NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
632 | 101 | 2015年12月22日 19:39 |
![]() |
15 | 3 | 2015年3月26日 17:07 |
![]() |
27 | 12 | 2015年3月14日 20:08 |
![]() |
14 | 7 | 2015年3月13日 22:19 |
![]() |
14 | 4 | 2015年3月12日 22:31 |
![]() |
20 | 10 | 2015年3月17日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
音質は、数値化した指標で比較します。
すでに数値化されています。
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-300.html
http://blog-imgs-75.fc2.com/f/i/x/fixerhpa/20150302184728d72.png
スマホより若干よい程度で、値段が半分未満のFiio X5に大きく負け越しています。
書込番号:18664645
8点

音質がいいとか悪いとかは、ある一定以上を超えたらあまり関係ない気がします。
自分の耳できいて好きか嫌いか、満足できるかどうかでいいと思います。
どんなに数値がよくっても、持ち運べない、高すぎて手が出ない、いずれも人によっては用を足しません。
数値化されたグラフで選びたければ、それでいいと思います。
私のような年寄りはハイレゾ聞き分けられませんので、可聴域が重要だったりします。
特に健常な耳の人でも、人によって聴力には差があると思います。
書込番号:18665715
10点

『トップ > カスタムIEM(イヤモニ)』参考サイト ←究極のカスタマイズ・イヤホン!
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct1637?topmenu
書込番号:18665744
2点

誤解あるといけませんので念のため。
Fiio X5は音質の評判と値段みると、コストパフォーマンスかなりいい機種のようです。
機能面や使い勝手がどうかは持ってないのでわかりませんが。
これで満足できるなら、ZX2の半値ですから、予算ない人は無理せず、Fiio X5のような機種がいいですね。
私などはそうとわかっていてもZX2選びます。理由はひとそれぞれです。
書込番号:18665750
15点

OS-CONって、オーディオ用でしたっけ? 低ESコンデンサーをオーディオにむやみに使うのは、あまり良い印象が無いです。
書込番号:18665825
6点

私は機械音痴でよくわかりませんが、こんなのことを書いているひともいます。
何が真実かわかりませんが、最終的に自分が満足できればいいと思ってます。
http://www.op316.com/tubes/tips/data8.htm
http://www3.ocn.ne.jp/~j-takei/1550ar/1550ar.html
書込番号:18665952
4点

グラフや数値化は意味ないです!
だって最終的に人が判断するんですから!自分的にはなにも響かないし、ヘドがでますね!
数字や計算だけで全てを批判する事を気の毒に思います!
機械を使うのは人間ですし!判断するのも人間!
書込番号:18666004 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

何を持って音質が良い悪いというのでしょうね。
音が割れる、ノイズが出る、こういうのは明らかに音質が悪いというのは皆さん共通でしょう。
では,あえて高音をソフトにしたとか低音をこうした、ああした、というZX2の開発コンセプトを音質を悪化させたと言うのかどうかは個人個人の好みの問題でしょう。
パソコンにUSBDACつけてfootbar2000でイコライザである音域を強調してボリュームあげると、zx2と同じぐらいの音量なのに明らかに音割れします。
その点、zx2はボリュームmaxでハードロックでも音割れしません。
あと1万曲超えるストック全部入るうえに、目的の曲を容易に探せる等、トータルバランスで、私にはとにかく使い勝手と音質が自分好みでしたので満足です。もちろん、さらなる改善点期待がない訳ではありませんが。
書込番号:18666398
13点

ボリュームmaxと言うのはわたしの耳が許容できる限界のという意味です。すみません。
書込番号:18666409
7点

NW-ZX2は個体によってはノイズが乗るようです。
https://www.youtube.com/watch?v=6KutG0tSDEI
出力が15mW+15mWと小さいので、イヤホンやヘッドホンの飽和による音割れはないでしょう。
スマホ用のイヤホンなら鳴らせますが、据置型用のヘッドホンは無理です。
値段が半分未満のFiio X5だと、460mW以上です。
こちらは、beyerdynamic DT990pro 250Ωでも十分です。
書込番号:18668604
8点

