NW-ZX2 [128GB] のクチコミ掲示板

2015年 2月14日 発売

NW-ZX2 [128GB]

  • 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
  • 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
  • Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:61時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX2 [128GB] の後に発売された製品NW-ZX2 [128GB]とNW-ZX100 [128GB]を比較する

NW-ZX100 [128GB]

NW-ZX100 [128GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月10日

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:128GB 再生時間:70時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX2 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX2 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX2 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX2 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX2 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX2 [128GB]のオークション

NW-ZX2 [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月14日

  • NW-ZX2 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX2 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX2 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX2 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX2 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX2 [128GB]のオークション

NW-ZX2 [128GB] のクチコミ掲示板

(2095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX2 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX2 [128GB]を新規書き込みNW-ZX2 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問です

2015/02/25 08:54(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

クチコミ投稿数:68件

この機種で音楽を聴くときはハイレゾ音源で初めて威力を発揮するのでしょうか?

今までウオークマンで音楽を聴く方法としてCDから取り入れて聞いていました。

これではNW-ZX2を買うまで必要ないのでしょうか?

皆さんは音源は何をどのように取り入れて聞いているのでしょうか?

書込番号:18515998

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/02/25 09:04(1年以上前)

CD音源でも十分に実力は発揮すると思いますよ。試聴した感じではCD音源でも十分実力は感じました。
ハイレゾ音源でも収録状況が悪い音源だとCD音源とあまり差がないものもありますしね。
まずは試聴してから考えて見れば良いのでは?
過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さいね。

書込番号:18516015

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2015/02/25 09:15(1年以上前)

分りました。

有難うございます。

書込番号:18516032

ナイスクチコミ!1


Neko.7さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/02/25 10:19(1年以上前)

自分はハイレゾ音源中心ですが
CD音源でもCD音源での音質アップが見込めますよ。
ただもし今まだCDを所有しているのであれば
MP3やAACで入れていたのをFLAC等で入れ直した方がいいと思います。

書込番号:18516196

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2015/02/25 10:24(1年以上前)

有難うございます。

FLACで入れるとそんなに変わるもんですか?

なんでもいいと思っていました。

ハイレゾは高いですね。

お気に入りの曲しか買えません。

書込番号:18516204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/25 11:26(1年以上前)

ハイレゾの意味があるかどうかはSONYのホームページにハイレゾ体験用の比較データが置いてあるので
それを試してみて値段差分の価値があるかどうかで判断した方が良いと思います。
同じ曲で値段が倍近く違いますしね。

比較用URLです。
http://www.sony.jp/walkman/high-resolution/

ちなみに私は、お気に入りの曲の中から更に厳選してハイレゾ音源を購入しています。
個人的な感覚では、ポータブル音楽プレイヤーでハイレゾを聴く場合、基本的に歩きながらや、電車の騒音の中で聴くことが多いと思います。
そういう環境で違いを感じられるような圧倒的な違いは感じられないです。
しかし、超お気に入りはハイレゾで他の曲よりいいんだぜ!っていう気持ちの良さは視聴環境に関わらず感じることができます。
お気に入りの曲を大切にするっていう意味でのハイレゾってのもいいんじゃないでしょうか!と思っています(笑)


FLACで音が変わるというよりも、可逆圧縮なのでCDそのままの音質で聞けるという感じですね。

MP3に代表される非可逆圧縮形式の拡張子でデータを圧縮した場合、圧縮率をあげるために、人間の耳に聞こえない周波数のデータをカットしたりと元データを圧縮するだけでなくデータそのものを加工しています。

それに対してFLACは可逆圧縮方式で、一度圧縮したデータを読み出す(音楽再生)ときに圧縮前のデータまで復元することができるので、データに欠損なく、読み出し(再生)が可能です。

ちなみに僕はMP3 320kbpsとの違いはほとんどわかりません(笑)
しかしデータが欠損しているのはなんとなく気持ち悪いのでFLACに順次移行している最中です。

書込番号:18516394

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2015/02/25 11:39(1年以上前)

有難うございます。

みなさん本当に詳しいですね。

何かあったらまたお願いします。

書込番号:18516420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 15:06(1年以上前)

ハイレゾ音源は購入するしかないかと思いますが、
欲しい楽曲がまだまだ少ないですね。

ハイレゾ音源中心と言う方は、聞きたい曲を
我慢されているのかな?

