Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2015年 1月30日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:WiMAX2+:約8時間/4G LTE:約7.3時間 重量:113g Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の価格比較
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のスペック・仕様
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のレビュー
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のクチコミ
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の画像・動画
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン] のクチコミ掲示板

(1493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

以下の現象が発生するため、一部のクライアント機器でインターネット通信できなくなります。
自身で思いつく限りの確認と設定を試したつもりでおりますが、
どうしても上手くいかないため、有識者の方の知識をお借りしたく質問しました。
他に考えられる原因・対処方法を教えて頂けないでしょうか。

※設定中に気になった点
 クレードルの設定をアクセスポイントモードに変更した際、
 W01にWi-Fi接続した機器でインターネット通信は可能でした。
 この状態は正常動作でしょうか。
 又は、W01及びクレードルの機器の異常と考えられますでしょうか。


【現象】
本機をクレードルにドッキングし、ブリッジモードの据置ルーターと接続した時、
両機器の通信ができなくなってしまいます。

以前WM3600R,WM3800Rを使用しており、これらの機器のクレードル経由では
据置ルーターと通信できておりましたが、本機に交換後は何故か通信ができなくなりました。


【詳細】
本機側の設定、据置ルーター側の設定を変更する度に再起動が行われますが、
何度か再起動すると通信可能な状態になるタイミングがあります。

この通信可能となった状態で、据置ルーター側に接続されたクライアント機器を使用して、
インターネット通信を暫く行うと、何かの拍子にインターネットができなくなります。
通信できない状態に陥った際に調べてみると、
本機と据置ルーター間の通信が接続できない状態となります。


【確認した内容】
・LANケーブルの断線なし
・クレードルの通信中ランプの点滅の確認
・ルーター間の通信可能な状態の時、pingのロストなし


【設定】
・LAN側アドレス:静的(基本的に他の機器も静的に指定)
→ W01のDHCPを動的に変更したが異常のまま
・MACアドレスフィルタ:許可(W01,WZR-HP-G300NH及び他の機器のアドレスを設定)
→ なしに変更したが異常のまま
・ファイアウォール:ON⇔OFFを切替しても異常のまま
・クレードルの設定:ルーターモード⇔アクセスポイントモードを切替しても異常のまま


[W01]
ルーターモード
IP 192.168.100.1
Sub 255.255.255.0
DNS 192.168.100.1

[WZR-HP-G300NH]
ブリッジモード
IP 192.168.100.2
Sub 255.255.255.0
DNS 192.168.100.1

書込番号:18544316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2015/03/05 09:24(1年以上前)

>本機をクレードルにドッキングし、ブリッジモードの据置ルーターと接続した時、
>両機器の通信ができなくなってしまいます。

WZR-HP-G300NHに接続されている機器もW01に接続されている機器も
どちらも通信出来なくなるのでしょうか?

>・クレードルの設定:ルーターモード⇔アクセスポイントモードを切替しても異常のまま

既にルータのあるネットワークにW01 + クレードルを接続する場合は、
W01は基本的にはAPモードでないと駄目です。
W01をルータモードにすると、WANはWiMAX/WiMAX2+であり、
WZR-HP-G300NHもW01のLAN側に接続されたことになります。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w01_cradle_torisetsu.pdf
のP2の図を参照。

>・LAN側アドレス:静的(基本的に他の機器も静的に指定)
>→ W01のDHCPを動的に変更したが異常のまま

静的にIPアドレスを設定しているとのことですが、
IPアドレスが重複して設定されていませんか?

WZR-HP-G300NHがブリッジモードと云うことは、
WZR-HP-G300NHのWAN側にルータが存在していると思うのですが、
そのルータの型番とDHCP等に関する設定状況は?

このルータのLAN側に接続されている機器は、
WZR-HP-G300NHやW01も含めて、全て同じセグメント(ネットワークアドレス)に
属していなければなりませんが、重複したIPアドレスがあっては駄目です。

書込番号:18545043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

2015/03/05 23:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ございません。

> WZR-HP-G300NHに接続されている機器もW01に接続されている機器も
> どちらも通信出来なくなるのでしょうか?

WZR-HP-G300NHに、有線及び無線接続された機器のみ通信ができなくなります。
W01に直接Wi-Fi接続した機器は、影響はありません。


> 既にルータのあるネットワークにW01 + クレードルを接続する場合は、
> W01は基本的にはAPモードでないと駄目です。

RTモードとAPモードに切替をしたのは、もしかすると初期値が異常な値で、
表示上の設定と異なるのかなというのを期待して、イジってみました。
なので、クレードルの設定は、RTモードで良いと考えております。
ちなみに、WM3800Rを使用していた時の設定もRTモードでした。


> WZR-HP-G300NHがブリッジモードと云うことは、
> WZR-HP-G300NHのWAN側にルータが存在していると思うのですが、
> そのルータの型番とDHCP等に関する設定状況は?

自宅の環境を以下の図にしました。(解り難くてすみません。。。)
WZR-HP-G300NHには、W01以外のイーサネットルーターは接続しておりません。
DHCPに関しましては、WZR-HP-G300NHはW01の設定に依存します。
W01のDHCP設定のON/OFF切替でも異常は解消されませんでした。

[宅内ネットワークのイメージ]
(WAN)・・・[ W01 ]192.168.100.1
      ・ |
      ・ ×←−−−ココの通信が切断される!
      ・ |
      ・ └−[ WZR-HP-G300NH ]192.168.100.2
      ・     ・ |
      ・     ・ |
      ・     ・ |
      ・     ・ └−パソコン等192.168.100.3以降の一意の値
      ・     ・
      ・     ・・・・タブレット等192.168.100.3以降の一意の値
      ・
      ・・・・・・・・・・スマートフォン等192.168.100.3以降の一意の値
・=無線
−=有線
×=問題の箇所


> 静的にIPアドレスを設定しているとのことですが、
> IPアドレスが重複して設定されていませんか?

再度、IPアドレスをチェックしましたが、重複は見つかりませんでした。
以前、WM3800Rを使用しており、上記の図のW01に当たる箇所に設置しておりました。
この時は、ネットワーク接続に問題はありませんでした。
また、セグメントは全て100で統一しているので、
クライアント機器のアドレスの設定は問題ないと考えております。

書込番号:18547240

ナイスクチコミ!0


スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

2015/03/05 23:26(1年以上前)

[追記]
本機と据置ルーターを接続している目的として、据置ルーターから他の部屋へLANを通しており、
各部屋には有線接続した機器を配置しております。
このため、本機より有線LANを分岐させたく、このような接続方法を取っております。


私と同じような環境で利用されている方は、おられますでしょうか。

例えば「W01のクレードルとスイッチングハブを接続した環境で利用しています」
などの情報はありませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:18547318

ナイスクチコミ!0


modoki?さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/03/06 05:28(1年以上前)

W01⇔クレードル(ルーターモード)←LANケーブル→NEC製無線ルーター(ブリッジモード)
NEC製ルーターより
←LANケーブル→NAS3台
←5GHz帯wi-fi→PC2台、iPhone2台
←2.4GHz帯wi-fi→PC1台

という構成です。各クレードルにセットしたW01とHWD15を適宜LANケーブル差替えて
NEC製ルーター(AtermWG1800HP2)に接続して使っています。
atermWM3800Rでの無印WiMAXでは殆ど無かったモバイルルーター側での通信途絶、自動再接続は
ちょくちょくあるものの、幸いな事にクレードル以降では当方では特段問題ありません。

白犬.netさんの状態ですが、
2/26にあじにゃさんが書かれたのと同じ、クレードルの初期不良のような気がしますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18520236/#tab

最小構成として、W01+クレードル⇔有線LAN接続PCで試してみて通信出来たら
WZR-HP-G300NHの故障、出来なければクレードルの故障と判断できるかと。
(当方、昔光接続時、COREGA、BUFFALOルーター故障経験あり)

書込番号:18547830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2015/03/06 09:11(1年以上前)

>[宅内ネットワークのイメージ]
>(WAN)・・・[ W01 ]192.168.100.1
>      ・ |
>      ・ ×←−−−ココの通信が切断される!
>      ・ |
>      ・ └−[ WZR-HP-G300NH ]192.168.100.2
>      ・     ・ |
>      ・     ・ |
>      ・     ・ |
>      ・     ・ └−パソコン等192.168.100.3以降の一意の値
>      ・     ・
>      ・     ・・・・タブレット等192.168.100.3以降の一意の値
>      ・
>      ・・・・・・・・・・スマートフォン等192.168.100.3以降の一意の値

この構成ならば、W01はルータモードですね。
APモードではルータがいなくなり、インターネットに接続出来ません。

どのようにしてW01とWZR-HP-G300NHとの間で切断していると断定したのでしょうか?

症状が再現している時は、WZR-HP-G300NHに有線LAN接続しているPCからのpingに対して、
192.168.100.2から応答があるのに、192.168.100.1からは応答がないのでしょうか?

その時に、クレードルのEthernetランプ や
WZR-HP-G300NHの後面のインターネットランプ(インターネットポートの横)は
点灯または点滅していますか?
どちらかのランプが消灯している場合は、その機器はリンクアップしていませんので、
通信出来ない状態です。

書込番号:18548185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/06 10:53(1年以上前)

クレードルとパソコンを直接接続するとつながるけれど、スイッチングハブを経由させるとつながらない、
という方もいますね。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18520236/#18520977

書込番号:18548391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度5

2015/03/07 13:58(1年以上前)

白犬.netさんと仕組み的には似たようなことがしたく、わたしはまさに【W01のクレードルとスイッチングハブを接続した環境で利用】をしたくて過去に1度試しました。
そのときは何故かうまく行きませんでしたが、ちょうど仕事が忙しくて調査する暇がありませんでしたので、簡単な報告のみで放置していました。
飛行機嫌いさんが挙げていただいている以下レスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732877/SortID=18520236/#18520977

結果から言うと、【W01のクレードルとスイッチングハブを接続した環境で利用】が問題なくできるようになりました!!
(ルータ配下にスイッチ入れるだけなんてできてあたりまえのことって感じなので、こう書くことに少し違和感^^; )

***

前回の簡単な状況は以前の上記レスにも書きましたが、
・クレードルの設定(というかW01のクレードル設定項目)はルーターモード。元からルーターモードで一切いじっていない。
・最終的にはタグVLANを設定できるL2スイッチを使用予定ですがそれでうまくいかなかったので、1セグメントのみの環境でメインクライアントだけに絞り、スイッチを単純な8ポートのGigabitスイッチングハブに切り替えてみて以下環境で試しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[W01クレードル]192.168.x.1/24
 :└ー[スイッチ]
 :    |└ーPC@(192.168.x.10/24)
 :    └ーーPCA(Mac:192.168.x.20、Win:192.168.x.21)
 :
 スマホやタブレットやPC(DHCP)

※W01のDHCPは有効、リース範囲は192.168.x.100番台に。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・W01と直接無線LANで接続されている分は全て問題なし(基本DHCPだけどIP固定にしても同様)。
・しかしPC@Aは、IP固定設定しているにもかかわらずW01へのPing通らず。IP自動取得に設定変更してみてもIP割り当てられず。
 スイッチ配下のPCを1台にしてみても(スイッチ側からLANケーブルを抜く)、変わらず。
・スイッチなしでPC 1台をW01クレードルと直接接続すれば問題なし(IP固定/DHCPともに確認済み)。
※全てのLANケーブルの正常性確認済で、各接続時に必要なLinkLEDが点滅することも確認済、念のため配線や設定変更時にはW01/スイッチ/PC等すべて再起動も実施済み。

***

という状況だったのでしばらくクレードル外してたのですが、
先ほど改めて上記配線で試してみたらあっさりクレードルに接続したスイッチ配下のPC複数台、全て接続出来ました。DHCP/IP固定ともに。

うーん、、以前できなかった原因がいまいちわからない。
クレードル有線NICからは複数台のクライアントへDHCPでIP配布しない?(固定でも複数台しようさせないようななんらかのシステムがある?)とか冗談的な変な妄想をしてましたが、やっぱりそんなことはありませんでした。
設定ミスってたのかなぁといったところです。
というのも、PCでIP固定したあとipconfig等で自分のIP確認するとデフォルトゲートウェイやDNSが空白になってしまう状況が2回ほどありました。
いったんNIC(ローカルエリア接続)を無効にして再度IP固定設定してその後にNICを有効化させると問題なく設定が反映されたので、なんかPC側が調子悪かったのかなぁ。前回NIC無効/有効化は行わなかったけどその代わりに設定変更後は毎回PC再起動を行っていたし(再起動にNIC無効/有効化も含まれるはず)、その後接続できない時には当然IP再確認してるんだけどなぁ、、そのときにデフォゲかDNSが空欄になってたのを見落としたかなぁ…。(でも仮にデフォゲやDNSが空欄になってしまっててそれを見落としてたとしても、同じセグメントのIPアドレスが設定されていたことを見落としていたとは考えにくく、そうだとしたらW01へのPingは通るはずの環境なんだけどなぁ…。)というところで、個人的には納得してます。
なお、このIP設定時にデフォゲやDNSが空欄になってしまう現象は、IPv6を有効にしていると起こる?(会社のPCやキッティング中のPCとかでたまに見かける)、当然IPv6はクライアント側では無効にしています。そうでないとするとレジストリの不整合??
http://support.microsoft.com/kb/2473489/ja
この辺りはよくわかりません。。とりあえず今は問題なく動いてます。

ーーー
私はたぶん今回、IP固定設定した後に正しく反映されているかを確認しなかった(IPとサブネットは絶対確認しますが、そこが反映されている=デフォゲやDNSの設定も反映されていると思い込んでた)ことによる設定ミスだったのか、PCやスイッチ(ネットワーク)等なんらかの一時不調であったと思われます。
なので、アドバイスできるようなことは全くないのですが、設定が正しく入れば普通通り問題なく使用出来ましたという一報告です。

書込番号:18552175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

2015/03/08 22:31(1年以上前)

多くのご返信ありがとうございます。
有益な情報をくださり、ご協力感謝します。


NEC製ルーター、スイッチングハブでご利用との情報ありがとうございます。
製品の仕様ではないかと疑ってしまっておりましたが、スッキリしました。


W01-PCとのLANケーブル接続の最小構成で試してみましたが、
通信可能で異常はありませんでした。
阪神Tigersさんの情報で、PC側の設定でプロトコルの設定、
TCP/IPv6が有効になっていたため無効にしました。

G300NHですが、ブラウザ用の設定画面の診断項目から、
pingを実行できる機能があります。
この機能で192.168.100.1,及びパソコン(192.168.100.6)を実行して、
通信状態を確認しました。
結果は、W01からは応答なく、パソコンからは応答がある状態となります。
また、WM38000R接続時は、背面のランプの点灯も確認できますので、
G300NHの故障であるとは考え難いです。

書込番号:18558211

ナイスクチコミ!0


スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

2015/03/08 23:00(1年以上前)


結果を先に申し上げますと、通信できるようになりました。
しかし、何が原因なのかは判らずです。


結局、W01とG300NHのルーターの初期化を行い、
全て削除した後に1から設定をやり直しました。
パソコンなどのクライアント機器のIPアドレスなどはそのままで、
先に書きましたパソコンのIPv6設定のみ無効にしました。

MACアドレスをそれぞれルーターに設定し、
ファイアウォールとDHCPを無効に設定しました。
これらを有効にしたいものの、また通信できなくなるのが怖いので。。。


とりあえず、今の所は問題がなく動作しております。
今日のところは、これ以上やる気が起きないので、
様子を見ようと思います。

外出時に、クレードルからW01を取り外したりドッキングさせたりするので、
その後また現象が発生するのかもしれません。
2週間程度この設定で置いた後、状況をまたご報告させて頂きます。


多くの情報をお寄せ頂きありがとうございました。
問題が解決したとは考え難いのですが、
状況を報告後にまた何かあれば、教えて頂けますようお願い致します。

書込番号:18558365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/16 10:45(1年以上前)

クードルとルーターを有線接続すると途中で通信が切れる問題で、メーカに確認したところW01と通信が行われないとスリープ状態になり接続が切れるとのことです。

〔修正方法〕
W01の設定にPCから入り下記の設定をすれば通信が切れることがなくなるとのことです。
パフォーマンス設定:OFF
クイックアクセス設定:ON

設定変更後も同じ症状の場合はW01とクレードルの不良が考えられます。

以上

書込番号:18686862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

2015/07/05 17:16(1年以上前)

本件を質問していた事を、すっかり失念しておりました。
(仕事の疲れが溜まり倒れてしまいました。私からの通信が切断・・・。(^_^;))
色々とご意見をお寄せ頂き、設定を見直すきっかけとなり助かりました。
本当にありがとうございました。

水樹優美子さん
長い期間返信できず、申し訳ございません。
メーカー確認の情報、ありがとうございます。
現在の所、本機は問題なく動作しておりますので、不良ではなさそうです。


その後の本機の動作状況をご報告します。
数ヶ月前の事なので、少し空覚えですが・・・。

最後に設定を行った翌日に、また同じ現象が発生。
就寝後から起床した朝の間に、通信が切断されたともの考えます。
本機を再起動した所、通信状態は回復しました。

また、1週間後ぐらい経った後、
ルーターは自宅に置いたまま、近所のコンビニへ行来している間にも、
同現象が発生しました。
この際にも、本機を再起動して対応しました。

その後は、外出時にはクレードルから切離して持ち出し、
帰宅時にはクレードルに接続し、その際に本機を再起動して運用するようにしております。

記憶にあるのはその2回だけで、それ以降は問題なく動作しております。

書込番号:18938816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

あと1日でごみに

2015/03/04 08:19(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

スレ主 iwata3765さん
クチコミ投稿数:23件

WX01発売まであと1日
明日から220Mbpsです

W01が都心部では220が使えるのは1年先
その頃には440Mbps機種がでます

W01って何のためにあるのだろう

書込番号:18541526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2015/03/04 11:03(1年以上前)

実際には出ない速度で何をゴミ扱いしてるのですか?

40MのWimaxで10M以下が普通だったので、

220Mでも50M出れば上出来と考えてます。

2+の110Mで20M前後になって、結構快適になったので、

現在の回線品質が維持されれば、当分110Mでも問題無いと思ってる。

書込番号:18541874

ナイスクチコミ!5


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2015/03/04 16:06(1年以上前)

>W01って何のためにあるのだろう

CAの為に造られた、実用試験機かもね。

CAが正常に使えると、通信帯域が倍になるので、高速通信が可能なのは、

真岡でのサービス開始の記事で確認してる。

4x4のWX01は、4箇所の基地局を探して通信するので、

電波の取り合いが問題。

WX01も実用試験機かも、WXって試験機の型番みたいだし。

ちなみに、W01の本名は、HWD31です。

書込番号:18542603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度5

2015/03/04 22:27(1年以上前)

スレ主さんは、
W01の誘惑にまけそうな自分をネガティブコメントで必死に抑えつつ、やっとの思いでWX01発売日前日までこぎつけて、そして我慢してきた自分のこれまでの気持ちが一気に抜けて嬉しくなってるんでしょうか。
だとしたら、おめでとうございます!

正直、気持ちはすごーーくよく分かります!
私は負け組覚悟でW01を買いましたし、今でもWX01への未練もないというと嘘です。

ただ、W01のWiMAX2+の電波掴みが私の環境ではすごく良いのと、だから中途半端にWiMAX(ノーリミット)に繋がるような機能はいらなかったこと、とはいえ3日で3GB制限が厳格気味に適用されてきたらどうしようかという思いはあるもののそれならHWD14/15あたりに逃げればいーかと思ったり、
ギガ放題ではなく2/19までに申し込み組は3日で3GB制限も少しゆるくしてもらえたりしないだろうか…なんていう淡い期待を抱いて負け惜しみしてみたり。

速度的にもどっちにしたって220Gbpsなんてでやしなくても、W01だと20Mbps、WX01だと30Mbpsなんてことはありうるでしょーね。
10Mbps出てれば使用上全く差し支えはないですが(インターネット上の経路や相手方のサーバーの影響もあるし)、
20Mbpsと30Mbpsの違いは、我慢できる範囲ではありつつ差を体感的に感じることもあるので、羨ましいといえば羨ましいことになるかも。。

書込番号:18543942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/06 18:24(1年以上前)

不適切な発言は削除されるんですね。
この機種の最大の利点は2+の単独のモードだと思う。
他の機種を利用した人はわかると思うけどHWD14.15 nad11は2+のエリアであっても勝手に無印に切り替わる、そしてなかなか2+に切り替わらない不具合?がおこります。
徐々にWiMAXの帯域が削減するにあたりこの機種の真価が発揮されるのはこれからではないのかな?

書込番号:18549356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度5

2015/03/06 19:05(1年以上前)

私の活動範囲である大阪 東京 札幌 福岡 神戸 宮崎でHWD14とW01で試した感じだと(同時使用はしてないので時期バラバラ)、
WiMAXとWiMAX2+対応エリアではWiMAX2+の方が少なくとも電波強度1以上良いところばかりでしたので、
個人的にはWiMAX2+固定のメリットというより、WiMAX(ノーリミット)へ固定できることにメリットを感じますね。
そーなるとすると、W01はもちろん、WX01もそのメリットは享受できないですよねー。

書込番号:18549451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


modoki?さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/03/06 23:39(1年以上前)

光に比べ低コストで通信できるWiMAX

W01→WiMAX2+で速い(但し対応範囲が狭く拡大は先)、モバイルルーターとして秀逸(au4G LTE対応)
WX01→WiMAX2+で速い(対応範囲は広い)、モバイルルーターとして劣る
HWD15→WiMAX2+で遅い(発展性無し)、モバイルルーターとして秀逸(au4G LTE対応)、無印WiMAXが使える
   (WiMAX2+の月間7GB、3日3GB通信量制限時、ノーリミットモード選択で無印WiMAXに逃げられる)

使用地域、用途によりますよね。
WX01、据え置きルーター用途で使ってみたいですが、WX01の無印WiMAXはWiMAX2+の通信品質が悪い時のみ
自動接続なんで、白ロムの出物があっても迷いますね。今の実測40Mbpsが倍の80Mbpsになっても用途もあまり
思い浮かびませんし。

書込番号:18550430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 16:14(1年以上前)

話が噛み合ってないですね。
この機種は2+とLTEのみ搭載されて
無印WiMAXは対応していないのです。
唯一の利点は2+の専用のモードなんです

書込番号:18552533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/03/07 21:14(1年以上前)

WiMAX2+が旧WiMAXの正統後継なサービスであれば、エリア内であれば素晴らしい端末だったんでしょうね。

が、WiMAXとは名ばかりの単なる劣化LTEなのが実情ですから、現状では制限付きのエリアの狭い電波しか掴まない産廃でしかありません。

制限が大幅に緩和されてエリアが旧WiMAX程度になれば、評価が一変するかもしれませんけどね。

書込番号:18553614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

3日3GBの制限について

2015/03/03 21:11(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

スレ主 kazuki117さん
クチコミ投稿数:240件

まだ制限が始まってないから、わかりませんが、
1日で3GBと使うと、3日間制限されるということかな。

1日目 0.1GB
2日目 0.1GB
3日目 3GB
4日目 0.1GB
5日目 0.1GB
と使ったとすると
1〜3日目で3.2GBで、4日目は制限。
2〜4日目で3.2GBで、5日目も制限。
3〜5日目で3.2GBで、6日目も制限。

このかんがえかたであってますでしょうかね。

書込番号:18540001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
modoki?さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/03/03 22:10(1年以上前)

2月半ばに某老舗プロバイダー窓口に聞いたところでは
連続する3日で3GB以上→翌日1日「のみ」通信量制限
通信速度は128Kbpsと聞いている(UQからの案内)と言ってました。

その後関連項目をUQにメール質問した回答では
通信量制限に関してはHPを見ろとリンクが貼られてましたがw

実際の通信スピードはUQの記者発表時の発言=700Kbps程度とか色々言われてますが
700Kbpsだと3時間20分で1GB、24時間で7.2GB
128Kbpsだと24時間で1.3GB
どっちみちフルに繋ぎっぱなしだと1日1GBは越えます。という事は常に接続して
ストリーミングしているといつまでたっても規制解除されないという机上論も出ますが、
それではスピードを謳うWiMAX2+の意味が無い。

なので、規制時のスピードはともかく老舗プロバイダーの回答を信じると
3日積算結果で3GBを超えた場合翌1日終日規制でリセット、翌々日からまた移動する3日間での
積算計測なのではと思います。

書かれた例だと4日目通信量規制、5日目以降通常で3日3GB計測かと。

書込番号:18540314

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazuki117さん
クチコミ投稿数:240件

2015/03/04 00:10(1年以上前)

modoki?さん、ありがとうございます。
僕もそうだと信じています。

そうでなければ、かなり厳しい制限ですよね。

書込番号:18540919

ナイスクチコミ!2


桂転生さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/08 02:30(1年以上前)

制限に付いて問い合わせをした事がありますが3ギガを超えたら必ず制限とはならない様です、はっきりとは云われませんでしたが短期間、短時間に大容量通信をする場合には適用となる可能性があるとの回答でしたのでグレーゾーンではあると思いますがヘビーユーザーで無ければそんなに気にしなくても良いような感じもします。
最初から月間100ギガあげるから後はアプリで自己管理して使ってね、、甘いですかね。

書込番号:18554822

ナイスクチコミ!1


chiguhさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/01 02:04(1年以上前)

はじめまして。
少し疑問が残りましたので、質問致します。

例えば、
1日目10G
2日目10G
3日目10G使ったばあい、
4日目が速度制限で
5日目から10G使える

という考えで正しいでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:18828615

ナイスクチコミ!0


mnmnさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/01 10:27(1年以上前)

chiguhさん
2日目から毎日8日目まで規制がかかります。

書込番号:18829118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/06/01 13:51(1年以上前)

> 1日で3GBと使うと、3日間制限されるということかな。

> 3日積算結果で3GBを超えた場合翌1日終日規制でリセット

リセットされないみたいです。

 http://getnews.jp/archives/978439
 直近3日間のご利用状況は、5月26日の1.6GB、27日の3GB、28日の6GBですので、元の速度に戻るのは
 6月に入ってからになります

書込番号:18829489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/06/01 14:01(1年以上前)

> 1日目10G

により、2〜4日目は制限されます。

> 2日目10G

により、3〜5日目は制限されます。

> 3日目10G

により、4〜6日目は制限されます。

> 5日目から10G

により、6〜8日目は制限されます。

全部合わせると、mnmnさんが書かれているように、

> 2日目から毎日8日目まで規制がかかります。

となります。

書込番号:18829514

ナイスクチコミ!0


chiguhさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/02 03:25(1年以上前)

皆様 お返事ありがとうございます。

つまり、3日間のうちの何処かの日で3G到達したら、
次の日から3日間速度制限がかかるということですね。

なるほど、これはひどいですね。
毎日平均1G使用しかできないと。

私は一ヶ月100G程度使用しますので、難しいです。
これほど大きな仕様の変更をするなら、違約金無しでの退会をお願いしたいですね。

書込番号:18831621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やはり、田舎からか。

2015/03/03 14:06(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

Wimax2+のCAは、利用者が少ないエリアから始めると発表。

http://www.uqwimax.jp/signup/area/pdf/220Mbps_CA.pdf

http://www.uqwimax.jp/service/information/201503021.html

発売と同時に、220Mサービスが使える、WX01とのサービス格差は問題では?

但し、2月19日までに契約した人は、料金的な不利益は無いですが。

書込番号:18538826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/03/03 14:22(1年以上前)

110M/13.3M
220M/13.3M
110M/40M

三種類あるのですかね
マップにするの難しそうだけど
地区名羅列されてもわかりにくいなこれ
てか知らなかったんだけど110M/13.3Mなんてのあるのね
なんでよ

書込番号:18538868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/03 18:27(1年以上前)

UQに直接問い合わせをしたら以下の通りでした。

キャリアアグリゲーションの導入に関しましては、該当地区のWiMAX2+への
移行が進み、WiMAX2+周波数帯の拡張によるWiMAXのお客様への影響が比較的少なくなったエリアから順次に実施してまいります。

首都圏の実施予定については、恐れながら現状ご案内できる内容がございませんが、新たな情報が決まった際には弊社ホームページに掲載いたします。

結局、3月末のアップデート後も当分首都圏はCAの恩恵無しですね。

書込番号:18539388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

2015/03/04 16:40(1年以上前)

http://www.uqwimax.jp/signup/area/pdf/110Mbps_MIMO.pdf

WX01に大きな落とし穴。

結構220Mに対応してない基地局が、発売の時点で存在する。

東京都心にもあるのが意外です。

書込番号:18542670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

お得な購入方法につて

2015/03/02 23:55(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

スレ主 seven7getさん
クチコミ投稿数:22件

この機種が一番キャッシュバックが大きくお得ですがW01については7G制限がありますよね。
なので機種的には通信制限のないHWD15が希望です。
HWD15だとキッシュバック金額も減額になるのでW01を購入し白ロムでの運用を考えています。

W01を購入→ヤフオクで出品→ヤフオクでHDW15の白ロムを購入

SIMを差し換えて利用しようと思っていますが可能でしょうか?
契約がW01なのでSIMを差し換えても制限があるという事にならないか不安です。
分かる方教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:18537247

ナイスクチコミ!1


返信する
modoki?さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/03/03 01:43(1年以上前)

公式にはアナウンスされてませんから自己責任前提で、
SIM差替えで使用可能です。

自分もWiMAX→WiMAX2+移行キャンペーン契約でW01しか選択肢が無かった為
別途amazonでHWD15を購入、W01+SIMカードを受け取り後、SIMカードを差し替えて
スピード比較をした結果、キャリアアグリゲーション前の20Mhz幅でしたらHWD15の方が
スピードが出たので、現在HWD15を使ってます。

書込番号:18537539

ナイスクチコミ!1


modoki?さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/03/03 02:26(1年以上前)

あ、記述が足りなかったので補足です。

WiMAX2+はもちろん繋がりますし、本来W01には無い無印WiMAXも
W01にセットされたSIMカードで、ちゃんとHWD15で通信できます。
WiMAX2+の契約でのSIMカードは、無印WiMAXも包含しているんでしょう。
(→WX01も使えるという事でしょうね)

au4G LTEは試してませんが、W01もHWD15も通信可能でSIMのIDには
LTE NET for DATAの契約が紐づいているでしょうから無問題かと。

書込番号:18537584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/03/03 06:19(1年以上前)

>通信制限のないHWD15


制限は機種依存ではありませんよ
今ギガ放題プランを契約すれば7G制限無し
今通常プランを契約すれば7G制限あり
これはHWD15でも一緒ですよ
契約がW01だから制限があるんじゃなくて
通常プランSIMなら7G制限がありギガ放題プランSIMなら7G制限無しです

通常プランSIMをHWD15にさせば7G制限が消えるなんて穴があいてるとは思えないけど

書込番号:18537738

ナイスクチコミ!0


modoki?さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/03/03 16:27(1年以上前)

>通信制限のないHWD15

スレ主さんからレス無いので。

HWD15は無印WiMAXが使える、W01は使えない、
WiMAX2+での通常プランは月間7GBの通信量制限がある、
ギガ放題プランはキャッシュバックが少ない、
だからキャッシュバックの多い通常プラン+W01で契約し、
スピードは遅いが通信量制限の無い無印WiMAXが使えるHWD15で

ってのを端折って書かれたものと解釈したんですが。
WiMAX2+の通信量制限が機種依存じゃないってのはこるでりあさん書かれた通り、
あくまでSIMカードのIDに紐付いた契約次第です。

2/20から契約開始のギガ放題
2014年11/1〜2015年2/19までの通常プラン契約(2年契約で次回更新までの期間限定)
ではWiMAX2+とau4G LTE通信での「ハイスピードプラスエリアモード」を除き
WiMAX2+と無印WiMAXを使う「ハイスピードモード」で月間7GB通信量制限がかかりません。
→「ハイスピードプラスエリアモード」で月間7GBの通信量制限に引っかかってしまうと
 「ハイスピードモード」でのWiMAX2+も通信量制限対象となりスピードが遅くなる 
  http://www.uqwimax.jp/service/speedlimt_pop02.html

※HWD15は上記モードに加え、無印WiMAXのみ接続の「ノーリミットモード」があり
 4月から始まるWiMAX2+の3日間3GBの通信量制限を気にせず通信できるが遅い
※3/5(白)、3/12(青)発売のWX01はWiMAX2+と無印WiMAXで通信できるが、自分では
 選択できず自動選択のみ、送受信感度の良い方を選択
 →同じような感度状況だと、例え3日3GBの通信量制限でスピードが遅くなっていても、
  WiMAX2+に接続してしまう(先月UQ問い合わせ時の回答)

ご存じとは思いますが、閲覧の皆様が誤解されないよう解説を兼ねて。

書込番号:18539094

ナイスクチコミ!0


スレ主 seven7getさん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/04 00:12(1年以上前)

ご回答有難うございます。

>2/20から契約開始のギガ放題
2/20から契約形態が変更になってるようですね。
以前は7G制限のない通常のプランがあったのですが今はギガ放題になったんですね。

2/19までに契約してたら良かったです。

皆様アドバイス、回答有難うございました。

書込番号:18540929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

usb直結でpc起動せず

2015/02/28 11:49(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

スレ主 yoppichanさん
クチコミ投稿数:61件

充電も兼ねて、常時pcとusb直結という方は少なくないはず。
問題のpcは、Windows8.1の一体型。
WANは、ハイスピードモードで2+が4本。usb直結でusenで9M出ます。
で、pcの電源切って暫く待って起動するとフリーズです。
その時W01は省エネモード中。
後で見つけたのですが、メーカーの取説に対策がありました。
それは「usbを外して起動」だそうです。

海外メーカー、日本人をなめてます?

書込番号:18526762

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2015/02/28 12:13(1年以上前)

>海外メーカー、日本人をなめてます?

舐めてはいないと思う。

Win8.1の方に問題が結構あるので、
Win10が出るまで我慢するしか無いのでは。




書込番号:18526831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度5

2015/02/28 14:58(1年以上前)

フリーズするのはどのタイミングなのですか?
Windows起動中?起動後?
(Windows8系で自動サインインでないなら虹のような画面?それともサインイン後のスタート画面?そのあとサインインしてから?その場合はサインインしてすぐ?しばらくしてから?しばらくしてからの場合は何か操作をしてから?それとも特になにもせずとも?)

フリーズとは、それらいずれかの画面で一切の操作ができなるなるのでしょうか?
マウスカーソルも全く動かない?キーボードは?(Windowsキーの反応があるか、NumlockやCapslockの反応もない?)

それとも、割と良くありそうなブルースクリーンでしょうか?
USBでの通信機器を接続してブルースクリーンというのは、割とありうることで、ドライバ周りの影響の可能性が高いように思います(ドライバそのものであったり、ドライバが正しくインストールされなかった、正しくインストールはされているがWindowsやその他ソフトウェアとなんらかの干渉が起きている等)
ブルースクリーンだとしたら、まずはエラーコードの確認や、簡単なMinidump解析をして、解決できないまでも原因を特定するべきです。

メーカーの「USBを外して起動させてみる」という対処法方は、そーいった各ユーザーの環境全ては当然把握しきれないので(OSなにか、どーゆー状態か、どーゆーソフトをどーゆー風に使っているのか)、
とりあえずの大まかな切り分けとして、外して起動させ、起動してから接続するのであれば問題発生しないのであれば製品問題の可能性は低いですよね?というほんと大雑把な暫定対処ですね。

その上で、自分の環境でUSB接続したままでも起動できるよーするためには、原因なりせめてもう少し詳しい状況(論理的な特定)なりが必要であり、
そこについて本来はそこについては“ある程度”ユーザーの責任でなんとかしなければならない部分だと思います。
※全てのパソコンで発生するのであれば100%メーカー責任ですが、少なくとも今のところそーゆー情報はないですし、私もUSB接続したままパソコン起動させたりしても全く問題なく使えています。

もちろん、特定環境下のパソコン(ハード、OS、ソフトウェア)と本製品を使用することで問題が発生する、それについてはパソコン側ではなく本製品(ハードやドライバ)側の問題の可能性もあります。
そーであればメーカーに正当に苦言を入れて、アップデートでの改善等を要求するべきです。

なのによく分からず原因特定や詳しい状況報告等を放棄して、ただワーワー言うだけでは、メーカーへの正当な文句も通じないのでは?

書込番号:18527283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度1

2015/03/01 11:48(1年以上前)

Macで同じ使い方してますけど、問題無しです。

書込番号:18530723

ナイスクチコミ!0


modoki?さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/03/02 03:51(1年以上前)

単純な話で、どのPCでも、BIOSでOSの入ってるHDDかSSDを起動順序優先にする、
問題のUSB接続機器を後位、または読み込まないようにするだけで済むのでは?
USB挿したまま電源ON時、OSが立ち上がる前にBIOS設定画面を表示させて1回設定すれば終わりです。

書込番号:18533961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/02 12:35(1年以上前)

本体のメニュー、設定 → システム設定 → USB通信 で、通信+充電にしているとPCでデータ通信が出来ますが、
同時にSpeed Wi-Fi NEXT setting toolが入っているCD-ROMドライブとしてもPCに認識されますよね。

フリーズと言っても、起動時にW01内のCD-ROM(イメージ)の中にシステムが入っていないため起動せず、
BIOS画面のブートローダの画面でフリーズしているように見えただけじゃないでしょうか。

modoki?さんの仰るようにPCのBIOS設定でOSの入っているドライブを最上位にするだけで問題解決するように思えます。

書込番号:18534843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/02 13:04(1年以上前)

BIOS画面のブートローダの画面 → BIOS後のブートローダの画面

ですかね。より正しいのは。失礼しました。

さっきのCD-ROM(イメージ)は今出先でmicroUSBケーブルが無いので、
帰宅したらPCのBIOSでドライブとして認識されるか確認してみたいと思います。

書込番号:18534954

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoppichanさん
クチコミ投稿数:61件

2015/03/02 17:15(1年以上前)

質問ではなく単なる「悪」の評価だったのですが、
意外に多いレスが付いてビックリです。
ただし期待した「私も・・」という類のレスが無いので、
故障か初期不良を疑うべきかもしれません。
それと親切なレスに失礼ですが、ユーザはどこまでしなければいけないのでしょう?
単純なミスを除き、説明書以外の対策を行う義務はありませんよね。
原因究明の為、切り分け程度は出来ます。
日本メーカーの機種は問題無く起動します。それで充分ですよね。
私の見立てでは、biosレベルでのセッションミスです。
しかしboot順位を変更し対策出来たとしても、解決とは思いません。
メーカーが対策すべき問題です。なぜなら、
日本メーカーの機種は問題無く起動し、「悪」の評価されたのですから。

書込番号:18535542

ナイスクチコミ!0


modoki?さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度4

2015/03/02 19:19(1年以上前)

前置きしますが、個人攻撃ではありません。

同調者を確認したいならレビューを書けば良いのではないですかね。

クチコミで挙げられた問題点について皆が知恵を出し、大勢の閲覧者が参考にして
問題を解決していく、その一助となればと匿名でメリットが無いのに書き込みを
されている人が殆どだと思います。

その対応に、自分は機器が気に入らないと書き続けて何の得があるのでしょう。

私見ですがパソコンはまだ白物家電のような誰でも使える物ではありません。
その為分厚い取説が付属しており、パソコン側のマニュアルに今回のような
ケースの対応策も書かれている事でしょう。
書かれていなくてもメーカー別にネット検索すればすぐですしね。

そりゃあポン付けしてすぐ使えれば言う事は無いですが、使えなかったからと言って
文句だけ言うのは、発表する場所が違うように思いますよ。
この機器側のマニュアルにも、パソコンから外して起動と対応が書いてある訳ですから。

ファームウェア更新等、メーカーに直接要望を出される、その経緯を適宜
お書きになるのなら分かりますけど。

書込番号:18535911

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoppichanさん
クチコミ投稿数:61件

2015/03/02 20:30(1年以上前)

このタブは「クチコミ」であり、
「質問」「良い」「悪い」「特価」「その他」の分類があるのですが、
「悪い」はレビューのタブでするのがルールとは知りませんでした。
「悪い」にも「解決済み」や「ベストレビュー」のスタンプがあったら勘弁です。

対応は、故障か初期不良を期待して修理に出すつもりです。
その後の顛末は、書ければ書きます。

書込番号:18536208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/02 22:01(1年以上前)

なんか今更かもしれませんが、うちの3台のPCで確かめてみました。
Huawei Mass StrageとしてBIOS/uEFIで認識されました。起動順位最上位に持ってきてもPCは起動しました。

書込番号:18536666

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoppichanさん
クチコミ投稿数:61件

2015/03/02 23:38(1年以上前)

米ックス さんへ
色々ありがとうございます。
おかげで故障で出しやすくなります。
失礼な書き込みと思われたかもしれませんが、
レスを頂いた方々には、本当に感謝しております。
夜分遅くに恐縮ですが、その時のW01はスリープ中でしたか?
現象が起きるのは、スリープ中です。

書込番号:18537162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件 Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]の満足度5

2015/03/03 12:56(1年以上前)

ちなみに、問題発生時のパソコンの状態は、結局ブート過程で止まってしまっている(フリーズというより、パソコン側で本来スキップすべきOSの入っていないデバイスからなんとかOS起動しようとがんばってしまっている等)ということなのでしょうか?
OS(Windows)の起動開始までいかない段階。

みなさんの書き込みを見ている限り、その可能性も高そうなような、でもそーだとすると交換で治るのかどーか??、治ったとしてもパソコンの動作としてどーなのか…等疑問が残りますね。

書込番号:18538667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
HUAWEI

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]

発売日:2015年 1月30日

Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]をお気に入り製品に追加する <107

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング