NW-ZX2 [128GB] のクチコミ掲示板

2015年 2月14日 発売

NW-ZX2 [128GB]

  • 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
  • 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
  • Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:61時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX2 [128GB] の後に発売された製品NW-ZX2 [128GB]とNW-ZX100 [128GB]を比較する

NW-ZX100 [128GB]

NW-ZX100 [128GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月10日

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:128GB 再生時間:70時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX2 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX2 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX2 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX2 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX2 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX2 [128GB]のオークション

NW-ZX2 [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月14日

  • NW-ZX2 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX2 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX2 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX2 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX2 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX2 [128GB]のオークション

NW-ZX2 [128GB] のクチコミ掲示板

(2095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX2 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX2 [128GB]を新規書き込みNW-ZX2 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音飛びについて

2015/05/12 23:51(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

スレ主 NOVU3さん
クチコミ投稿数:25件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

皆さんこんにちは。
昨日と今日、ザザッと言う雑音を伴う音飛びがありました。
以前にも、ブチッと言う短い雑音が入る事がありましたが、Bluetoothをオフにする事で収まっていました。
今回のは、雑音が来て無音1秒、その後復帰みたいな感じです。音飛びの後、すぐに曲を再度再生し直して確認していますが、曲には問題ありません。
同様の現象が出た方。また、修理に出した方などいらっしゃいますか?。もしいらしたら、対処法、修理期間、何でも構いませんのでアドバイス頂きたく思います。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18770888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/05/13 00:07(1年以上前)

ユーザー側で出来るのはリセットを押して改善するか様子を見る。改善しなければ初期化ですかね、それで効果がなければ修理という流れでしょうか。
後の可能性は音源の入れ直しにより改善するか、後は音楽再生中に並行でアプリなどを利用しているならそれをやめるかですね。負荷がかかると音飛びがする可能性はあります。使わないアプリを削除すると改善する可能性はあります。
イヤホンの接触不良なども考えられますね。
音源に関しても一回再生して問題がない程度ならもう少し確認した方が良いかと思います。

リセット
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/contents/TP0000551728.html?search=%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
初期化
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/contents/TP0000650535.html

書込番号:18770925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NOVU3さん
クチコミ投稿数:25件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/05/13 07:36(1年以上前)

9832312e様
おはようございます!。
アドバイスありがとうございます。
リセット、知りませんでした!。
早速試してみます。
また経過を報告させて頂きますね。



書込番号:18771318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/14 10:13(1年以上前)

プチりプチり。

書込番号:18774667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 NOVU3さん
クチコミ投稿数:25件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/05/17 14:54(1年以上前)

こんにちは!。
リセットをしてから、幸いな事に音飛びは発生していません。他に似た症状の方もいらっしゃらない様なので、一旦解決とさせて頂きます。有用なアドバイスを頂いた、9832312e 様、どうもありがとうございました。

書込番号:18784936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ音質?

2015/05/12 19:04(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

クチコミ投稿数:198件

自分は以前から気になっていたのですが、

NW-ZX2+pha-3にWMC-NWH10(USB変換ケーブル)を接続していて、MUC-S20BL1(mdr-1A用バランス接続ケーブル)をsonyのマルチコネクトコンポのCMT-SBT300Wのミニプラグのオーディオ IN へ接続して聴いています!

この接続の仕方はハイレゾ音質+バランス接続になっているのでしょうか?
よろしくお願い致します!

書込番号:18769754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/05/12 20:19(1年以上前)

コンポ側がバランス接続に対応していないので、ただのステレオミニ接続になっているのでは?と思いますね。
バランス接続は出力、入力ともに対応していないといけない気はしますけどね。

書込番号:18770031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2015/05/12 20:29(1年以上前)

ありがとうございます!
やっぱり対応してないんですかね!?泣

でもこの接続で聴くと、バランス接続特有の音の分離や、小さい音まで拾ってくれている感じがするのですが、やっぱり気のせいですかね?

書込番号:18770087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/05/12 20:50(1年以上前)

同意ですね。
コンポで良い音を聴きたいのであれば、ハイレゾ対応の10万円〜15万円くらいのクラスの物に買い替えた方が良いと思います。
ポータブルを無理矢理そんな感じで接続しても良い音は鳴らないと思いますよ。
安価なシステムコンポをいくらいじっても良い音は鳴らないと思いますね。
ピュアオーディオは、そんなに甘いものではないので。
因みに、ハイレゾ対応のシステムコンポはバランス接続とかは考えなくても大丈夫です。

書込番号:18770177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/05/12 20:58(1年以上前)

まあこの接続でバランス接続になるのなら、3.5mmのステレオミニ端子をもった機器が全て対応になりますよね。
PHA-3のLINEOUTの傾向が出ているだけだと思います。
イヤホン、ヘッドホン、スピーカーと移るにつれてバランスによる変化は小さくなりますよ。
試してみるとわかりますが、バランス、アンバランス両方対応のアンプに両方で接続し差を比べても若干変わったかな位の感じになるのが多いかと思います。

書込番号:18770217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2015/05/12 20:59(1年以上前)

ありがとうございます!とっても参考になりました!
今度7月にハイレゾ対応のマルチコネクトコンポが発売されるみたいなのでそっちを検討してみたいと思います!

