Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2015年5月18日 00:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年5月15日 18:36 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年5月15日 18:18 |
![]() |
4 | 7 | 2015年5月14日 08:12 |
![]() |
26 | 10 | 2015年5月4日 20:01 |
![]() |
38 | 25 | 2015年4月28日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
GMOのWIMAX2+使い放題を契約しております。
容量制限かかる前の契約であったため、無制限に使えるかとおもいきや、
どうやらLTEを使う場合は7G上限で速度制限がかかる仕組みらしく、
他の方と同様、無駄にLTEを使用したため、通信制限がかかってしまいました。
詳しくは↓
「wimax2+が使い放題はウソだった!?通信制限がかかるカラクリ」
http://go-chanoma.com/entry32.html
そこで、質問ですが、今月あと20日間ネット環境のない生活は難しいのですが、
安価な方法で、どのようにネット環境を作り出す方法がありますか?
課金による制限解除など方法ありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
それにしても腹が立つ会社だなぁ。
3点

課金はないし仮にあったところでキャリアの制限解除料金を考えれば安いわけがない
LTEで制限にかかった場合でもノーリミットモードは制限対象外ですので
ノーリミットモードのある端末を買って差し替えるのがベター
7000円くらいはするけどそれなら今後制限に引っかかった場合も利用できるし
書込番号:18764154
2点

安いSIMフリールーターと解約料金のかからないMVNOを1ヶ月契約とかどうですか。
書込番号:18764352
2点

hwd14とか15の白ロムを購入、無印固定で凌ぐくらいしか無いでしょうね。
WiMAX2+だけならそこまできつくない制限で使えるのに、追加料金ふんだくっ7GB制限も発動させるauのLTEってホントに有害無益の存在だと思います。
書込番号:18764513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ご返信ありがとうございます。
今月中だけですので、なんとか携帯のテザリング+容量超えですので課金をすることで乗り切ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18778690
0点

あー試用5日目、ついに3G制限かかっちゃいました。全然遅すぎて使えません。試用期間で判明してよかった。別の媒体を検討します。
というか、UQってギガ何とかっていう割高のプランならいかにも速度制限無しで使えるような宣伝のしかたしてて、3G制限については小さい文字で下のほうにちょこっと書いてあるだけなんだけど、これってわざとそうやってるんでしょうね。汚いですね。ま、3日で3Gなんて動画扱えば今時普通に超えてしまいますから、実質使えないですねこんなもん。
しかも旧来のWIMAXも今後どんどん遅くなりますよ、とUQのサポートが公言してますからそれも使えない。つまりWIMAX以外の選択肢から選ぶことになりますね。
折角2+で高速でダウンロードできても、結局は速くても制限かかっちゃうから意味無いですよね。こんなサービス馬鹿みたい
書込番号:18786652
4点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
初めて投稿させていただきました。よろしくお願いします。
5月2日 Wi-FI+WiMAXツープラスに申し込みました。一週間位快適に使用できましたが、昨日から急にネットに接続できなくなりました。ワイヤレスゲートに問い合わせましたら、3日間で3Gを超えたので制限されているとの事でした。
私の認識としては、そういった制限なしで使えると思っていたので。(勉強不足です)
そこでご質問ですが、
1)例えば3日間3Gの制限がないプランとか、これまで通り快適に使える方法などはありますでしょうか?
おすすめ方法など
よろしくお願いします。
書込番号:18765534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.uqwimax.jp/service/speedlimt_pop02.html
3日制限のないプランはない
2+じゃない無印WiMAXは一応対象外なのでノーリミットモードのある
白ロム端末を買って無印WiMAXに固定すれば制限は回避できるはずですが
まあ3日制限はそんな長くなくてかかる「場合がある」ですから
とりあえず様子見じゃないですかね
様子見の結果スレ主さんのお使いの場所で3日制限が確実にかかるんでしたら
対策を考える必要もあるでしょうけど
書込番号:18765565
1点

