NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2023年8月30日 18:20 |
![]() |
5 | 7 | 2020年11月20日 05:36 |
![]() |
4 | 5 | 2020年7月12日 04:24 |
![]() |
17 | 12 | 2020年6月6日 05:38 |
![]() |
18 | 9 | 2020年5月23日 08:29 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2019年3月26日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
zx2のmicroSDは、何GBまで対応しているのでしょうか?
また、秋葉原などでは沢山種類のあるなか、
U3を勧められました。
実際、Sandiscの200Gがや大容量のものは、そこまで性能よくないと思うんですが、わざわざ
カメラ用のU3を買わなくても通常のもので問題ないですか??
音が悪くなるとかありますか?
書込番号:20368790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SR-64HXAとか利用する訳でないならSDカードによる音質差は殆どないと思います。
200GBまでは試したけど、256GBも動くかもしれないという状況ですかね。他のウォークマンでも256GBは認識したようなので。
書込番号:20368817
4点

早速のコメントありがとうございます。
それでは、Sandiscの200Gとかでも問題ないんですね。
なんかお店の人は、ハイレゾなんかだと、U3じゃないと、ダメだよといわれました。
探してみると値段がはるかに高いので、なやんでました。
extream proとか検討してました。
音の劣化がないなら、海外メーカーのでもいいのですかね?
みなさんはどんなの使ってますか?
書込番号:20368833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大手メーカーのものであれば大丈夫だと思いますね。
私はサンディスクのものを利用しています。
データの読み込みが出来れば良いだけなのでハイレゾうんぬんはあまり関係ないと思うのですけどね。
書込番号:20368843
3点

音楽再生用であれば、高価な高速タイプを買わなくてもよいと思います。
最初にメディアにコピーするときに転送時間に差があるかもしれませんが、1回だけのこと。
再生では、高速タイプを使っても、宝の持ち腐れです。
将来、デジカメ用に転用する可能性が有るならば、高速タイプでもよいと思います。
デジカメでは、連写時のファイルの書き込み時間に差が出ますから。
書込番号:20369237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですか!!それでカメラは速度を求められるんですね!!
じゃー秋葉で売ってるsandiscの128Gや200g逆輸入版のTOSHIBAで十分なんですね。
書込番号:20369303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

令和5年8月現在
ZX 100で使っていた
レキサーのマイクロ SD カード 512GBを
ZX 2に入れ直したところ !
そのまま 読み込み 普通に使えております
多少、動作のもたつきは感じられますが
気になるレベルではありませんでした
今更ながらではありますが
システム UI の使いやすさ、
一般のカーオーディオでの使用
BOSE サラウンドシステム含む)
最近主流のバランス接続の必要無い方は
●コストパフォーマンス的にも考えると
ZX 2で充分過ぎる良い音が聴けます
WM 1 z WM 1 Aまでは
カーオーディオにつないで
使ってきた上での
あくまで個人的な見解です
50万円ほどかけ、 カーオーディオで
ハイレゾ再生対応の
高級オーディオをつけている人はまた
世界観が変わってくると思いますし
それ以上は未知の分野です
ZX 2は相場が下がって今
2万円ぐらいで買えてしまうので
当時 12万円の 定価で買った自分から
したらちょっと
羨ましい気もします
まがいものの SD カードを選ばなければ 600GBぐらいは
持ち運べることになりますので
Z X 2の価値が 見直されました
お出かけ転送 で録画した番組を簡単に
持ち運べるので おじさんの私には最高の機種です
書込番号:25400947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音が悪くなるとかありますか?
此れが出て来るのですね。
極々普通なTLCの品じゃダメで,mSLC品・SLCモードの品の方が良い音を出し易い。(SLCの品が良いですが,容量が難)
次に,MLCの品で。
上の書込みに挙がりましたソニーの品は,現状調達するは厳しい。
まー,microSDだけ奢っても,奢った恩恵は表れ難いですが。
トータルで底上げして上げないと,効果の程が判り難いかと。
書込番号:25401860
0点