書込番号:18770226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/05/12 21:03(1年以上前)

>でもこの接続で聞くと…

それは安価なシステムコンポでもポータブルではないのでLとRバランス良く音がコンポのアンプによってスピーカーから出力されているからだと思いますよ。
安価なシステムコンポでも一応、ピュアオーディオですから、ポータブルの様にクロストークとかは関係ないですからね。

書込番号:18770242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2015/05/12 21:15(1年以上前)

まあこの接続方法でも結構いい音が鳴ってくれているんですけどね!やっぱりpha-3を挟むとそれなりにいい音出してくれています!
ウォークマンのほうがハイレゾだからもしかしたらと思っていましたが、やはりハイレゾ再生されてないのかー泣
ちなみにバランス接続対応のコンポってあるんですか?

書込番号:18770294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/05/12 21:31(1年以上前)

ピュアオーディオの場合は、ポータブルではないので、バランス接続とかは基本的には関係有りません。
PHAー3は、ポータブルでもピュアオーディオの様なセパレーションが楽しめるポータブルオーディオとして発売しているポータブルアンプなので。
PHAー3の仕様書を良く読めば分かりますよ。

書込番号:18770358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2015/05/12 21:54(1年以上前)

了解です!お二人にはよく貴重な意見やアドバイスを頂き本当にありがとうございます!
大変勉強になります!
また分からない事があった時はアドバイスください!
貴重な時間とスペースありがとうございました!

書込番号:18770461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/13 21:43(1年以上前)

フェニックス7さん
>ピュアオーディオの場合は、ポータブルではないので、バランス接続とかは基本的には関係有りません。
これはどういう意味でしょうか?
モノラルアンプはもちろん、プリメインでも内部がフルバランス構成は当たり前だと思うのですが、
バランス入力は意味がないのでしょうか?
YAMAHAのA-S2100とかマランツのPM-11S3とかはバランス接続を推奨していると思うのですが・・・。

書込番号:18773356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/13 22:26(1年以上前)

Pha-3の仕様書アップしてください。
ピュアオーディオはポータブルではないので、は間違いですね。Pha-3はポータブルだけどピュアオーディオうんぬんでは?

書込番号:18773538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/05/13 22:35(1年以上前)

SONYの7月くらいにリリースされるシステムコンポのお話をされていらっしゃた様だったので一応、基本的には前記した上で省略して説明させて頂いた次第です。
モノラルアンプやDACとプリメインアンプをバランス接続するTEACかどこかのアンプが有るのは存じ上げています。
ああ言うのもバランス接続とか言うみたいですね。
話がややこしくなるし、アンプ部がバランス駆動のもので説明させて頂いています。
又、モノラルアンプも今時使っている人も少ないでしょうし。
出先で忙しくなってきたので、そう言う方が突っ込んでくる事を想定して、基本的にはを付けて返信させて頂いた次第です。
コンポでもカスタムすると高額になりますし、ZX2ユーザーで有ればフロントからUSBデジタル接続出来るSONY製のシステムコンポとかの方が互換性が有り、良いと考えたからです。
ちゃんと出来るかは、確認が必要ですけどね。
出先で忙しくて、事細かい説明を省略してすいません。
存じ上げていますよ、私も15万円程度ですがコンポを所有していますので。
それと今日は体調が悪いので、もうこれ以上の返信は出来ませんので御理解下さい。

書込番号:18773581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件 NW-ZX2 [128GB]の満足度4

2015/05/13 23:03(1年以上前)

>しんぴのベールさん 元バランバさんっておっしゃるんですか。

仕様書くらい自分でSONYのホームページから検索しましょう。
あなたのチャット相手をするほど、皆さん暇では有りません。
それと、質問スレッドを立てたので有れば、返信して下さった方にはちゃんとお礼を言いましょうね。
それとスレ締めもキチンとしましょう。
まぁ、いつもの様に暇潰しのチャットで、ZX2とか買わないんでしょうけど。

書込番号:18773684

ナイスクチコミ!6


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/14 00:18(1年以上前)

>アンプ部がバランス駆動のもので説明させて頂いています。
不勉強ですみません。
これって端的にいうとモノラルアンプを2台でステレオにしているとか、ステレオアンプでも内部的に回路がフルバランス構成になっているって意味ですよね?

