Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 5 | 2015年7月29日 11:10 |
![]() |
48 | 27 | 2015年6月11日 11:11 |
![]() |
7 | 8 | 2015年6月2日 03:25 |
![]() |
5 | 7 | 2015年4月5日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2015年3月4日 16:40 |
![]() |
3 | 0 | 2015年2月21日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
私自身も被害を被ってますが非常に多くの方が不満を持っているようですね。
下記のブログで準備してるらしいです。
http://uqwimax.hatenablog.com/entry/2015/07/04/171029
11点


自分がUQの責任者なら、3日3GBの制限を停止します。
その際に、通信環境の保証はしません(ベストエフォート遵守)と言う。
制限撤廃後、通信環境が急に悪化する地域が発生しても、
通信制限が無いとこうなると言う事、と突き放す。
裁判なんて金のムダだから回避。
書込番号:18939358
4点

気持ちよくわかります。
総務省のSIMロック廃止指示で前進、MVNOの参入で選択肢は若干増えました。
最低利用期間および解約精算金の撤廃は流れです。
http://support.mineo.jp/news/320/
ここだけではありません。ある会社「業界最安級」と言いますが、「級」のフォントが小さく、他の字の1/3未満。
重要なことを下にかなり小さい字で書かれたり、、、
書込番号:18939389
6点

色々な意見・手段がありますが結果的にユーザー側にとって良い方向に転べば良いですね。
個人的には月7GB制限があるなら3日7GB制限への緩和でいいんじゃないかと思います。
書込番号:18939713
9点

どー考えても以前の40m無制限に戻すのが当たりと思いますがみなさんなぜ速度をお求めで?さすがにモバイルルーターで早さも料金ももとめて無制限ってのは無理でしょう。
出来る事の中から会社に要求しないと通るものも通りませんよ(笑)
書込番号:19008214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
ここ数日、大量に通信する方の W01 の受信速度が 1Mbpsになりました。
それも殆どぶれずに 1Mbps くらい。
余り使っていないほうの W01 は、バラツキますが 7Mbps を最大に受信しています。
3日で3GBを越えた場合の速度制限がかかってしまったのかな?
これだとWiMAX2+ に乗り換えず、 WiMAX のままの方が良かったのかな?
8点

5月29日より3日3GB制限が開始されたようです。
http://blog.esuteru.com/archives/8194644.html
書込番号:18829499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いわゆる無印WiMAXに切り替えられるルーターで試したところ、規制を受けた2+はwebサイトの表示すらモタついて動画鑑賞どころではない一方、無印はYoutubeのフルHD(1080p)動画も途中で止まることなく再生できました。
その無印も今年9月からどうなるかわかりませんが、これから購入(契約)を考えている方は、W01のようなWiMAX2+専用ルーターは絶対にやめておいたほうがいいと思います。
UQのサイトを見ると、
|超速ネットもたっぷり使えて、安心のプラン!
|追加料金なしで高速通信が使い放題!
|長時間の動画再生も快適!
|大容量サイトでも思う存分閲覧できる!
などと得意気に書いてあり、さらに
|他社の場合、「速度制限がかかって、急に動画が動かなくなった」
|これではせっかく超高速のインターネットでも心から楽しむことができません。
と他社のことを悪し様に書いていますが、今やWiMAX2+とて同じこと。
ちなみにauのサイトには、
「高画質(720P画質)の場合、約2時間で6GB到達することもあるため注意が必要です。」
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1211120001/
と書かれており、WiMAXは直近3日間の通信量合計3GBで規制がかかりますから、つまり動画を1時間観ると翌日から48〜72時間のあいだ通信速度が約1Mbpsに制限されることになります。
書込番号:18830118
6点

さらに酷いのは価格コムの↓このページで、
http://kakaku.com/bb/article/wimax/giga/?lid=md_in_itemview_giga&lid=exp_iv_104317_K0000732878
「高速通信のWiMAX2+が使い放題!
ギガ放題は月間データ利用量制限がないため、動画や大容量サイズのダウンロードもデータ量を気にすることなく、WiMAX 2+の高速通信を思う存分ご利用できます。」
と謳っておきながら3日間3GB規制に関してはまったく触れられていません。
もう、被害者が増えないことを祈るしかありませんね。
書込番号:18830146
8点