書込番号:18516924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 17:50(1年以上前)

ハイレゾが流行って、
アーティストが経済的に恵まれればいいね

書込番号:18517300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 17:57(1年以上前)

ちなみに、ハイレゾは、アルバムで3〜4GBのサイズになるよ。

書込番号:18517319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 17:58(1年以上前)

文字化けか。
3から4GB ね。

書込番号:18517325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 18:01(1年以上前)

http://kabuzen.com/keizai/kousatu/down1.html
音楽業界はこんな状況だから、
ハイレゾで挽回!!

書込番号:18517333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 18:19(1年以上前)

因みに、音楽業界が一番盛り上がった年の売り上げ一覧は、
こんな感じでした。
http://www.musictvprogram.com/corner-ranking-1998.html

SPEED、懐かしいなぁ。

書込番号:18517395

ナイスクチコミ!2


Neko.7さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/02/25 19:48(1年以上前)

一応気にしなければ別にいいですが
持っているMP3・AACのビットレートを確認してみても良さそうです。
320kbpsならぎりぎり聴感上の周波数はカバーしていますが
それ以下になると耳の聴こえる範囲で周波数がカットされていきます。
EDM等打ち込み系の曲だとあんまり違いが分かりにくいですが。
MP3やAACは昔のHDDに上手く入れる為に作られた圧縮用の拡張子ですので
そのままの音源を入れるという意味でFLACに置き換えるというのは意味があるかと思います。
まあ同じCD音源で320kbpsあればFLACとの違いは極僅かだとは思います。

書込番号:18517701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/25 19:58(1年以上前)

鬼さんこちら。データをどうぞ。って感じ。
スペックが全てではありません。
スペックが良いのに空間描写の悪いスピーカーやアンプ昔ありました。
音楽再生にはまだたかすぎます。
CD音質以上になるんですか?
いずれはお金貯めて買いたい。が

書込番号:18517736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2015/03/03 12:50(1年以上前)

ZX2になって、よりDSEE HXの恩恵を感じています。
DSEE HXのアルゴリズムが改良されたというより、ZX2の他の部分によるものだと思いますが、CD音源にもこんなに情報が含まれていたのかいう感じです。
ハイレゾ音源があれば、そっちを購入していますが、ハイレゾ音源の出来はマチマチなので、とりあえず、CD音源でもいい感じで聴けると思います。

書込番号:18538645

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調整のステップ数について

2015/02/20 11:36(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

クチコミ投稿数:875件

こちらのモデルの音量調整のステップ数はいくつになりますでしょうか?

他社のハイレゾプレーヤーは150ステップ前後あり、
聴く人の好みやイヤホンに合わせて微調節ができます。

ソニーは伝統的に30ステップで来ていますが、
ピッタリの音量にするには少ないと思われませんか?

書込番号:18497738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/02/20 12:16(1年以上前)

60です。

書込番号:18497859

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件

2015/02/21 16:33(1年以上前)

ノート0032さん、ご返信ありがとうございます。

一時期使っていたAシリーズは30ステップで、
音量を一つ上げると大きい・一つ下げると小さいという事がありました。
60ステップならばそのような不都合が幾分緩和されるでしょうか。

現在使っているAK100IIは141ステップありますが、
それでも1ステップ上下すれば音量の違いを感じられます。
音楽再生にとって再生音量はとてもデリケートで重要な要素なので、
極めて微妙な調整が出来るようにして欲しいものです。

書込番号:18502035

ナイスクチコミ!2


Neko.7さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/02/21 17:51(1年以上前)

