Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2016年11月7日 17:15 |
![]() |
2 | 7 | 2015年12月30日 22:51 |
![]() |
4 | 0 | 2015年11月26日 11:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年10月2日 06:47 |
![]() ![]() |
40 | 5 | 2015年7月29日 11:10 |
![]() |
31 | 5 | 2016年1月28日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
誤認なら良いのですが、w02のWi-Fiを偶然掴みました。
わざわざWi-Fiルーターの名前変える必要も無いのでテスト中なのかも?
w01発売から1年です。
リリースがそろそろあっても良いですよね。
書込番号:19461570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コストダウンの改悪もありえますので
一喜一憂しても。
書込番号:19461623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公共の場では無く、外部の不特定のWi-Fi電波が来ない場所で、新製品がテストしてるだろうなって場所で掴んだからです。
そんな場所でわざわざSSID偽装しないでしょう…。端末名の後に文字の羅列付きますが、それを含めてわざわざ偽装なんかする必要もない場所で掴んだからですよ。もちろん100%はありませんが…。
書込番号:20370533
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
GMOとくとくBB契約者の皆様への備忘録・情報共有になればなと。
本機種が2015/1/31に登場して、2015年2月19日までであれば既存料金で使い放題速度制限無し(※5月以降の3日制限は有り)とのキャンペーンにつられて、
2015年2月中申込2月中に機器到着・使用開始の人たちはそこそこ居るんじゃないかと思います。
自分もそうなのですが、その方たちはそろそろキャッシュバックメールが届く頃ですよね。
2015年2月契約なら「端末が届いた月を含む11か月後」は2015年12月、つまり今月ですよね?
そう思って一応先月から定期的にメールチェックしていますが未だ来てなくて少し不安ですw
http://www.drk7.jp/MT/archives/002012.html
こことかを見て、変にフィルターかけたりせず、メールクライアントや転送先のGMAILだけで済ませずに、
GMOとくとくBBのWebメールにて基本メールアドレスの受信トレイを全件チェックするようにしています。
GMOとくとくBBで2105年2月中に使用開始された皆様、
まだキャッシュバックメールきてませんか??
0点


私の場合、同じGMOの別の機種ですが、キャッシュバックの案内メールが届いたのは、月末29日でした。
私のときは9月に本体受け取りで7月にキャッシュバックがあったので、それから考えると、
スレ主さんの場合は今月がキャッシュバックの月とは思いますが、案内メールが届くのはまだ先のことです。今月最後の週と考えたほうがよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463752/#19013379
書込番号:19412315
0点

> モバギ太郎さん
届くのは該当月の末頃なんですね。
届いてから翌月末までとは分かっていながらも、
年末のドタバタで気付かず、新年も他のことに気を取られてそのメールに気を付けることを忘れそうで今のうちにという気持ちが強いのですが、
焦らず気長に待とうとおもいます。
書込番号:19413667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み参考になりまhした。
先日入会したばかりなのでキャッシュバックはまだまだ先ですが。
メールが来て1か月以内に手続きしないとキャッシュバックが受け取れないと知って無断GMOのメールなんか
確認しませんから向こうに届いたメールを転送して使ってるメールソフトのサンダーバードにアカウント作りそちらに
転送するように設定しました。
これならば向こうに届いたメールも転送してくれるのでメールの見忘れがなくなりますので。
http://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/8648/related/1
各メールソフトの設定はこちらに。
http://gmobb.jp/support/manual/
書込番号:19427461
0点

>鬼気合さん
>よこchinさん
ご返信有り難うございました。
ただ、今回のスレ立ての趣旨は、
基本的なキャッシュバック条件やGMO Webメールの確認方法や転送設定等は把握しており、
それを踏まえてもなお見落としやすいとされるGMOキャッシュバックメールを見落とさないようにとのことで、
皆様への備忘録にもなればとの思いもあり僭越ながら本スレをたてさせていただいた次第でした。
実際、初回書き込み時に引用したブロガーの方の記事では、
当該ブロガーの方は見落とさないようにとGMO基本メールアドレスから通常使用している個人メールアドレスに転送するように設定していた
にも関わらず、キャッシュバック案内メールが転送されてこないという自体に遭われたようです。
もちろん、これは当該ブロガーの方が(少しでも余計なものを省いて必要な物だけをとある意味欲張って)フィルターした上で 転送設定を指定たためですのでその方自身が勝手な解釈をしたためでもあるのですが、
これでバッチリ!と思っていても、例えば「キャッシュバック案内メール」については、
個人情報漏洩保護のためとかなんとか適当な理由をつけて転送設定が自動的に除外される
みたいな裏仕様がありうる可能性を深読みすることもできます(もちろんそんなことがあればすでにもっと話題になってそうですが)。
たまたまキャッシュバックメールが届いた際に転送機能が障害停止している可能性もあります。
GMOではあくまでGMOの基本メールアドレスに送信する(そのアドレスに届く)ことを保証しているのであって、
そこから正しく転送されるかどうかはキャッシュバック制度として保証しているわけではない、
キャッシュバックとは無関係といえばそれまでですから。
仮に転送されなかったとしてキャッシュバックメールに気づかなかったとしても、
それに対してGMOは転送設定が停止していたことの責任を負う過ぎず(無料サービスなのでユーザー側の金額としての損失は生じない)、
そこから先の2次損害については保証されません。
ま、といろいろと個人的にはあえて批判的にあれこれ余計な心配をしていましたが、
無事12/25(金)にキャッシュバック口座登録案内メールが届きました。
差出人や件名、内容等について、ここやその他適当にググれば出てくるブロガーの方の記事等との相違もありませんでした。
ので、結局は余計な心配をしすぎているという取り越し苦労に終わりました。
書込番号:19440708
2点

>阪神Tigersさん
情報有難う御座います。
11カ月後でしたっけ?メールくるのは。
私の場合12月頭に加入したので来年の11月の終わりころですかね?
メール転送の件ですが、gmailに転送と、gmobb.jpの両方をサンダーバード(メールソフト)で見てるように設定しています。
両アドレスとも同じ内容のメールが来てるので問題はないかと認識していますが。
無事にメール受信できて何よりです。
写真は前の書き込みと重複しますが。
書込番号:19441940
0点

カレンダーアプリで終日の予定を1ヶ月連続で入れとくとか。
書込番号:19447662
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
w01を2015年2月に契約して使ってましたが、圏外になることがしばしば。
auショップに2回見てもらい、ICカード交換しましたが同じような現象が続いてました。
エリア内でも圏外になったりならなかったり。
圏外になっても数時間後には復活するといういつなるか分からない状態で使用してました。
数日前、ネットでHWD15を購入し、ICカード差し替えました。
そしたら何事も無かったかのように電波入りました。
速度も申し分ありません。
どうやらハズレの本体を引いてしまったんでしょう。
HWD15で不自由ありませんが、仮にwx01を使用した場合速度差はあるのでしょうか?
書込番号:19352737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
役に立つ方も居られるかと思い、備忘録もかねさせて頂いての投稿です。
使用機種は302shです。
●w01の設定
・リモート起動 オン
※wifiが停止後にBluetoothがオンになるようです。
・wifi通信の周波数を5Ghzにする
●やり方
・w01のwifiが停止している時に携帯のBluetooth設定でデバイス検索
・自分のw01が表示されたら(公共の場で注意が必要。w01端末情報のBluetoothMACアドレスにて要確認)タップして接続処理を行う
・接続は失敗の表示が出ますが、w01はDFSチェックの為、画面がオンします。
・DFSチェック(問題無ければ約1分)が終わればwifiがオンされます。
5Ghzでないと、DFSチェックが起動しないため、画面もwifiもオンしないようです。
書込番号:19191808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
私自身も被害を被ってますが非常に多くの方が不満を持っているようですね。
下記のブログで準備してるらしいです。
http://uqwimax.hatenablog.com/entry/2015/07/04/171029
11点


自分がUQの責任者なら、3日3GBの制限を停止します。
その際に、通信環境の保証はしません(ベストエフォート遵守)と言う。
制限撤廃後、通信環境が急に悪化する地域が発生しても、
通信制限が無いとこうなると言う事、と突き放す。
裁判なんて金のムダだから回避。
書込番号:18939358
4点

気持ちよくわかります。
総務省のSIMロック廃止指示で前進、MVNOの参入で選択肢は若干増えました。
最低利用期間および解約精算金の撤廃は流れです。
http://support.mineo.jp/news/320/
ここだけではありません。ある会社「業界最安級」と言いますが、「級」のフォントが小さく、他の字の1/3未満。
重要なことを下にかなり小さい字で書かれたり、、、
書込番号:18939389
6点

色々な意見・手段がありますが結果的にユーザー側にとって良い方向に転べば良いですね。
個人的には月7GB制限があるなら3日7GB制限への緩和でいいんじゃないかと思います。
書込番号:18939713
9点

どー考えても以前の40m無制限に戻すのが当たりと思いますがみなさんなぜ速度をお求めで?さすがにモバイルルーターで早さも料金ももとめて無制限ってのは無理でしょう。
出来る事の中から会社に要求しないと通るものも通りませんよ(笑)
書込番号:19008214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
3G規制に関して契約に際して誤解があったので、契約の無効を主張しましたところ、
違約金無しで解約できる事になりました。
3G規制について4月から規制をかけるとアナウンスしておきながら5月下旬から規制が始まったために、4月から様子を見ていてほとんど規制らしい規制もない様子で、トライWIMAXでも全く規制がかからず、てっきり余ほどの時にしか規制がかからないと誤解をし、その誤解に基づいて契約をしてしまった、と。そしてその誤解に関して消費者側、つまりこちら側に重大な過失が無いということを主張し、契約の無効に応じないのであれば応じない理由を文書で示して干しい旨を通告しましたところ、10日ほどして違約金無しで解約ということになりました。
プロバイダの担当者が言うには、今回は特別な措置だそうで、だれでもが無償解約出来る訳じゃないそうで、その辺の線引きがよく分かりませんけど、法律を見方にして主張するべきことを主張すれば結構受け入れてもらえるんだなと思いました。
ちなみにniftyです。
でもまあキャッシュバックもらってから違約金払って解約するのとさほど違いは無いですけどね
半年ほど我慢して解約するか、今月いっぱいで解約するかの違いだけですけどね。
でもやっぱ我慢する半年は長いか。
ちなみに次は固定回線にします
さようならWIMAX 永遠にお別れです
20点

メロンマジックさん、報告ありがとうございます。
これからもっと沢山こういう報告が出てきたら嬉しいですね。
書込番号:18910999
2点

メロンマジックさん
こんにちは
私も同様に、違約金なしでWimax2+を解約しました。
契約はniftyです。
まず、前提として、この機種でNexus7(2012)とwifi接続ができないという『相性問題』があり、wx01に機種変更をお願いし、機種変更はできないが解除料なしで解約に応じるということになりました。
2ヶ月かかりました。(疲れた・・・)
そのとき、他のところでギガ放題にすると、使用料が上がり、3日で3G規制がかかるといったところ、「ファイル交換ソフトなどを使わなければ事実上規制はかからない」と言う趣旨の説明がされました。
このセールストークを信じて、niftyでWimax2+にとどまりました。
さて、今回ですが、
niftyに対して、消費生活センターと総務省電気通信消費者相談センターに電話して、契約者であるniftyと交渉するように言われたこと、
消費者センターで、必要なら、niftyに働きかける支援もしてもらえること、総務省では、苦情をUQやniftyに伝えるといわれたことを伝えました。
niftyは契約時の音声記録が無い(クレーマー対策ですからね・・・)といわれましたが、前回のの解約提案のときの日付と、対応した人の名前を伝え、さらに、文書で提案されているので確認して欲しいと伝えました。
最終的には、色々なやり取りがありましたが、音声記録は確認できないが(つまり、niftyの非を認めたわけではないということか・・・)解除料なしでの解約に応じるということになりました。
他のスレにも書きましたが、色々な腹立たしい対応もありましたが、終始冷静な対応を心がけました。
永遠にさようならWimax、今度は光とスマホでネット環境を構築します。
書込番号:18913159
2点

「ファイル交換ソフトなどを使わなければ事実上規制はかからない」
これって思いっきり嘘じゃん
どこの店?
書込番号:18918044
3点

当時は大容量使用するユーザー=ファイル交換ソフト利用者だったけどね。今は違うよね。これからWiMAX契約する方はYahooニュースだけ見れればいいと言う人限定でお願いします。YouTube、huluなどはすぐに規制かかります。
書込番号:18922710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も現在 @Nifty と揉めてます
スーパーバイザー?通常のオペレーターの上司かつ
最高責任者のスーパーバイザー?
子供の使いにもならない対応です・・・
@約束の時間帯に電話がない<2時間以上またされる
A私も言われましたね・・・契約時の録音は半年の期限なので削除したとのこと
B最高責任者のスーパーバイザーは声を聞く限りですが・・・20代〜30代の若い子(憶測ですが・・・)
Cスーパーバイザーの上司は電話にでない
D言った言わないが多い・・・(@Niftyも録音しているが私も途中から録音しています)
E何故だろう?@Niftyの録音内容と私の録音内容が違っている・・・(同じ案件なので変わることはないが・・・)
私も録音していますよ?と伝えると・・・スーパーバイザーは末尾のみ録音内容を確認しているなど
子供の言い訳や食い違った解釈などの言い訳をする
(同じ案件の録音データで意見の相違など有り得ない・・・)
2015/5/29 に UQは 3日3G制限を始めている
私の契約は 2015/6/20 なので 下記、利用規約は・・・おかしいと思います・・・
利用規約 (私の手元の内容)
3日3Gの制限についての記載は
【WiMAX2+方式:通信速度を翌日にかけて制限する場合があります】
10/1利用規約改正では
【WiMAX 2+方式:通信速度を翌日にかけて制限します】
になっています
また、利用規約には
【当社は本サービス及び本規約を予告なく改訂、追加、変更、廃止することができるものとします】
↑
【よく、利用規約上に「利用規約の変更があった場合には予め了承する。」と
規定されていることがありますが、基本的には効力のない条項】
調べると、らしいです
私の契約日では既に 3日3G制限が開始しているので
利用規約の
【WiMAX2+方式:通信速度を翌日にかけて制限する場合があります】
の【場合】は間違いではないのかな??
@Nifty 酷いですね・・・
更に契約時では、キャッシュバックは6ヵ月以内に解約者は該当しないと
記載されています・・・
ですが、スーパーバイザーの言い分は、長期に渡り契約していないと
キャッシュバックは該当しないとか、8ヵ月以上の契約者のみが対象と
スーパーバイザーによって返答が変わります・・・
滅茶苦茶ですね・・・
子供みたい・・・
親会社の富士通はどう思うのかな?
書込番号:19531584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