上の書き込みで記載間違いがありましたので訂正しときます。
誤りくだり:mSLC品
訂正くだり:pSLC品
書込番号:25402086
0点

コメントありがとうございます
特に音質が悪くなるようなことは
私の耳には 感じられませんでした
数値上では 何かしらの劣化が
あるのかもしれませんが
そこを聞き分けられる繊細な耳と
知識は持ち合わせていないのが現状です
壊れるのを覚悟で使用しておりますが
今のところは大きな問題はみられません
WMA 1 z と ZX 2を比べて
何回も聞いていたことがあるのですが
WMA 1 z の方が ほんのり 気持ち程度
すっきりクリアに聞こえてるのかなぁ
ぐらいでしたので
(ボーズ サラウンドシステムにて)
そのために数10万 上乗せで
現状の高価な機種を選ぶ必要は
んー どうなのだろう?
と思ってしまったわけです
現状の身の丈にあったものを選ぶのが
一番いいなぁ と改めて感じた次第です
書込番号:25402183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Micro SDカードに限ったことじゃないですが。
USBメモリ&SSDに於いても,極々普通なTLC品よりも疑似SLC品の方が音質は良いですね。
定位良く,平面方向へ拡散し難い傾向。
書込番号:25402566
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
ZX2をバランスケーブルでヘッドホンで聴いています。
音質には満足しています。
この良い音をステレオでも聞きたいと思います。
アンプは、光でも同軸でもHDMIでも受けられます。
なんとかデジタル出力できないでしょうか?
良い音がもったいない。
2点

どうも、しげち2です。
デジタルアウト用の別売ケーブルを買いましょう。
私はそれにDA Converterを繋いでアナログアウトしプリメインに接続して鳴らす環境も作っています。
書込番号:23649685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ると思いますよ。
手持ちのZX2→電源部にOS-CON搭載のSONY ハイレゾ出力も可能なクレードル BCR-NWH10→ゾノトーンのオーディオグレードのUSBケーブル→IFI micro ilink(USB DDC)→BISPA 7N相当の純素ケーブルの同軸デジタルケーブル→MOJO→AKG K701( 写真参照)
よって、BCR-NWH10とIFIとかのUSB DDCと同軸デジタルケーブルとオーディオグレードのノイズ対策されたUSBケーブルで可能だと思いますよ。
上述した私の環境では出来ているので。
音もこの環境では、割と良いUSB DDCの高精度クロックを利用しているので凄く良いですね。
IFII ipurifer2をUSB DDCの前に噛ますと、もっと綺麗な音が出る感じですかね。
書込番号:23649893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

I>FII ipurifer2をUSB DDCの前に噛ますと、もっと綺麗な音が出る感じですかね
その写真です。USBノイズアイソレーターを噛ましても普通に音が出てドライブ出来ていますね。
IFI nano ioneとかなら、USB DDC機能が搭載されているので可能かもしれませんね。
書込番号:23649905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
I>FII ipurifer2→ifi ipurifier2(USB ノイズアイソレーター)
書込番号:23649931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しげち2さん
>>デジタルアウト用の別売ケーブルを買いましょう。
(返答が遅くなってすみません)
デジタルアウトケーブルを探したのですが、見つけられません。
製品名をお教え願えないでしょうか?
それと、デジタルアウトは光ファイバーか同軸でしょうか?それだと嬉しいのですが(アンプが受けられる)。
ZA2を気に入っているので、ステレオスピーカーでも聞きたいなと思います。
書込番号:23712339
0点