自分もZX1の60ステップではかなり気になって仕方無かったですが
ZX2だと今まで気になった事は1度もありませんでしたよ。

書込番号:18502276

ナイスクチコミ!1


Neko.7さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/02/21 19:59(1年以上前)

30の間違いです

書込番号:18502754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2015/02/22 10:41(1年以上前)

Neko.7さん、ご返信ありがとうございます。

ZX1は30ステップだったんですね。

30ステップから60ステップへ一段ステップアップしたわけですが、
ライバルのことを考えるともう一段(120ステップへ)上がってほしい気がします。

それとも、60ステップで満足される方は多いでしょうか。

書込番号:18505022

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2015/02/22 12:36(1年以上前)

厳密には60ステップじゃないから。
マスターボリュームが60ステップ
Androidなので、ここにメディアボリュームが掛け合わされるので実際には150どころじゃない。

マスターボリュームの刻み幅を狭くしたいのならメディアボリュームを下げればいい。

個人的にはメディアボリュームMAXでマスターボリュームを上げ下げしているけど、
ZX2なら1ステップで微妙なコントロールできていると思う。

書込番号:18505514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2015/02/22 19:40(1年以上前)

round0さん、ご返信ありがとうございます。

マスターボリュームとメディアボリュームの関係が掛け合わせなのか平行移動なのかが問題です。

掛け合わせの場合、
仮にメディアボリュームが30ステップあるとしたら、
総ステップ数は単純計算で1800にもなります。

一方で、
着信音や音楽の音量差を調整するために平行移動(最大値を制限)しているだけだとすれば、
調整可能な全体のステップ数には変化がないことになります。

実態としてはどちらなのでしょうか。

書込番号:18507099

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2015/02/28 17:24(1年以上前)

時間が取れなくて亀レス申し訳ない。

言いたいことはAVLSみたいにMAXを制限しているのではないかってこと?
なら違う。

たとえばメディアボリュームを半分にした状態でもマスターボリュームは60ステップある。
で回答になってる?

書込番号:18527754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2015/03/02 14:51(1年以上前)

round0さん、再びのご返信ありがとうございます。

マスターボリュームとメディアボリュームの組み合わせで細かなステップ調節が出来るとして、
ボリュームを最小ステップ一つ分、上下するのは難しい印象ですね。
メディアボリュームを幾つか下げて、マスターボリュームを幾つか上げて、という組合せの操作になるでしょうか。

書込番号:18535223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ音源とアップサンプリング機能

2015/02/19 09:39(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

クチコミ投稿数:157件

最近ではハイレゾ音源の配信も増えてきたところで、先日ソニーのZX2を購入しました。早速、ネットでハイレゾ音源を数曲購入したのですが、“本作品は44.1kHz/16bitのマスター音源をビクタースタジオ FLAIRが有するオリジナル技術
『K2HDプロセッシング』を用いハイレゾ化した作品となります。”というものが結構あります。フォステクスのHP-A8も所有しており、当機種にはアップサンプリング機能がありますが、前述したハイレゾ音源とHP-A8等でアップサンプリングしたものでは、技術的(理論的)に違うものなのでしょうか。ZX2自体にもDSEE HXという機能が備わっておりますが、DSDは別格として、既に所有している音源を買いなおすほどの違いがあるものなのでしょうか。ぜひ教えて下さい。

書込番号:18493855

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/02/19 09:57(1年以上前)

リマスターの音源を購入したことはありますが、CD音源との差を感じるものもありますが、殆ど感じないものもありますね。
アップサンプリングに関しては各社ともイロイロな技術を使っているでしょうから、違う原理でしょうが、ないものをソフトやハード面で補うようなものなので、最初から高品質で録音したものと比較すると見劣りすることは少なくないでしょうね。この辺は詳しい人に解説してもらわないと分かりませんが。
買い直す価値があるかは、音源によりますかね。私の場合は宇多田ヒカルのリマスターは差を感じやすかったですが、他の音源では殆ど差を感じないものもありました。その辺は試してみないとわからない状態ですね。
個人的にはリマスターのものにはあまり期待しないようにしています。

書込番号:18493903

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/19 10:45(1年以上前)

ハイレゾでも、差があるのとないのがありますね。PCソフトでアップサンプリングした方が好みとかもありますし、そのままの方が良い物もあります。
基本、PCで聴き比べして納得したら購入してます。

書込番号:18494022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Neko.7さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/02/19 10:59(1年以上前)

>にゃんたろう!さん
ハイレゾ購入サイトでの試聴音源は
確かハイレゾじゃなかったと思いますよ
買わないとわからないっぽいですね
まあどういう曲だとかミックスがされてるだとかは分かるかと思いますが。

書込番号:18494060

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/19 11:44(1年以上前)

こんにちは

>“本作品は44.1kHz/16bitのマスター音源をビクタースタジオ FLAIRが有するオリジナル技術
『K2HDプロセッシング』を用いハイレゾ化した作品となります。”というものが結構あります。

これはスタジオの機器を使って作成した擬似レゾですね。

>フォステクスのHP-A8も所有しており、当機種にはアップサンプリング機能がありますが、前述したハイレゾ音源とHP-A8等でアップサンプリングしたものでは、技術的(理論的)に違うものなのでしょうか。

こちらは、HP-A8の機能で作成した擬似レゾです。


>ZX2自体にもDSEE HXという機能が備わっておりますが、DSDは別格として、既に所有している音源を買いなおすほどの違いがあるものなのでしょうか。ぜひ教えて下さい。

違いが体感できるかは人によりますが、やはり本物のハイレゾ(マスター音源が88.2kHz24bit以上)で収録されたものは購入する価値はあると思います。

書込番号:18494165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/19 11:51(1年以上前)

> 既に所有している音源を買いなおすほどの違いがあるものなのでしょうか。ぜひ教えて下さい。

いくつか買って試してみれば分かりますが
ハッキリ言うと、買いなおすほどの価値は無いです。

書込番号:18494182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/19 13:02(1年以上前)

ハイレゾが如実に体感出来るのは適切にレコーディングされたDSD音源ぐらいですかね…

書込番号:18494391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/19 14:16(1年以上前)

Neko.7さん、こんにちは。
結局は買わんと判らんのですね。当然、購入して「?」の可能性も多いにありますよね。
比較って言っても、一回リセットされると差ってなかなか判らないものです。実際の音より質が悪いと判る訳ないですよね。
でも、何となく一定の法則みたいなのがあって、良いものは判らないですねど駄目なのなんとなく判るみたいな感じにはなってます。少なくとも通常版で「?」と思う音源は、やはりハイレゾ版でも「?」です。基本冒険はしません。
アップサンプリングにしても、元の音源が良ければ効果があるし、悪ければ逆効果みたいな気はします。本来の音と違うとか気にするとかは、気にしないようにしています。

書込番号:18494560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2015/02/19 16:25(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございます。HP-A8を購入したときにアップサンプリング機能で音が変わるのは体験済みだったのですが、数値的なものと実際に聴いた音が良いかどうかは疑問が残るところでした。

その頃は自分の好きなジャンルのハイレゾ音楽の配信がなかったこともあり、久しく気にもしなかったのですが、ソニーさんがバカみたいな値段のウォークマンを発売したことで興味が湧いたのと配信の音源も増えてきたのでZX2を購入し、早速ハイレゾ音源もネットで購入してみました。ところが期待が大き過ぎたのか、実際聴いてみるとそれほどに違いの差は感じられず、もともとCDからiTunesでAIFF形式で取り込んでいたためZX2でAIFFと聞き比べても、曲によってはDSEE HXをONにして聴いたAIFFのほうが好みのものも少なからずでした(同じ曲で)。