ご返答ありがとうございました!学習不足でした。
書込番号:18765623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は書いてあるものの制限はかけません。
3日制限は機械的に行うものではなく、人為的に行っているものになります。担当者の気分によるところも迷惑なはなしですが人為的に行っているのはありがたいです。
とりあえず様子見でいいのではないでしょうか?
私の結論ですが「システムに過剰な負荷をかけない適正使用をしていれば制限をかけることはない」という考えに至っています。
自分がしているつもりはなくても、そこのサービスでP2Pに匹敵する通信内容、リダイレクトの多すぎる通信が行われていればP2P使用はもちろんですが制限対象となるでしょう。
まず広告でうたっている速度が出ている人はいないのです。
私の最高は138Mbps、平均110Mbpsといったところです。
220Mbpsがバンバン出せる設備を整えているのであれば私の速度平均クラスがゴロゴロいてもキャパは超えることはまずないのでかける必要はないんです。
自分の場合一日25G以上使用してますがまったくかかりません。主に動画、オンゲ中心です。
書込番号:18778942
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
3月からw01を使用していました。
主にiPhone5sを接続しています。昨日まで普段通り使えていたのすが、急に接続が5分持たなくなりました。切れたら約5分ごとにW01の本体の電源ボタンを軽く押し画面を点灯させると、また自動で繋がるようになります。5分毎なのでほんとに面倒くさいです。今までは8時間使用しても接続が切れる事はありませんでした。
何故か原因がわかりません。よろしくお願いします
書込番号:18765810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずリセットしては如何でしょうか。
書込番号:18765878
0点

通信中でも5分位経ったら切れるのでしょうか? それとも、5分位通信してないと切れているのでしょうか?
後者ならば、下記をご覧ください。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1512931381
書込番号:18766887
0点

>切れたら約5分ごとにW01の本体の電源ボタンを軽く押し画面を点灯させると、また自動で繋がるようになります。
もしかしてパフォーマンス設定がバッテリーセーブモードになっていませんか。
デフォルトではハイパフォーマンスモードですが。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_torisetsu.pdf
P70。
書込番号:18767614
0点

設定弄ってなく使いつ続けている状況であれば切れることはないと思うんですけどね・・・
クイックアクセスモードがオンになっていないと他の方が説明している通り、
無通信状態がハイパフォーマンスでは10分、バッテリーセーブでは5分でWi-Fiが切れます。
時間設定は変更できますのでその辺含めて弄ってみてはいかがでしょうか。
Wi-Fi使っている人が多かったりするとチャンネルが競合して接続が切れるなんでことはあります。
再接続したタイミングが操作したタイミングということもありますので時間でということになると違うでしょうね。
書込番号:18778889
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
mineoの回線契約にてこちらのルーターを使用していますが、通信中に突然Speed Wi-Fi NEXTという設定画面が表示されてしまいます。
再起動すると通信できるようになりますが、頻繁にこの事象が発生しているため、何か対策がありましたら、ご教示いただければと思います。
書込番号:18674801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>通信中に突然Speed Wi-Fi NEXTという設定画面
起動画面の事ですか?
書込番号:18675824
0点

私もmineoのSIMを挿入していますが、特定の場所で同じような現象になります。
具体的には、大阪市営地下鉄の駅、駅間(御堂筋線、中央線)や、地下店舗などに入った時です。
いずれもHS+Aモードで、LTEに接続されているときですが、電波は入っているにも関わらず、設定画面に飛ばされた後、接続ステータスを見てみると、頻繁に「接続」と「接続失敗」を繰り返していますね。
プロファイルで、IPv4に限定したりもしてますが、特に変化はありませんでした。
ちなみに、この現象が発生する場所では、auと契約しているiPhone5Sでは正常に通信ができます。
また、地上だとWiMax2+でもLTEでもそのような現象はまったくないので不思議です。
書込番号:18713712
1点

私もmineoのSIMで同様の現象が発生します。
地上における移動中のWeb閲覧などでページの遷移を重ねる途中で突如「http://192.168.100.1」に飛ばされます。
ファーウェイの製品情報にあるFAQを参照しました。
http://download-c.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=37101&version=66975&siteCode=jp&view=true
Q5に同様の現象と思われる内容が記載されていますが、根本的な解決は見込めなさそうです。
再起動はしなくてもしばらく待てば通信が復帰しますが、本体側の表示だけでは通信が復帰したかどうかは確認できません。
これは個人的な推測ですが、この現象が移動中に起こるのでWiMAX2+/LTEにおいてハンドオーバーに失敗しているのではないかと思っています。あくまで推測ですが・・・
書込番号:18728669
1点

もう少し検証してみました。
私の場合、移動中でも移動しなくても場所にかかわらず発生してしまいます。
一定時間通信を行うと発生し、そのまま放置するか再起動することで一時的に改善されます。
WiMax2+接続時よりLTE接続時の方が頻度としては高いです。
UQや他のプロバイダ契約時ではあまり聞かないので、mineoとの相性でしょうか。
ひとまず、ブリッジモードに切り替えて様子みてみます。
書込番号:18734949
0点

一応、mineoのサポートに問い合わせはしてみたものの、特に解決方法は無いようでした。
同様の問い合わせも無かったことと、動作確認済みの端末であることから、「機種側の不具合と思われるので修理に出してみてください」とのことでした。
mineo側でも原因がわからず対応が出来ないようなので、抜本的な解決は難しそうです・・・。
書込番号:18771054
0点

私はmineo利用目的で昨日この機種を購入しました。
試したところ、昨日早速同様の現象が発生しています。
パソコンからのアクセスで昨日一度、
Androidからのアクセスで本日一度、
ネットを見ていると突然同様の画面が表示されました。
ルータ再起動、もしくは暫く待つと、ネットにアクセス出きるようになりました。
特に特定の場所で発生といったことはありません。
ルータのソフトウェアも最新のようです。
一応、報告です。
何かありましたら、また報告します。
やはり気になりますよね。
書込番号:18774420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
NECのWX01等のbluetoothを使ったリモート起動のことならば、
本機はbluetoothに対応していませんので、不可です。
書込番号:18741244
3点

ありがとおぉ
ここに書いてるけど方法わからない
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1512931420
書込番号:18741517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼しました。
仕様表にはbluetoothは載ってなかったですが、
bluetoothによるリモート起動はサポートされているのですね。
まずは、リモート起動を指示する側の機器が、
Android 4.3、4.4またはiOS 7.0〜8.1、Bluetooth Ver. 4.0以上、Bluetooth LE対応
でしょうか?
次にW01のリモート起動の設定は、デフォルトのオンのままでしょうか?
そして、指示する側の機器に
最新のモバイルアプリ(HUAWEI HiLink)がインストールされているのでしょうか?
全てOKの場合、具体的にはどのようなエラー文言が表示されるのでしょうか?
書込番号:18742297
0点

Btは4.0LEがOK、Androidがは4.2でNG。
アプリは入れたけどリモートしても無反応でエラ表示ない。
残念なんです解決済みします。ありがとおぉ
書込番号:18742658
0点

>Btは4.0LEがOK、Androidがは4.2でNG。
Androidのアップデートはリリースされていませんか?
書込番号:18742998
1点

>FJL22なんです
FJL22だと4.2が最新のようですね。
書込番号:18743207
0点

私はAndroid4.2でもできてました(その端末は最近手放してしまったので確認できないのですが…)。
そもそも、リモート起動って、電源OFFからONにするわけではなく、
スリープ(Wi-Fi自動停止時間 経過によるWi-Fi機能のOFF=電源は入っている)状態となっている本体を、
通常状態に戻すためのものであるという認識は正しいですか?
余計な心配であれば失礼しました。
書込番号:18745279
1点

感ちがいした
fjl22 wifi onでも一定通信しないはw01のwifi電波停止か?
それももfjl22 wifi offで一定時間でw01のwifi電波停止か?
一定時間はどうしたか
書込番号:18745623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
エリアプラスモードに月の途中で変更は可能ですか?
月の途中でエリアプラスモードに変更した場合その日から7ギガの制限の対象なのか、それとも月始め1日からが対象なのかどちらでしょか?
今のところハイスピードモードですが月末の数日だけエリアプラスモードにしたいと思ってます。
月が変わる時にまたハイスピードモードで使おうと思ってます。
書込番号:18627953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wimax2+とLTEの切り替えは自由のはず。
2+が使えないけど、LTEが使える場所で使えるのが、
エリアプラスの強みなので。
料金が高くなる(5月までは無料)のと、7GB制限が弱点ですが。
書込番号:18628158
4点