いくらなんでも、返信遅すぎです(笑)
一月後でしたか。
すでに返信諦めて見てませんでした(^^)
ソニーのサイトを見れば簡単にわかるはずなのですが、
こちらです。
https://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
USB出力ですので、USBDACを経由してオーディオアンプに繋ぐか、オーディオアンプにUSBポートがあればそのまま繋げます。
基本的にDACをかました方が音は良いので、USB対応DACを導入してください。
オススメのDACはありますが、返信をいただけた時にご案内しますね。気長に。。
書込番号:23797763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
WMC-NWH10でUSBに変換するのですね。
あとはUSB-DACでデジタル化する。
やってみます。
書込番号:23798427
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
今更ながら購入を考えております。
Android搭載とのことですが、Spotifyは使えますでしょうか?おわかりの方おられましたら、教えてください。
書込番号:23492526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクのSpotify Android要件でAndroid OS 4.1 以降と緩い条件となっています。ZX2はAndroid 4.2.xですからこりゃ行けそうですね。まあただいつかのアップデートでAndroid 4台が使えなくなるリスクは常に有るでしょう。
https://support.spotify.com/jp/using_spotify/system_settings/spotify-system-requirements/
書込番号:23492549
1点

ご返信ありがとうございました。
ギリギリ使えるようですね。
益々欲しくなってきました。
ありがとうございます。
書込番号:23496530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございました。
おかげさまで、この機種購入しSpotifyを楽しめております。
さすがに最新機種より動作重く、ダウンロードは外部フォルダを指定できないため、ストリーミングが中心にはなりますが。
少し前の機種になりますがストリーミングと使い分けができてすごくいいです。
久々いい音を感じれて最高です。
ありがとうございました。
書込番号:23522430
0点

購入おめでとうございます。
私も最近ZX2を入手しますした。
そして、バランス接続を知り、ケーブルを改造してバランス接続にしました。
音質が一段と良くなりました。
プラグをバランス接続に変更するだけです。
ネットを見てプラグをハンダ付けしました。
意外と簡単でした。
ヘッドホンはMDR1Aで、バランス接続に対応していました。
ソニーも、純正のバランスケーブルを2種類販売しています。8千円と2万2千円です。
改造なら、プラグ代金千円で済みます。
バランス接続はお勧めです。
音質がワンランク上がります。ち
書込番号:23528196
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
このZX2にはメモリーカードを入れられますね。
そこでソニーサイトを見たら・・・びっくり仰天!
推奨メモリー「SR-64HXA」が 64GBで 3万5千円前後です(楽天やヤフー)。
えー?
昨年カーナビのカメラ録画用に64GBのマイクロSDを買ったら有名なSandiskでも千円だったよ。
千円 対 3万5千円
普通品質 対 高級品質
うーん。
そもそもメモリーは一度使ってエラーが無いと判れば、その後は故障しないはず(と思い込んでいる)。
俺は千円のを買って、書き込みテストをしたいな。
マイクロSDカードのテストはここに出ていました:
SDカードは届いたら、容量、エラー、スピードチェックすべき。
https://fujp.net/sdcheck
親切な人もいるものですねー。きちんとテスト方法を書いてくれている。ありがたい。
これでソニーの3万5千円は買わなくて済むのかな?
千円のSandiskで充分使えるのですよね?
皆様はどう思われますか?
2点

もう一つ質問です。
マイクロSDカードは128GBまでは安い。Sandisk128GBで見ると
Ultra 1,500円 低速
Extreme 2.400円 高速
ExtremePro 3,000円 高速・高信頼
音楽を入れるのだから128GBもあれば充分かな? 本体にも128GBあることだし。
私は、初期のハイレゾ機NW-A16には32GBのマイクロSDメモリーを入れていた。これより大きければ、音楽はなんでも入ってしまう。
ただし、映画を入れだすとその限りではない。
皆様はどの程度の追加メモリーを入れていますか?
書込番号:23416232
2点

>orangeさん
メモリーカードは消耗品なので高くても、安くても壊れる時は突然死するので
コストパフォーマンスが良いと大きい容量の物を買っても
信用しすぎない事です、そこそこの値段と容量物の方が被害は少ないです
ちなみに、自分自身に合ったことが有るので記載しています
書込番号:23416284
1点

そうですね、たぶん私の場合には本体メモリーだけで充分足りると思うのです。
念のために1500円のUltra128GBを入れておくかな。
書込番号:23416574
2点