真のヤバイ速を体感してしまいましたか・・・
規制時の速度、実測5Mbpsぐらいにしてくれないだろうか、UQ
書込番号:18830219
6点

しかも「タダ替え大作戦」だの「ギガヤバ移住計画」だのとブチ上げて機種変更を煽っておいて、W01の場合は制限がかかったら解除されるまでの2〜3日は1Mbpsで我慢するほかに手立てがない。
契約解除料は1〜13ヶ月目が19,000円で、14〜25ヶ月目は14,000円。
もう何がなんだか…。
書込番号:18830261
8点

今日スピード出ないからおかしいと思いここ覗いたら制限開始されたんですね。明日にはスピード戻りますかね?なんせ月に50ギガくらい使うもんで…
書込番号:18832614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明日にはスピード戻りますかね?
直近の3日間で3GBを超えている限り速度制限の対象ですよ。
例えば…
1日目1.3GB 2日目0.8GB 3日目1.2GB 4日目0.7GB 5日目1.3GB 6日目…
↑だと1日目〜3日目まの3日間で3.3GBだから4日目に速度制限かかる。
4日目は0.7GBの使用で2日目〜4日目の3日間で2.7GBだから5日目は速度制限解除。
そんでもって5日目に1.3GB使用しちゃうと3日目〜5日目までの3日間で3.2GBだから6日目は速度制限かかる。って感じです。
書込番号:18832865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auの見解?
auでW01を契約しました
1週間ばかり前から、1Mbps以上あがらなくなりました
auショップで安心ケータイサポートで交換するように手配しました
そして今朝は1Mbpsしかでなくて、夕方には正常に戻っていました
これを調べて欲しいと言いましたが、UQの電波を借りているだけなので
調査は出来ないと言われました
UQでも調査は出来ないと思われると言われました
まるで、端末交換をみすこしたような改善でした
そこで、3日で3GBの制限が掛かっているなら朝と夕方で変わるわけは無いでしょうと
言いましたところ、3日で3GBの制限はLTEだけだと言われました
WIMAX2+は制限は無いとの事でした
これは、サポートセンターの見解でしょうか?
読みづらくて申し訳ありません
書込番号:18833162
1点


>あ0577さん
ずるずるむけポンさんが書かれているように、直近3日間の合計通信量が3GBを超えると制限がかかります。
ですからもし1日で3GB以上使うと、翌日から3日間は制限が解除されません。
1日に2GB使ったとすると、翌日1GB以上使えば次の日から2日間は無条件で制限。
あるいは「一昨日2GB、昨日300MB、今日700MB」みたいな使い方をした場合も、3日間で合計3GB使ったことになり制限されます。
直近3日間というのは、そういう恐ろしいシステムなんですね。
また、2+じゃない旧式のWiMAXも使えるルーターであれば(&それがまともに使える環境なら)ノーリミットモードに切り替えて旧式WiMAXで通信することもできますが、W01はWiMAX2+専用ルーターですから逃げ道がないようなもんです。
書込番号:18833563
0点

今現在、規制になって3日(72時間)以上過ぎていますがいまだに速度が復帰しません。5月31日に日付変更後に速度がガタっと落ちたので前日までの3日間で3G超えているという解釈で間違い無いのですよね?
たしかに前日に映画や動画を沢山見た自覚はありますので超過したのは必然であっただろうと反省はしております。
しかし、3日過ぎても制限解除されないというのは公式での見解や説明とは明らかに相違しているのでとても腑に落ちない気分です。
制限にかかってからはLINEを数回とメールくらいしか利用しないように我慢していましたので、通信量の繰越による制限期間のズレもいまいち考えられません。
ネットや機械には詳しくないので正直これ以上は自分には理解するのが困難な状態です。
長文、大変失礼致しました。
書込番号:18835163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップ店員さんに聞いてみました。すると7GBの制限は、実際の所12GBを超えてから制限をかけるそうです。参考になれば。
書込番号:18836189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マスラヲさんさん
その後いかがでしょうか。
もし5月30日に3GB以上使ったとすると、
5/31 正午ごろ規制突入
6/1 規制継続
6/2 規制継続
6/3 (5/31〜6/2のあいだの合計通信量が3GB未満であれば)正午ごろ規制解除
という流れになります。
規制がかけられるのと解除されるのは「正午ごろ」とUQサポートセンターの人が言ってました。
書込番号:18836453
1点