ちなみにスピーカーでもバランス構成になっていないステレオアンプで鳴らした場合は、いわゆる3極プラグのイヤホンで接続したときと同じだと思うのですが・・・
単にプラグの根元まで4芯でプラグでショートさせて3極になっているのと、
4本の線でスピーカーをアンプに接続してアンプ内部でショートしているのは同じですよね?
これをさせないためのバランス構成でその究極がモノラルパワーアンプ2台でのステレオだと思うのですが。


>ああ言うのもバランス接続とか言うみたいですね。
要はDACがどこにあるのかという問題だと思うのですが。
DACとアンプの間をバランス接続しないとアンプがバランス駆動でも意味がないというだけの話では?
ポータブルの場合はほとんどのケースでDACとアンプが一体化しているので内部配線なのでバランス接続を意識していないだけだと思うのですが。
普通はDAC〜アンプ間もアンプ〜イヤホン(スピーカー)間もフルバランスにしないとバランスの意味がないので。


ちなみにスレ主のケースでは、コンポのアンプ部がそもそもバランス構成になっていなければ、DACとコンポをどう接続したところでスピーカーはバランス接続にもならないしバランス駆動にはならんよってだけの話だと思うのですが。

書込番号:18773931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/14 00:26(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

基本的にアンプのバランス駆動の出力をコンポの入力に繋げるのは危険なので辞めておいた方が良いと思います。一応、大丈夫な設計にはなってると思いますが、4極のプラグを3極のジャックに繋ぐのですからショートする可能性もあります。

ステレオミニプラグって仕様が決まっているようで決まってないらしいです。メーカーによってバラツキがあります。だから、繋ぐならLINE OUTを使いましょう。

でも、PHA-3を繋いでいるのならばデータがハイレゾならハイレゾの音で出力されているんじゃないですか?DACの能力分は良い音も出てると思います。

ただ、バランス駆動にはなってないですね。バランス駆動はアンプとスピーカーの間での話です。入力は全然関係ないハズです。仮にスレ主さんの想定通り入力されていたとしても、コンポのアンプ出力がアンバランスならバランス駆動ではないです。

一方、この場合(限定)のバランス接続はDAPとアンプとの間の話です。専門的に話す知識はないですから、説明しません。いやっ出来ません。長いケーブルとかで、発生するノイズを抑える効果があるとかないとかですね。全然違うこと言ってるかもしれないですが。まっ、別物って事です。

書込番号:18773956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2015/05/14 00:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
ちなみに今度の7月に発売するハイレゾ対応のマルチコネクトコンポの場合はスピーカーがバランスに対応しているのでしょうか?

書込番号:18773964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件 NW-ZX2 [128GB]の満足度4

2015/05/14 01:31(1年以上前)

round0さん

スレ主さんは、そんな本格的なカスタムで40万円位から200万円くらいの物は求めていないと思いますよ。
今使用しているSONYのコンポの値段って価格ドットコム価格30024円からの物ですよ。
それに、そんな本格的なオーディオ機器って防音部屋とかじゃないと近隣迷惑で鳴らせませんよ。
よっぽど、ど田舎の一軒家で近隣に住宅がない住居だったら鳴らせるかもしれませんが。

書込番号:18774063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件 NW-ZX2 [128GB]の満足度4

2015/05/14 01:37(1年以上前)

誤字があったので訂正しておきます。round0さんの突っ込みも怖いし。

誤 近隣迷惑
正 近所迷惑

書込番号:18774067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/14 10:07(1年以上前)

Xバランス(山水)のアンプ使用してますが。バランス接続はしたことないです。XLRの三ツ口はショートさせてるんですか?
そりゃ金回りよけりゃ次々に買ってマスよ。それと
ステレオミニプラグがバランス接続って(笑)

書込番号:18774647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/05/14 11:11(1年以上前)

ハイレゾとかバランスとか、宣伝文句に踊らされ過ぎ

ハイレゾ非対応でも、ハイレゾよりも良い音の製品は山盛り有るし、バランスにしてもそう。

書込番号:18774793

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

ハイレゾを示すHRマーク

2015/05/10 01:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

クチコミ投稿数:25件

購入当初、sonyの定めるハイレゾの音源にはzx2の再生画面上に「HR」というマークが付いていたのですが、先日プレイリストを削除できなくなり本体リセットをかけたあたりから表示されなくなりました。

設定など一通り見たつもりですが、特に見当たらず、検索かけても特になにも出ず…

ご存知の方はいらっしゃいませんか。

書込番号:18761550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/05/10 01:22(1年以上前)

音源次第ですね、表示されるのは。
16bit44.1khzだと表示されませんが、24bit44.1khzだと表示されます。
ハイレゾと定義されている音源だと表示する仕様かと思います。

書込番号:18761560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/05/10 06:03(1年以上前)

いえ、その通りなのですが、以前は表示されていた音源でも表示されなくなったという状態です。

書込番号:18761802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/05/10 07:43(1年以上前)

ウォークマンアプリで表示されないのは、何か不具合が起こっているか、使い方が間違っていると思うので、SONYサポートセンターに電話して、直接お聞きした方が良いですね。
他にインストールしたHF playerとかだったらハイレゾのマークはメディア ゴーから取り込んだ楽曲は表示されませんけどね。
私のウォークマン、Z3TCともにmoraからダウンロードしたハイレゾ音源は、HRの表示がされていますよ。

書込番号:18761942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


101LJさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/10 09:12(1年以上前)

今回の現象の前に「プレイリストの削除ができない」との事ですが、当方の機において、今までプレイリストが削除できなかった事はなく、その為の本体リセットなどはした事がありません。何らかの不具合については、先ずは電源のON OFFで対応してます。
プレイリストが削除できない時点で本体に不具合が生じていたのではないでしょうか?

