NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2015年2月26日 23:43 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年2月25日 13:59 |
![]() |
28 | 6 | 2015年2月24日 21:04 |
![]() |
9 | 4 | 2015年2月24日 18:01 |
![]() |
12 | 8 | 2015年2月24日 12:50 |
![]() |
11 | 3 | 2015年2月24日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
ZX2を購入しようかどうか迷っています。
現在、外出の際はPHA-2のデジタル接続で音楽は聞いていますが、持ち運びと配線繋ぐのが少々面倒くさいです。
それでポタアンなしの直挿しDAPとしてZX2を検討していますが、身近に視聴できる環境がありません・・・。
PHA-2の音は低音が出過ぎな気がしますがイコライザー等で調整して大よそ気に入っています。
PHA-2と比較した場合、ZX2の音質はいかがなものでしょうか?
同レベル以上であれば購入しようと思っています。
アドバイスを是非お願い致します。
書込番号:18519660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽く試聴した感じだと色付けの強い低音が強調されているPHA-2とスッキリした感じで中高音に特徴があり、音質がZX1に比べるとやや上質になったかなと思いますので、個性は結構違うと思います。
ZX2はAndroid採用前のAシリーズやXシリーズに似たような印象を受けました。
PHA-2で低音を調整しているなら低音不足を感じることもないかもしれません。
求めている傾向と近ければ候補にしても良いかもしれませんね。発売日の試聴機なので、もう少し駆動させたものとは印象が違うかもしれませんが、参考程度にして下さい。
書込番号:18519733
3点

結局、アンプの煩わしさか音質か。この選択はZX2を買っても変わらないと思います。音はZX1より大きくなっていますが、出力自体は同じです。音がよりクリアになったり、解像度が上がっていますが、音圧は変化しません。だから、PHA-2の音がお気に入りであれば、ZX2を買っても解決しないです。逆にもう少し落ち着いた雰囲気の音が好みなら、ZX2は良い選択になります。
単体使用でダメなら、ZX2をPHA-2とデジタル接続すれば良いので、さらに重くなりますが買う価値はあると思います。ちなみにデジタル接続でもDAPで音の差はありますよ。買って損はません。たぶん…。
書込番号:18520298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在DAPとPHA-2をアナログ接続されてると思われますが、PHA-2が低音過多と感じるのはイヤホンに問題があるのではないでしょうか。
先ずはデジタル接続したPHA-2で低音量が好みのイヤホンを探してみてはいかがですか?
DAPは1〜2年で新しい商品が出ますが、イヤホンは気に入ればずっと使うことができます。
書込番号:18520450
3点

皆様、貴重なアドバイス有難うございます。
イヤホンは低音が売りのFX850をSAECの200FSにリケーブルして低音を抑え目にして使用しています。
気に入って使っていますが、元々求めてる音質とズレがあるのかもしれません…。
PHA-2とは特徴に違いがあるので一概にどちらが上とは言えないといったところでしょうか。
ただ私が好む音質により近そうです。
買って損は無さそうなので前向きに検討します。
書込番号:18521246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

綾乃 剛さん私はFX850をsaecの200FSでリケーブルをしてZX--1にPHA−2を使って聞いています。先週ZX-2も購入しました。私は買って良かったと思ってます。私はどちらも好きなのですが、PHA−2は力強く感じ、ZX-2は全体のバランスがいいと思っています。どちらもFX-850との組み合わせは私は大好きです。
書込番号:18522152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
HF player のアンロックパックをNW-ZX2にインストールして、PHA-3へのDSDファイルの転送を試しましたが、結局DSDファイルがPCMに変換されました。かつPHA-3へ転送された音楽ではHi-Fiランプすら点灯しませんでした。Xperia Z3やiPhoneではDSDファイルがPHA-3へ転送できるのに。ちょっと残念の仕様です。やはりソニーが推奨しているDSDからPCMへの変換再生はDSDネーティブ再生よりいいでしょうか?
2点

当然ネイティブで再生できるに越したことは無いんじゃないですかね?
フルデジタルアンプでDSDネイティブ再生が可能な機器ってそういえば聞いたことがないので、結局S-masterがDSDのネイティブ再生に対応出来ないため、苦肉の策のPCM変換であって、DSD音源の外部出力の際にもその変換プロセスが何か邪魔してるのかな?とぼんやり思ってます。
書込番号:18513352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのHAP-S1やUDA-1 はDSDのネーティブ再生に対応しています。NW-ZX2と同じS-Master HXを搭載しています。ただDACにはバーブラウン製の「PCM1795」という高級?アンプを使っています。NW-ZX2のDACはDSDネーティブ再生に対応するなら値段が倍くらい跳ね上がるかもしれません。
書込番号:18513465
1点

一応情報を整理すると、UDA-1、HAP-S1はアナログアンプで、S-master搭載且つDSDネイティブ再生が可能な機器はMAP-S1 があるようですね。
D/Aコンバーターからデジタルアンプに繋いで音を出す仕組みが、素人に毛が生えた程度の私にはどうも釈然とせず少し調べてみたら価格内にかなり参考になるスレッドがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000635411/SortID=17705547/
次期ZXでDSDのネイティブ再生に対応させるとすると、S-masterを積んだ上で上記URLのような仕組み(フラグシップ機で採用するべきでは無いような気がしますが・・・)を使い回すのか、はたまた素直にS-masterを捨てるのか・・・というところなのかな?
できればS-masterを改良し、余計なDACを省いてDSDネイティブ再生できるようにしてくれると、ウォークマンのアイデンティティーが保たれるような気がして嬉しいのですが・・・w
いずれにせよ現状ではDSDをネイティブ再生する為にはDACを積むなり、相応の開発費をつぎ込むなりしないといけないようなのでfuyuPCさんのおっしゃるように価格は跳ね上がるんでしょうねw
おー怖い・・・(´・ω・`)
ZX2がDSDネイティブ再生に対応しなかったのも、やはりこのあたりの大人の事情なんでしょうね。
書込番号:18516676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

ハイレゾ対応なんて半分正解みたいなもん、私も対応してるのに変えましたけど…
昔からある音源、もちろんハイレゾ対応なんてないスピーカーで聞いてましたよ。
ハイレゾ対応なんて素人さんに分かりやすく謳った文句です。
書込番号:18514013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様の質問に戻していいですか?
自分のイヤフォンを持って視聴する事を勧めます。
プレーヤー含めて満足するか確かめて下さい。
だって私には小遣いでぱっと買えるものではありませんから。
書込番号:18514031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
ちょっとややこしいことになっていますが、そういう人も居るんだなぁくらいに受け止めていきましょう。
さて、MDR-EX1000ですが、ZX2の能力をしっかりと発揮できる素晴らしいイヤホンだと思います。
発売は2010年と古めの機種ですが、スペック面を見てもまだまだ第一線で通用しますし、モニターイヤホンというジャンルに属するEX1000の再生する音は非常に解像度が高く、フラットで癖がなく、素直な音です。
この素直さ、癖のなさは同価格帯ではEX1000唯一無二の素晴らしい特性だと思います。
また、製品そのものの品質、精度の高さは元フラッグシップモデルだけあり申し分ないと思います。
というわけでEX1000はとても良いイヤホンなので、心配せずZX2で楽しんでください!
書込番号:18514395 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

かなり持ちますよ
ZX1からバッテリー持ち解消で乗り換えるのであれば
失敗はないかと思います
書込番号:18494653
4点

こんにちは。
昨日購入して使い始めたところですが、体感的には「全然違う!」と驚くレベルで持ちますよ。動作もサクサクで快適です。
書込番号:18494824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーの持ちは友達のZX1と比べて、かなり長い時間持ちそうな感じでした。
書込番号:18505331
0点

返信ありがとうございます。
評判やここのレスを見る限りかなりバッテリー持ちそうですね。
検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18513761
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
NW-ZX2のヘッドホン出力端子は4極対応の仕様なのでしょうか?メーカーの情報にはステレオミニプラクとしか記載が無くよく分かりません。
他のスレッドでは4極がいいという内容が書いてあったりしますが…
バランス出力ではなさそうですけど
2点

バランスではありませんが
4極対応してるみたいですね。
現行s-masterがバランスではないのでバランスではありませんが
その後は完全に分離されているみたいなので
クロストーク解消等の音質の向上は確実にあるようです。
書込番号:18491588
3点

雑誌か何かしらに記載があったのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
バランスでなくても音質の向上が図れるのであれば
自作ケーブルを頑張って作製したいと思います。
現状でも充分満足していますが、それ以上を望んでしまいます。
書込番号:18493089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バランス接続とは、ちょっと違う様ですがグランド分離接続と言う様ですね。
4極フラグを使用する事により、4芯接続が可能になると言うことなんでしょうかね!?
他の方がお書きになっている様にクロストークを低減する等の音質向上の効果は有るようですね。
こちらが参考になりますか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732905/Page=2/SortRule=1/ResView=last/#18481373
書込番号:18493793
1点

携帯電話の方に反映はしない様ですね。
過去レスのタイトル「3.5mmのステレオミニプラグの4極プラグ!」を参考にされて下さい。
書込番号:18493811
1点

フェニックス7さん、ありがとうございます。
いろいろ拝見すると音質向上?又は変化はある様なのでチャレンジしたいと思います。
書込番号:18493934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX2 4極で調べると結構記事が出てきますね
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016414.html
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016419.html
書込番号:18494183
1点

流石に、Z7では出力的にしんどそうですが、XBAーZ5とか面白そうですね。
書込番号:18494288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4極対応かどうかが明確でなかった為、回路的な情報などありがとうございました。GND分離であれば従来と違う音質が楽しめそうですね。
書込番号:18513019
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
NW-ZX2を購入しました。
デザインや音質に関しては非常に満足してます。
ただ一つ疑問がありまして
microSDの128GBと64GB(両方SANSUNG)を使ってますが
読み込みにかなり時間がかかります。
スロットに入れると「データーベースを更新中」になり
35%の状態で5分ほどフリーズ状態になります。
それからしばらくして徐々に読み込みが進み
すべて完了するので10分近くもかかります。
ちなみに音楽データーはおもにAIFFが多いです。
2点

SDカードの読み出し速度は10〜20MB/s程度だし、カードを入れ替えるとデータベースをクリアしファイル名とともにタグの曲名やアーティスト名などを読み出して新しいデータベースを作るから曲数が多いと時間がかかる。
できるだけ使用可能な最大容量のSDカード1枚にまとめて差しっぱなしにしておく方が使い勝手がいい。
書込番号:18511095
4点

類似現象経験しました。
SanDisk128G、同じく35%で長時間停止。10分ぐらいで待ちきれずに寝てしまった。朝みたら正常に終わっていた。
店頭デモ機2台と所持機の計3台で同現象。自分のSDや格納音源個別の問題かと思っていたが、同じ35%というのが非常に気になる。
書込番号:18511112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も試聴するとき32gbの5曲しか入っていないsd入れたら35%で止まったことありました。
もしかしたら、その辺りのバグがあるかもですね。
書込番号:18511889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





