Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2015年 1月30日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:WiMAX2+:約8時間/4G LTE:約7.3時間 重量:113g Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の価格比較
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のスペック・仕様
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のレビュー
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のクチコミ
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の画像・動画
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン] のクチコミ掲示板

(466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HWD15とW01とNAD11で悩んでいます。

2015/05/13 21:54(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

今月でAterm WM3800Rのルーター契約が2年経ち、違約金無しで解約出来ます。

そこで教えて頂きたいのですが、どのルーターがいいのかと云う事です。
この2年間でワイマックス世界も変わっており、疎くなっています。

心配なのは、現在の機種は制限なく使えているのですが、Wimax2+になってから制限があるそうなので(4GLTEも)
制限がかかっても、現在の制限が無い、ワイマックスが使えるものが良いです(速度的には満足です)

使用状況ですが、田舎なので家(接続不可)、外出先でも繋がらない事が多いです。
ですので、繋がる所を探し移動してアイパッドミニのみ使っています。

ですのでオプション料金(au 4GLTE)を払っても良いと思っています。
使用頻度は1日ネット接続5時間程です。
メインで使っている場所は1本だけアンテナが立っていて快適に接続出来ます。

今のままでいいのか、それともNAD11がいいのか、15か01か解りません。
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:18773395

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/05/13 22:08(1年以上前)

制限を気にされるなら、手動で無印が選択出来ないモノはどうでしょうね。
そもそも、無印ですら怪しい環境なら2+は更に入りにくそうです。

で、LTEを使うと2+の方にまで7G制限がかかりますから、追加料金を払って使い勝手を悪くするのも馬鹿馬鹿しく感じます。

個人的には3800を使い続けるのがベターな気はしますが、月額が下がるならnad11もアリでしょうか。
LTEの追加料金を払って2+に7G制限を喰らうくらいなら、別途MVNOでも契約した方が効率的な気がします。

そもそも、iPadminiのみでの使用ならそこまで容量使ってない可能性もあると思いますので、一度使用量を確認してみてはどうでしょう。
7G未満で事足りるなら、選択肢は劇的に増えますし。

書込番号:18773454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/05/13 22:17(1年以上前)

>今のままでいいのか、それともNAD11がいいのか、15か01か解りません。

月間の通信量次第だと思います。

7GB/月で収まる場合は、エリアの広さは断然au 4G LTE の方が良いので、
W01でau 4G LTEにてエリアを広く使った方が良いと思います。

http://www.uqwimax.jp/service/area/
にてお住まいのエリアをWiMAX2+とLTEで比較してみて下さい。

書込番号:18773500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/05/13 22:28(1年以上前)

確認しましたら、WiMax2+エリアでした。しかし、WiMaxの時もエリアでしたが、圏外でした。

それと、初歩的な事で申し訳ないのですが、使用量を確認する方法が解りません。
アイパッド第一世代と、ルーター3800Rのデータ使用量を確認出来ますか?

現在の月額料金よりも、2+に契約し直した方が安いんですね。
それも、悩み所ですが、繋がらなければ意味がありませんよね。

書込番号:18773552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/05/13 22:55(1年以上前)

>確認しましたら、WiMax2+エリアでした。しかし、WiMaxの時もエリアでしたが、圏外でした。

WiMAX/WiMAX2+は2.5Ghzとモバイル回線にしては比較的高周波ですので、
高い建物等の障害物の影響を受け易く、エリア内でも局所的に使えないポイントはあります。
一方 au 4G LTE は 800MHzと比較的低周波ですので、障害物の影響は受けにくいです。

>それと、初歩的な事で申し訳ないのですが、使用量を確認する方法が解りません。

WiMAX機器では速度制限がなかったので、使用量を確認する機能はないです。
http://www.konure.com/it/2012/10/-hi-ho-lte.html
を参考にしてみて下さい。

書込番号:18773661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/05/13 22:59(1年以上前)

エリアマップには色が塗られていても、場所によって余裕で圏外になるのがWiMAXですからねぇ。。。
こればっかりはトライWiMAXでもしてみないと何とも言えませんよね。

概算の通信量ならiPadでも計測出来ると思いますし、WiMAXの契約プロバイダのマイページ的なトコロに行けば正確な数値も解ると思いますよ。

3880円ってのが「定価」ですが、ラクーポンやGMOに代表される安売りプロバイダなら、新たに契約すると半額近くになったりしますし、タブレットなんかのオマケが付くトコロもありますからね。
費用対効果まで勘案すると、なかなかに悩ましい選択です。

書込番号:18773675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/05/14 09:21(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

早速、通信量を測定出来るアプリを入れました。
また、ソフトバンクの7GBで何が出来ますか?のページを見た所、大丈夫なようです。

再度、質問ですが圏外で、ここぞという時にオプション料金を払っても
4GLTEに手動で切り替えられる機種はありますか?自動だと毎月必ず料金が発生しますので
普段は普通のWimaxでいいのでお教え下さい。

今のWimaxを契約する時に、試しに3GとWimaxが付いた機種を借りたのですが、手動で切り替えられて良かったです。
もし、切り替えられるのであればW01かHWD15に基本料金も下がるので契約しようと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:18774557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/05/14 12:45(1年以上前)

7GBで間に合うのであれば、安価なMVNOやワイモバイルも含めて、エリアの問題の少ない選択肢は広がると思いますよ。

WiMAX2+のLTEモードですが。

最近の端末は解りませんが、nad11やhwd15あたりまで手動でLTEをオンオフする様になってましたよ。
auの事だから勝手にスイッチ入れて料金を搾取するんじゃ?、と邪推していましたが、意図しないLTE通信は発生しない様です。