個体によってはですよね?
NW-ZX2以外の機種にも同じ事が言えるのでは?
どんな機種だろうが個体差はありますから、こういう実験はたいして意味ない気がしますけど!?
他の機種もノイズのある個体をアップしてくださいよ!
鬼さん!なんかやたらにSonyやZX2の悪いところばかりを指摘しますが、他のメーカーさんですか?
ZX2はお持ちなんでしょうか?
書込番号:18668679 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

オヤイデはマニアックな中小メーカー。
それでソニーの半分の値段で、高性能なものを作れるのだから、素晴らしいではありませんか。
かなりマニアックなオーディオ好きな人の集まりみたいだから、企業の大きさ関係なく、いいもの作ってそうですし、価格もリーズナブル。私も予算がなかったら、オヤイデ買って、浮いた分でイヤホンとかに回しますね。
こういうメーカーには頑張って欲しいので、ZX2が価格帯的にぶつかってないのはいいことではないですか。
私のような小金持ちジジイは、このようなネガコメントあってもおかまいなしでZX2の方を買っちゃうので、アンチの人は是非、オヤイデを買ってあげて下さい。
書込番号:18668882
13点

あ、オヤイデさんが作ってるんじゃないのか。輸入代理なんですね。すみません。
書込番号:18668915
4点

中国製では、道理でコストパフォーマンスはとてもソニーのような高コストメーカー製はかなわないですね。
書込番号:18668930
5点

>鬼ヶ島桃太郎
よく飽きもせず毎回同じネガキャン文言を貼るよな。
書込番号:18669418 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

鬼の人はこんなことしていて何か得があるんだろうか?
私はHDP-R10とかAK100とかも買ったけど使いにくくて結局ZX1に戻って、ZX2を買い増ししたよ。
ハイレゾキャンペーンをやっていたのでZX1とZX2をユーザー登録したらさすがに当たった。
(確立1/3で2票いれて当たらなかったらむしろ泣く)
3600円分のアルバム1枚はいいんだけど、クレジット併用できないのはきついな。
3600円に満たないアルバムだと損した気分になるし、かといってクレジット併用できないから高いアルバムにも使えない。
書込番号:18669732
11点

ネガは商売敵の回し者か、妬みの解消によるストレス発散のためと相場はきまってます。
書込番号:18669759
14点

オヤイデの4極ミニプラグがヨドバシに売っていたので何となくGND分離やってみた。
使用したのはATH-IM03で、ケーブルは失敗してもいいようにキャンペーンでもらった赤いケーブル。
3倍良くはならないw
が、確かに空間の広がりがでる。
ただハンダ付けが悪いのかサーノイズが目立つようになった気がする。
(気がするレベルで曲間の無音部分くらいでしかわからない)
これがGND分離して音がはっきりしたから目立つようになったのであれば
Sonyが純正の4極ケーブルを出さない理由がわかるような気がする。
けどきっとシロウトが工作したからと自分を納得させてみる。
だってeイヤホンで聞いたら4極化で6000円工賃かかるって言うし、だったら自分でやるよな。
書込番号:18671467
5点

他人のブログを堂々と貼れるメンタルはあちら由来なんでしょうかね。
書込番号:18671562 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

ZX2の本体がちょっと滑りやすいので、早くゴムっぽい素材のケースを待ってるのですが…
革製のソニーや今回の手帳タイプって、右手で操作するんですよね。全くもって僕の個人的な問題ですが、ちょっと右手に不自由があり、左手しか使えないので、手帳タイプでないのも出してほしいものです。
書込番号:18616360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミヤビックス、ウォークマン ZX2専用デザインのTPUケースを発売開始!
「Cruzerlite TPUケース for ウォークマン ZX2」
手帳型でないケースも発売するようです
4月中旬の発送とのこと
書込番号:18617695
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
HF-PlayerでのDSD再生快適です。付属のPlayrより随分高音質の
ような気がします。
だいぶ前の書き込みで、CPUスペックからHF-Playerの利用は無理
という感じだったのですが、問題なく動いているように思います。
私の勘違いだったりするといけないので、他の方の使用感等を
伺えればと思います。
4点