>エリアプラスモードに月の途中で変更は可能ですか?
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_torisetsu.pdf
のP51を読めば判りますが、ハイスピードプラスエリアモードが適用されるのは、
本機でモード選択するだけですので、月の途中でも可能だと思います。
>月の途中でエリアプラスモードに変更した場合その日から7ギガの制限の対象なのか、それとも月始め1日からが対象なのかどちらでしょか?
http://www.uqwimax.jp/shop/detail/90/
では日割り計算しないと書かれてますので、月初めからが対象なのだと思います。
書込番号:18628418
2点

エリアプラスモードにしてから7GBです
書込番号:18629358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「エリアプラスモード」と「ハイスピードモード」はいつでも切り換えが可能です。
日とか時間とか決まっていません。
「エリアプラスモード」で接続している時のみ、パケット数がカウントされます。これが合計7GBを超えると通信制限となります。
だから、私は動画視聴時は必ず「ハイスピードモード」であることを確認してから再生しています。
「エリアプラスモード」は、地下鉄などwimax2+電波が届かないときに使いますが、地上に出たら「ハイスピードモード」に戻しています。
なお、一度でも「エリアプラスモード」にしたら、その月の請求に1,005円加算されます。これは月途中であっても日割計算されません。
書込番号:18630231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き忘れたので追記します。
たまに、「au LTEで接続すると…」という表現を使っているかたもいますが、これは誤解を招くか、あるいは本人が誤解している可能性があります。
「エリアプラスモード」で使っても、必ずしもau LTEに切り替わるわけではありません。
電波の強度に問題なければ、優先的にwimax2+を使用します。
結果として一度もau LTEに接続されなくとも、「エリアプラスモード」を使った時点でオプション料は発生しますし、モードを戻すまでパケット数はカウントされます。
あくまで「モード」で話さないと、まだ理解していないかたを、さらに混乱させるおそれがあります。
書込番号:18630270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイスピード+エリアモード(HS+A)について、上記に記載されてる方で基本はWiMAX2+と仰ってますがこれは間違いです。HS+Aは通信速度関係無くどちらか電波の強い方をキャッチします。よって室内や地下街、新幹線、等ではWiMAX回線(WiMAX2+も)LTEより周波帯が高いため、周波帯が低く、障害物があってもより繋がるLTEに繋がります。
HS+Aの月途中での使用については、通信モード設定からいつでも変更が可能です。ただ皆様が仰っている様に、月途中であっても一瞬でもモード変えると税抜き1005円加算されます。
7GB規制はギガ放題に加入しているなら、HS+Aでの通信量で7GBで月末まで128kへ速度制限掛かります。
またこちらの注意点としてはHS+Aで速度制限掛かると、ギガ放題に加入している方でもハイスピードモード(HS)も月末まで128kへ速度制限掛かりますのでご注意ください。
書込番号:18639636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WiMAXの全て教えます!さん
> 上記に記載されてる方で基本はWiMAX2+と仰ってますがこれは間違いです。
なにが間違いなんですかね?
あなたの言っていることと矛盾がないように思いますか?
書込番号:18641642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エリアプラスモードでWiMAXになった事がなく、
LTEモード状態なんですが、WiMAXになった方、
どんなシチュエーションでルーターがWiMAXを
選んだのか、教えてもらえないでしょうか?
書込番号:18644364
2点