書込番号:18775061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2015/05/14 13:39(1年以上前)

>nad11やhwd15あたりまで手動でLTEをオンオフする様になってましたよ。

nad11はau 4G LTEはつかえません。



主さんがひと月7ギガ使うかどうかですが
HWD15はwimax、wimax2+、au LTE全対応
NAD11はwimax、wimax2+のみ対応
W01はwimax2+、au LTEのみ対応

なので
保険でau LTEをつかいたければHWD15かW01
保険でwimaxをつかいたいのであればHWD15かNAD11
となります

一番安全なのは全部つかえるHWD15でしょうか。

au LTE使うかどうかは端末での操作で1ヶ月単位で切り替えできます
逆に誤操作で間違っておしてもLTE通信しないロック機能もあったはずなので安心して使えるとおもいますよ

書込番号:18775182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/05/14 18:33(1年以上前)

ありがとうございます。

GMOに電話で確認した所、手動での切り替え式で、自動切換えではないそうです。
また、普通のワイマックス(限度なし)も使え、Wimax2+とauLTEが7GBまでの料金プランで
価格COM新規加入より、少し高い月額料金でしたので、継続してHWD15にします。

色々とお教え頂き、本当に助かりました。心よりお礼申し上げます。
ありがとうござました。

書込番号:18775769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/05/14 20:07(1年以上前)

世代と言う事でnad11とhwd15を括ったのですが、確かに紛らわしいかもしれません、失礼しました。

今から敢えてWiMAXを契約するならその辺が比較的マシだとは思いますが、昨秋なら月額2000円程度であった事と、違約金が高額な二年縛りな事を考えると微妙ですかねぇ。

モバイルオンリーならもうちょっとコスパに優れたモノを選びたいと思うのは、貧乏性故からかもしれませんが。

書込番号:18776075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/05/15 17:46(1年以上前)

iPadだけの使用だけであればSIM入れって使えるiPad買ったほうがいいですね。WiMAXにするメリットあまりないと思います。
最低容量であればWiMAX契約したと思って1年ほど使うのと同じ額ですよ。
「ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE SIMカード」通信容量に制限のない月額480円使ったほうが安い。
もっとも通信速度が250kbpsになりますけどね。
MVNOでSIM利用に限らず、同じような感じでモバイルルータータイプもどこかで出していたはずなので速度を問わないのであればそちらで十分かと思います。

書込番号:18778800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/05/15 17:50(1年以上前)

ありがとうございます。
SIMを挿せるアイパッドに買い換えられないので、そのようなルーターがあれば
魅力的です。
具体的に教えて頂ければ幸いです。

書込番号:18778810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/07/10 17:13(1年以上前)

ん〜、以前使用してたもので恐縮ですが、docomoからL-04D(LG製品)をでてたもので。販売終了してたらごめんなさい。
今でしたらアマゾンとか中古ショップで売っていると思います。
こいつの使用上の注意はポケットやカバンに入れておくと高温になってフリーズするということです。

とりあえず、アマゾンの貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008BBTY0M/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B008BBU7H6&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1571H7VN6GTRPT5D6FDG

書込番号:18953538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

以下の現象が発生するため、一部のクライアント機器でインターネット通信できなくなります。
自身で思いつく限りの確認と設定を試したつもりでおりますが、
どうしても上手くいかないため、有識者の方の知識をお借りしたく質問しました。
他に考えられる原因・対処方法を教えて頂けないでしょうか。

※設定中に気になった点
 クレードルの設定をアクセスポイントモードに変更した際、
 W01にWi-Fi接続した機器でインターネット通信は可能でした。
 この状態は正常動作でしょうか。
 又は、W01及びクレードルの機器の異常と考えられますでしょうか。


【現象】
本機をクレードルにドッキングし、ブリッジモードの据置ルーターと接続した時、
両機器の通信ができなくなってしまいます。

以前WM3600R,WM3800Rを使用しており、これらの機器のクレードル経由では
据置ルーターと通信できておりましたが、本機に交換後は何故か通信ができなくなりました。


【詳細】
本機側の設定、据置ルーター側の設定を変更する度に再起動が行われますが、
何度か再起動すると通信可能な状態になるタイミングがあります。

この通信可能となった状態で、据置ルーター側に接続されたクライアント機器を使用して、
インターネット通信を暫く行うと、何かの拍子にインターネットができなくなります。
通信できない状態に陥った際に調べてみると、
本機と据置ルーター間の通信が接続できない状態となります。


【確認した内容】
・LANケーブルの断線なし
・クレードルの通信中ランプの点滅の確認
・ルーター間の通信可能な状態の時、pingのロストなし


【設定】
・LAN側アドレス:静的(基本的に他の機器も静的に指定)
→ W01のDHCPを動的に変更したが異常のまま
・MACアドレスフィルタ:許可(W01,WZR-HP-G300NH及び他の機器のアドレスを設定)
→ なしに変更したが異常のまま
・ファイアウォール:ON⇔OFFを切替しても異常のまま
・クレードルの設定:ルーターモード⇔アクセスポイントモードを切替しても異常のまま


[W01]
ルーターモード
IP 192.168.100.1
Sub 255.255.255.0
DNS 192.168.100.1

[WZR-HP-G300NH]
ブリッジモード
IP 192.168.100.2
Sub 255.255.255.0
DNS 192.168.100.1

書込番号:18544316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/03/05 09:24(1年以上前)

>本機をクレードルにドッキングし、ブリッジモードの据置ルーターと接続した時、
>両機器の通信ができなくなってしまいます。

WZR-HP-G300NHに接続されている機器もW01に接続されている機器も
どちらも通信出来なくなるのでしょうか?

>・クレードルの設定:ルーターモード⇔アクセスポイントモードを切替しても異常のまま

既にルータのあるネットワークにW01 + クレードルを接続する場合は、
W01は基本的にはAPモードでないと駄目です。
W01をルータモードにすると、WANはWiMAX/WiMAX2+であり、
WZR-HP-G300NHもW01のLAN側に接続されたことになります。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_cradle_torisetsu.pdf
のP2の図を参照。

>・LAN側アドレス:静的(基本的に他の機器も静的に指定)
>→ W01のDHCPを動的に変更したが異常のまま

静的にIPアドレスを設定しているとのことですが、
IPアドレスが重複して設定されていませんか?

WZR-HP-G300NHがブリッジモードと云うことは、
WZR-HP-G300NHのWAN側にルータが存在していると思うのですが、
そのルータの型番とDHCP等に関する設定状況は?

このルータのLAN側に接続されている機器は、
WZR-HP-G300NHやW01も含めて、全て同じセグメント(ネットワークアドレス)に
属していなければなりませんが、重複したIPアドレスがあっては駄目です。

書込番号:18545043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

2015/03/05 23:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ございません。

> WZR-HP-G300NHに接続されている機器もW01に接続されている機器も
> どちらも通信出来なくなるのでしょうか?

WZR-HP-G300NHに、有線及び無線接続された機器のみ通信ができなくなります。
W01に直接Wi-Fi接続した機器は、影響はありません。


> 既にルータのあるネットワークにW01 + クレードルを接続する場合は、
> W01は基本的にはAPモードでないと駄目です。

RTモードとAPモードに切替をしたのは、もしかすると初期値が異常な値で、
表示上の設定と異なるのかなというのを期待して、イジってみました。
なので、クレードルの設定は、RTモードで良いと考えております。
ちなみに、WM3800Rを使用していた時の設定もRTモードでした。


> WZR-HP-G300NHがブリッジモードと云うことは、
> WZR-HP-G300NHのWAN側にルータが存在していると思うのですが、
> そのルータの型番とDHCP等に関する設定状況は?

自宅の環境を以下の図にしました。(解り難くてすみません。。。)
WZR-HP-G300NHには、W01以外のイーサネットルーターは接続しておりません。
DHCPに関しましては、WZR-HP-G300NHはW01の設定に依存します。
W01のDHCP設定のON/OFF切替でも異常は解消されませんでした。

[宅内ネットワークのイメージ]
(WAN)・・・[ W01 ]192.168.100.1
      ・ |
      ・ ×←−−−ココの通信が切断される!
      ・ |
      ・ └−[ WZR-HP-G300NH ]192.168.100.2
      ・     ・ |
      ・     ・ |
      ・     ・ |
      ・     ・ └−パソコン等192.168.100.3以降の一意の値
      ・     ・
      ・     ・・・・タブレット等192.168.100.3以降の一意の値
      ・
      ・・・・・・・・・・スマートフォン等192.168.100.3以降の一意の値
・=無線
−=有線
×=問題の箇所


> 静的にIPアドレスを設定しているとのことですが、
> IPアドレスが重複して設定されていませんか?

再度、IPアドレスをチェックしましたが、重複は見つかりませんでした。
以前、WM3800Rを使用しており、上記の図のW01に当たる箇所に設置しておりました。
この時は、ネットワーク接続に問題はありませんでした。
また、セグメントは全て100で統一しているので、
クライアント機器のアドレスの設定は問題ないと考えております。

書込番号:18547240

ナイスクチコミ!0


スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

2015/03/05 23:26(1年以上前)

[追記]
本機と据置ルーターを接続している目的として、据置ルーターから他の部屋へLANを通しており、
各部屋には有線接続した機器を配置しております。
このため、本機より有線LANを分岐させたく、このような接続方法を取っております。


私と同じような環境で利用されている方は、おられますでしょうか。

例えば「W01のクレードルとスイッチングハブを接続した環境で利用しています」
などの情報はありませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:18547318

ナイスクチコミ!0


modoki?さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/03/06 05:28(1年以上前)

W01⇔クレードル(ルーターモード)←LANケーブル→NEC製無線ルーター(ブリッジモード)
NEC製ルーターより
←LANケーブル→NAS3台
←5GHz帯wi-fi→PC2台、iPhone2台
←2.4GHz帯wi-fi→PC1台

という構成です。各クレードルにセットしたW01とHWD15を適宜LANケーブル差替えて
NEC製ルーター(AtermWG1800HP2)に接続して使っています。
atermWM3800Rでの無印WiMAXでは殆ど無かったモバイルルーター側での通信途絶、自動再接続は
ちょくちょくあるものの、幸いな事にクレードル以降では当方では特段問題ありません。

白犬.netさんの状態ですが、
2/26にあじにゃさんが書かれたのと同じ、クレードルの初期不良のような気がしますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18520236/#tab

最小構成として、W01+クレードル⇔有線LAN接続PCで試してみて通信出来たら
WZR-HP-G300NHの故障、出来なければクレードルの故障と判断できるかと。
(当方、昔光接続時、COREGA、BUFFALOルーター故障経験あり)

書込番号:18547830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/03/06 09:11(1年以上前)

>[宅内ネットワークのイメージ]
>(WAN)・・・[ W01 ]192.168.100.1
>      ・ |
>      ・ ×←−−−ココの通信が切断される!
>      ・ |
>      ・ └−[ WZR-HP-G300NH ]192.168.100.2
>      ・     ・ |
>      ・     ・ |
>      ・     ・ |
>      ・     ・ └−パソコン等192.168.100.3以降の一意の値
>      ・     ・
>      ・     ・・・・タブレット等192.168.100.3以降の一意の値
>      ・
>      ・・・・・・・・・・スマートフォン等192.168.100.3以降の一意の値

この構成ならば、W01はルータモードですね。
APモードではルータがいなくなり、インターネットに接続出来ません。

どのようにしてW01とWZR-HP-G300NHとの間で切断していると断定したのでしょうか?

症状が再現している時は、WZR-HP-G300NHに有線LAN接続しているPCからのpingに対して、
192.168.100.2から応答があるのに、192.168.100.1からは応答がないのでしょうか?

その時に、クレードルのEthernetランプ や
WZR-HP-G300NHの後面のインターネットランプ(インターネットポートの横)は
点灯または点滅していますか?
どちらかのランプが消灯している場合は、その機器はリンクアップしていませんので、
通信出来ない状態です。

書込番号:18548185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/06 10:53(1年以上前)

クレードルとパソコンを直接接続するとつながるけれど、スイッチングハブを経由させるとつながらない、
という方もいますね。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18520236/#18520977

書込番号:18548391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度5

2015/03/07 13:58(1年以上前)

白犬.netさんと仕組み的には似たようなことがしたく、わたしはまさに【W01のクレードルとスイッチングハブを接続した環境で利用】をしたくて過去に1度試しました。
そのときは何故かうまく行きませんでしたが、ちょうど仕事が忙しくて調査する暇がありませんでしたので、簡単な報告のみで放置していました。
飛行機嫌いさんが挙げていただいている以下レスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18520236/#18520977

結果から言うと、【W01のクレードルとスイッチングハブを接続した環境で利用】が問題なくできるようになりました!!
(ルータ配下にスイッチ入れるだけなんてできてあたりまえのことって感じなので、こう書くことに少し違和感^^; )

***

前回の簡単な状況は以前の上記レスにも書きましたが、
・クレードルの設定(というかW01のクレードル設定項目)はルーターモード。元からルーターモードで一切いじっていない。
・最終的にはタグVLANを設定できるL2スイッチを使用予定ですがそれでうまくいかなかったので、1セグメントのみの環境でメインクライアントだけに絞り、スイッチを単純な8ポートのGigabitスイッチングハブに切り替えてみて以下環境で試しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[W01クレードル]192.168.x.1/24
 :└ー[スイッチ]
 :    |└ーPC@(192.168.x.10/24)
 :    └ーーPCA(Mac:192.168.x.20、Win:192.168.x.21)
 :
 スマホやタブレットやPC(DHCP)

※W01のDHCPは有効、リース範囲は192.168.x.100番台に。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・W01と直接無線LANで接続されている分は全て問題なし(基本DHCPだけどIP固定にしても同様)。
・しかしPC@Aは、IP固定設定しているにもかかわらずW01へのPing通らず。IP自動取得に設定変更してみてもIP割り当てられず。
 スイッチ配下のPCを1台にしてみても(スイッチ側からLANケーブルを抜く)、変わらず。
・スイッチなしでPC 1台をW01クレードルと直接接続すれば問題なし(IP固定/DHCPともに確認済み)。
※全てのLANケーブルの正常性確認済で、各接続時に必要なLinkLEDが点滅することも確認済、念のため配線や設定変更時にはW01/スイッチ/PC等すべて再起動も実施済み。

***

という状況だったのでしばらくクレードル外してたのですが、
先ほど改めて上記配線で試してみたらあっさりクレードルに接続したスイッチ配下のPC複数台、全て接続出来ました。DHCP/IP固定ともに。

うーん、、以前できなかった原因がいまいちわからない。
クレードル有線NICからは複数台のクライアントへDHCPでIP配布しない?(固定でも複数台しようさせないようななんらかのシステムがある?)とか冗談的な変な妄想をしてましたが、やっぱりそんなことはありませんでした。
設定ミスってたのかなぁといったところです。
というのも、PCでIP固定したあとipconfig等で自分のIP確認するとデフォルトゲートウェイやDNSが空白になってしまう状況が2回ほどありました。
いったんNIC(ローカルエリア接続)を無効にして再度IP固定設定してその後にNICを有効化させると問題なく設定が反映されたので、なんかPC側が調子悪かったのかなぁ。前回NIC無効/有効化は行わなかったけどその代わりに設定変更後は毎回PC再起動を行っていたし(再起動にNIC無効/有効化も含まれるはず)、その後接続できない時には当然IP再確認してるんだけどなぁ、、そのときにデフォゲかDNSが空欄になってたのを見落としたかなぁ…。(でも仮にデフォゲやDNSが空欄になってしまっててそれを見落としてたとしても、同じセグメントのIPアドレスが設定されていたことを見落としていたとは考えにくく、そうだとしたらW01へのPingは通るはずの環境なんだけどなぁ…。)というところで、個人的には納得してます。
なお、このIP設定時にデフォゲやDNSが空欄になってしまう現象は、IPv6を有効にしていると起こる?(会社のPCやキッティング中のPCとかでたまに見かける)、当然IPv6はクライアント側では無効にしています。そうでないとするとレジストリの不整合??
http://support.microsoft.com/kb/2473489/ja
この辺りはよくわかりません。。とりあえず今は問題なく動いてます。

ーーー
私はたぶん今回、IP固定設定した後に正しく反映されているかを確認しなかった(IPとサブネットは絶対確認しますが、そこが反映されている=デフォゲやDNSの設定も反映されていると思い込んでた)ことによる設定ミスだったのか、PCやスイッチ(ネットワーク)等なんらかの一時不調であったと思われます。
なので、アドバイスできるようなことは全くないのですが、設定が正しく入れば普通通り問題なく使用出来ましたという一報告です。

書込番号:18552175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

2015/03/08 22:31(1年以上前)

多くのご返信ありがとうございます。
有益な情報をくださり、ご協力感謝します。


NEC製ルーター、スイッチングハブでご利用との情報ありがとうございます。
製品の仕様ではないかと疑ってしまっておりましたが、スッキリしました。


W01-PCとのLANケーブル接続の最小構成で試してみましたが、
通信可能で異常はありませんでした。
阪神Tigersさんの情報で、PC側の設定でプロトコルの設定、
TCP/IPv6が有効になっていたため無効にしました。

G300NHですが、ブラウザ用の設定画面の診断項目から、
pingを実行できる機能があります。
この機能で192.168.100.1,及びパソコン(192.168.100.6)を実行して、
通信状態を確認しました。
結果は、W01からは応答なく、パソコンからは応答がある状態となります。
また、WM38000R接続時は、背面のランプの点灯も確認できますので、
G300NHの故障であるとは考え難いです。

書込番号:18558211

ナイスクチコミ!0


スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

2015/03/08 23:00(1年以上前)


結果を先に申し上げますと、通信できるようになりました。
しかし、何が原因なのかは判らずです。


結局、W01とG300NHのルーターの初期化を行い、
全て削除した後に1から設定をやり直しました。
パソコンなどのクライアント機器のIPアドレスなどはそのままで、
先に書きましたパソコンのIPv6設定のみ無効にしました。

MACアドレスをそれぞれルーターに設定し、
ファイアウォールとDHCPを無効に設定しました。
これらを有効にしたいものの、また通信できなくなるのが怖いので。。。


とりあえず、今の所は問題がなく動作しております。
今日のところは、これ以上やる気が起きないので、
様子を見ようと思います。

外出時に、クレードルからW01を取り外したりドッキングさせたりするので、
その後また現象が発生するのかもしれません。
2週間程度この設定で置いた後、状況をまたご報告させて頂きます。


多くの情報をお寄せ頂きありがとうございました。
問題が解決したとは考え難いのですが、
状況を報告後にまた何かあれば、教えて頂けますようお願い致します。

書込番号:18558365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/16 10:45(1年以上前)

クードルとルーターを有線接続すると途中で通信が切れる問題で、メーカに確認したところW01と通信が行われないとスリープ状態になり接続が切れるとのことです。

〔修正方法〕
W01の設定にPCから入り下記の設定をすれば通信が切れることがなくなるとのことです。
パフォーマンス設定:OFF
クイックアクセス設定:ON

設定変更後も同じ症状の場合はW01とクレードルの不良が考えられます。

以上

書込番号:18686862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

2015/07/05 17:16(1年以上前)

本件を質問していた事を、すっかり失念しておりました。
(仕事の疲れが溜まり倒れてしまいました。私からの通信が切断・・・。(^_^;))
色々とご意見をお寄せ頂き、設定を見直すきっかけとなり助かりました。
本当にありがとうございました。

水樹優美子さん
長い期間返信できず、申し訳ございません。
メーカー確認の情報、ありがとうございます。
現在の所、本機は問題なく動作しておりますので、不良ではなさそうです。


その後の本機の動作状況をご報告します。
数ヶ月前の事なので、少し空覚えですが・・・。

最後に設定を行った翌日に、また同じ現象が発生。
就寝後から起床した朝の間に、通信が切断されたともの考えます。
本機を再起動した所、通信状態は回復しました。

また、1週間後ぐらい経った後、
ルーターは自宅に置いたまま、近所のコンビニへ行来している間にも、
同現象が発生しました。
この際にも、本機を再起動して対応しました。

その後は、外出時にはクレードルから切離して持ち出し、
帰宅時にはクレードルに接続し、その際に本機を再起動して運用するようにしております。

記憶にあるのはその2回だけで、それ以降は問題なく動作しております。

書込番号:18938816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 220M

2015/06/24 08:48(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

クチコミ投稿数:16件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

東京23区、神奈川、千葉、埼玉で220Mが普通に
利用出来のはいつくらいなのでしょう。
知ってる範囲で構いませんので教えてください。

書込番号:18902785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/06/24 10:47(1年以上前)

これですか...

http://www.uqwimax.jp/service/area/

書込番号:18902994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/06/24 13:36(1年以上前)

220Mbpsって現状の制限下では、意味が無いんじゃないですか。

書込番号:18903380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/06/24 19:50(1年以上前)

>東京23区、神奈川、千葉、埼玉で220Mが普通に
>利用出来のはいつくらいなのでしょう。

CAによる220Mbps化は9月までに完了の予定です。
http://www.uqwimax.jp/signup/pop/220mbps/
「WiMAX 2+のキャリアアグリゲーションを導入したエリアでは、2015年9月末までに、順次エリアごとにWiMAXの下り速度は最大40Mbpsから最大13.3Mbpsになる予定です。」

書込番号:18904141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/06/25 11:39(1年以上前)

3日間の使用量は3GBを超えると、100%スピード制限がかかる。このルーターにの220Mb本当に全く意味がないです。
特に、W01は普通のWiMAX1に対応していないですので。

書込番号:18906342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/06/27 09:55(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になりました!!

書込番号:18912799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/06/27 09:57(1年以上前)

あるほど。速くても制限がある以上、あまり意味ないと言うことですね。

書込番号:18912800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

不慣れなので教えて下さい

2015/06/04 14:54(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]

スレ主 nakaji3さん
クチコミ投稿数:19件

URoad-Aero使用していて更新月となりましたので機種、プロバイダー含め検討を始めました。
するとwimaxも進化を遂げているようでついていけそうもなさそうなので、皆様アドバイスよろしくお願いします。
私が現在使用しているのはノーリミットモードというそう。
新しい機種だとハイスピードモードという接続方法が可能との事。
両方の切り替え可能なのがHWD15とNAD11でWX01とW01はノーリミットモードが使えないという解釈で合っていますか?
ハイスピードモードは7GBと制限があるがノーリミットモードは無制限なので切り替えの出来るものの方が便利なのかなと
考えています。
使用用途はタブレット+ガラケーなので、タブレットで検索したりゲームをする程度なので月4、5GB程の利用で収まっています。
速度も遅いと感じる事はありません。
ですが、家族との併用利用も考えているのでもっと使う事になるかも知れません。
私のようなものにはどの機種がオススメでしょうか?
金額でラ・クーポン(3年前に利用経験あり)がいいかなと思いましたが、2年縛りという事を考えると大手プロバイダーの方が今後も乗り換えプランなどあり安心でしょうか?

初歩的な質問ばかりですがお答え頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18838666

ナイスクチコミ!0


返信する
k2_4444さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/04 17:14(1年以上前)

WiMAXを継続利用するのならWX01とW01は止めた方がいいと思います
ハイスピードモードはギガ放題でも3日で3GB制限があるので使えるのは最初の3日だけで制限超えたらそれ以降3日で3GB以下にならないとずっと規制がかかります。
WiMAXも今後 速度が低下していくのでご家族でのご利用ならこの機会に光回線の導入を検討してもいいのでは?と思います

書込番号:18838975

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakaji3さん
クチコミ投稿数:19件

2015/06/04 17:26(1年以上前)

>k2_4444さん

ありがとうございます。
移動中にお店検索など調べたり、タブレットで撮った画像をそのままメールで送ったりなど家の外でも使うので、
モバイルルーターも欲しいと考えています。

書込番号:18839010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/04 18:23(1年以上前)

HWD15はWiMAX/WiMAX2+が使えない時に月額1005円+でLTEが使える安心感と言うメリットが(使いませんでしたが^^;)…それが要らないならNAD11も選択肢に入ります。(私は、ラクーポンで半年HWD15ユーザーでした^^;)

ただし、WiMAXは機種により受信感度が違い過ぎるので…Try WiMAX(過去4回して受信感度と速度が違い過ぎました)で気に入った機種を借りて使って見る事をお勧めします。

Try WiMAX↓
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/

まあ、今は固定回線があり外でだけ使うって感じに成りつつあるので…モバイルルーターだけで全ては使う容量が少ない人だけ契約して下さい!!ぐらい告知するべきですが…ギガ放題の使い放題なんて嘘はね…他社でも…。

↑の新スレもWiMAXの1/3について書いてあるので見ましょう。

書込番号:18839160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/06/04 20:23(1年以上前)

現時点の最良の選択はURoad-Aeroの継続利用かもしれませんね。

書込番号:18839522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/06/04 23:02(1年以上前)

>私が現在使用しているのはノーリミットモードというそう。
>新しい機種だとハイスピードモードという接続方法が可能との事。
>両方の切り替え可能なのがHWD15とNAD11でWX01とW01はノーリミットモードが使えないという解釈で合っていますか?

ほぼ合っています。

WiMAX/WiMAX2+の電波が入るエリアのようですので、
au LTEは以降除外して書いてます。

WiMAXとWiMAX2+と云う接続方法があり、
ノーリミットモードは対象はWiMAXだけ。
ハイスピードモードはWiMAX2+とWiMAXのどちらかで接続。

WX01とW01はモード選択がなくなり、WiMAX2+とWiMAXのどちらかで接続。

なので、家族で使うのなら、7GB制限にかかりそうなので、
ノーリミットモードでWiMAX接続を指定できるHWD15かNAD11の方が良いと思います。

ハイスピードモードでWiMAX2+で制限がかかったら、
ノーリミットモードでWiMAX接続すれば良いです。

書込番号:18840229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nakaji3さん
クチコミ投稿数:19件

2015/06/05 09:17(1年以上前)

>月夜大好き!さん

コメントありがとうございます。
NAD11はハイスピードプラスエリアモードが使えないって事なんですね!
勉強になりました。
半年ユーザーという事は何か不都合が発生したのでしょうか?

>よこchinさん

コメントありがとうございます。
エリアが縮小されるとの事なので新機種で考えています。

>羅城門の鬼さん

コメントありがとうございます。
やはりHWD15かNAD11のいずれかになりそうですね。
HWD15は持ち運ぶにはちょっと大きそうですよね。
NAD11の方が小さそうですがハイスピードプラスエリアモードが使えないようですね。
どちらもユーザー評価は変わらなさそうなのであとは好みでしょうか?


書込番号:18841172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/06/05 09:37(1年以上前)

>HWD15は持ち運ぶにはちょっと大きそうですよね。

比較的大きいですが、何とか許容範囲かと思います。

>NAD11の方が小さそうですがハイスピードプラスエリアモードが使えないようですね。

WiMAX/WiMAX2+のサービスエリアは比較的狭いですので、
あちこちの移動先でも使いたい場合は
いざとなればエリアの広いau LTEも使えるHWD15の方が良いかも知れません。

>どちらもユーザー評価は変わらなさそうなのであとは好みでしょうか?

NAD11の方は、bluetooth でリモート起動が可能です。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/nad11_torisetsu_shousai_rev3.pdf
P6-9。

書込番号:18841221

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakaji3さん
クチコミ投稿数:19件

2015/06/05 10:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

教えていただいた情報と口コミでHWD15が一歩リードですが、
W01も口コミがいいので少し気になってはいます。
当方東京都なので電波の入りはWiMAX2+だけでもカバーできるのかなとは思いますが、
問題は7GBの規制ですね。

bluetoothは使った事がないです。
というか使い方が分かりません。

ラ・クーポンはクルードルが付属されていないようですが、クルードルは必要なのでしょうか?
無知の為よろしかったら教えて下さい。

書込番号:18841299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/06/05 10:28(1年以上前)

>bluetoothは使った事がないです。
>というか使い方が分かりません。

消費電力がWi-Fiに比べて、bluetoothは少ないですので、
NAD11が休止状態にてbluetoothの方だけ有効の状態で
スマホ等からbluetoothで起動すれば、
消費電力を抑えつつも、手軽にNAD11を起動することが出来ます。

>ラ・クーポンはクルードルが付属されていないようですが、クルードルは必要なのでしょうか?

クレードルは有線LAN機器をLANケーブルで接続するためのものですので、
無線LAN接続だけならクレードルはなくても良いです。

書込番号:18841316

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakaji3さん
クチコミ投稿数:19件

2015/06/05 11:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

詳しいご説明ありがとうございます。
勉強になります。
bluetooth便利なのですね。

あとはtryでWiMAX2+を試してみて決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18841409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/06/05 16:29(1年以上前)

>>エリアが縮小されるとの事なので新機種で考えています。
うちの古い子でも屋外だと25Mbps出てるので、これが3Mbps切ったら考えようと思っています
実質の使用感は繋がればWiMAX無印の方が早く感じます。

書込番号:18842097

ナイスクチコミ!0


jay0327さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:50件

2015/06/05 17:05(1年以上前)

UQ WiMAXのサイトより。
「月間データ量に制限がないから、好きなだけ超高速モバイルインターネットが楽しめます。」
「重いデータもラクラクダウンロードでき、通信速度が遅くてイライラ・・・などというストレスからも解放されます。」
「超速インターネットが使い放題、月間データ量に制限がないので、高画質の動画も楽々、いくらでも見れちゃいます。」
「光回線やADSLに替えてご自宅でも安心してご利用いただけます。」

W01(WiMAX2+)でこれらのことは、事実上不可能です。
一日限定ならできますけど、翌日から三日半のあいだ規制がかかり1Mbpsになってしまいますから。
またノーリミットのWiMAX(無印)も9月から帯域が絞られるそうで、現在のスピードがいつまで出るかは不明です。

書込番号:18842179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/05 18:51(1年以上前)

私は、ラクーポンで契約しましたが室内で安定しない1月に急に遅くなったためY!mobileの305ZTに乗り換えましたが…3日1GB規制が始まりガッカリしています!

まあ、固定回線あるし料金安かったし室内と範囲が広く安定しているので外専用して使っています。

WiMAXが安定しているなら問題ないですが。

305ZTとHWD15と両方にレビューしているので、ダメ文ですがよかったら名前クリックから見て下さい!

書込番号:18842455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2015/06/08 09:15(1年以上前)

nakaji3さん
こんにちは

Wimax2+でのギガ放題での3日で3ギガの制限は、通常の使用では制限はかかりません。
これは、プロバイダーの担当にも確認しています。

この制限は、P2Pソフトなど、ダウンロード専用のアプリを使って大量にダウロードする人を排除するための規制と聞いています。
確かWimaxにもこんな制限を謳っていたような気がしますけど。

最新機種で速度の早いのW01かWX01がいいと思いますが、通信方式の違いでWX01は220Mに早く対応しています。

また、W01はNexus5やNexus7でWifiがつながらないなどの問題も起きているようです。

WX01は使っていませんが、こちらのほうがいいのではと思います。

ただで機種変更や、割引などもありますし、
http://www.uqwimax.jp/lp/tadagae/
乗換えなどで、プロバイダーなどで、クレードルセットや、キャッシュバックなどもやっていますので、ご検討されてはいかがでしょう。




書込番号:18850782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2015/06/08 10:53(1年以上前)

訂正します。

UQの方で、6月から、3日で3Gの制限を全国でかけるようになったそうです。

私はniftyWimax2+ですが苦情の問い合わせが複数届いているようです。

何とかしてくれといっていますが、どうなることやら・・・



書込番号:18850979

ナイスクチコミ!2


スレ主 nakaji3さん
クチコミ投稿数:19件

2015/06/11 10:51(1年以上前)

>アドバイスを下さった皆さまへ

ありがとうございます。
wimaxを現在使っていますが、体感的には遅くなった感じはしないのでそのまま使えるものがいいかなと思っているので、
NAD11かHWD15で決めようと思います。
私の使い方なら規制はかからないと思うのでその辺は大丈夫かなと感じていますが、
9月以降wimaxの状況がどうなるのか少々怖いです・・・

try wimaxを申し込んだのでwimax2を試してみたいと思います。

書込番号:18860166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続が勝手に切れる

2015/06/03 20:46(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]

スレ主 飾利さん
クチコミ投稿数:3件

接続が5分ほどで切れてしまいます。
クイックアクセスモードにしても切れてしまうのですが常時接続にするにはどうすれば良いのでしょうか?
データ通信がなければクイックアクセスモードにしても接続が勝手に切れてしまうのでしょうか?

書込番号:18836608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/06/03 20:57(1年以上前)

>クイックアクセスモードにしても切れてしまうのですが常時接続にするにはどうすれば良いのでしょうか?
>データ通信がなければクイックアクセスモードにしても接続が勝手に切れてしまうのでしょうか?

取説の
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_torisetsu.pdf
P69では、「クイックアクセスモードをオンにした場合、無線LAN(Wi-Fi)は自動切断せずに常時接続状態を維持します。クイックアクセスモードは一定時間無通信状態が続いた場合でも本製品の操作なしで通信を再開することができます」
と書かれています。

なので、クイックアクセスモードをオンにした場合は子機の通信は継続できるはずです。
もしかすると、ディスプレイの表示は一定時間経過後に消えるかも知れませんが。

書込番号:18836645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/06/03 23:07(1年以上前)

> 接続が5分ほどで切れてしまいます。

どこの 接続 のことでしょうか? WiMAXでしょうか? それともWi-Fiでしょうか?

書込番号:18837190

ナイスクチコミ!4


スレ主 飾利さん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/03 23:18(1年以上前)

分かりました!
もう一度取説を読んでやってみます!
ご意見ありがとうございました!

書込番号:18837227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 飾利さん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/03 23:19(1年以上前)

Wi-Fiの方です!
説明不足ですいませんでした(>_<)

書込番号:18837231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/06/05 00:29(1年以上前)

端末側でWi-Fiを切っているのかもしれません。

たとえば、Androidは、スリープ中にはWi-Fiがオフになるように設定できるようですし、

 http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20131001/162901/?P=4

省電力のために自動的にWi-Fiをオフにするアプリもあります。

 http://mobileascii.jp/elem/000/000/020/20843/
 http://andropp.jp/column/cat_aboutapp/002215139/
 http://www.intercom.co.jp/setsuden/pc/index.asp

書込番号:18840518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クレードルでのTVチューナー接続について

2015/06/01 03:25(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

クチコミ投稿数:20件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度3

下記のチューナーを購入して、タブレット(ドコモdtab)でテレビを見ようとしています。
本機のクレードルに、このチューナーをつなげば使えると思うのですが間違いないでしょうか?
ルーターモードでnasne等使えるとのレビューがあったので大丈夫だと思ったのですが、
もし仕組みの考え方などで間違っている事がありましたら、どうぞご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
ピクセラ 裏録対応 ワイヤレステレビチューナー PIX-BR310W
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PD4HAWY

書込番号:18828662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/06/01 08:16(1年以上前)

>本機のクレードルに、このチューナーをつなげば使えると思うのですが間違いないでしょうか?

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/
の機器構成図や
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/spec.html
の仕様表や
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/qa.html#ad_qa3
のQ&Aを見ましたが、PIX-BR310Wを無線LANルータのネットワークに
有線LAN接続出来れば良いようですので、OKだと思います。

書込番号:18828889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度3

2015/06/01 09:35(1年以上前)

〉羅城門の鬼さま
返信有り難うございます。
今ひとつ自信が無かったので、ご確認感謝いたしますm(__)m。
チューナーももう少し安く、簡単なのが有ればと思うのですが、dtabにつなげるフルセグタイプがこれくらいしかなく、この機器にしました。
しかし、クレードルが有線LAN・ルーターの役割をしてくれるのはとても有り難いですね(^^)。
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:18829030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/06/02 11:08(1年以上前)

便乗質問で恐縮です。

PIX-BR310W と W01+クレードル を LANケーブルで接続する際に、
W01 の設定は、APモードでよろしいのでしょうか?

直接繋ぐ場合のLANケーブルは、パラレルケーブルでよろしいでしょうか?

勉強不足で理解不足なもので申し訳ありません。

PIX-BR310W を ルータのLAN側、
W01+クレードル を ルータのLAN側
に繋ぐ場合は、W01 の設定は、APモードでよろしいのでしょうか?

混乱していて申し訳ありません。

書込番号:18832210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度3

2015/06/02 20:28(1年以上前)

スースエ様

BR310Wはメーカー製品情報で差込口の形状も画像で確認できますが、
LANケーブルは普通のストレート(今はほぼオートでしょうが)ケーブルだと思います。
何に混乱されてるのかが不明ですが、BR310Wはチューナーであり(ブロードバンドではない)、クレードルを通してw01をルーターとして使う仕組みです。
なので私はルーターモードだと思っているのですが。。
ただ、2年後の事(2年縛りが終わる時)を考えたら、このクレードルを使うかどうか、ちょっと迷いが出てきました。

書込番号:18833500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2015/06/02 23:43(1年以上前)

>PIX-BR310W を ルータのLAN側、
>W01+クレードル を ルータのLAN側
>に繋ぐ場合は、W01 の設定は、APモードでよろしいのでしょうか?

WiMAX回線を使わず、そのルータのインターネット回線を使うのなら、
W01はAPモードです。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_torisetsu.pdf
P46参照。

>直接繋ぐ場合のLANケーブルは、パラレルケーブルでよろしいでしょうか?

いいえ、有線LANにはパラレルポート用のケーブルは使えません。
ポートの形状が違います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88

ストレートケーブルかクロスケーブルかと云うことなら、
最近の機器は自動検知するでしょうから、どちらでもOK。

書込番号:18834364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/06/03 06:46(1年以上前)

AMY姉さんさん
羅城門の鬼さん

素人なもので、間違えてました。

誤:パラレルケーブル
正:ストレートケーブル


やっと理解できました。

パターンA:PIX-BR310W −接続−LAN側 他の無線LAN付きルータ WAN側−接続− クレードル+W01

パターンB:PIX-BR310W −接続− クレードル+W01(ルータモード)



パターンA の WAN側 の 「W01のインターネット接続機能」 と、「他の無線LAN付きルータ」の機能を、
パターンB の W01 が「インターネット接続」と 「無線LAN付きルータ」の機能を担うわけですね。


慣れないことで勘違いもあり、誤解もあり、混乱しておりましたが、
なんとか整理が付いたような気がします。

ありがとうございました。

書込番号:18834629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
HUAWEI

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

発売日:2015年 1月30日

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]をお気に入り製品に追加する <107

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング