Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2015年6月11日 10:51 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2015年6月5日 00:29 |
![]() |
1 | 6 | 2015年6月3日 06:46 |
![]() |
6 | 10 | 2015年5月26日 02:42 |
![]() |
0 | 12 | 2015年6月1日 12:06 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2015年5月18日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
URoad-Aero使用していて更新月となりましたので機種、プロバイダー含め検討を始めました。
するとwimaxも進化を遂げているようでついていけそうもなさそうなので、皆様アドバイスよろしくお願いします。
私が現在使用しているのはノーリミットモードというそう。
新しい機種だとハイスピードモードという接続方法が可能との事。
両方の切り替え可能なのがHWD15とNAD11でWX01とW01はノーリミットモードが使えないという解釈で合っていますか?
ハイスピードモードは7GBと制限があるがノーリミットモードは無制限なので切り替えの出来るものの方が便利なのかなと
考えています。
使用用途はタブレット+ガラケーなので、タブレットで検索したりゲームをする程度なので月4、5GB程の利用で収まっています。
速度も遅いと感じる事はありません。
ですが、家族との併用利用も考えているのでもっと使う事になるかも知れません。
私のようなものにはどの機種がオススメでしょうか?
金額でラ・クーポン(3年前に利用経験あり)がいいかなと思いましたが、2年縛りという事を考えると大手プロバイダーの方が今後も乗り換えプランなどあり安心でしょうか?
初歩的な質問ばかりですがお答え頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

WiMAXを継続利用するのならWX01とW01は止めた方がいいと思います
ハイスピードモードはギガ放題でも3日で3GB制限があるので使えるのは最初の3日だけで制限超えたらそれ以降3日で3GB以下にならないとずっと規制がかかります。
WiMAXも今後 速度が低下していくのでご家族でのご利用ならこの機会に光回線の導入を検討してもいいのでは?と思います
書込番号:18838975
0点

>k2_4444さん
ありがとうございます。
移動中にお店検索など調べたり、タブレットで撮った画像をそのままメールで送ったりなど家の外でも使うので、
モバイルルーターも欲しいと考えています。
書込番号:18839010
0点

HWD15はWiMAX/WiMAX2+が使えない時に月額1005円+でLTEが使える安心感と言うメリットが(使いませんでしたが^^;)…それが要らないならNAD11も選択肢に入ります。(私は、ラクーポンで半年HWD15ユーザーでした^^;)
ただし、WiMAXは機種により受信感度が違い過ぎるので…Try WiMAX(過去4回して受信感度と速度が違い過ぎました)で気に入った機種を借りて使って見る事をお勧めします。
Try WiMAX↓
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
まあ、今は固定回線があり外でだけ使うって感じに成りつつあるので…モバイルルーターだけで全ては使う容量が少ない人だけ契約して下さい!!ぐらい告知するべきですが…ギガ放題の使い放題なんて嘘はね…他社でも…。
↑の新スレもWiMAXの1/3について書いてあるので見ましょう。
書込番号:18839160
0点

現時点の最良の選択はURoad-Aeroの継続利用かもしれませんね。
書込番号:18839522
0点

>私が現在使用しているのはノーリミットモードというそう。
>新しい機種だとハイスピードモードという接続方法が可能との事。
>両方の切り替え可能なのがHWD15とNAD11でWX01とW01はノーリミットモードが使えないという解釈で合っていますか?
ほぼ合っています。
WiMAX/WiMAX2+の電波が入るエリアのようですので、
au LTEは以降除外して書いてます。
WiMAXとWiMAX2+と云う接続方法があり、
ノーリミットモードは対象はWiMAXだけ。
ハイスピードモードはWiMAX2+とWiMAXのどちらかで接続。
WX01とW01はモード選択がなくなり、WiMAX2+とWiMAXのどちらかで接続。
なので、家族で使うのなら、7GB制限にかかりそうなので、
ノーリミットモードでWiMAX接続を指定できるHWD15かNAD11の方が良いと思います。
ハイスピードモードでWiMAX2+で制限がかかったら、
ノーリミットモードでWiMAX接続すれば良いです。
書込番号:18840229
0点