それは、e-ONKYOとかからダウンロードしてきたDSD音源でしょうか?
ZX2単体でPCM変換されずに、ネイティブでDSD再生されていると言う事でしょうか?
基本的には、ZX2単体の場合は、DSD再生は出来てもPCM変換のはずですが、HF player 課金 Unlock keyで単体でネイティブ再生されていると言う事ですか?
私は、Z3TC HF player 課金 Unlock key + PHA-3+KIMBERのバランスケーブル+Z7 or XBA-H3+別売り同社バランスケーブルでネイティブDSDのバランス駆動で楽しんでおりますが、その際ネイティブDSDされている場合は、PHA-3本体のDSDのランプが点灯するので確認出来るのですが、ZX2の場合DSDネイティブ再生は何処で確認出来るのでしょうか?
それが出来るので有れば、所有しているF887、886もZX2と同じ CPU 1GHz デュアルコアなのでネイティブDSD再生がHF playerで可能な気もするのですが…
仮に可能だとしてもCPUに負荷がかかると思うので、故障しても自己責任でと言う事でしょうか?
書込番号:18576118
3点

フェニックス様
こういう確認をして下さってありがたいです。確信が持てないところがありますので。
>それは、e-ONKYOとかからダウンロードしてきたDSD音源でしょうか?
その通りです。DSD2.8Mのフィルです。
>HF player 課金 Unlock keyで単体でネイティブ再生されていると言う事ですか?
と思います。課金 Unlock keyし、HF playerの設定は、「リアルタイムDSD変換 DSD
2.8MHz高精度」にしています。ソフトウエア・リアルタイム変換であると思います。
このCPUでは苦しいというのが、ONKYOの公式発表ではありますが。
私もF887を持っていますがそちらでは試していません。メモリ(RAM)容量等も関係して
来ると思います。
なお、元日立製作所のビデオ関係のハードウエアエンジニアである私の考えでは、「CPUに
負荷がかかると思うので、故障」という可能性は低いと思います。再生が途切れるとか、
暴走するとかの可能性はあると思いますが。
もちろん、トライされるなら自己責任ということにはなりますが。
しかし、ZX-2にこういったアプリを動作させるな、といった条件表示はないと思います。
では、さらに、情報交換できればありがたいと思っています。
書込番号:18576386
3点

スレ主さん 返信、有り難うございます。
ダウンロードしたDSD2.8MHzのファイルなんですね。
なるほど。
ONKYOサポートセンターに電話し内容を説明して、ネイティブDSD再生されているかは確認されていないんですね。
勿論、機種名をお伝えして数値計測の依頼もされていないですよね?(やってくれるかどうかは分かりませんが…)
PCM変換になっているか、ネイティブでDSD再生されているのか。
書込番号:18576498
1点

まず私の試聴条件下ではHF player 課金 Unlock keyで単体でネイティブ再生が確認されていませんでした。
1)Mac +PHA-3+KIMBERのバランスケーブル+Z7: ネイティブDSDを再生されている場合は、PHA-3本体のDSDのランプが点灯しました。
2)NW-ZX2 HF player 課金 Unlock key+PHA-3+KIMBERのバランスケーブル+Z7: ネイティブDSDを再生してもPHA-3本体のDSDのランプもHi-Fiのランプも点灯しませんでした。
結論: ZX2の後継機種にDSDネーティブ再生を期待しましょう。
書込番号:18576733
2点

fuyuPCさん こんにちは。
ZX2 HF player 課金 Unlock key +PHA-3+KIMBERのバランスケーブル+Z7は、DSDファイルはe-ONKYOとかからダウンロードしたDSDファイルでも、PHA-3側のHi-FiランプもDSDランプも点灯しなかったと言う事ですか?
書込番号:18576831
3点

fuyuPCさん 返信、有り難うございます。
ならば、スペック不足でCPU処理が追いついていなくて、再生は出来る物のハイレゾ音源ともDSD音源ともPHA-3側が認識していないと言う事かもしれませんね。
ハイレゾ音源もDSD音源も音に厚みがあったりするので、DSDネイティブ再生されていなくてもプラシーボ効果とかで良く聴こえてきたりするので、その類の可能性の方が高いですね。
人間は、その時の精神状態によっても、同じ音源で再生しても良く聴こえたり、もう1つに聴こえたりしますからね。
でも、PHA-3はネイティブDSD再生に対応したDACアンプなのに、トランスポートがZX2で、しかもDSDファイルもちゃんとダウンロードした物でDSDネイティブ再生が出来ないなんて、単体使用で有れば、元よりそう言ったスペックのプレイヤーですから納得ですが、ネイティブDSD再生が可能なPHA-3接続で、そんな感じで有ればショックですよね。
私は、てっきりダウンロードで有れば、ZX2+PHA-3接続+イアホン or ヘッドホンでネイティブDSD再生が出来る物だと思っていましたので…
そのパターンでWalkmanアプリでも、ネイティブDSD再生は不可能なのですか?
PHA-3のDSDランプは点灯しませんか?
書込番号:18576940
1点

デジタル出力の場合、DSD出力は出来ないようですね。
また、ZX2単体で使用した場合もハイレゾでの再生は出来ないそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/981/981276/
HF Playerを使うならスマホの方が良いみたい。
書込番号:18577262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、そうでしたね。
HF playerは、単体ではネイティブDSDは、おろかハイレゾ音源でさえ再生出来ないんでしたね。
ハイレゾ対応のDACアンプと連携することで、ハイレゾ再生が、ネイティブDSD対応のDACアンプと連携することでネイティブDSD再生が可能なんでしたね。
忘れてました。
onkyoのDSDアンプとTEACのDACアンプを所有しているのに、肝心なところを忘れていましたね。(笑)
よって、DSDネイティブでも、ハイレゾ再生でもないですね。
書込番号:18577560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
>ハイレゾ対応のDACアンプと連携することで、ハイレゾ再生が、ネイティブ
DSD対応のDACアンプと連携することでネイティブDSD再生が可能なんでしたね。
フェニックス様のおっしゃっているのは次に書いてあることでしょうか。
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/guide.htm
これが、iOSの場合だけの話でなければ、今までの皆様の議論が結論、という
ことでしょうか。
お騒がせいたしましたが、皆様のお蔭で、色々と分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:18577957
2点

そうですね。
iOSもAndroidも単体では、ハイレゾ再生、ネイティブDSD再生は不可能です。
Androidの場合も、単体の場合はPCM変換の最大 48/16のダウンコンバート再生になりますね。
今、新作のオーテクのヘッドホンの試聴にヨドバシに来てますので、onkyoのブースのonkyoの担当者に直接お聞きしましたので、間違いないです。
ZX2と言うより、Android4.2搭載のcpu 1GHz デュアルコアのただのAndroid端末と考えた方が分かり易いですかね。
書込番号:18578079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
(追記)先ほどZX2の内部ストレージの不具合の口コミをしましたが、念のため手持ちのZX1も調べたところ、ZX2と同じ状態で、SONYに問い合わせたところ、今回は修理対象外との返事でした。いずれ検討するかも?
2点

すみません。
少しわからないことがあるので質問させてください。
ZX1はもともと1GBだったと記憶しているのですが、それが本来はZX2と同じ2GBが正しいということなのでしょうか?
それとも500MBしかアプリに割り振られていない不具合ということですか?
書込番号:18571165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまたま、ZX2の不具合の件で比較したまでなので、ZX1ではそれで正常かどうか私にはわかりません。今日チャットで質問したときは、今回の修理対象は、ZX2のみとのことでしたが、念のため、SONYにメールで問いあわせていますので、返事が来たらお知らせします。
書込番号:18571204
1点

ろんどっさん
ZX1の取扱説明書をみると
ユーザー使用可能領域 約113GB
アプリケーション領域 約1.00GB
とありました。
ご指摘のとおりですので、不具合ではないようです。
ありがとうございました。
書込番号:18571749
3点

>>製造番号が5000001〜5002483まで
ここで、間違いに気づいたということか?
ちゃんと、トラッキング出来ているんだー
ソニーの生産管理システムは、偉い。
書込番号:18574116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品登録したユーザーには、
メール通知も出来る筈。
届いた人いる?
書込番号:18574120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールが来ました。対象の範囲内でしたが、私の個体は問題
ありませんでした。
書込番号:18574659
1点

さすが、一流企業ですね。ソニーさんは。
データ活用が進んでいる。
普通のことがちゃんと出来ているから、凄い。
書込番号:18574985
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
sonyから今メールが来て、製造番号5000001から5002483までの製品の内部ストレージが不足している物があるので、該当製品は、取りに来るのでとのこと。製品登録してない方には連絡メールは来ないと思うのでご注意を。
正しい仕様
本体ストレージ 113GB
内部ストレージ 1.97GB
欠陥製品仕様
本体ストレージ 114GB
内部ストレージ 0.98GB
自分で確認できますので、確認を。
残念ながら、私の物は該当していました。今まで入れた90GBほどの曲は消去されるそうで、また何時間もかけて入れなおさなければなりません。
8点

ZX-1で確認してみると交換対象に該当するのですがどうなんでしょうか?
家に帰ったらZX-2のほうも確認してみます!
書込番号:18570964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なにか不都合があれば発表あるでしょうね。
情報ありがとうございます!
書込番号:18571017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昴乗りさん、
ZX1取扱説明書によると113GB と1.00GBとなっていますので、不具合ではなく仕様どおりのようです。
ところが、ZX2の取り扱い説明書では113GBと1.97GBとなっているので、仕様どおりではなく修理しますとSONY
がいっているわけですね。内部ストレージとはAndroidの為の領域でAndroidをよく使う人は、領域不足になる可能性ありとの説明です。私はあまりAndroidは使わないので、今回の修理はやめようと思います。むしろ今のままの本体領域114GB内部ストレージ0.98GBのほうが音楽が1GB分多く入るわけですから・・・・。今後Androidのバージョンアップなどで、不都合が起こるかもしれませんが。
書込番号:18571867
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
この製品のマーケティングに関しての素朴な疑問です。
毎日充電すると仮定したら、
ハイレゾで8時間もあれば十分だと思うのですが、
携帯性を犠牲にしてまで、
33時間分ものバッテリーが必要なものなのでしょうか?
1点

めんどくさがりが多い
あとバッテリの公称はどうも当てにならないから長いほうがいい
書込番号:18564602
8点

設定や使用するイヤホンにもよりますが、ZX1では休日や出張等で遠出をする場合、電池が1日持たないですね。
そんな要望に応えたのでしょうね。
書込番号:18565065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入直後は8時間もったとしても、1年もすれば5〜6時間になります。
ましてや、毎日充電していたら、せいぜい2年でバッテリが寿命です。
そういう消耗度を考えれば、バッテリはもてばもつほどよい、ということです。
書込番号:18565677
5点

ZX1でポータブルアンプに繋げると一気に電池消費が激しくなり2時間しかもたないので倍になっても4時間ですね。
ZX2の大きさでポータブルアンプ繋げたいかは別問題ですが。
書込番号:18566597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリー交換可能なモデルがでないのは、
接点のトラブルが多いから?
防水仕様の必要がないから、
バッテリー交換可能でもいいんじゃないかと。
書込番号:18567353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それならモバイルバッテリーで事足りると思いますが、充電や交換を面倒だと嫌がる人はいそうです。
私自身はZX2にいかずに同じ大きさくらいになるポータブルアンプとipodの組み合わせにしました。
書込番号:18568084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!初めての書き込みです。
夜寝る前にPCに繋いで充電・・・
お昼見たら、使ってないのに62%までバッテリーが減ってた・・・
消費電力見たら、アイドル状態90%、Androidシステム5%、メディアプレーヤー3%、画面2%なのに、アイドル状態だけでこんなに減るのですか?
不要なアプリ、Wi-Fi等は全て無効、offにしてるんだけど・・・
此処に書き込んだ事、深くお詫び申し上げますm(__)m
書込番号:18576971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android OSの必要性ってなんだろう?
A10シリーズと同じで、いいのに、。、
書込番号:18582195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A10シリーズのUIのままなら自分は買ってなかったッスね。あのUIは俺には合わないッスやっぱ。
書込番号:18586777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃぁ、iPodのまるいリングをパクってー
書込番号:18588805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





