Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年3月25日 18:30 |
![]() |
0 | 3 | 2015年3月19日 08:41 |
![]() |
1 | 3 | 2015年3月18日 08:46 |
![]() |
0 | 3 | 2015年3月14日 10:42 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年3月13日 18:44 |
![]() |
3 | 1 | 2015年3月9日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
W01概ね通信速度等満足しているのですが、
それでも日に1、2度ほど接続が切れます。
それも大体決まった時間(17時頃)が多いです。
このように決まった時間に接続が切れるというのは、
何か考えられる原因というのはありますか?
以前はWiMAXをAtermWM3800Rで利用していましたが、
めったに接続が切れるということはありませんでした。
使用環境はクレードルを用いてのLAN接続でデスクトップパソコン(windows7)
通信設定はHSモードでそれ以外の設定はいじっていません。
接続が切れているときは圏外と表示されているので、
パソコンや接続環境というよりも、
W01本体自身によるものかと。
0点

>W01概ね通信速度等満足しているのですが、
>それでも日に1、2度ほど接続が切れます。
WiMAX/WiMAX2+のアクセス回線で切れている可能性がいのかもしれませんが、
どの区間で切れているのか確認した方が対応が取り易いのでは。
現象が再現した時にPCのコマンドプロンプトで
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
http://beginners-network.com/tracert_traceroute.html
W01からの応答があるのに、それ以降のルータからの応答がなければ、
WiMAX/WiMAX2+で切れている可能性がいです。
書込番号:18615002
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
私がW01を使い始めたのを見て、知人もwimax2+の契約を検討し始めました。
私自身はキャンペーンの終了間際であったため、あまりキャッシュバックの事などを検討する暇もなくUQで契約しましたが、知人にはじっくり選んでもらいたいと考えています。
そこで気になるのが、プロバイダによる回線品質の違い。
空いている時間帯ではさほどの違いはないでしょうが、混雑時には掲題の通り、速度に違いがでるとの話をネット等では見かけます。
プロバイダによってはMNO(UQ)から借りている帯域が狭くて、速度が遅くなるという事はあると思います。
しかし、例えば安くてキャッシュバックが多いことで有名なGMOとくとくBBは、UQと同じプロファイルを、つまりau.netのAPNに接続して通信します。
私の考えでは、同じ経路でインターネットにつながっているのであれば、その中で速度に差異が生まれるとは思えません。(通信規制時は別として)
実際にはどうであるのか。私に何か見落としがあるのか。
わかる方がいらっしゃったら、教えて頂きたいと思います。
書込番号:18593674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧WiMAXの時代にいくつか併用していた事がありました。
niftyやらSo-netあたりの自社運用してるところはそれなりに本家との違いがありましたが、シェアリーやGMOなんかのまんままた貸ししてるところはほとんど本家との差を感じませんでした。
まぁ、そう言う事なんだと思います。
書込番号:18593703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバイダによってはMNO(UQ)から借りている帯域が狭くて、速度が遅くなるという事はあると思います。
>しかし、例えば安くてキャッシュバックが多いことで有名なGMOとくとくBBは、UQと同じプロファイルを、つまりau.netのAPNに接続して通信します。
>私の考えでは、同じ経路でインターネットにつながっているのであれば、その中で速度に差異が生まれるとは思えません。
MVNOによっては自前のネットワーク設備を持たない場合もあるのかも知れませんが、
一般的にはUQのWiMAX/WiMAX2+を含むアクセスネットワークから
MVNOのバックボーンを経由してインターネットに出ているはずです。
そして、MNO(UQ)から借りている帯域自体がMVNOごとに異なるのではなく、
WiMAX/WiMAX2+のアクセスネットワークでの帯域は同じでも、
MVNOのバックボーンの太さによってMVNOごとの差が出ることがあるのだと思います。
またGMOとくとくBBに関しては、
http://kakaku.com/bb/providerview/providerview.asp?bb_provider=37
の「GMOとくとくBBとは?」の説明で、
「更なる回線バックボーン増強を重ね、安定して高品質な回線を提供しています。」
と書かれており、自前のバックボーンを持っているようです。
書込番号:18593956
0点

WiMAXは、認証サーバーからバックボーンにつながるまでの全サービスをUQ側が提供する丸投げのパターンから、接続点(ゲートウェイ)からバックボーンまでの経路のみMVNO側が用意するもの、さらに認証サーバーもMVNO側が用意するもの、さらにパケット交換機も用意するもの、さらにアクセス管理装置も用意するものなど、様々なパターンがあります。
https://www.uqwimax.jp/annai/mvno/docs/wimax2plus_material.pdf
したがって、認証サーバーが同じだからといって、サービス内容が全く同じとは限りません。
また、MVNO側が、「バックボーンはがんばっている」といっても、それがMVNOの設備なのか、UQの設備なのかはわかりませんから、それだけでは判断できません。
書込番号:18594017
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
3月初めから利用しています。最近まで調子良く使えていたのですが、
最近パソコンとの接続が頻繁に切断される(途切れる)ようになりました。
また、これまでは外出先から戻るとパソコン(外出中も起動してあります)と
自動接続されていましたが、最近は自動接続されないことが多いような気がします。
w01の画面には接続の表示が出ています(電池残量の下のアイコンに出る数字で確認)。
あと、スマホ(SIMフリーで使用)2台については、こういった問題は生じていません。
切断されたときは、w01を再起動すると再接続されます。
対処方法はあるものの、こうも頻繁に手動で接続させなければならないとなると
手間も時間も掛かって面倒でなりません。
どなたか根本的な問題解決の方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
なお、パソコンはLenovo L540、OSはWindows8.1です。
よろしくお願いいたします。
1点