>月夜大好き!さん
コメントありがとうございます。
NAD11はハイスピードプラスエリアモードが使えないって事なんですね!
勉強になりました。
半年ユーザーという事は何か不都合が発生したのでしょうか?
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
エリアが縮小されるとの事なので新機種で考えています。
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
やはりHWD15かNAD11のいずれかになりそうですね。
HWD15は持ち運ぶにはちょっと大きそうですよね。
NAD11の方が小さそうですがハイスピードプラスエリアモードが使えないようですね。
どちらもユーザー評価は変わらなさそうなのであとは好みでしょうか?
書込番号:18841172
0点

>HWD15は持ち運ぶにはちょっと大きそうですよね。
比較的大きいですが、何とか許容範囲かと思います。
>NAD11の方が小さそうですがハイスピードプラスエリアモードが使えないようですね。
WiMAX/WiMAX2+のサービスエリアは比較的狭いですので、
あちこちの移動先でも使いたい場合は
いざとなればエリアの広いau LTEも使えるHWD15の方が良いかも知れません。
>どちらもユーザー評価は変わらなさそうなのであとは好みでしょうか?
NAD11の方は、bluetooth でリモート起動が可能です。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/nad11_torisetsu_shousai_rev3.pdf
P6-9。
書込番号:18841221
0点

>羅城門の鬼さん
教えていただいた情報と口コミでHWD15が一歩リードですが、
W01も口コミがいいので少し気になってはいます。
当方東京都なので電波の入りはWiMAX2+だけでもカバーできるのかなとは思いますが、
問題は7GBの規制ですね。
bluetoothは使った事がないです。
というか使い方が分かりません。
ラ・クーポンはクルードルが付属されていないようですが、クルードルは必要なのでしょうか?
無知の為よろしかったら教えて下さい。
書込番号:18841299
0点

>bluetoothは使った事がないです。
>というか使い方が分かりません。
消費電力がWi-Fiに比べて、bluetoothは少ないですので、
NAD11が休止状態にてbluetoothの方だけ有効の状態で
スマホ等からbluetoothで起動すれば、
消費電力を抑えつつも、手軽にNAD11を起動することが出来ます。
>ラ・クーポンはクルードルが付属されていないようですが、クルードルは必要なのでしょうか?
クレードルは有線LAN機器をLANケーブルで接続するためのものですので、
無線LAN接続だけならクレードルはなくても良いです。
書込番号:18841316
0点

>羅城門の鬼さん
詳しいご説明ありがとうございます。
勉強になります。
bluetooth便利なのですね。
あとはtryでWiMAX2+を試してみて決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18841409
0点

>>エリアが縮小されるとの事なので新機種で考えています。
うちの古い子でも屋外だと25Mbps出てるので、これが3Mbps切ったら考えようと思っています
実質の使用感は繋がればWiMAX無印の方が早く感じます。
書込番号:18842097
0点

UQ WiMAXのサイトより。
「月間データ量に制限がないから、好きなだけ超高速モバイルインターネットが楽しめます。」
「重いデータもラクラクダウンロードでき、通信速度が遅くてイライラ・・・などというストレスからも解放されます。」
「超速インターネットが使い放題、月間データ量に制限がないので、高画質の動画も楽々、いくらでも見れちゃいます。」
「光回線やADSLに替えてご自宅でも安心してご利用いただけます。」
W01(WiMAX2+)でこれらのことは、事実上不可能です。
一日限定ならできますけど、翌日から三日半のあいだ規制がかかり1Mbpsになってしまいますから。
またノーリミットのWiMAX(無印)も9月から帯域が絞られるそうで、現在のスピードがいつまで出るかは不明です。
書込番号:18842179
0点

私は、ラクーポンで契約しましたが室内で安定しない1月に急に遅くなったためY!mobileの305ZTに乗り換えましたが…3日1GB規制が始まりガッカリしています!
まあ、固定回線あるし料金安かったし室内と範囲が広く安定しているので外専用して使っています。
WiMAXが安定しているなら問題ないですが。
305ZTとHWD15と両方にレビューしているので、ダメ文ですがよかったら名前クリックから見て下さい!
書込番号:18842455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nakaji3さん
こんにちは
Wimax2+でのギガ放題での3日で3ギガの制限は、通常の使用では制限はかかりません。
これは、プロバイダーの担当にも確認しています。
この制限は、P2Pソフトなど、ダウンロード専用のアプリを使って大量にダウロードする人を排除するための規制と聞いています。
確かWimaxにもこんな制限を謳っていたような気がしますけど。
最新機種で速度の早いのW01かWX01がいいと思いますが、通信方式の違いでWX01は220Mに早く対応しています。
また、W01はNexus5やNexus7でWifiがつながらないなどの問題も起きているようです。
WX01は使っていませんが、こちらのほうがいいのではと思います。
ただで機種変更や、割引などもありますし、
http://www.uqwimax.jp/lp/tadagae/
乗換えなどで、プロバイダーなどで、クレードルセットや、キャッシュバックなどもやっていますので、ご検討されてはいかがでしょう。
書込番号:18850782
0点

訂正します。
UQの方で、6月から、3日で3Gの制限を全国でかけるようになったそうです。
私はniftyWimax2+ですが苦情の問い合わせが複数届いているようです。
何とかしてくれといっていますが、どうなることやら・・・
書込番号:18850979
2点

>アドバイスを下さった皆さまへ
ありがとうございます。
wimaxを現在使っていますが、体感的には遅くなった感じはしないのでそのまま使えるものがいいかなと思っているので、
NAD11かHWD15で決めようと思います。
私の使い方なら規制はかからないと思うのでその辺は大丈夫かなと感じていますが、
9月以降wimaxの状況がどうなるのか少々怖いです・・・
try wimaxを申し込んだのでwimax2を試してみたいと思います。
書込番号:18860166
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
接続が5分ほどで切れてしまいます。
クイックアクセスモードにしても切れてしまうのですが常時接続にするにはどうすれば良いのでしょうか?
データ通信がなければクイックアクセスモードにしても接続が勝手に切れてしまうのでしょうか?
書込番号:18836608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クイックアクセスモードにしても切れてしまうのですが常時接続にするにはどうすれば良いのでしょうか?
>データ通信がなければクイックアクセスモードにしても接続が勝手に切れてしまうのでしょうか?
取説の
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_torisetsu.pdf
P69では、「クイックアクセスモードをオンにした場合、無線LAN(Wi-Fi)は自動切断せずに常時接続状態を維持します。クイックアクセスモードは一定時間無通信状態が続いた場合でも本製品の操作なしで通信を再開することができます」
と書かれています。
なので、クイックアクセスモードをオンにした場合は子機の通信は継続できるはずです。
もしかすると、ディスプレイの表示は一定時間経過後に消えるかも知れませんが。
書込番号:18836645
1点

> 接続が5分ほどで切れてしまいます。
どこの 接続 のことでしょうか? WiMAXでしょうか? それともWi-Fiでしょうか?
書込番号:18837190
4点

分かりました!
もう一度取説を読んでやってみます!
ご意見ありがとうございました!
書込番号:18837227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Wi-Fiの方です!
説明不足ですいませんでした(>_<)
書込番号:18837231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末側でWi-Fiを切っているのかもしれません。
たとえば、Androidは、スリープ中にはWi-Fiがオフになるように設定できるようですし、
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20131001/162901/?P=4
省電力のために自動的にWi-Fiをオフにするアプリもあります。
http://mobileascii.jp/elem/000/000/020/20843/
http://andropp.jp/column/cat_aboutapp/002215139/
http://www.intercom.co.jp/setsuden/pc/index.asp
書込番号:18840518
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
下記のチューナーを購入して、タブレット(ドコモdtab)でテレビを見ようとしています。
本機のクレードルに、このチューナーをつなげば使えると思うのですが間違いないでしょうか?
ルーターモードでnasne等使えるとのレビューがあったので大丈夫だと思ったのですが、
もし仕組みの考え方などで間違っている事がありましたら、どうぞご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
ピクセラ 裏録対応 ワイヤレステレビチューナー PIX-BR310W
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PD4HAWY
0点

>本機のクレードルに、このチューナーをつなげば使えると思うのですが間違いないでしょうか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/
の機器構成図や
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/spec.html
の仕様表や
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/qa.html#ad_qa3
のQ&Aを見ましたが、PIX-BR310Wを無線LANルータのネットワークに
有線LAN接続出来れば良いようですので、OKだと思います。
書込番号:18828889
1点

〉羅城門の鬼さま
返信有り難うございます。
今ひとつ自信が無かったので、ご確認感謝いたしますm(__)m。
チューナーももう少し安く、簡単なのが有ればと思うのですが、dtabにつなげるフルセグタイプがこれくらいしかなく、この機器にしました。
しかし、クレードルが有線LAN・ルーターの役割をしてくれるのはとても有り難いですね(^^)。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:18829030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗質問で恐縮です。
PIX-BR310W と W01+クレードル を LANケーブルで接続する際に、
W01 の設定は、APモードでよろしいのでしょうか?
直接繋ぐ場合のLANケーブルは、パラレルケーブルでよろしいでしょうか?
勉強不足で理解不足なもので申し訳ありません。
PIX-BR310W を ルータのLAN側、
W01+クレードル を ルータのLAN側
に繋ぐ場合は、W01 の設定は、APモードでよろしいのでしょうか?
混乱していて申し訳ありません。
書込番号:18832210
0点

スースエ様
BR310Wはメーカー製品情報で差込口の形状も画像で確認できますが、
LANケーブルは普通のストレート(今はほぼオートでしょうが)ケーブルだと思います。
何に混乱されてるのかが不明ですが、BR310Wはチューナーであり(ブロードバンドではない)、クレードルを通してw01をルーターとして使う仕組みです。
なので私はルーターモードだと思っているのですが。。
ただ、2年後の事(2年縛りが終わる時)を考えたら、このクレードルを使うかどうか、ちょっと迷いが出てきました。
書込番号:18833500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PIX-BR310W を ルータのLAN側、
>W01+クレードル を ルータのLAN側
>に繋ぐ場合は、W01 の設定は、APモードでよろしいのでしょうか?
WiMAX回線を使わず、そのルータのインターネット回線を使うのなら、
W01はAPモードです。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_torisetsu.pdf
P46参照。
>直接繋ぐ場合のLANケーブルは、パラレルケーブルでよろしいでしょうか?
いいえ、有線LANにはパラレルポート用のケーブルは使えません。
ポートの形状が違います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
ストレートケーブルかクロスケーブルかと云うことなら、
最近の機器は自動検知するでしょうから、どちらでもOK。
書込番号:18834364
0点

AMY姉さんさん
羅城門の鬼さん
素人なもので、間違えてました。
誤:パラレルケーブル
正:ストレートケーブル
やっと理解できました。
パターンA:PIX-BR310W −接続−LAN側 他の無線LAN付きルータ WAN側−接続− クレードル+W01
パターンB:PIX-BR310W −接続− クレードル+W01(ルータモード)
パターンA の WAN側 の 「W01のインターネット接続機能」 と、「他の無線LAN付きルータ」の機能を、
パターンB の W01 が「インターネット接続」と 「無線LAN付きルータ」の機能を担うわけですね。
慣れないことで勘違いもあり、誤解もあり、混乱しておりましたが、
なんとか整理が付いたような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:18834629
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

出来る場合と出来ない場合が有ると思います。
出来たら是非書き込んで下さい。
書込番号:18789613
0点

おめでとです^^
最早、全くの新品買う意味無いですねw
白ロム買ってauで契約とか嫌な顔されるのかしら??w
書込番号:18792142
0点

大変参考になりました。
情報、ありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:18792972
0点

くまこむんさん
どうでもいい事かもしれませんが
マイネオのSIM入れると動くらしいですよ
容量制限ありますが安い点でわ。。
書込番号:18793522
1点

>>マイネオのSIM入れると動くらしいですよ
W01でmineo使ってますし、mineoの動作確認機種にも入っています。
http://mineo.jp/device/devicelist/
書込番号:18797019
0点

>>マイネオのSIM入れると動くらしいですよ
mineoのSIMでW01を利用していますが、Web閲覧中に突然設定画面に飛ばされる症状が出る場合がありますので、これからmineoを契約するようならお気をつけください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18674801/
書込番号:18810608
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
iPADとノートPCそれぞれは問題なくインターネットに接続できています。
しかし、AirDisplayを使用しようとすると、うまく接続ができません。
調べた限り考えられるのは下記かと思いますが、いずれも正しく設定できていると思うのですが。
・iPADとノートPCはいずれもSSID1で接続しています。
・プライバシーセパレータはOFFになっています。
対応策をご存知の方いらっしゃいますか?
AirDisplay以外のiPADとPCがWimaxを介して通信するソフトは全て動かなくなってしまいました。
実家のフレッツ光(NEC製 AtermWR9500N使用)環境下では正常に作動するのでW01の設定の問題かと思うのですが・・・
0点

>AirDisplay以外のiPADとPCがWimaxを介して通信するソフトは全て動かなくなってしまいました。
W01のデフォルト設定では、プライバシーセパレータがオフですが、
もしもオンになっている場合は、オフにしてみて下さい。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_torisetsu.pdf
P57参照。
プライバシーセパレータがオフになっている場合は、
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ping iPadのIPアドレス
を実行すると、損失率はどうなってますか?
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/ping.html
書込番号:18786282
0点

羅城門の鬼さま
アドバイスありがとうございます。
まず、プライバシーセパレータについてはOFFであることを確認しました。
続いて、ping ***.***.***.***を実行しました。
***のIPアドレスはiPadのAirDisplyaアプリ画面に表示されている『あなたのIPアドレスは***.***.***.***』
を入力しました。
その結果、損失=0(0%の損失)
と表示されました。通信は正常に行われているということでしょうか?
書込番号:18786328
0点

>その結果、損失=0(0%の損失)
と表示されました。通信は正常に行われているということでしょうか?
損失したパケットがないのなら、IPのレベルではPCとiPadは互いに通信出来ています。
W01をリセットして、設定を初期化しても、症状は改善しませんか?
書込番号:18786488
0点

羅城門の鬼さま
充電端子隣のリセットボタン(小さい穴)を長押しで初期化しましたが、うまくいかないです。
でも、通信はできているということなんですねぇ・・・
書込番号:18786543
0点

具体的にPCとiPad間で通信するアプリを使って確認してみてはどうですか。
たとえば以下のRemote File Viewer (+ iTunes)を使って、
PCの共有フォルダをiPadで見れますか?
https://itunes.apple.com/jp/app/remote-file-viewer-tiod/id404412400?mt=8
書込番号:18787102
0点

羅城門の鬼さま
Remote File Viewerもトライしてみましたが、うまく接続できませんでした。
その後もいろいろ検索してみましたが、W01ではVPN接続がうまくできないとの書き込みがいくつかありました。
W01の仕様なのでしょうか・・・
書込番号:18790793
0点

>その後もいろいろ検索してみましたが、W01ではVPN接続がうまくできないとの書き込みがいくつかありました。
もしかしてVPN接続なのでしょうか?
書込番号:18792182
0点

羅城門の鬼さま
返信が遅くなり大変失礼しました!
知識がなく、お恥ずかしいのですが、VPN接続なのか分かりません。。。
w01を介して同じネットワークに接続していれば作動するアプリの不具合についての情報をさがしていたところ、VPN接続に関する記述があっただけで私の状況とマッチしているかは分かりません。
紛らわしいことを書き、失礼いたしました。
AIRDISPLAYの説明(メーカーサイトではないもの)
http://applian.jp/air-display-2/
AIRDISPLAYメーカーサイト(英語)
https://avatron.com/applications/air-display/
書込番号:18799220
0点

>w01を介して同じネットワークに接続していれば作動するアプリの不具合についての情報をさがしていたところ、VPN接続に関する記述があっただけで私の状況とマッチしているかは分かりません。
それならばVPNは関係なさそうですね。
PCがもし2台ある場合は、以下参照し、互いに共有フォルダが見れるようになりますか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2485631/ja
書込番号:18801106
0点

iPadでFingを実行し、パソコンのScan servicesに、AirDisplayに必要なポートが現れるか、確認してみて
ください。
http://pdmacwin.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
http://ameblo.jp/avtomatkalashnikova/entry-11751170008.html
現れない場合は、パソコンのファイヤウォールで遮断されてないか、確認してください。
> 実家のフレッツ光(NEC製 AtermWR9500N使用)環境下では正常に作動する
接続するルーター毎にパソコンのファイヤウォールの設定が異なっているのかもしれません。
書込番号:18801247
0点

WindowsをW01にWi-Fi接続しているときの ネットワークの場所 が、もしパブリックになっているなら、
ホームに変えてみてください。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100803/1026694/
書込番号:18801258
0点

回答下さったみなさま
どうもありがとうございます。
また、お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
PC、iPadを初期化、再設定してみたところうまく接続できました!
どうもありがとうございました!!
書込番号:18829259
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
初歩的な質問ですが是非ご回答いただければと思います。
先ほど急に電源が落ちてしまいそれっきり充電してもうんともすんとも言わない状況です。
充電ケーブルとの相性があるとの記事を拝見したので色々とケーブルを変えてみましたがだめなようです。
電源を10秒以上長押しやリセットボタン押下などの対応をしましたが状況は変わりません。
次の休みにサポートに連絡する予定ですが、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:18777268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は同症状になっていないのでもうしわけありません。
・電源が急に落ちたとのことですがバッテリー低下によるシャットダウン、もしくは前触れもなく落ちたのか確認できていますでしょうか?
・充電がキチンとできているでしょうか?
電源落として充電しているのであれば電池の形をした画像が充電を始めた際にでてくるはずです。
表示されますか?
付属品で充電しているにも関わらず表示されない場合は本体に不具合があったものと推測されます。メーカーもしくはauの窓口へ相談に行きましょう。LTE使用の端末なのでauでも相談受けてくれますよ。
余談といってななんですが
多くの製品ではPCの5V500mAで充電できる設定になっています。
純正以外の充電器を使用すると本来の充電に必要な電圧などが得られず、実は充電されていないというケースがあります。
稀に出力が高すぎる場合、製品側で充電しないように制御されていることもあります。
例えばなんですが、iPhoneの充電器を使用すると充電できないことのほうが多いです。iPadのだとできたり・・・
ケーブルに関してはほとんどが同じ規格になっているので、USB1.0でなければ使いまわしで問題になるケースはまずありませんよ。
書込番号:18778738
1点

ご丁寧にご回答くださりありがとうございます。
電源に関しては前触れ無く落ちた感じです。
充電中も画面に表示されないので、出来ていないようです。
充電器に関しては純正のauの共通アダプタとケーブルを使用しているのですが...
心当たりと言えば常に充電させていたという点です。
auでも対応いただけるとの情報、ありがとうございます。
明日にでも行ってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:18778914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種、充電中めちゃくちゃ熱くなるよね。
なんか危なっかしいから、
クレードル買ったけど使ってないわ
(´・c_・`)
書込番号:18779657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答くださりありがとうございます。
クレードル、おしゃれで買おうか悩んでいたんですけどやめようと思います。
貴重な実体験をありがとうございます。
商品を交換いただいたら次こそは充電のしすぎに気をつけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18780406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1時間くらい充電してみる。
それでも起動しなければ故障でしょうね。
書込番号:18787357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