私の場合、アンテナピクトが3,4本立っているところだと、エリアプラスモードにしてもwimax2+のままですね。
負荷の高いスピードテストをしたり、ビットレートの高い動画を観たりするとLTEに切り替わります。
という事は、切り替えは通信量も考慮しているのかもしれませんね。
だとしたら嬉しい。上り最大10Mはファイルをアップロードするには少し足りないですから。(au LTEは上り最大25M)
LTEに切り替わっても、通信量が少なくなって暫くしたらwimax2+に自動で戻ります。
書込番号:18647445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keda_chanさん 有難うございます。
WiMAXに切り替わる事ってやっぱ有るんですね。
WiMAXの方が電波状態が良いというシチュエーションが有りそうにないですし、
LTEモードと勘違いしてる人がいる位なので、わざわざ切り替えしなくても、
LTEモードでいいだろうにと思ってました。
まあauに払う金を少しでも抑えたいんでしょうけど、、、
あ0577 さん
keda_chanさんの説明でだいたいお分りかと思いますが、
どうも勘違いしてる人が多い様で、念のため一言。
「エリアプラス」モードにしてる時だけカウントされるのですから、
「エリアプラス」モードにした状態で7Gを超える前に、
「ハイスピード」モードに戻せば、WiMAXに7G制限はかかりません。
一度「エリアプラス」を選択したらWiMAXも7G以上使えなくなる訳では有りません。
書込番号:18647902
3点

エリアプラスモード」で使っても、必ずしもau LTEに切り替わるわけではありません。
電波の強度に問題なければ、優先的にwimax2+を使用します。
と仰っていたので
+エリアに優先順位はありません。
ご存知かもしれませんが電波強度と通信速度はまた別ものですので
電波強度はかなり良くても通信速度は出ないと言う方もかなりいらっしゃいます。
なので貴方様の御説明だと、上記の様な方が不安を持つと思い、間違いだと訂正させて頂きました。
WiMAX2+の電波強度が問題ないかどうかではなく
どちらが電波強度強いかになります。
よって8割はLTEの方が電波は強いのでLTEに繋がる確率がかなり高いです。
なのでHS+Aは基本はLTEのモードと思って頂いて、
HSで使えなくなって、緊急でインターネット環境が欲しい時にHS+AでLETと思って頂いた方が簡単で安心かと思います。
書込番号:18656498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ご存知かもしれませんが電波強度と通信速度はまた別ものですので
>なので貴方様の御説明だと、上記の様な方が不安を持つと思い、間違いだと訂正させて頂きました。
私、あなたの書込みの前には通信速度のことに関してはヒトコトも言及してませんけど……
どんな読み手像を想定してるのか解りませんが、「電波強度」と書いて「つうしんそくど」と読む人は多分あまり居ません。
行間になにも含ませていないのに、勝手に枝葉を広げて誤解されても、そんなこと知りません。
そもそも、私自身がwimax2+の送信速度(最大10Mbps)に関しては不安を持ってますし、
wimax2+ではなくLTEにとっとと変わってほしいと思う事は多々有ります。
私の使用経験で言えば、ピクト2,3本のままLTEに切り替わらずにいることは少なくないです。
私の勤め先は au LTE(800Mhz)のアンテナ施設から50mと離れていないですけど、ここでピクト2,3本のwimax2+から切り替わったのを見たことはありません。
とはいえ、どんなに多くとも、これはあくまで私の実体験に過ぎません。ですから推測に私見が入っていることは認めます。
しかし、
>よって8割はLTEの方が電波は強いのでLTEに繋がる確率がかなり高いです。
他人の書き込みを即座に「間違い」と断ずるアナタサマは、その「8割」という具体的な数に、どんな根拠がお有りなんでしょうかね?
あと疑問なのは、キャリアは複数の電波帯域を使用していて、1つのアンテナの収容人数を勘案しながら接続させる帯域を振り分けているはず。
私は語弊を承知で「 電波の強度に問題なければ」と表現するに留めたのですが、
アナタサマが言うにはキャリアの中でもUQは例外で、電波強度しか見ていないってことですね、人数に関係なく。
書込番号:18657766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiMAXの全て教えます! さん
>貴方様の御説明だと、上記の様な方が不安を持つと思い、
どこで不安を持っていると思われたのか良くわかりませんが、
不安など持っておりませんのでご心配なく。
>よって8割はLTEの方が電波は強いのでLTEに繋がる確率がかなり高いです。
大変興味深いデータですね。残りの2割というのは、どの様なシチュエーションなのでしょうか?
是非、WiMAXの全て教えて下さい。
書込番号:18658036
0点

おっとっと。。。 さん
いえ、これ以上ここで続ける話題でもないでしょう。
既に「解決済」になっていますし、スレ主の質問の趣旨からも大きく逸しています。
私も原因の一端ではありますが。
私は自身の状況と、そしてどこかのブログかなにかで呼んだ知識から、てっきりWiMAX2+が基本的に優先して接続されるものと考えていたのですが、
おっとっと。。。 さんからの情報で、そうとは限らないと知りました。
優先されるのはどちらか、それはどのようなロジックによるものか。
少し知りたい気もしましたが、やっぱりよく考えたらホントにどうでも良かったです。
HS+Aは両方の電波が併用される。それさえ知っていれば良いわけで、
正解を聞かされたところで「へぇ」としか思わないでしょう。
他人に聞かせたところで、相手の時間を奪う以外なんの得にも損にもならぬトリビア。
たとえ人が事実と異なることを言っていたとして、話の趣旨や要旨や文脈や意図を横に置いても僅か1単語をクローズアップさせたい、
そんな気にもならぬでしょう。それは揚げ足取りというやつです。
もし仮に、全て教えたい吐き出したい全ツッコミしたいという妙な欲求が湧いてきたとして、
それでも 機会と場所(スレ)を別に譲るでしょう
書込番号:18658376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

keda_chan さん
>既に「解決済」になっていますし、スレ主の質問の趣旨からも大きく逸しています。
スレのテーマに沿った話の流れでの話題ですので、許容範囲だと思ってます。
ただし、いつもでしたら「ちょっと場所借ります」とスレ主さんに一言断りますが、
今回のスレ主さんは、解答された方にお礼の一言も述べずに解決済とされてますので、
気使いは不要だろうと思い、断りませんでした。
>てっきりWiMAX2+が基本的に優先して接続されるものと考えていたのですが、
間違っていない様に思います。前にUQ-WiMAXに尋ねた時、電波状態の良い方を選択する
との事でしたが、もし同条件だった場合は、WiMAXを優先すると考えて不思議はないです。
WiMAXを優先したいけど、LTEよりWiMAXの方が状態の良い場所がほとんどない、
というのが現実じゃないでしょうか。
>優先されるのはどちらか、それはどのようなロジックによるものか。
>少し知りたい気もしましたが、やっぱりよく考えたらホントにどうでも良かったです。
私の興味は、ちょっとそことは違います。
WiMAXの電波状態がどの程度のものなのか?を知りたいんです。
ほとんどの場合、WiMAXよりLTEを選択するという事は、
「ほとんどの場所で、WiMAXがLTEに劣っている」と公言している様なものです。
「LTEモードにしとけばいいのに」とアドバイスしたくもなります。
いったい、どんな場所ならWiMAXの方が電波がいいのかな、という興味です。
これだけ電波状態が悪ければ、3日3G制限など厳しく出来ないでしょうし、、、
WiMAXの全て教えます! さんの、WiMAXの方が良い2割の場所がどんな場所なのか、
本当に知りたいんですよ。まあ、少々険のある聞き方ですかね?
書込番号:18658891
0点

>おっとっと。。。さん
私の見方としては、これは流れの中の話ではないし、これで最後の追記とさせて頂きます。
おっとっと。。。さんがそこに強く興味がお有りなら、やはり新規でスレを立てたほうが良いと思います。
タイトルを掲げたほうが、詳しい方たちの目にも留まりやすいですし。
> ほとんどの場合、WiMAXよりLTEを選択するという事は、
「ほとんどの場所で、WiMAXがLTEに劣っている」と公言している様なものです。
揚げ足を取るわけではない、と前置きさせて頂いたうえで説明します。(ホントは 説明します、とかあまりカッコ付けたくない…)
すでに知っていたらごめんなさい。
wimax2+はwimaxとは別物で、これは実質的にLTEです。
TD-LTEと言って、au LTEのFD-LTEとは形式が違いますが。
質問の意図としては、UQの2.5Ghzは au の800Mhzに劣るか? というところでしょうか。
エリアとしては劣るでしょう。au は必死で800Mhzのエリア拡張しましたから。UQにはこれからも頑張って欲しいところ。
しかし、高周波数が低周波数に劣る、なんてことは言えないでしょう。
au は800Mhzをメインにエリア構成しましたが、Docomoは逆に2.1Ghzをメインに構成しています。
そしてその設計方針が間違っていたとは、評判を聞く限りでは思えません。
逆に 800Mhzに関して、その長所は
良く飛ぶところ といいます。しかしその短所は
飛び過ぎるところ といいます。
たたでさえ良く飛ぶ800Mhzを、au はエリアあたりの基地局数をなるべく少なく(ケチる)して面構成するために、電波をさらに強めて出していると聞きます。
その結果、届かないはずのエリアまで届いてしまって電波干渉の影響を抑えるのに苦慮しているとか。
どちらのほうが良いとか、一概には言えないってことですね。
ひとつのアンテナに収容できる人数には上限があるにも関わらず、常に何かしらの通信をバックグラウンドでしているスマホも立派なお客様一名様。
建物の中や地下まで浸透してユーザを根こそぎ掻っ攫っていく800Mhzは、当然その収容人数もモロ込みです。
もし、接続先は強い電波のほうと決め打ちならば、各社が新帯域の獲得に凌ぎを削るわけがありません。iPhoneにwimax2+を実装させるわけがありません。
全ては「調整」を目的としています。それは人数調整だけではなく、速度調整もです。
Docomoが 1.5GHzと1.7Ghzは 容量(速度)対策と言っているように、そこで流れるデータ量も考慮してアンテナの収容を調整しているはずです。
各キャリアはそうしています。UQだけが違う、とは考えられません。au と同じだと思います。
おっとっと。。。さんの端末が基本的にau LTEに繋がるのも、私のW01が基本的にwimax2+となるのも、「たまたま」でしょう。
その「たまたま」は80パーの確率で、、、ということではなく、人口や基地局の数や距離、通信量などの結果の「たまたま」です。
au スマホの夏モデルはwimax2+のCAに対応することも決まったことですし、iPhone6Sもきっとそうでしょう。
状況が変化するにつれ、私の端末も HS+A ≒ LTEとなる日が来るかもしれませんし、
おっとっと。。。さんの端末でも HS+A ≠ LTE になるかもしれません。
質問の意図、勝手にこうだと決めて長々と書き連ねましたが、あっていましたかね?
書込番号:18659610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIMAXを教えたい人はAUスマホがLTEバント1、11、18、41の四つある事どう思ってるんでしょー?
最後っ屁に、乞うご期待!!
書込番号:18661864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「エリアプラス」モードにしてる時だけカウントされるのですから、
「エリアプラス」モードにした状態で7Gを超える前に、
「ハイスピード」モードに戻せば、WiMAXに7G制限はかかりません。
一度「エリアプラス」を選択したらWiMAXも7G以上使えなくなる訳では有りません。
との書き込みがありますが、
例えば、『プラスエリアモード』で使っていて6GB使用の時点で『ハイスピードモード』に戻せば、その後7GBを超えても『ハイスピードモード』で使い続ける限りスピード制限は受けない、と言う理解でよろしいのでしょうか?
auサポートに確認したところ、「制限を受ける」ということでしたが、UQのサポートでは「制限を受けない」とのお答えでした。
実際に試された方、どちらが正しいのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18710565
0点

サポート信用するべからず
どうせ出たネーチャンによってコロコロ変わる
ここのGoodAnswerがぜんぶ答えてる
書込番号:18712762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WACWAC豪さん、当方超初心者なものですから、
>ここのGoodAnswerがぜんぶ答えてる
と言われてもよく分かりません。
こちらの疑問に対して結論だけ教えてほしいのですが。
書込番号:18723756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