>あと、スマホ(SIMフリーで使用)2台については、こういった問題は生じていません。
要因はPC側にある可能性がそうですね。
メーカーが違いますが、以下を参照してみて下さい。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4910-4659
G540の無線LANのドライバのアップデートの情報は見つかりませんでしたが、
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/finding-drivers-what-to-do-when-your-hardware-wont-work-with-windows-vista
の「手動でドライバを更新するには」を試してみて下さい。
書込番号:18589161
0点

2015/02/19 13:40 [18494487]の書き込みを参照してみては。
検索窓をキーワードにして「Lenovo」と入れてもHITします。
書込番号:18589460
0点

羅城門の鬼 様、sakura8 様
ご返信をありがとうございます。
幸か不幸か、投稿して以来、接続が切断されず、
教えていただいた方法を試すことができていません。
また切断されたときにはお二方に教えていただいた方法を試し
ご報告することといたします。
書込番号:18590766
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
朝6時に電源を入れて、ほとんど使用しなくても夕方6時くらいには、バッテリーがなくなります。
パンフには、クイック設定でも36時間もつとあるので、これって異常でしょうか?
点検に出した方がいいでしょうか?
書込番号:18574177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WAN側の電波状況ってどーなのでしょーか?
パンフレットなどの公称値は、電波安定した場所での測定値ないしは理論値だと思いますが、
qwe57519さんは1日中どのように使用されていますか?
移動されてますよね?その際の電波状況は?地下鉄や圏外の場所などありませんか?圏外なら電波を探しますのでその分電池消耗します。
圏外じゃなくても移動するとどんどん基地局が変わる、新しい基地局を探す頻度が上がるので、消耗します。
あと、LAN側ですが、使用してないときはW01のWi-Fiがオフになっていますか?
自動でここがOFFにならないということは、W01と繋げている機器(スマホなど)がずっとなにかしら通信要求を出していて、W01がスリープ状態に入れてないことになります。
私はたまにしか持ち出さないのですが、
スマホ(常時Wi-Fi オン) とW01(常時電源ON) を持って、朝から電車で職場に向かって職場でランチや休憩時間にスマホいじり、とかしてると(実使用時間は2〜3時間ぐらい)、だいたい8〜12時間ぐらいしかもたない印象ですけどね。
家に置きっ放しにしていて、パソコンのみWi-Fi接続し、朝のニュース閲覧1時間と帰宅後の1時間程度のブラウジングをしても(もちろん使用時以外のW01は電源ON/Wi-Fi OFF状態)、12時間経過しても全然電池減ってないです。
職場とか建物内は電波感度良好ではないでしょうし、場合によっては圏外と電波1とを繰り返すなんてゆーすごく消耗する状態になってるかもしれないし。
電池消耗を気にするなら、自分の使用感と相談しながら、
都度電源ONOFFするか、少なくとも電波圏外の所では絶対に電源OFFにして、さらに使用していないときはLAN側の省電力がしっかりと効くようにW01の設定なり接続してるデバイスの設定を見直す、
というところになってくるのではないでしょうか?
書込番号:18576378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

阪神tigersさん貴重な情報ありがとうございます。
W01を使い始めて1週間ですが、朝6時に起動して、仕事が忙しいので、ほとんど使用しないで、鞄にスマホと一緒に入れておいて、夕方6時にはバッテリー切れになってます。
スマホは常時Wi-Fi オンでW01は常時電源ONです。
これで、ネットとか見て使用したら、もっと早くバッテリー切れになると思います。
前に使っていたHWD15が、朝6時に起動して夜の11時になっても全然もっていたので、全然違う状態です。
書込番号:18576424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はHWD15は使ったことがありませんが、カタログ値的にもHWD15よりかはもたないでしょうね。ただ、それと比較してももたなさすぎてるように思えなくもない?まぁそんなもんかなぁとも思いますが。
ちなみに、そのような使用状況なのだとすると、クイックアクセスモードをオンにする意味ってあんまりないのでは?全然使わないのに電源ON+クイックアクセスモードONにされてるのはなぜでしょうか?
あと、例えば翌日持ち出さない日の夜に、家(が電波安定してる前提)で寝る前に満充電状態から一晩放置してみては?
それで12時間後にどうなっているかを見れば、WAN側電波状況の問題なのか、製品としての限界なのか(はたまた不具合品なのか)ある程度ざっくりとは切り分けられるのではないでしょうか?
書込番号:18576464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
GMOとニフティとありますが、どちらもギガ放題はクレードル付きですね
去年まではイーモバイルGL04を使用していて不便さはなかったのですが、やはり制限があり解約月に解約しましたがwifeルータがないと不便なのとギガ放題(使い放題)が必要と痛感しWiMAXを考えていますがGMOとニフティなら、どちらがいいのか教えてください
書込番号:18566709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポもあまり悪評は聞きませんし
キャッシュバックの受け取りやすさもniftyかな
私はWiMAXでniftyじゃないけど
niftyだと加入した直後でも振込みして欲しい口座情報を先に登録しとけば
キャッシュバックの時期がきたら勝手に振込みされますので
GMOみたいに忘れて受け取れないことはあまりないでしょうね
ただniftyはプランを通常プランにかえると
キャッシュバック受け取り権利がなくなるとかいう書き込みがあったので
そのへんは注意ですね
GMOはかえてもいいみたいなことがGMOのサイトには書いてありますね
書込番号:18566993
1点

nifty契約十数年、うちWiMAX→WiMAX2+で4年、GMO BBで2月にWiMAX2+別回線を追加契約しました。
通信品質等、WAN入口まで(モバイルルーター⇔UQ基地局)はUQ社が提供しているので変わりません。
問題はMVMO(仮想移動体通信社)独自のプロバイダー部分ですが、これも同一機種(HWD15)で
同タイミング比較しても精々10%程度の差(スピードテスト結果)、niftyが良い時もあればGMOが良い時も。
ただ、GMOの方が振幅が大きいようには感じます。接続が集中すると回線に余裕が無くなるのかな?
この辺はマージンを大きくとって設備投資しているであろうniftyが安心ですかね。
キャッシュバック、ポイント(GMOで100円分/月)等含めた2年の実質費用は
nifty=3,112円×24=74,688円
GMO BB=2,865円×24=68,760円 (各価格.com経由内容をHPで確認)
差は5,928円、月247円GMOの方が安くなります。
後は基本内容ですが
nifty=メルアド1個(@nifty.comドメイン、メールBOXは5GB、WEBメール非対応)
GMO=メルアド15個(デフォ本アドは@otoku.gmobb.jpドメイン(変更可能)、WEBメール対応)
GMO=ホームページ350MB×15個まで無料
など、新興GMOが充実しています。@otoku.gmobb.jpは嫌ですが、j.gmobb.jp等変更可能です。
メールクライアントソフト(outlook等)でメールを自動でサーバーに取りに行く環境ですと、
@niftyは週1ほど、GMOは本アド(契約時のアドレス)に沢山セールスメールが来ますw
@niftyはWEBメール(crome等WEBブラウザーで送受信可能)に対応していないのは
使用環境によっては少々不便かもしれませんね。
ま、フリーのWEBメールメインや使い分けされてるのしたら関係ないですが、キャッシュバックの
連絡は本アド(契約時付与のもの)に来ますので注意が必要です。
他、Wi-Fiのホットスポットはniftyに分があります。
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/option/wifi_uq_premium.htm
GMOは有料かつ募集終了のようで。
http://gmobb.jp/service/other/wi2/
窓口対応はどっちもどっちですが、GMOは繋がりませんねw
outlook2013の設定時(HP記載なし)、GMOに問い合わせ(有料回線)、やっと繋がったら
outlook2010と同じですとの回答。送信ポートNo入力は一緒でも、そこまでの項目選択時の
ラジオボタンの表示内容ですとか違うんですけどね。スキルが無いとつらいかも知れません。
自分の所感としては、様々な問題発生に対するスキルがあれば安いGMO、安心なのはnifty、
どっちを選ぶかといえば、自分はホットスポットと@nifty.comドメインのメールでniftyです。
書込番号:18567151
1点

>>@niftyはWEBメール(crome等WEBブラウザーで送受信可能)に対応していないのは
え、普通に使えますけど
http://www.nifty.com/mail/
ここから入ってください。
書込番号:18567897
0点

ああ、失礼しました、よこchinさんご教示ありがとうございます。
https://sso.nifty.com/pub/login.cgi?service=mailer&back=https://mail.nifty.com/mailer/webapps/MailServletCom?cmd=Change&name=notice
いつの間に、って大分前に対応してたんですかね。当然か。
誤った情報済みませんでした。
書込番号:18569174
1点

遅くなりましたが皆さん有難うございました
ニフティに電話で問い合わせましたが月々の料金の変動があることとLTEを使ってしまうと結局制限があるとのことなので暫く考えることにしました
書込番号:18574233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

>WiMAX機器追加オプションは、2+契約では利用できない、で正解ですよね?
正解です。
http://www.uqwimax.jp/signup/charge/option04/
「WiMAX 2+ 料金プラン、UQ Flatプラス、UQ 1 Dayをご契約の方はご利用いただけません。」
WiMAX機器と違いWiMAX2+機器はSIMを使うため、
この辺りの管理方法が大きく異なっているためです。
書込番号:18561475
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