>jay0327さんへ
返信どうもありがとうございます。自分も気になっていたのでUQに会社の昼休憩時に問い合わせしまうした。最初に受話器にでたオペレーターの方はかなり素人のようで公式発表の内容とはまったく違う事ばかりおっしゃるので困惑致しました。
もう一度しっかり確認しなおして返信して頂ける事になり、夕方帰宅時に返信があり内容を申しますとjay0327さんがおっしゃるように規制は正午には解除されているはずとの事で、帰宅してからwifiに繋ぎ直してみるとたしかに速度は回復しておりました。
しかし、一番やるせないのはギガ放題とか使い放題とかの都合の良いとこだけ過剰に誇張をしておきながら、規制の内容や正午には回復するとかの記載がわかりにくいなどの対応をとっているという事がやるせないですね…
長くなりましたがjay0327さんご心配頂きまして誠にありがとうございます。長文失礼致しました。
書込番号:18836601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と情報ありがとうございます。
個別に御礼をせず、申し訳ありません。
取敢えずはこのまま使用して様子をみます。
御礼が遅れて申し訳ありませんでした。
こちらのスレッドは引き続き、3日3GB関連情報を書き込み頂ければ幸いです。
書込番号:18837728
1点

この制限はauのLTEスマホでもある制限ですよね?
やはりノーリミット最高!ってことにつきるんでしょうけど、電波網が2+に切り替えていくってことですが、無印Wimaxは消滅するってことですかね?
ノーリミットデータ通信皆無になるのでしょうか?
書込番号:18838022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CA化するアンテナ工事が進められていて、2+の速度が上がり、無印の速度が落ちる。
その後、2018年に無印が停波になる。それまで、ノーリミットモードは使える。
工事が進められているのは僻地で、CA化が実際どうなのかはわからないんだよね・・・。
工事の予定を見ると、auの4G LTEのアンテナを立てるついでなんだろうなって思う。
なんでその地域なのか疑問に思うところがあるんだけど、
auのアンテナに問題があったらついでにやったみたいな気がしている。
書込番号:18838749
0点

3日3G規制はもうほぼ確実にかかるらしいですね
毎日昼ごろに直近3日の通信料が3Gを越えているものは規制がかかります。馬鹿みたいに遅いです
次の日も、その次の日も直近3日で3G超えたら規制の対象です
つまり、1日平均1G以上使う人は永久に規制され続けます
これだったら旧来のWIMAXのほうが良かったですね
でも、旧来のWIMAXもどんどん帯域が今後削られて遅くなっていくとのことでしたので、
最終的にはWIMAXも2+も今後選択肢から外さざるを得ない状況ですね
これだったら220メガとか意味無いね
単なる餌でしたね
それも毒入りの
食いついてしまった人
2年間縛られちゃうんですね。。
ご愁傷様でした
書込番号:18838887
0点

しかも3日3G規制に関する注意書きをわざと見つけにくいところに隠すように掲載しているのがもう完全に確信犯ですよねw
そういう会社なんでしょうね
書込番号:18838900
1点

残念な報告です。
@niftyには、「Flat/Step/Flat年間パスポートをご利用のお客様」用の
「機器切り替えオプション」というのがあります。
以前使っていたWiMAXの機器があるので、200円/月払っても、良いかなと
思ったのですが、「WiMAX 2+ Flat 2年 auスマホ割」の契約ではダメだ
そうです。
Flat って付いているけど、ダメだそうです。
うまい方法だと思ったんだけどな・・・
書込番号:18840822
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
まだ制限が始まってないから、わかりませんが、
1日で3GBと使うと、3日間制限されるということかな。
例
1日目 0.1GB
2日目 0.1GB
3日目 3GB
4日目 0.1GB
5日目 0.1GB
と使ったとすると
1〜3日目で3.2GBで、4日目は制限。
2〜4日目で3.2GBで、5日目も制限。
3〜5日目で3.2GBで、6日目も制限。
このかんがえかたであってますでしょうかね。
書込番号:18540001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月半ばに某老舗プロバイダー窓口に聞いたところでは
連続する3日で3GB以上→翌日1日「のみ」通信量制限
通信速度は128Kbpsと聞いている(UQからの案内)と言ってました。
その後関連項目をUQにメール質問した回答では
通信量制限に関してはHPを見ろとリンクが貼られてましたがw
実際の通信スピードはUQの記者発表時の発言=700Kbps程度とか色々言われてますが
700Kbpsだと3時間20分で1GB、24時間で7.2GB
128Kbpsだと24時間で1.3GB
どっちみちフルに繋ぎっぱなしだと1日1GBは越えます。という事は常に接続して
ストリーミングしているといつまでたっても規制解除されないという机上論も出ますが、
それではスピードを謳うWiMAX2+の意味が無い。
なので、規制時のスピードはともかく老舗プロバイダーの回答を信じると
3日積算結果で3GBを超えた場合翌1日終日規制でリセット、翌々日からまた移動する3日間での
積算計測なのではと思います。
書かれた例だと4日目通信量規制、5日目以降通常で3日3GB計測かと。
書込番号:18540314
2点