結局、音楽って数値的なものを目で見ているのではなく、好きな音楽を好みの音で聴くことが音楽だと思ってます。10万円のヘッドホンよりも1万円のヘッドホンのほうが好みの音の場合もあります。CDだって録音が酷ければとても聴くに堪え難いものもあります。こう言ってしまうと元も子もないですが、決して最新の技術を否定する訳ではありません。最新の技術に加えて、音の入口から出口までの組み合わせ、そして自分好みの音を探していくのも楽しみのひとつだと思います(スパイラルにはまったときの投資が恐ろしいですが)。

ZX2は折角買ったのだから、これからいろいろ模索して楽しんでみたいと思います。
また、エージングが終わった頃にでも有益な情報があればレポートします。
皆さんのクチコミも参考にさせていただきます。

書込番号:18494885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2015/03/01 13:26(1年以上前)

本当は皆さんにグッドアンサーを差し上げたいのですが、詳細に回答下さった3名の方をグッドアンサーにしたいと思います。

書込番号:18531082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリイン楽曲タイトル名について

2015/02/27 22:28(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

クチコミ投稿数:8件

質問ですが、マイライブラリーのアルバム一覧画面上、もともと本体に5曲プリインされている楽曲の中で、「The Partitas」のみ「不明」と表示されていますが、これは仕様でしょうか?それともトラブルでしょうか?この曲のみが不明のため、気になっています。ご教授下さい。

書込番号:18525111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/28 01:14(1年以上前)

正確なところはわかりませんが、私のも不明になっています。
ピアノの曲ですよね?

書込番号:18525671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/02/28 09:48(1年以上前)

ろんどっさま
ご回答ありがとうございました。ピアノの曲です。この1曲のみが不明となっており、気になっていました。
最初からのようで安心しました。

書込番号:18526367

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運用方法についての質問です。

2015/02/22 12:46(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

スレ主 49rockerさん
クチコミ投稿数:7件

皆様はじめまして。
49rockerと申します。

このプレイヤーの使用方法について実際に使っている方々に教えていただきたいことがあり投稿いたしました。

・MP3 AAC共にギャップレスへの対応がかなりタイト。他の再生アプリ(powerampなど)で対応可能か?
そういった使い方のデメリット

・Bluetoothのつながり具合のスピードはA17などに比べ早いのかどうか?


現在は、ipod5.5g(128GBSSD換装品。動作が致命的に遅すぎる。ホワイトノイズが不満) A17(実質ギャップレス不可に
不満)を所有しています。イヤホンはUM30PRO。

楽曲管理はfoobar2000。音源総容量は128GBでは全然足らないのでAAC320kbpsですが、これに不満はありません。
ハイレゾは好みとするジャンルで配信がすくなすぎて使うことはほぼ無いと思います。

cowonD2、sansaで使っていたRockboxが好きでした。
media go itunesなどの転送ソフトでの遅い転送や、使いづらさには耐えられません。
bluetoothは車と連携させたいです。A17のものは(iphon、nexus5と比較して)まったく使い物になりませんでした。

このプレイヤー。ハードウェアとしては最高に良いもののようですが、このような要望をもつ人間を幸せに
してくれる機械なのでしょうか?

皆様のアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:18505563

ナイスクチコミ!1


返信する
shohfineさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 13:37(1年以上前)

ざっくり私見を申しますと、
まずギャップレス再生に関してはご存じかと思いますがMP3は基本的に対応しておりませんので再生ソフトによる機能でそれに近い状態に半ば無理に行なうよりはギャップレス再生に対応したファイル形式に取り込み直すもしくは変換することをおすすめいたします。
それからこの機種に関しては純正のウォークアプリで十分と思います。

Bluetooth接続に関しては、NFCによるペアリング以外は多少面倒ですのでこれは本機に関わらずBluetooth対応のモノ全般に言えることです。
それから車載機おそらくスマートナビで運用をお考えのようですがそれでしたらハンズフリー通話等の機能も考えるとスマホで運用した方が何かと便利かと思います。

転送に関しては、D&Dに対応しておりますので取り込みだけ管理ソフトをお使いになれば良いでしょう。

最後に本機に関しては専用機ですので特化した運用で無いと価値が見いだせないかと…
CD音源であればWAVやFLAC等の無損失のファイル形式で取り込んだり、積極的にハイレゾ音源を持ち運ぶユーザー向けでありますのでその運用を今後お考えでしたら有り、今まで通り非可逆圧縮音源で十分とお考えならこの際スマホに統一した方がよろしいかと私は思います。

長文失礼いたしました。


書込番号:18505726

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 49rockerさん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/25 23:06(1年以上前)

お答えありがとうございました。
結論から申しますと、今回は見送ることにいたします。
ギャップレス対応のファイル形式・・・非可逆圧縮AACやmp3のような圧縮率の高いものでないと
満足できません。

Bluetoothはカーオーディオとの連携のみです。A17はペアリングしてもまるで繋がりません。
オーディオプレイヤーとしてしか考えておりませんが、スマホはバッテリーの問題がつきまといます。

次があれが期待したいと思います。

書込番号:18518583

ナイスクチコミ!0


かん○さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:11件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2015/02/28 05:40(1年以上前)

解決済になってはいますが...

DSEE HXがありますので、圧縮率の高いmp3などの使用も当然想定されていますし、今回NW-ZX2ではハード面を大幅に見直していますので並のDAPやスマホとは桁違いの音質を実感できますよ?

逆に、これだけの音で聴けるなら非圧縮で録り直したい...と、思わされるものです。

とはいえ、私も未だにmp3の音源も持っていますが、スマホで聴く音楽とはハッキリ言って別次元のものです。

この「違い」におカネを出せるかどうかが判断の決めてになるべきものでしょう。

買うかどうか、結論出すのはご本人ですので、その決め手は他人の意見ではなく、視聴してご自分の耳で判断された方がいいと思いますよ?
あまりに勿体ない...

書込番号:18525868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 曲数の確認について

2015/02/25 02:04(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

スレ主 no.08さん
クチコミ投稿数:4件

本体またはSDカード内に取り込み済みのトータル曲数を確認する事は可能でしょうか?
もう一点、ストレージ確認画面でSDカードの部分は全体と空き容量しか表示されないのでしょうか?
こちらも宜しくお願いします。

書込番号:18515583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
とぉいさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/25 20:03(1年以上前)

全体の曲数はW.ミュージックアプリで全曲を選んで再生で、右下に1/xxxxと表示されるのでそこを参考に…
本体とSDカードそれぞれの曲数を判断できるかはわかりません。(うちが本体メモリしか使っていないので)
SDカードの容量表示に関しては、同じAndroidOSのスマホなども「全体」と「空き容量」しか表示されないのでOS上の縛りなんだと思います。

書込番号:18517764

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/26 01:01(1年以上前)

曲数は、全曲を選んで再生すれば全体が判るし、フォルダーで本体ストレージやSDを選んで曲を再生すればそれぞれの曲数は判るよ!

なお、SDのストレージは、合計容量と空き容量しか出ないです。

書込番号:18518946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/26 22:00(1年以上前)

no.08さん、こんばんは。
プレインストールアプリのW.ミュージックの「マイライブラリー」に出てくる項目の「フォルダー」をタップすると「本体ストレージ(曲数)」と「SDカード(曲数)」が表示され、それぞれをタップするとそれぞれに保存された曲名リストの一覧となります。

書込番号:18521724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 no.08さん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/27 09:40(1年以上前)

とぉいさん、にゃんたろう!さん、さと22さん。
皆さん詳しく教えて頂き有難う御座いました。
トータル曲数の確認出来ました!
これから沢山使い倒そうと思います。
有難う御座いました。

書込番号:18523007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-ZX2 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX2 [128GB]を新規書き込みNW-ZX2 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX2 [128GB]
SONY

NW-ZX2 [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月14日

NW-ZX2 [128GB]をお気に入り製品に追加する <514

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング