NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2020年8月11日 14:17 |
![]() |
16 | 2 | 2020年6月10日 01:45 |
![]() ![]() |
35 | 4 | 2017年3月3日 02:57 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2016年10月9日 16:45 |
![]() |
1 | 0 | 2016年2月12日 20:32 |
![]() |
141 | 37 | 2015年12月12日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
ZX2は音楽を聴くウォークマンだと思っていたら、YouTubeも見れるのですね。
ディスプレイにYouTubeを映せる。
音楽と映像を楽しめる。
良いねー、ZX2を見直しました。
5点

YouTubeは今は有料会員にならないと広告だらけで、まともに見れませんけどね。
書込番号:23590174
2点

今は持っていませんが、当時はAmazonプライムで映画とかアニメを見ていましたよ。
画面は大きくないですが、布団の中とかで寝ながらでも
最高の音質で映画が見れるのは、なかなか良かったです。
書込番号:23590657
1点

>KIMONOSTEREOさん
>>YouTubeは今は有料会員にならないと広告だらけで、まともに見れませんけどね。
そうですよね。
私も最近Netflixの月400円の会員になりました。
色々ありますね、まだまだ見飽きないです。
書込番号:23592928
1点

>k-utada77777さん
>>画面は大きくないですが、布団の中とかで寝ながらでも
最高の音質で映画が見れるのは、なかなか良かったです。
あっと、私も同じです。
ベットの枕元においておる。
夜は、ゆっくりと寝るときにこれを見ます。YouTube no Musicを中心に聞きます。
イヤホーンケーブルをバランス接続に変更したら、音質が一段と良くなりました。
ZX2はなかなかの実力ですね。
書込番号:23592933
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
購入してから4年以上経ちました。
この度、たまたまですが、
以下の手順で「Clear Phase」の設定をオンオフできることが分かりました。
(既出でしたら申し訳ありません。見つけ切れませんでした。)
────
ショートカット作成アプリ、例えば「QuickShortcutMaker」で、
アクティビティ -> 音質設定 -> サウンドエフェクト(2個目)
を指定し、ショートカットアイコンを作成し、これを起動。
────
当方の使用環境は、
ZX2 -> Brise Audio STR7CV544T435 -> SONY MUC-S12SB1-> MDR-1A
であり、この環境下においても、「Clear Phase」オンオフで臨場感が変わる様に思いました。
これまでは、
・「DSEE HX」は、基本的に「オン」
・気分によって、たまに「サラウンド」を「スタジオ」に
・外出時に、たまに「ダイナミックノーマライザー」を「オン」に
・それ以外は、「オフ」
でしたが、「Clear Phase」は、「サラウンド」や「ClearAudio+」ほど大袈裟ではなく、でも「オン」にすれば音場が広くなる(気がする..)ので、これからはこれも変更しつつ楽しもうと思います。
昨年末(..PayPay祭りの時)に、ZX2の後継候補としてZX300Gと上述のバランスケーブルを購入しましたが、ZX300の音に慣れず、先日これを手放し、ZX2を残しました。
その後、WM1Aがひじょーに気になってはおりますが、「Clear Phase」という新たな音にも出会いましたので、もう暫くはZX2に楽しませて貰おうと思っております。
もうご覧になられる方はいらっしゃらないかもしれませんが、ZX2を所有されている方の楽しみ方が広がるかも、と思い、書き込みをさせていただきました。(..決まり文句で恐縮ですが、設定変更は自己責任で。)
9点

連投すみません。
今更ながら新たな機能を知りました。
小さな発見ですので、先のコメントに返信という形で追記させてください。
たまに、ZX2をボイスレコーダーとして使っていました。この際、必須と信じていたECM-NW10を接続し、SONYの音声レコーダーアプリを使って録音しておりました。
が、ZX2にはマイクが内蔵されており、ECM-NW10を接続することなく録音できることを知りました。
https://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/cover/level3_10.html
取説を読んでいない私が悪いのですが、衝撃でした。
ECM-NW10よりも音質は劣りますが、ボイスメモや打ち合わせ程度の録音であれば内蔵マイクで十分です。
今更ながら、ZX2の価値が向上した次第です。
多くのユーザーの方には既知、不要の内容かもですが、共感できる方がいらっしゃるかもと思い、追記をさせていただきました。
何度も失礼致しました。
お読みくださった方、ありがとうございます。
書込番号:23082096
6点