modoki?さん、ありがとうございます。
僕もそうだと信じています。
そうでなければ、かなり厳しい制限ですよね。
書込番号:18540919
2点

制限に付いて問い合わせをした事がありますが3ギガを超えたら必ず制限とはならない様です、はっきりとは云われませんでしたが短期間、短時間に大容量通信をする場合には適用となる可能性があるとの回答でしたのでグレーゾーンではあると思いますがヘビーユーザーで無ければそんなに気にしなくても良いような感じもします。
最初から月間100ギガあげるから後はアプリで自己管理して使ってね、、甘いですかね。
書込番号:18554822
1点

はじめまして。
少し疑問が残りましたので、質問致します。
例えば、
1日目10G
2日目10G
3日目10G使ったばあい、
4日目が速度制限で
5日目から10G使える
という考えで正しいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18828615
0点

chiguhさん
2日目から毎日8日目まで規制がかかります。
書込番号:18829118
0点

> 1日で3GBと使うと、3日間制限されるということかな。
> 3日積算結果で3GBを超えた場合翌1日終日規制でリセット
リセットされないみたいです。
http://getnews.jp/archives/978439
直近3日間のご利用状況は、5月26日の1.6GB、27日の3GB、28日の6GBですので、元の速度に戻るのは
6月に入ってからになります
書込番号:18829489
0点

> 1日目10G
により、2〜4日目は制限されます。
> 2日目10G
により、3〜5日目は制限されます。
> 3日目10G
により、4〜6日目は制限されます。
> 5日目から10G
により、6〜8日目は制限されます。
全部合わせると、mnmnさんが書かれているように、
> 2日目から毎日8日目まで規制がかかります。
となります。
書込番号:18829514
0点

皆様 お返事ありがとうございます。
つまり、3日間のうちの何処かの日で3G到達したら、
次の日から3日間速度制限がかかるということですね。
なるほど、これはひどいですね。
毎日平均1G使用しかできないと。
私は一ヶ月100G程度使用しますので、難しいです。
これほど大きな仕様の変更をするなら、違約金無しでの退会をお願いしたいですね。
書込番号:18831621
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
UQ契約者です。
ごくたまにではありますが、アドレス解決できずにwebページの表示が出来ないことがありました。
DNS機能の不具合なのかも知れませんが、対処としてスマホ側でDNSサーバを「8.8.8.8」に設定しました。
これはGoogleで用意しているDNSで、プロバイダのDNSよりも速い(かも知れない)ということで設定しているかたも多いと思いますが、そのかたたちに伺いたい。
問題なく通信できていますか?
私の場合は、通信できたり出来なかったりする事象が発生しました。
これに関しては、現在は解決しています。
スマホ側で駄目ならW01側でと思い、DHCP設定の項を開くと
「DHCP設定は、IPv4ご利用時のみ適用されます。」
の説明文が。
もしやと思い、プロファイルのIPタイプを「IPv4 & IPv6」から「IPv4」に変更すると、問題なく通信するようになりました。
さらに、今まではAPNをデフォルト(internet)からUQに変更すると再起動するまで極端に遅くなった事象も発生してましたが、それも解決。
webサイトのコメント入力などで、IPv6では駄目だと弾かれていたところも問題なし。
まだ充分に確証を得られていませんが、Wi-Fiスポットに接続しても殆ど使えない事象も、どうやら解決した様子。
私は初期不良で一度交換し、これが現在二代目ですが、もしかすると頻繁に発生していたパケづまりのような事象もこれで対処出来たのかな?と思ったりします。
頭を悩ませていた諸々の事象が一挙に解決して嬉しいのは確かですが、
それでも腑に落ちない・・・
DNSをスタティックにしたら使えないとか、そのような報告は自分で探した限りでは見つからず。
DNS変更してる人たちは、たまたま契約しているプロバイダはIPv4固定のところだった?
しかし UQやau だけでなく、niftyやGMOなど同じプロファイルを使っている契約者も多いはず。
もしかすると、私のスマホが IPv4 とIPv6の切り替わりについて行けなかったのかもと考えたりしましたが、しかしスマホを再起動しても改善しなかったわけで(少なくともプロファイル変更時はW01の再起動が必要だった)。
解決して嬉しい反面、疑問は残ります。
もしかしたら二代目も、アドレスの切り替わりに対応出来ない不具合持ち?
KDDIとしては限られたIPv4アドレスはなるべく振りたくないのかもしれませんが、私は固定で使うことにしました。
書込番号:18650909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2+が不安定で通信しない時間が発生しているときが多いです。
というわけで、今はなぜか普通のwimaxで繋いでいます。
こっちのほうが遅いですが通信が安定しています。
wx01の話ですが参考になるかな。
書込番号:18650923
0点

