Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年2月16日 18:07 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年2月16日 12:07 |
![]() |
1 | 3 | 2015年2月15日 10:37 |
![]() |
3 | 5 | 2015年2月13日 20:58 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月10日 21:50 |
![]() |
1 | 2 | 2015年2月10日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
WiMAX+2エリアしかカバーしてないようです。
WiMAXエリアはカバーしてないようですが、
WiMAX+2エリアとWiMAXエリアカバーしてると勘違いしてました。自宅ではWiMAX+2でも入るのですが、外出先でWiMAXエリア並に電波が入ってくれるのか心配です。オプションのLTEに加入すれば解決しますがあまりお金掛けたくないのでWiMAXエリアもカバーしてる機種にすればと後悔してます。この機種を検討中の方がいましたら今一度検討した方がいいと思います。
書込番号:18473761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTEのほうがエリア広いんだからエリアだけならそっちを使えばよい別料金だけど
ただこういう機種を出してるくせにUQのページのエリア情報は
この機種に対応したエリア案内になっていないようなのが残念
WiMAX/WiMAX2+エリアというのが必ずWiMAX2+が入るという意味ならいいのだけど
書込番号:18474253
0点

>自宅ではWiMAX+2でも入るのですが、外出先でWiMAXエリア並に電波が入ってくれるのか心配です。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
で最新のエリア情報を見ていると、WiMAXしかないエリアは非常に狭まって来ました。
WiMAXもWiMAX2+も入らないエリアはそれなりにあるのでしょうが、
WiMAXしか入らないエリアは非常に稀と言ってよいのではないでしょうか。
書込番号:18474406
1点

UQに騙された一人です・・。
サイトにあるエリア検索は信用できないと思います、ってかできません。
もういい加減で・・・、
自分もエリア検索でWINMAXとWINMAX2+のエリア検索しましたら
エリア範囲内で申し込みしましたが、
いざ試してみると圏外で・・・(涙
地図検索、ピンポイント検索があいまい
地図なんかおおざっぱ、
ピンポイント検索も範囲内でも圏外ってのがザラです。
地図検索は頭に来ます(苦笑
ちなみに自分の地域はWINMAXとWINMAX2+両方入るってなってますが
結果的にはwinmaxのみでした
両方入るみたいなことはやめてほしいと思いました
まぎわらしいいので。。。。。
書込番号:18475884
2点

何でWiMAXも使える仕様にしなかったのか謎ですよね
別料金を徴収してLTEを意図的に使わせたいのでしょうか?
かれこれ5年WiMAX使ってますが本当に残念です。
書込番号:18482115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無印WiMAXを1年続けないって暗示かも。
書込番号:18483951
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
UQ WiMAX2+W01 使ってます。中野区在住ですけど
大江戸線沿線で、大江戸線いつも使うのですが、
全く使えません。WiMAXは、NAD11というのを、使っていますが、此方はソコソコ、電波が途切れますが、大江戸線でも使えます。
なぜでしょう?
書込番号:18480099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までSIMタイプはHMD14とNAD11使っていて昨日からW01使ってますけどW01が一番感度がいいですけどネ
書込番号:18480157
1点

地下鉄は、現在WiMAXは使えますがWiMAX 2+には対応していなかったと思います。
将来的には対応させてくるかもしれませんが、それまではハイスピードプラスエリアのLTE を使うしかないですね。
書込番号:18480367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.uqwimax.jp/service/area/public_transport.html
では鉄道関係でのWiMAX/WiMAX2+のサービス状況のリリースの一覧ですが、
大江戸線は2012.12にWiMAXが利用可能になったとのニュースは挙がっていますが、
WiMAX2+が利用可能になったとのニュースが見当たりません。
なので、WiMAXをサポートしていないW01ではまだ利用不可のようです。
順次WiMAX2+も整備中のようですが。
書込番号:18480463
2点

皆様ありがとうございます。
確かに、大江戸線ではまだWiMAX2+に対応していないようです。
しばらくは、WiMAXとWiMAX2+の使い分けで対応したいと思います。
自分の情報不足、で二台持ちになってしまいましたが、新宿駅西口等のauエリアではWiMAX2+は、かなり速い? 速度を図るアプリでも、新宿駅西口のケンタッキーの前で下り58mbps位でています。
書込番号:18482968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
急な出来事で固定回線がない事態になってしまい、至急価格コムのトップにあるGMO2年に今すぐにでも入ろうかと思ってる者です。落ち着いて調べてる暇無いので、ご存知の方お答えいただければ助かります。(auスマホ利用のテザリングでパソコンから書き込んでます。)
@この端末はUSBテザリングはOKでしょうか?
AGMOの補償系サービスや他の余計なオプションに入る気は無いのですが、その場合でもauスマートバリューmineやGMOのキャッシュバックには普通に申し込めるのでしょうか?
B万一本体が故障・破損した場合は、新品or中古を購入すればsim仕様タイプの2+端末は、種類が変わってもsimを差し替えて使えるのでしょうか?
Cauスマートバリューmineは2年or4年契約と有りますが、セット契約自体の解約には違約金は発生しないのですよね?
ご存知の方よろしくお願いします。
1点

ヤマダ電機の店員はGMoをお勧めしません
ビックカメラの店員もGMoをお勧めしません
なぜなら価格では勝てないから品質で勝とうとしているんですが結局大差が無いんで、ネット上にあることないことを自作自演で書き込んでご来店したお客様にそれを見せると言う作戦を取ります
書込番号:18478086
0点

私はビックカメラとgmoの株主なので少しひいき目に見ているかもしれませんが
書込番号:18478090
0点

>@この端末はUSBテザリングはOKでしょうか?
これはテザリングとは言わないのではと思いますが
まあUSB接続したPCなりがネット接続は可能かという意味なら可能
>AGMOの補償系サービスや他の余計なオプションに入る気は無いのですが、その場合でもauスマートバリューmineやGMOのキャッシュバックには普通に申し込めるのでしょうか?
可能
>B万一本体が故障・破損した場合は、新品or中古を購入すればsim仕様タイプの2+端末は、種類が変わってもsimを差し替えて使えるのでしょうか?
メーカー側やUQおよびGMO等公式ではサポートしてもらえませんが一応できるようです
UQ側ではできますといってないので
もし突然できなくなっても文句は言えないということになるかと
>Cauスマートバリューmineは2年or4年契約と有りますが、セット契約自体の解約には違約金は発生しないのですよね?
別にセット契約じゃないから
対象の人は申し込めば割引するよってサービスだし
例えばスマホ解約して対象外になったら勝手になくなるだけでしょ
スマホの解約金はあればかかるでしょうけど
書込番号:18478652
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
価格コムからGMO経由で契約するのと、山田電機から直接申し込むのは性能的に何か違うんでしょうか?
違いがキャッシュバックのみなら、価格コムで契約したいと考えています。
WIMAXの話ではありませんが、格安シムの場合、ビックローブ経由でドコモ回線を使うと速度が遅いと聞きました。
理由ははっきりとはわかりませんが、イメージ的にはドコモが100回線持ってるうち、ビックローブに3回線貸していて、ビックローブは使える回線が少ないので混む時間は速度が遅くなってしまうとか・・・。
それと引き換えに通信料、激安みたいな。
このGMO経由のWIMAXは正規申し込みと通信料に大差は無いので(キャッシュバックを含めると大差有りますが)、上記の格安シムみたいに速度が落ちることは無いのでしょうか?
0点

ヤマダで契約する場合 http://www.yairmobile.jp/wimax.html
価格コム経由も含めてGMO http://gmobb.jp/
ドコモ回線でいうところのドコモと契約したいなら
http://www.uqwimax.jp/で契約してください
ヤマダで契約してもUQ本家契約ではありませんので
契約先で速度が違う可能性はあるのかといえばあります
書込番号:18468789
1点

こるでりあさん
早速の回答ありがとうございます。
貼り付けてもらったUQのページにコールセンターの電話番号が書いてあったので聞いて確認しました。
無事に解決しました。
書込番号:18468951
0点

>キャッシュバックを含めると大差有りますが
キャッシュバックのトラブルは大差有りすぎです。
書込番号:18471365
1点

Dabasanさん
しつこく聞いたんですが明確な回答は頂けず、だいぶにごされました。
はっきり言ってしまうと提携のコンプライアンス的に問題があるのかな?
結果、問題無く使えるが、安定した通信は保障できないとのことです。
割引等はありませんが、私は本家から契約することにします。
書込番号:18472660
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

幻聴?どうされました。
前おきなく「4G, LTE だけで動作可能ということでしょうか?」??
書込番号:18461386
0点

UQサポートセンターに直接電話して自己解決しました。
wimaxのエリア外であっても、4G,LTEのエリアであれば、
単独で動作します。その場合当月7Gの制限と、\1,005の課金が発生します。
7G制限は、wimax2+と4G,LTEに適用され、レガシーwimaxは無制限です。
CAですが、wimax2+の高速版であり、サービスが始まっても料金は同じ。
ということで、
私は山奥ではガラケーですので、普段は速度重視の本機種に決めました。
wimaxエリア外でもネットをし、でも速度制限は困る方は、HWD15がいいでしょう。
NAD11の選択は無いですが、後継のWX01に期待して、紹介枠を1つ空けてます。
書込番号:18461638
1点

>wimax+2 も届かないエリアでも、
>4G, LTE だけで動作可能ということでしょうか?
WiMAX2+のエリアの狭さをカバーするために4G LTE(800MHz)にも対応している訳ですから、
WiMAX2+がサービスしていないエリアでも、4G LTE(800MHz)のサービスエリアならば、
接続可能です。
>その場合のエリアは、au 4G,LTEと同一ということでしょうか?
au の4G LTE(800MHz)を使っている訳ですから、
au の4G LTE(800MHz)とサービスエリアは同じです。
書込番号:18461850
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
書込番号:18460998
1点

早速ありがとうございます。
確かに、pdfマニュアルで”SD”で検索しても無いですね。
HWD15のほうが高機能のようです。レガシーwimaxも使えるし。
CAって制限かかりますものね。
書込番号:18461117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