故障するしないじゃなくて、ソニーの高いやつは音質が良いそうです。
人によっては聴き分けられるそうです。
まあ、耳はたいして良くないわたしには関係ない話なんですが。
書込番号:23416668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
結局Proにしました。Proという言葉と半額割引きに弱いのです。それとこれは国内産のようです。
SDSQXCY-128G 国産? 53%引き 3千円 送料込み
こんな高速メモリーは必要ないとはわかっていても、良い子には良いメモリーを持たせたくなる親心かな。
高級メモリーは悪いところはない。
書込番号:23416770
2点

>>故障するしないじゃなくて、ソニーの高いやつは音質が良いそうです。
人によっては聴き分けられるそうです。
うーん、デジタルで読みだしたときの波形がなまってると、 D-A変換したときのアナログ波形も悪くなるのかい?
DA変換が、1ビット積み上げ方式だと波形に影響がないと思うが、昔のDA変換方式だと影響するのかもね。
まあ半信半疑です。
SDメモリーによる音質の変化よりも、部品による音質変化がはるかに大きいと思います。
高価な機器は、部品も高音質なものを使うから、当然音は良くなる。特にアナログ部分は部品音質に差が出る。
昔からのオーディオの教えです。
まあ、オーディオの世界では、ヘッドホンのケーブルが2万円だから、SDカードも高級SDカードがあっても不思議ではないね。なんでもありの世界だから。
書込番号:23416803
3点

>orangeさん
データの入れ物でしかないのに高い安いは関係ないと思いますが
書込番号:23417514
0点

こちらにもある様に海外リテール版も探してはどうでしょうか?私も同じようなリテール版で動作してる書き込み探して使ってます。
http://www.flashmemory.jp/smartphone/detail.html?id=000000017335&category_code=&page=1
探し方はSony microsd リテール ZX2 とかでググったらよろしいかと思います。
書込番号:23417692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

擁護するわけじゃないですけど、
単純に高級って訳ではなくて、例のSDカードはポータブルプレイヤー用に最適化されてるって方が正解かと思います。
SDカードってわずかな差とはいえ消費電力には差があるようです。
そもそも高級プレイヤーは、低価格品より、電源にこだわった製品であることは間違いないところです。
そこからどれだけの電力を要して・・・と考えると、それが音質に与える影響はなくはないのだろうなぁというのは素人の私にも想像できることです。
ただ、音の違いが分かるかどうかは別ですが...
過去には高速高性能のSDカードは明らかに音質が悪いという書き込みも見たような気がします。
低速の製品の方が音がいいと。一番の違いは何だ?としたら一番は消費電力かと思います。
またこの製品は、塗料も赤にすることでより音質に違いがあると開発者の記事を読んだ覚えがあるのですが、
この違いを説明するなら、塗料に含まれる成分が、SDカードの基盤の通電にわずかとはいえ影響を与えているのでしょうかね?
でも、本体の素材も音に影響があると、高級プレーヤーには素材の違うものがありますね。
あまり長々書くのもあれなのでこの辺にしておきますが、
しかしながらSDカードには、違いがあるのは事実だと思います。
世間の様々なポータブルプレイヤーに関するこだわりの(噂)話
(他者から見るとオカルトのように感じるけど使用者は断言している記事)などを見ると、
本当にデリケートな製品だなぁと思う次第です。
書込番号:23417822
0点

中古のZX2が到着したので、聞き始めました。
うん、やはり使っているエントリー機NW-A16よりは一段と音が良くなる。
低音の押出が明確に良くなり、中音もふくよかになる。
早くMDR-1Aのヘッドフォンコードをバランス接続に改造しなくては。さらに音が良くなると言われているから。
コロナで暇を持て余しているので、ゆっくりと音楽を鑑賞する機会ができる。
ゆるゆるとコロナをやり過ごすのが一番かな。
書込番号:23418771
1点

↑
ハンダ付けするために、もしやと思い検索してみたら、オーディオ用ハンダを発見しました。
私も「オーディオ用ハンダ」を注文しました。
驚きました、ハンダにも高音質なオーディオ用があるのですね。
ハンダを聞き比べたサイトもある。
イヤー、みんなすごいね。
書込番号:23420067
1点

その後バランス接続ケーブルを作り、聞き始めました。
音が静かになり、高音が伸びて、低音も豊かになりました。
ソニーの別売ケーブルを加工したので、元のケーブルより一回り太いのも良かったのだと思います。
バランス接続は良いね。
書込番号:23450333
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
数日前からこの機種で電源が切れない事象で困っています。具体的には電源を切ると数秒でまたAndroidが立ち上がってしまいます。今までにやった事としては…
・本体リセット
・強制終了
・キャッシュクリア
・本体初期化
です。
いずれの方法でも事象改善せず、SONYストアかサポートに問い合わせようかと思ってますが、その前に一度何か分かる方いらっしゃいましたらお助け願いたいです。本体バージョンは最新v1.01になっております。よろしくお願いします。
書込番号:22652703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZX2ユーザーです。
もうマニュアル的な対処は、全て試されている様なのでユーザー側がする事はないと思います。
私のZX2は去年末、逆に全く電源が入らなくなってSONYサポートセンターに連絡の上、SONYの修理、点検窓口(最寄りのSONYサービスステーション)に持っていって工場に送って貰って調べて貰って、基盤が故障との事で基盤交換とバッテリーも弱っていたとの事だったので、バッテリー交換もして貰いました。
SONYサービスセンターへ直接持ち込み修理だった為、基盤交換とバッテリー交換で20800円だったかな!?( 往復送料は、SONYサービスステーションに直接持ち込み修理の為無し)
21000円いらなかったので、それで修理して貰いました。
ZX2はデジタルトランスポートとしても、ドック to miniケーブルでLINEOUTさせても優秀な機種なので修理と言う選択を私は取りましたが、故障の場合、点検、修理見積りは無料でやってくれるので、修理しない場合はAK機の様に点検代 3000円とかの請求は有りません。
SONYサービスセンターに送る場合は、送料、SONYから送り返して貰う送料は必要になっきますかね。
保証が切れていれば…
書込番号:22652845
5点

WalkmanはAndroidか非Androidを問わず、WM PORTから電源が供給されれば必ず電源がONする仕様だと解釈しています。
本体単独で勝手にONするのであればそのWM PORTに何らかの接点的なトラブルが有ることも考えられますね。WM PORTの抜き挿しなどしてみて改善するかどうか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:22653030
1点

>組紐屋の竜.さん
こんにちは。
ご丁寧にお返事頂きありがとうございます。やはりこちら側としてはやれる事は全てしましたし、これで現状直ってないという事はなんらかの不具合が発生しているみたいですね。私もこの機種は大変気に入っておりまして、修理出来るなら永く使いたいなと思っております。バッテリー交換と基盤交換で21000円程度なら良心的ですね。私の場合はどうなるか分かりませんが、見積もりも無料との事でしたので、頃合いみてソニーストアに持ち込んでみようと思います。貴重な情報をありがとうございました。
また修理の経過報告をさせて頂きます。
同じ事象でお困りの方の参考になれば幸いです。
書込番号:22653044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
こんにちは。
有用な情報をありがとうございます。
確かにWALKMANは充電すると電源ONになる仕様ですね。仮にWMポートに不具合があるならずっと起動を繰り返すループも考えられますね。ケーブルを替えてみたり、WMポートをエアダスターで掃除したりはしてないので、そこも確認してみようと思います。
書込番号:22653058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤字訂正 及び追記…
必要になっきますかね。→必要になってきますかね。
最寄りのSONYサービスステーションに持ち込み、修理が出来れば電話を貰って(自宅の留守電に…)最寄りのSONYサービスステーションに取りに行っているので、基盤交換とバッテリー交換で20800円!?です。
SONYから自宅に修理後送って貰うと、別途1050円か1080円送料が必要になってきます。
国内メーカーは、SONYもTEACもJVC KENWOODも、どこも修理費用、修理見積りは経験上、良心的ですね。
それとSONYストアでは保証が切れている場合、修理受付はしてなかったと思います。
一度、電話確認してみて下さい。
書込番号:22653137
1点

>組紐屋の竜.さん
有用な情報頂きありがとうございます。
ソニーストアでは修理対応はしていないみたいですので、ソニーのサポートにまずは電話で問い合わせてみようと思います。(私の住んでる地域にはサービスステーションなかったです)基盤の不良かWMポートの不良が疑わしいですね。修理代が良心的なのは大変助かります。何れにしてもとりあえず電話で確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:22653403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【経過報告】
仕事がいつも終わるのが遅い為サポートセンターは休みの日にでもと思ってましたが、
今はいろんな問い合わせ方法に対応してるんですね。
(LINE・チャット・メール・電話・Web)
私はLINEで問い合わせてみましたが、遅い時間でも最初はAIでしたがオペレーターの方が対応して頂き、症状と伝えたところやはり本体不都合の可能性が高いということで、一度点検・修理に出す事にしました。修理受付もWebで簡単に出来ましたし、ピックアップも日時・時間指定も出来てかなり融通が効きます。基板交換とのことで修理代目安は15000円+税、とても良心的です。バッテリー劣化はあまり感じていないので迷っていますが、見積もり次第でお願いするかもしれません。一先ず経過報告まで。
書込番号:22654150
6点

【経過報告】
とりあえず問題解決しました。
昨日の夜頃より電源が切れない事象が確認されず、正常動作しています。
何が原因かは分かりませんが、今は普通に電源切れますし、充電も正常にされています。
私個人の見解ではWMポートかなと思っています。
何かが原因で短絡していた可能性がありますね。
とりあえず今は無事に直ってホット胸を撫で下ろしています。
ここ数日はソニーのサービスに大変お世話になりました。
仕事から戻るのは電話問い合わせ時間外でしたのでLINEでの問い合わせをしました。
最初こそAIが対応しますが、遅い時間でもきちんとオペレーターの方が対応して下さいます。
日本語の使い回しからオペレーターの方は外国人の方だと思いますが、
ちゃんと分かりやすく伝えればこちらの意図は分かって頂けます。(難しい単語は使わないほうがいいです)
マニュアル的対応や定型文のコピペもありますが、これは電話でも同じなので。
総じてサービスの対応も良く今回は直接修理には繋がらなかったですが、
またこのような事があったら安心して修理依頼出来るかなと思いました。
修理の問い合わせから実際の修理依頼までの受け口もいろいろあり、今の時代に即しているなと。
さすがはソニーといったところでしょうか。
大した内容ではなかったですが、今後皆様の参考になれば幸いかと存じます。
書込番号:22664623
2点

〉〉日本語の使い回しからオペレーターの方は外国人の方だと思いますが、
私が使っていたノートブックPCは、サポートセンターはオーストラリアにありました。
人件費が安いからだそうです。
書込番号:23421067
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
はじめまして、ryuueleと申します。
先日この商品を知人から譲り受けました。
音はかなり気に入ったのですが、ホワイトノイズが酷かっため手持ちのアンプにライン接続しようと、wakman a20を使ったいたときに買ったfiil l5というwmport-3.5mm変換器でアンプと接続しようとしたのですが、認識されませんでした。
再生するとzx2から音が出て、ボリュームもコントロールでき、もちろんアンプからは音は出ませんでした。
ためしにアンプとデジタル接続(usb)すると、今度は認識されました。
a20とfiio l5とアンプではアンプから再生されたため、l5は壊れていませんでした。
zx2ではラインアウトはできるのでしょうか。もしできるのならどうすればいいのでしょうか。
書込番号:22553706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fiio l5自体Amazonに偽物を掴まされたようなレビューもあったので注意が必要です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2PLA9VCM3VBJJ/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B006OVYDCK
DACにデジタル接続すればすべてのアナログ変換はDAC上で行われるので、こちらのほうがいいとおもいますが。
書込番号:22553879
1点

下記のケーブルであればZX2でもラインアウトは可能だったようですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/734733.html
https://e-earphone.blog/?p=30949
私はZX1を使用していましたが、手持ちのケーブル3種類全てラインアウトが利用出来ていました。
書込番号:22553902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾウォークマンは、ZX1、ZX2、ZX100を所有しています。
ZX2は、ウォークマン ドック to miniケーブルでアナログ接続が可能です。
私は、ビスパのウォークマン ドック to miniケーブルを持ってますがアナログ接続で出ますね。
ただ、ウォークマン端子部分は充電等で緩くなっていると接触不良をおこして片側から鳴らず、ちょっとウォークマンを斜めにずらしてやればキチンとL、Rから音が鳴ったりしてますね。私のZX1とZX2は…
ZX100は、ウォークマン のドック to miniケーブルでアナログ接続する事が殆どないので、手持ちのビスパのウォークマン ドック to miniケーブルでL、Rからキチンと音が鳴ってますね。
充電は出来ても、スレ主さんのZX2のウォークマン端子が緩くなってウォークマンの ドック to miniケーブルでアナログ出力が出来なくなっている可能性が有りますね。
私のZX2もZX1もデジタル接続は正常に出来るので、ウォークマンのドック to miniケーブルのアナログ接続では、ちょっと接触不良が起きてる感じですね。
ZX100では、同じビスパのドック to miniケーブルで正常にアナログ接続が出来ているので。
専門店の中古のウォークマンのドック to miniケーブルで、アナログ接続させて貰って全て無理なら、スレ主さんのZX2のウォークマン ドックに不具合が出ているんだと思いますけどね。
ドック to miniのアナログ出力時…
点検、修理もお金がかかるし、ウォークマンのドック to miniケーブルのアナログ接続までSONYが点検修理してくれるかですね。。。
又は、デジタル接続でDAC内蔵ポタアンに繋ぐか、ブリスオーディオのMURAKUMO辺りのハイエンドの mini to miniケーブルでグレードの高いmini to miniケーブルを使えば、安価なウォークマン ドック to miniケーブルより音は良くなりますかね。
同じ線材、プラグで有れば、ウォークマンのドック to miniケーブルの方がちょっと音が良い程度なので。同じ線材、プラグの mini to miniケーブルと比較して…
mini to miniケーブルでも1万円〜2万円くらいのものでも環境によっては良い物も有りますが…
参考まで…
書込番号:22554242
1点

追加…
>ただ、ウォークマン端子部分は充電等で緩くなっていると接触不良をおこして片側から鳴らず、ちょっとウォークマンを斜めにずらしてやればキチンとL、Rから音が鳴ったりしてますね。私のZX1とZX2は…
私のZX2、ZX1の場合は、手持ちのビスパ ドック to miniケーブルが接触不良を起こしていた様で、他のウォークマン ドック to miniケーブルでは、ZX2、ZX1ともにL、Rから正常に音が鳴りましたので、ハイエンドのビスパのウォークマン ドック to miniケーブルとオーグライン+プラチナのウォークマン ドック to miniケーブルを買い直しました。
ZX2自体、ウォークマン ドック to miniケーブルでアナログ接続は可能なので、まずどこに不具合が出ているのか確認する必要があるでしょうね。
又、ブリスオーディオのMURAKUMOは、UD505で2.5mm→4.4mmの変換ケーブルで使用していますが、高額なだけ有って音はかなり良いので、アナログ接続をしたければ、mini to miniケーブルのグレードの高い物を利用した方が良いかもしれませんね。
スレ主さんのZX2で、ドック to miniケーブルでアナログ接続に不具合が出ているので有れば…
書込番号:22558854
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