僕もこの端末に変更して以来、Macにだけ似たような症状が起きて悩んでまして色々試行錯誤しましたけど......最終的にこの端末のファームウェアを最新版にアップデートしたら症状が落ち着きましたので、今はこの端末の設定はデフォのままで使用しており、安定してます。Google Public DNS使ったり、IPv6を使わないようにしたりとか・・・WiMAXを快適に使う方法としてググったら出てくるtipsだし、それで安定してるなら良いと思いますよ。
書込番号:18651015
1点

アップデートしてから、上り速度も速くなった気がしますしね。
書込番号:18651040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> KDDIとしては限られたIPv4アドレスはなるべく振りたくないのかもしれませんが、私は固定で使うことにしました。
IPv4&IPv6にしていたとしても、IPv6が使える時はIPv4の代わりにIPv6が割り当てられる(IPv4は割り当てられない)ってことではないですよ?
まぁ、なんにしてもIPv6はいまだによっぽどクローズドなIPv6オンリーローカルネットワークみたいな環境なら恩恵があるかもしれませんが(ただIPv6の目的はそんなクローズドなところで使うためではなくグローバルIPとしてインターネット上で使ってこそ普及させやうとしてる意図に叶うわけですが)、
いろんな環境の混ざるインターネットにおいては、少なくとも利用者側には、まだまだなんのメリットもないですね。
クローズドなIPv6環境でさえ、IPv4が混じると途端に転送速度が遅くなるなんてことはザラです。
書込番号:18651643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IPv4&IPv6にしていたとしても、IPv6が使える時はIPv4の代わりにIPv6が割り当てられる(IPv4は割り当てられない)ってことではないですよ?
私もそう思っていたんですけど、例えばここなんかで確認すると、両方のアドレスが見えるわけです。
IPv6 test - IPv6/4 connectivity and speed test
http://ipv6-test.com/
設定画面にログインすると、接続ステータスにも両方のアドレスが表示されていて、購入当初から私は「これはどういう事なんだろう?」と疑問を持っていましたが、デフォルトのAPNでは両方が振られるものと考えてよいのでは。
IPv4のヘッダの上にIPv6のヘッダが被さるのか、あるいはその逆なのかは私には分かりませんが、どうやら接続方法などが変わると私のW01の内部で混乱が生じるのは確かなようで、もうIPv4一本でいくことにしました。
書込番号:18652362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
Wimax2+のCAは、利用者が少ないエリアから始めると発表。
http://www.uqwimax.jp/signup/area/pdf/220Mbps_CA.pdf
http://www.uqwimax.jp/service/information/201503021.html
発売と同時に、220Mサービスが使える、WX01とのサービス格差は問題では?
但し、2月19日までに契約した人は、料金的な不利益は無いですが。
0点

110M/13.3M
220M/13.3M
110M/40M
三種類あるのですかね
マップにするの難しそうだけど
地区名羅列されてもわかりにくいなこれ
てか知らなかったんだけど110M/13.3Mなんてのあるのね
なんでよ
書込番号:18538868
0点

UQに直接問い合わせをしたら以下の通りでした。
キャリアアグリゲーションの導入に関しましては、該当地区のWiMAX2+への
移行が進み、WiMAX2+周波数帯の拡張によるWiMAXのお客様への影響が比較的少なくなったエリアから順次に実施してまいります。
首都圏の実施予定については、恐れながら現状ご案内できる内容がございませんが、新たな情報が決まった際には弊社ホームページに掲載いたします。
結局、3月末のアップデート後も当分首都圏はCAの恩恵無しですね。
書込番号:18539388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.uqwimax.jp/signup/area/pdf/110Mbps_MIMO.pdf
WX01に大きな落とし穴。
結構220Mに対応してない基地局が、発売の時点で存在する。
東京都心にもあるのが意外です。
書込番号:18542670
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
Pocket WiFi 305ZTを先日 買ってしまった
一応制限が無いからと 実際のところ気になっていたし
でも夜は駄目でした動画は止まるし
昨日になって お店に立ち寄ったら
我慢できず 再び契約して夜になって
試すと 動画も止まらず再生できた
こちらが無制限の本命だと気づいた
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