↑
最近ZX2を入手した者です。
さっそくクリアーフェイズに設定しました。
ZX2は良いですね。
書込番号:23458923
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
これ疑似四極にするとかなーり音質が落ちます。
買ってから音質悪いな〜と思っていましたが3極にしたら音質がかなり上がりました。
ZX2使用者はネットのデマに流されて四極にしない方がいいですよ。
ZX2は3極でこそ、真価を発揮します。
書込番号:19841242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

善意で書込みしてくれているのでしょうが、少なくとも4極と3極の変更で感じたヘッドホンの環境くらい書いてもらわないと
発言の信憑性が全く無いです。
そもそも、この機種で疑似四極にするメリットって分かってますか?
少なくとも音自体が良くなるわけじゃ無いですよ?
書込番号:19841599
17点

買ってから半年経ったけど
最近は、beatsのstudio v2を挿して使ってるけど
10proの4極とそんなに差がない気がしてきた
普通に使ってれば極数は微々たる差だと結論出して 使ってるよ
人の感覚なんて本当にいい加減だしね
書込番号:19863524
3点

自分はXBA-Z5をリケーブルMUC-M12SM1使用
してましたが、4極の銀ケーブルも試したくなり
手に入れました。
音質はスッキリしましたが、明らかに細かい音や
広がりを失いますね。
低音も締まるというより、量が減るだけです。
ちなみに純正の場合は締まって量も多くなり、
深さも出ます。
無駄に左右の分離が強いので、音場や定位が
不自然になる事で臨場感も悪いです。
グランド分離4極接続はZ5の持つ空気感やZX2の持つ立体的な定位を抑えてしまいます。
明らかに3極接続の方が特長活かした音が出ますね。
書込番号:19960218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今さらだけど、
4極プラグの方が3極に比べて余計なノイズが減る分
音がスッキリして分離が良くなったり音の広がりが3極に比べて良くなるけど、
zx2の場合、4極で使うと接点が悪いのか音が不安定で
良い時は良いけど、悪い時は
左右のどちらかに音が偏ったり
音が左右でフラフラして左右の音量バランスが合わなくて聴いていてストレスになる事があった
4極の線は自作でテスターで確認済のケーブルなので線自体に不備はない
3極の線を今繋いでるけど ZX2の接点では3極の方が安定するし
4極プラグに変えてZX2の音に不満を持った人は
ZX2のイヤホンジャックの接点の悪さに不満を持ったと思う
一時期は4極プラグで安定した音を聴けていたけど
4極プラグはZX2の接点に噛み合わないと確かに
3極プラグよりもストレスの感じる音になると思う
なので10proも3極プラグに付け替えました
書込番号:20705125
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
購入以来機内モードにて30時間程使用しました、想像以上の高音質でエージングも楽しめるくらいでしたが、
先日wi-fiに繋いだ後、戻し忘れており、急に音が悪くなりノートパソコンにも負けるかというレベルに、、、
機内モードにすると元の高音質に戻りました。wミュージックや本体の再起動も効くような気が、、、
これ機内モードにしないと実力の2割も出てないんじゃないすかね、、、公式にアナウンスした方がいいと思います。
過小評価の原因となってしまわないか心配です。。。
3点

私の場合、電池持ちを考慮して普段は機内モードで使っています。
(以前、電池の減り方についてソニーに電話した時に、機内モードがベストと言っていたので)
さらに、普段は当機でwifiをまず使うことがないので気に留めたことがありませんが、
販売当時に開発者の話題で
MicroSDも消費電力の大小によるノイズ、さてはMicroSD表面の印字塗料や色までも
音に影響があると、ありましたので、
Wifiが原因で内部機器のノイズ原因となり
音に与える影響が大きそう・・・ということは想像に難くないですね。
書込番号:19994963
3点

エージング終わるまでは確かに音質が替わる事が
ありますね。
スリープ状態でイヤホン差し直しスリープ解除してサー音(チャージ音)を確認して再生するか、再起動させると落ち着く事がありました。
今は機内モード、無線使用でも、音質変化は無くなりましたよ。
一応週に一度位今も再起動はしてますよ。
今の時期は問題ないですが、冬だと最初の20分位低音が甘い事があるので気温による影響のほうが大きいかもしれません。
書込番号:19995784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クレードル接続で音質がよくなると実感しています。
書込番号:20001239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうごさいます。
最近また音が悪くなった…
と思ったら今度はGoogle playが悪さを…
この機種はOSの影響受けすぎな気が、、、使いこなしも楽しむしかないですね。。。
書込番号:20023691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信じられませんが、ケースを外したらめっちゃ音が変わりました…
音質向上度合いがスゴイんですが…。
音の重心が下がってスケール感が広がりました。
社外の合皮のものですが、シャーシの電位とかに
影響するんでしょうか…。
音のいいケースとかあるんでしょうか?
暫く裸で使用していこうと思います。。。
書込番号:20280402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
NW-ZX2だけで聴くのなら3.5mmステレオミニプラグの4極プラグのヘッドホンで聞かないと綺麗な音は聞けないね!
皆様も3.5mmステレオミニプラグの4極プラグのヘッドホンで好きな音を見つけてください。
4点

表記訂正が、赤文字で来ましたね。前URL
分離ケーブルの事だったんですね。
理解しました。
でも、スレ主さんは実際に4極プラグに変換する事により音質向上の効果があったと言う事なんですね。
書込番号:18483445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

と言う事は、4極プラグのグランド分離接続は、ZX2にとって有効と言う事なんでしょうかね。
書込番号:18483505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三極ジャックに四極プラグを使用すると接触不良で左右きちんと鳴る事があるみたいです。
実体験ですが、他メーカーのDAPで同様な事が起こったことがあります。
接触不良と言ってもジャックが故障しているわけではないですが。
書込番号:18483573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FIUさん、ありがと?♪
注意して使います。
アンプPHA-3のシングル3.5mmステレオミニプラグに4極プラグを刺すとアンバランスでしか鳴りませんでしたが
NW-ZX2に4極プラグを刺すと綺麗に聞けるですよね?♪
フェニックス7さん、スマグラーさん、
自分が今回に視聴したヘッドホンタイプは携帯で聞くコードでは綺麗に聞けました。
ですが、ヘッドホンMDR-Z7、ケーブルMUC-B20BL1、ウォークマンNW-ZX2、アンプPHA-3のセットはそれ以上に綺麗で気に入ってます。
書込番号:18483619
1点

zx2が何極のプラグを使用しているのか分からないので本当に接触不良なのかは分かりません。
書込番号:18483643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投申し訳ありません。
訂正ですが、何極のジャックを使用しているのか、です。
書込番号:18483653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真のプラグを見て何極かが分からないのですか?
4極です☆
書込番号:18483676
1点

NW-ZX2は今後の携帯電話にも反映を考えてるから4Pバランス/3Pアンバラ兼用で使えて
アンプPHA-3のシングル3.5mmステレオミニプラグに4Pバランスは使えないのかな?
NW-ZX2とゼンハイザーMOMENTUMとの相性も僕は好きです。
高音が綺麗に出てるから♪
書込番号:18483939
1点

読み込み不足かもしれませんが
結局、ヘッドホン、4極変更前のケーブル、4極ケーブルそれぞれの型番は何でしょうか?
書込番号:18484076
2点

ゼンハイザーMOMENTUMの4芯って、L、R、GND、MIC(リモコン)でなかったでしたっけ?
書込番号:18484202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MDR-1A, Mixr, MOMENTUMこのヘッドホンが写真の品名ですよ♪
書込番号:18484239
1点

失礼ながら、要領を得ない。ストレートに答えられない理由でも?
書込番号:18484290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ発売前から話題になってた話しですが
要するにZX2のイヤホンジャックが4極でLRのGNDが分かれており、それに対応したケーブルを使えば
LRのGNDが分離した、なんちゃってバランス接続が出来るということです。
ちゃんとしたバランス接続ではありませんが、音質は良くなるという噂です。
メーカーの公式発表ではありません。
現状試すにはケーブルを自作する必要があります。
ピンアサインも確定情報はまだ出てきていません。4極なのは判明していますが。
試すなら自己責任でってことですね。
書込番号:18484338
8点

ここに書き込みしてること、父さんお母さんは知ってるの?
書込番号:18484478 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

GEN8823さん。
先程、ソニーの相談窓口に問い合わせした所、4極のジャックになっているとの返答がありました。左右のGNDが別れているか迄は解りませんが
早速ケーブルを自作して試したいと思います。
書込番号:18494134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4極プラグ使うとR側の端子が接触不良おこすね…
確かに音は良いけど、
上下に軽くテンションかけると音も不安定になるし…
4極プラグのL字を探しても見つからないので
結局ノイトリックの3極プラグに戻しました…
4極の方が音の定位と抜けが良くて好きなんだけどね…
書込番号:19394623
0点

ごめん…m(__)m
4極プラグの接触不良は自分のざっぱな半田のせいでした…
ちゃんと半田付けしたら普通に鳴りました。
お騒がせしました…m(__)m
書込番号:19396731
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





