NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年10月14日 20:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年9月28日 10:34 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年9月28日 22:36 |
![]() |
10 | 3 | 2015年8月7日 11:45 |
![]() |
7 | 3 | 2015年8月1日 17:58 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年7月27日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
オフラインで再生できるように、あらかじめ曲をダウンロードしておくことはできるのでしょうか?
このサービスは、普通このことが可能ですが、何か「大人の事情」で機能を不可にされていないか心配でして。
ちなみにipod touch 6genでは可能でした。
書込番号:19192473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX2は持っておりませんが、通常のAndroid用GooglePlayMusicならダウンロード機能はありますよ。
ZX2だけは使えないって事は普通ないかと。
書込番号:19225741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
確かに普通は可能と思います。
ソニーのサポに聞けばアプリの機能なのでグーグルに聞いてくれと言われました。
自分が心配しているのはzx2のメモリの中でアプリとデータで領域が分けられていたりして、アプリ部分には容量の制限があり、一方でデータの方には音楽が保存できないのでは、ということなのです。
海外でそれで困っているような書き込みも見かけた気がします。
GPMがメモリカードに音楽を保存できるのはandroid4.4以降だったはずなので(zx2は4.2)。
心配しすぎかもしれませんが。
書込番号:19227122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
この機種はAndroid4.2.2という事ですがロック画面のウィジェットを変更できますか?
具体的にはデフォルトのWALKMANアプリのウィジェットが少し小さいのでホーム画面のウィジェットのようにサイズ変更したいのですが可能でしょうか
書込番号:19177898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
ZX2の標準アプリはw.ミュージックですが、大きく出来ます。4×1から4×4まで用意されています。
以上です。
書込番号:19181069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんたろう!さん
ご回答ありがとうございます。
質問内容が稚拙でうまく伝えられず申し訳ないのですが、
ホーム画面上での説明いただいたようなウィジェットサイズの変更は存じておりますが、
ロック画面においてもこのような変更は可能かという質問でした。
ご存知であればご教授頂けると幸いです。
書込番号:19181081
0点

ちなみに、ロック画面に関してはパスコードのパターン変更くらいしか選択肢は無さそうです。スマホのような使い方はしていないのでその辺りは判りません。他の人が知ってるかもしれませんね。
曲の選択の確認だけなら、ロック画面の上部に曲名が出るのでそこで確認します。操作はサイドボタンで行っています。全然違うところに飛ぶ場合は、w.ミュージックを開いて操作してます。基本的に自分はウィジェット使用する事はないです。
そんな感じです。
書込番号:19181096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんたろう!さん
引き続きありがとうございます。
自分も特段不便は感じていませんが、
ウィジェットがもうすぐ下まで伸びてくれると再生中のアートワークで視認性が良くなりますし、
一曲早送り及び巻き戻しも片手で操作しやすいのにな、と疑問に思った次第です。
詳しくありがとうございました。
書込番号:19181109
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
SONYのウォークマンNW-F886を使っています。内蔵アプリのW.ミュージックとオンキョーのHF プレイヤーでは、どちらの方が音質がいいですか?
書込番号:19142139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F880の話ならスレ違いだと思うけど、アプリは音色は変わるけど音質面はさほど変わらないでしょうから好みじゃない?と思います。
個人的な感覚だと、音をいじるのは好きじゃないので、一切いじらない標準機能で再生しますね。私の場合は。
書込番号:19142886
4点

F887はよく聞くとそのあと出たスマホと変わりませんね。違いは低音が聞きやすい。A20は更に低音が聞きやすいですね。
書込番号:19182907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
今までAシリーズやFシリーズのWALKMANを
使ったいたのですが、もっといい音質て聞きたいと
思っているんですけど!
NW-ZX2・AK100U・AK120Uの3つのなかだったら
どれがいいでしょうか?
よくバラードやEDMやテクノを聞きます!
書込番号:19029585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンルから考えるとZX2が良い気がしますね。
低音の厚みを考えるとZX2ですかね、中高音に特徴があるのがAK100ll、AK120llですかね。
後はバランスに興味があるかどうかかな。
書込番号:19029601
3点

返信ありがとうございます!
よく聞く音楽のジャンルから考えると
ZX2のほうがいんですね!
あまりオーディオの知識は、ないですけど
ちょっとバランスにも興味があります。
書込番号:19029651
3点

Pha-3が良いです。
書込番号:19032222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
先日購入し、使い始めたばかりのものです。
使用後、スリープ状態にしていて、10時間前後経過してから再び使用しようとしたら、バッテリーがかなり減っています。
その都度違っていますが、10%から20%位は減っているように思います。
これって、何が悪いのでしょうか。
過去の書き込みをみたら、スリープ状態だとほとんど減らないとありますが。
なお、WiFiもBluetoothもオフにしてあります。
いちいち電源をオフにしていたら、立ち上げに時間がかかってしょうがありません。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
2点

機内モードを有効にして試してみて下さい。それでバッテリー消費は抑えられるはずです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1112209002757/
過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さい。
書込番号:19013351
2点

こんばんは。
Android機なので、A10などと違い全く減らないという事はないです。F880やZX1に比べれば殆ど減らないという意味で捉えてもらったら良いと思います。
全く使用せずに10時間で20%だとやや多いですね。常駐しているアプリが影響してる可能性はあります。
使用しないアプリ、メールや電話機能も含めて見直しして、それでも変わらないのなら、面倒ですが初期化をススメます。
書込番号:19014994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
自分が使っているのはZX1なのですが、10時間だと大体 3%〜4%ぐらい減ります。
ZX2だと約倍のバッテリーを搭載しているので10時間 2%ぐらいを期待できるのではないでしょうか。
先の方もおっしゃられてますが、機内モードにする他、システムやアプリの自動更新をOFFにする・位置情報サービスをOFFにする・アプリに自動受信などの設定があればOFFにするなど、が考えられると思います。
書込番号:19017267
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
sdカード(外部)購入を考えてるのですが単純に本体内部メモリーの拡張と考えてよろしいのでしょうか。
例えば内部と外部からそれぞれプレイリストを選択したりシャッフルも内部と外部からそれぞれ選択して機能するのでしょうか。
以前どこかで内部と外部は別々みたいな説明を見た記憶があるもので。
説明が分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:19001142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本体内部メモリーの拡張と考えてよろしいのでしょうか。
ということになります。
再生アプリのライブラリでは、保存場所にかかわらず、曲はすべてまとめて透過的に管理されます。どこに曲があるかは、通常は意識する必要はないでしょう。
PCから転送する際には、どちらに転送するかを選択します。
ちなみに、Androidベースですから、内部ストレージとSDカードは仮想的に一つのフォルダの下にまとめられます。直接、フォルダを指定して見る場合には、まず、内部ストレージかSDカードを選択してから、その下に入っていくことになります。
書込番号:19001707
4点

P577Ph2mさんありがとうございます。
SR-64HXAを購入してみます。
書込番号:19002236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