書込番号:18762155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/05/10 09:24(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

いくつかネットでプレイリストの同じ不具合を見たのですが、簡単に説明すると、
1. Media GoでプレイリストAを作成、zx2に転送
2. その後Media GoでプレイリストAを編集、再度転送
3. 普通はここで上書きされるが、たまにウォークマン側にプレイリストA(2)として保存される
4. 転送したプレイリストなのでウォークマン側では削除できず、Media Go側で削除しても二つのうち一つしか削除できない

という不具合です。
わりとなっている方は多いみたいです…

これの対処法としてリセットをしたら、HRマークが出なくなりました。
ソフト、ファームは最新です。電源リセットはもちろん何度かしております。

書込番号:18762190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/05/10 09:30(1年以上前)

リセットした状態でその状況が続くなら、ファイルの入れ直しをするかウォークマンのフォーマットを試すかですね。
HRマークは設定で表示、表示を選べるものではないので、音源ファイルに不具合か本体自体に何らかの不具合が生じている可能性はあります。
それでも改善しない場合は故障の可能性がありますので、ソニーに連絡をして対応した方が良いかと思います。
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/contents/TP0000650535.html?search=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:18762211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/05/10 13:44(1年以上前)

そうですね…
先ほどソニーにメールお問い合わせを送りました。

別にマークが表示されようがされなかろうがあまり気にはならないのですが、通常動作ではないのであればやはり治したいところです。

書込番号:18762889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/14 18:22(1年以上前)

そのファイルの再生はできるのなら問題ないのでは。
聞いているのはハイレゾですよ。マークも大事です。

書込番号:18775731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/05/14 23:37(1年以上前)

ソニーより回答が来ました。(CASE-ID:15051016103064での処理でした)

一度リセットを試みてくださいという定型文的な回答が来たので、それを行っても同じ症状が起きると返事したところ、どうやらプレイリストの問題は他のウォークマンでも再現性があり、MediaGoの更新などで対応中とのことです。

なのでこれは直りそうにありません。

ハイレゾマークが出ない問題について。
確かに再生できているのであれば一見問題なさそうですが、マークが出ないということはハイレゾとして再生できていないのでは?という不安もあり今回上げた次第です。
ここで悲しいのが私の耳だと「ハイレゾマークついてないけどこれはハイレゾだ、問題なし!」と決められることができない事ですね…本機を持つ資格なしと言えるかとしれません。

さておき、この問題についてソニーは本体の不良であると判断されたので、交換となりました。

以上です、皆さんありがとうございました。

書込番号:18776908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾは明るい?

2015/05/08 21:04(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

クチコミ投稿数:814件

明るい音質で低音少なめなのがハイレゾというものなのでしょうか?
ヤマハのプレーヤーにUSBメモリーが差してありLUXのアンプに繋がっていてb&wのスピーカーに繋がっていたと思われるますが。
LUXらしくない低音少なめで明るい音質でしたが
ハイレゾってそういうものなのでしょうか?
SONYのハイレゾはデジタルアンプの音質を(弾力性のある低音等)聞いているかのように感じましたが?

書込番号:18757618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/08 21:23(1年以上前)

こんにちは

ハイレゾの音は一見低音少な目に聞こえるかも知れません、中高音がよく聞こえるので、その対比として低音が少な目に
聞こえる可能性があります。
LuxのアンプL-505Uは使ってますが、お聞きのタイプは何でしたか?

書込番号:18757661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件

2015/05/08 21:44(1年以上前)

550axでしたような気がします。黄色いメーターでした。

書込番号:18757747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/08 23:35(1年以上前)

どうもです。

ハイレゾって高音域に目が行きますが、実は低音域に差が出ます。良いDAPやアンプとヘッドホンを組み合わせると、音も締まって本来の音が聴こえて来ます。
全部同じ音に聴こえていた低音が、実は曲によってこんなに違うんだっていう発見があると思います。

ただ、音が締まると低音域は音量小さく感じます。ですから、少し低音域が強いヘッドホンの方が相性は良いと思います。


書込番号:18758116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件

2015/05/09 14:32(1年以上前)

間違いました。505UXでした。ネットワークオーディオN500、b&w605でした。

書込番号:18759745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/05/09 17:29(1年以上前)

低音が少ないというより、付帯音が減って音像が出てくるため少なく感じますね。
自分的にはハイレゾの好きな部分がこの低音です。

ベースラインが良く分かるようになります。

書込番号:18760141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件

2015/05/09 19:15(1年以上前)

私もハマスさんに同感。あの部分が好きです。

書込番号:18760433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/09 20:40(1年以上前)

低音が強いDAPやヘッドホンというとベースドラムの音が強調されるのでベースギターの音って掻き消される傾向にあるんですよね。

ハイレゾの音源とそれを忠実に再現出来るDAPとアンプとヘッドホンやイヤホンがあると、その辺がキッチリ表現されます。

個人的にはベースやギターの音が好きなので、ZX2はこの辺は強いですね。PHA-3とMDR-Z7の組み合わせも良いですが、4極のケーブルとXBA-A3の組み合わせも良いですね。

書込番号:18760681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2015/05/09 21:07(1年以上前)

あーそれわかります。僕は据え置きのUSBDAC使ってますが、
ベースを聴きたいときは、バランス駆動とモニターヘッドホン。
この組み合わせがベースを堪能できます。

バランス駆動だと音像もしっかり出ますし、さらにモニターヘッドホンだと付帯音も少ないですからね。

書込番号:18760765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件

2015/05/12 20:33(1年以上前)

ハイレゾならではの醍醐味だと思いますが違いますでしょうか?それを踏まえて
そのあとこの機種聞くとあーなるぼどってなります。

書込番号:18770105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件

2015/05/14 17:54(1年以上前)

いわゆる音がつぶれるということですね。
そろそろ締めたほうがよさそうなのでこのへんにします
感覚に間違いはなかったみたいです。
回答下さった方々ありがとうございます。

書込番号:18775657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電について

2015/05/01 10:36(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

購入当初は満充電(100%)できましたが、先日から充電完了の表示になるものの、充電は15%の状態です。充電器を複数試しましたが、同じ状態です。どうしたらいいでしょうか?

書込番号:18735893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/05/01 10:46(1年以上前)

とりあえずリセットを試してみてください。軽い不具合ならそれで直る可能性があります。
ケーブルの不良や接続口の不良も考えられます。
リセットして効果がないようであれば初期化を試すという手もありますが、ハード面の故障で有れば効果はないので、リセット、初期化を試して効果がないのであれば、保証期間内に修理に出すか、メーカーに質問することを勧めます。

リセット
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/contents/TP0000551728.html?search=%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
フォーマット
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/contents/TP0000650535.html

書込番号:18735912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/05/01 12:37(1年以上前)

下記のリンクの内容を再チェックですかね。Androidのスマホでも充電検知がおかしくなったという書き込みが稀にあります。
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/contents/TP0000551934.html

書込番号:18736169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/05/02 17:33(1年以上前)

ありがとうございました。

リセットを試してみましたが、解決せず、ソニーに連絡して端末のリセット、データの初期化を試しましたが、変わらない状態(3%Full)のため、修理に出すことになりました。

このような症状ははじめてということでした。

書込番号:18739757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZX2をアンプを通して聞く場合

2015/04/19 01:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

質問があります。



ZX2を買ってもゼンハイザーHD650等のハイインピーダンスのヘッドフォンで聴く場合は、
PHA-3みたいなアンプが必要でしょうか?



PHA-3のDACとアンプを通して音楽を聴くなら、
ソニーのハイレゾウォークマンのエントリークラスAシリーズでもいいような気がするのですが、
どうでしょうか?



アンプ(仮にPHA-3)を使う場合でも音はAシリーズよりも、ZX2のほうが良いのでしょうか?



よろしくお願いします。



書込番号:18695256

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/04/19 02:02(1年以上前)

カタログ出力が同等のZX1では、音量設定や音源にもよるとは思いますが、HD650の出力であれば最大音量付近まで上げる必要はありますが音量不足は感じられません。
ただし音質的にはPHA-3よりもかなり劣ると思います。

デジタル部とは言え、ZX2とA10の音質差はあるものと思われますが、費用対効果で考えればZX2を使用するメリットは小さいと思います。
ただし、PHA-3をポータブル用途で常用するのは難しいと思われますので、ポタアン無しで利用される機会も多いのでしたら、ZX2を選択するメリットは大きいと思います。

書込番号:18695312

Goodアンサーナイスクチコミ!6


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/04/19 04:51(1年以上前)

インピーダンスが高いヘッドホンはDAPで鳴らすのはZX2に限らず困難です。
音量を取るというだけなら、出来ますが非力なDAPとの組み合わせで本領発揮は困難だと思います。ヘッドホンによってはスカスカな感じになるものもありますね。
まあインピーダンスが高いヘッドホンは開放型が多いので、外に持ち出すというような用途で使うのは困難でしょうから、据え置きのヘッドホンアンプと組み合わせた方が良いかと思います。ポータブルだとコストパフォーマンスは悪くなります。

PHA-3を利用すると、プレイヤーによって差は出るようですが、そのためにプレイヤーに投資する位なら他に投資した方が良いでしょうね。その分ヘッドホンに投資した方が差を感じやすいとは思います。

書込番号:18695418

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/04/19 07:42(1年以上前)

デジタルトランスポートによってデジタル接続に於いても微妙に音は変わってきます。
ジッタがどうだの電子回路がどうだのとDACアンプの製造メーカーの方にお聞きしても、専門的で覚えきれませんでしたが…。
SONYの場合もエンジニアがZX2が出る前は、ZX1に合わせて最高音質になる様にヘッドフォンなりイアホンをチューニングしているとSONYの販売員の方もおっしゃっておられましたね。
ですから、ガチガチのマニアはデジタルトランスポートから拘られるそうですね。
以前、SONYストアで、ZX2,ZX1、F880シリーズ、新型Aシリーズで同じ楽曲192/24の木村 カエラさんのソニック・マニックで聴き比べましたが、全部微妙に音は違いますね。
個人的には、ZX2>ZX1で、F880シリーズと新型Aシリーズは音は微妙に違いますが、好みとしては同じくらいでしたね。

因みに、F880シリーズ、PHA-3+KIMBERのバランスケーブル、MDR-Z7、XBA-H3+専用バランスケーブルは所有しています。

トランスポートにはホスト機能が使える、iPod touch 5世代 ハイレゾ再生アプリ HF player 192/24、iPhone5s 課金 HF player DSD5.6MHz or Z3TC 課金 HF player DSD2.8MHzでバランス接続して使用しています。

しかし、SONY製品の場合は、エンジニアが巧妙なチューニングを施しているのでトランスポートに拘るのも有効だと思いますが、ゼンハイザーHD650の場合は、あまり関係ないかもしれませんね。

それにHD650場合は、バランス接続では端子が違うので通常ノーマル接続となりますから、インピーダンス300Ωが余裕を持ってドライブ出来るか試聴して確認した方が良いですね。ベイヤーダイナミックT90 250Ωとかでしたら以前接続して問題なくドライブ出来ていましたけどね。
オープンエアータイプは、単純にインピーダンスだけで判断出来ないところも有るので、PHA-3にするんだったらHD650と接続して試聴した方が良いと思いますよ。
AKG Q701,k702,k712PROとかは、インピーダンスはそんなに高くなくてもドライブさせにくいので…

HD650の場合はオープンエアーなので、それよりも据え置き型のPioneer U-05とかでバランス接続した方が良さそうですけどね。
トランスポートには、PC接続でfoobar2000か何かを使用しても良いと思います。
U-05は、超寒色系の複合機なので試聴して購入した方が良いとは思いますが。

書込番号:18695648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2015/04/19 23:23(1年以上前)

KURO大好きさんへ


>HD650の出力であれば最大音量付近まで上げる必要はありますが音量不足は感じられません。


確かに音を聞くだけだったら、音量を上げればいいんですよね。
僕は今、i podにHD650を直接挿して音楽を聞いています。


でも、力任せに鳴らしている感じがして音楽を楽しむことが出来ないんです・・・。
ポータブルオーディオプレイヤーの限界を日々感じています。



費用対効果でZX2を購入するメリットが小さいとなると、
購入への壁が高くなります。



ちなみに僕は、寝ながら音楽を聞くので、据え置きタイプのアンプよりも
PHA-3のようなアンプのほうが合っているのかもしれません。



アドバイスありがとうございます!

書込番号:18698888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/04/19 23:27(1年以上前)

9832312eさんへ


アドバイスありがとうございます。



>外に持ち出すというような用途で使うのは困難でしょうから、据え置きのヘッドホンアンプと組み合わせた方が良いかと思います。
>ポータブルだとコストパフォーマンスは悪くなります。



例えばPHA-3とマランツのHD-DAC1だったらマランツのほうが、
音楽を楽しめるのでしょうか?


音の美しさ等が変わるものでしょうか?


ちなみに僕は、X JAPAN、YOSHIKIが作った曲、たま〜にクラシックを聴きます。



なんとも答えにくい質問だとは思うのですが、
ご存知でしたら教えて欲しいです。


書込番号:18698911

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/04/19 23:46(1年以上前)

以前にHD650を使っていましたが、HD800などに比べると、駆動力が不足するDAPやアンプなどでも比較的破綻せずに鳴る印象のヘッドホンでしたが、駆動力のある据え置きアンプと組み合わせるとかなり変わるヘッドホンでもありますね。HD650を活かすということならば、それなりの予算の据え置き機を使う事を考えた方が良いかと思います。伸びしろは結構あるヘッドホンですよ。

一般的な据え置きアンプとポータブルのヘッドホンアンプを比較すると、同価格帯同士なら好みを排除するなら何割か差し引いて考えた方が良いですね。分かりやすく差を感じるとは思います。

一度据え置きアンプをHD650で試聴してみると良いですよ。自分の耳で確かめるのが一番だと思います。

書込番号:18699003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/04/19 23:57(1年以上前)

フェニックス7さんへ


やはり据え置き型のほうがいいですか。


僕は、テレビでブルーレイを見る時と、寝ながら音楽を聞く時に
アンプを使おうと思っています。


そうなると持ち運びやすいアンプが良いと思っています。
となると据え置きよりも、ポータブル性のあるPHA-3かなぁと考えてしまいます。


でもHD650の真価を発揮するためには、バランス接続のほうがいいのかもと感じるし・・・


悩みは尽きません。



アドバイスありがとうございます!


書込番号:18699051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/04/20 00:02(1年以上前)

9832312eさんへ


>駆動力のある据え置きアンプと組み合わせるとかなり変わるヘッドホンでもありますね。HD650を活かすということならば、それなりの予算の据え置き機を使う事を考えた方が良いかと思います。



やはり据え置きアンプは効果があるんですね。


HD650の真価を発揮させたいので、マランツのHD DAC1かパイオニアのU-05が選択肢に入ってきます。



マランツのはヘッドフォンアンプ部にかなり力を入れているみたいなので、
アンバランス接続でも大丈夫かなと思っています。


御返信ありがとうございます^^


書込番号:18699070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/04/20 00:29(1年以上前)

PHA-3が良いのはDAC性能です。
解像度の高さはこの価格帯では据え置きを含めてもトップクラスの複合機だと思いますが、音色はスッキリな音です。
U-05も同様にスッキリとした音質ですが、私の好みとしましてはPHA-3ですね。
HD-DAC1は温かみのある音が特徴でHD650との相性は良いと思います。

私も室内利用が目的でしたが、音質だけでは無く使い勝手も考慮して、nano iDSD → Hugoと購入してきましたが、Hugoを購入する際にはPHA-3も候補でした。

それに、いざというときには野外にも持ち出せますからポータブル機は便利です。
私の場合ヘッドホンやイヤホンを試聴をする際にはHugoが欠かせません。

私が温かみのある音で聴きたいときには、真空管式HPAのTRX-HD82を使用しています。
PHA-3はDAC性能が良いので、後々傾向の違う音が欲しくなった際には別途HPAを追加購入するのも良いと思います。

書込番号:18699145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/04/20 00:41(1年以上前)

まさやん@X JAPANのファンさん     こんばんは。

Marantz DAC1なら使用していますよ。
音質は、厚みの有る音質にス〜と抜ける様な高域が特徴で、弱ドンシャリな感じの音質ですね。

ピュアオーディオメーカーだけあって音造りは本格的ですが、やや聴き疲れするサウンドですね。
まぁ、聴き疲れすれば休めば良いだけなのでMarantzサウンドには変えられないと思っていますけど。

アップサンプリング、バランス接続は有りませんが、無帰還型出力バッファアンプ搭載でバランス接続でなくても音響劣化を最小限にする新機能搭載の複合機ですね。
暖色系の音造りなので、U-05の寒色系の複合機とは対照的な音造りのアンプですね。

鮮烈でインパクトあるサウンドでロック、POPS、R&B、クラシック、jazz等すつなくこなす複合機ですね。

出力的には、ベイヤーダイナミック T1 600Ωも余裕でドライブ出来るのでパワーはかなり有りますよ。
しかし、音の趣味は個々違うので、出来れば専門店かヨドバシカメラ等の大型家電量販店でヘッドフォン持参で試聴した方が良いですね。

iPod touch 5世代も48/16でフロントからは制限が有りますがライトニングケーブル1本でデジタル接続出来ますよ。
リアからは、PC接続でフルスペックで使用出来ます。別売りUSBケーブルにて…
又、DAC性能もアンプ性能も高い複合機になりますかね。
初期ロットの物は不具合がちょっと出ていた個体が有った様ですが、もう落ち着きましたかね!?

書込番号:18699180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/04/20 20:46(1年以上前)

KURO大好きさんへ

アドバイスありがとうございます^^


ところで解像度が高いというのは、「小さな音が鮮明に聞きとれる」という意味でしょうか?


以前ソニーストアでPHA-3 + i pod + MDR-Z7でX JAPANを聞いたら
ハイハットの音がやたらとシャリンシャリンと鳴っていました。



なんだか本来のハイハットの音が演出されているというか、
ちょっと人工的な感じがしました。



若干の違和感はありましたがi podにHD650を直接挿して聞くよりも、
音楽を楽しめたのは間違いありませんでした。



YOSHIKIは、普通に聞いていたのでは聞きとれないような小さな音を、
曲の中に入れてくるので解像度が高いDACがいいのかなぁと思っています。


書込番号:18701761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/04/20 20:57(1年以上前)

フェニックス7さんへ


御返信ありがとうございます^^


>暖色系の音造りなので、U-05の寒色系の複合機とは対照的な音造りのアンプですね。


そもそも論なんですが・・・


暖色系というのは湿度が高い空気みたいなもので、

寒色系というのはカラッと晴れた日の空気みたいなものでしょうか?



暖色系の音 = 原音に味付け、演出がされている音

寒色系の音 = 原音を忠実に再現している音


という理解でいいでしょうか?



X JAPANのボーカルのTOSHIの声がかなり高いキーなので、
高音が綺麗に聴こえるアンプがいいです。



そうするとマランツのHD-DAC1が購入の第一候補になるかも?
と思いました。

書込番号:18701811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/04/20 21:45(1年以上前)

まさやん@X JAPANのファンさん     こんばんは。

出来れば、HD650をスポーツバックとかに入れて、専門店か大型家電量販店で店員さんに断って繋がしてもらって試聴させてもらうのが一番です。人によって感じ方も違うし、音の好みも人それぞれなので…
私の場合は行く前に電話してアポイントを取ってから行きますかね。持参する物は事前に店員さんに確認して、お名前もお聞きしてお伺いします。(ヘッドフォン、トランスポート、ケーブル等)

因みに自分が感じる寒色系のアンプとは、読んで字の如く 冷たい感じの音 人によっては解像度が高い音と感じる人もいると思います。
ヘッドフォンで例えるなら極論、スタジオモニタータイプ SONY CD900STの様な解像度は高いけど冷たい感じの音

逆に暖色系の音とは、多少ウォームな感じの音 ヘッドフォンで例えるならフィリップス Fidelio X2の様な音に厚みが有って、音場、臨場感が有り、暖かみの有る音

原音忠実的な音とは、ベイヤーダイナミックのT1の様なフラットでモニターライクな感じだけども空間表現力豊かで解像度も高い音

音を言葉で言い表すのは難しいですが、ザックリ言うとこんな感じだと思います。

やはり自分の買い物なので、ある程度の情報が得られれば、お店で試聴させてもらって自分が納得してから購入するのが一番だと思いますよ。

書込番号:18702012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/04/20 23:06(1年以上前)

PHA-3はソリッドな音ではありますが、やはり音色に対して支配的なのはヘッドホンです。
HugoはPHA-3同様にソリッドな音ですが、HD600で聴くと滑らかで柔らかい音です。
HD650を持参しての試聴をお勧めします。

書込番号:18702377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2015/04/22 01:28(1年以上前)

フェニックス7さんへ


やはり音を言葉で説明するのは、難しいですよね。

秋葉原にあるヘッドフォン屋でアンプも売っているので、
そこで試聴を試みます。


ありがとうございました^^

書込番号:18706243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/04/22 01:29(1年以上前)

KURO大好きさんへ


>やはり音色に対して支配的なのはヘッドホンです。



了解です。


HD650だと少しベールがかかったような音になるかもしれないですね。

バランスを取る為に寒色系でソリッドなPHA-3がいいのかもしれないです。


試聴して確かめてみます。


ありがとうございました^^

書込番号:18706250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/04/22 01:33(1年以上前)

丁寧な説明をして下さった

KURO大好きさん

9832312eさん

フェニックス7さん


の三名をGoodアンサーとさせていただきました。


この度はありがとうございました^^

書込番号:18706259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/22 22:12(1年以上前)

ゼンハーのヘッドホンでトランスポートからマランツのアンプ通して聞いたら心地よかったです。ゼンハーによく合うんですね。

書込番号:18708871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/22 22:21(1年以上前)

フォーエヴァラブ♪

書込番号:18708926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/04/23 08:10(1年以上前)

まさやん@X JAPANのファンさん お早うございます。

東京の秋葉原に行けるのでしたら、フジヤエービックでローランド Super UA UA-S10(価格ドットコム 本日オープン価格 フジヤエービック ¥75600円)を試聴させてもらっても良いと思います。ドットコムショップ一覧では店頭販売有りになっていますね。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0CDMQFjAD&url=http%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F20150123_684993.html&ei=uiQ4VauLPIKlmQXCloDIAQ&usg=AFQjCNHS5-LYzazwvsFTxnlckpPuPJAbQQ&sig2=yjuEv3eFEt_cF5-GI1Dokw&bvm=bv.91427555,d.dGY

基本的には、これは音楽制作用の機材的な感じの物ですがハイレゾ、DSD対応の物でバランス接続が出来る様です。
音楽制作用の機材は進化が凄いところが有るのと、バランス化もHD650でしたら、こっちの3ピンバランスの方がやり易そうですけどね。

トランスポートはiPod touch 5世代(ハイレゾ再生アプリ HF player)とかでしたら+カメラコネクションキッド+USBケーブルでマイクロUSBに接続するとデジタル接続も出来そうな感じはしますが、フジヤエービックに電話で確認の上、アポを取って試聴しに行った方が良いでしょうね。試聴にあたって何が必要かお聞きしてから行った方が良い機種そうですが…。
私もまだこれは試聴していませんが、以前から気になっていた機種です。
私は昔音楽をやっていた経験上、ローランドのこの手の機材のクオリティーは相当良いのではないかと思います。
音さえ気に入れば、バランス化もお手持ちのヘッドフォンではやり易そうで良いかもしれません。

書込番号:18709884

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-ZX2 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX2 [128GB]を新規書き込みNW-ZX2 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX2 [128GB]
SONY

NW-ZX2 [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月14日

NW-ZX2 [128GB]をお気に入り製品に追加する <514

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング