NW-ZX2 [128GB] のクチコミ掲示板

2015年 2月14日 発売

NW-ZX2 [128GB]

  • 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
  • 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
  • Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:61時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX2 [128GB] の後に発売された製品NW-ZX2 [128GB]とNW-ZX100 [128GB]を比較する

NW-ZX100 [128GB]

NW-ZX100 [128GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月10日

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:128GB 再生時間:70時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX2 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX2 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX2 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX2 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX2 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX2 [128GB]のオークション

NW-ZX2 [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月14日

  • NW-ZX2 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX2 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX2 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX2 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX2 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX2 [128GB]のオークション

NW-ZX2 [128GB] のクチコミ掲示板

(2095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX2 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX2 [128GB]を新規書き込みNW-ZX2 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

標準

NW-ZX2の後継機種?のNW-WM1Zが30万円!!!

2016/09/05 16:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

スレ主 gaisiさん
クチコミ投稿数:32件 NW-ZX2 [128GB]の満足度4

http://scs-uda.com/walkma_press_info_2016.html
ZX2の後継機種が30万円のウォークマンとは、びっくりしました。NW-WM1Aは10数万円だそうですが・・・・。
信じられません。

書込番号:20173433

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2016/09/05 23:47(1年以上前)

中途半端に30万とかにすんなよ。
買おうと思えば買えちゃうじゃん。
まぁ450gオーバーな時点で買わないけど。

っていうかハイエンドオーディオの位置付けで100万オーバーとかでもよかったのでは?
30万って中途半端に売ろうとしている値付けだよな

1AでもZX2より重いんだよな。
値段的には12万くらいならどうってことないんだけど。

書込番号:20174916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/06 00:30(1年以上前)

音質が良くても懐具合と運用面は考えますね。大きさはともかく重さではポタアン使うよりも重いですし。それを超える音質出ますかね。

でも、とりあえすソニーのフラグシップだからという理由だけで買う人は一定数いると思いますよ。

上にも書きましたけど、自分なら音質に差があったとしても1Aですね。

書込番号:20175034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2016/09/06 00:52(1年以上前)

>round0さん
言うねえ。50万円越えならお気にめしたかしら。 爆

書込番号:20175095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2016/09/06 00:54(1年以上前)

>オーオタバカさん
AKも30万円越え出してるし、まあ売れるのじゃない?
カスタムイヤホンに20万円出す人もいるしDAPに30万円くらい出す愛好家はいるでしょう。

書込番号:20175100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2016/09/06 00:57(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
ギリギリ持ち運べる大きさですからね。
ポタアン無しでハイインピーダンスのヘッドフォンを駆動するアンプ内蔵らしいですよ。

書込番号:20175107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/09/06 19:31(1年以上前)

s master が載ったから今回もダメだとか言ってるの見るけど、それなくしたらSONYのアイデンティティがなくなるよね なに言われようとも そこは貫いてほしい(買うとは言ってないが)

書込番号:20176865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/06 20:41(1年以上前)

SE846持ってて、SE846はインピーダンス低いからZX2でホワイトノイズが気になるっていう人いますけど、ZX2でも騒がしい量販店で聴く限りホワイトノイズ判んなかったですね。実はSE846ってそんなに音量取れないイヤホンなんですけどね。

書込番号:20177102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 07:47(1年以上前)

>ぺりしゃんさん
うるさい場所で聴くからWNわからなかっただけです。デジタルアンプはWNはどうしても出るからね

書込番号:20178092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 07:48(1年以上前)

>オーオタバカさん
デジタルアンプが嫌いな人は嫌いですから仕方ないですよ。

書込番号:20178095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/07 08:01(1年以上前)

私もS-Msterが余り好きではない一人ですが・・・
やはり、PHA-3 の音を聴いてると、無理してS-Mster に拘るより、良いDAC に質の良いアナログアンプを搭載していること、ここがPHA- 3のあの音を出してくれる根源なのだの思ってます。
だから、あえて、フルデジタルへの拘りを捨てたモデルを出してくれる事を望んだりもしています。
ただ電池の持ちはフルデジタルが有利なのはわかってますが。
もちろん、フルデジタルのラインナップとアナログのラインナップの両方があって良いと思いますし。

まだまだ、この先に期待!

書込番号:20178117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/07 08:47(1年以上前)

>野菜ソムリエリエさん

PHA-3持ってるので家の中など静かなところで聴く分にはそちらで使えるので、外で使うときにどのくらいホワイトノイズがあるのか気になります。

ZX2試聴した時はボリュームゼロにしてみたんですけど、SE846の遮音性が高いとはいえ音楽が流れていないと少しは入ってきますし、気になるノイズは感じられなかったです。もう少し静かなところなら気になるレベルになるのですかね?

書込番号:20178208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 12:50(1年以上前)

>ぺりしゃんさん

デジタルアンプ由来のWNはあるとは思いますよ。
開発者インタビューでも、新型は、WNレベルを下げたと言っているので、ZXシリーズはWN残っていたと考えるべきでしょう。

書込番号:20178671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 12:55(1年以上前)

>な、なんてこったさん

高解像度のデジタルアンプか、人間味のあるアナログアンプかと、永遠に好みがわかれますね。
個人的には、バッテリー制約の大きいWalkmanは、フルデジタルで良いと思っています。

据え置き機は、アナログの方がいいかな。真空管アンプもいいし、
でも今度のSONYヘッドフォンアンプはデジタルアンプにアナログアンプをくみあわせたハイブリッドなので
買いますよ!!!

書込番号:20178680

ナイスクチコミ!0


mm01_smrさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 15:10(1年以上前)

ブランド力の向上のための存在意義モデルという感じですかね?

買う人は買うし。中国での影響力も強めたいとか。

ちょうど今まで使ってきたZX1から変化が欲しかったので、自分は1Aいきます。
イヤホンがSE846なので、これをバランスで繋げられるようにケーブル出してくれるのかだけが心配です。

書込番号:20178935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/07 17:17(1年以上前)

>mm01_smrさん

自分もSE846持ちで1A狙ってます。

ソニーのオプションのキンバーケーブルが合えばそれ狙いなんですけど。

書込番号:20179170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2016/09/07 23:49(1年以上前)

4kホームシアタープロジェクタの新製品は受注生産で定価800万だよ。
普及機のVPL-VW535は定価100万

普及機の1Aが12万くらいなら、ハイエンドは100万でも別にいいと思うけど。

つーかVW535欲しいなぁ。
WALKMANやめて貯金するか。

書込番号:20180372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/08 18:55(1年以上前)

>round0さん
さすがですね。
100万超えじゃないと買う気にならないのですね。
中途半端な品物じゃあなたは満足しない。
さすがっすね

書込番号:20182374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/09/08 22:54(1年以上前)

正直、主に通勤時間にしか聴かない私にとっては、この新型2機種(WM1Z)は贅沢すぎな気がする。
すごい気にはなってるんですけど。。。

書込番号:20183207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 00:40(1年以上前)

>バロンドーラーさん
無理する必要はないですよ。
マニア向けだし

書込番号:20183537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/20 20:52(1年以上前)

>バロンドーラーさん
欲しければ買った方が良い。
高いって言ったって、車とか買うより遥かに安いから。
維持費も掛からないし、安いもんです。

書込番号:20832802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ296

返信123

お気に入りに追加

標準

高音質再生にこだわったMicroSDxcカード

2015/02/19 19:53(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

SONYより、高音質再生にこだわったMicroSDxcカードが発売されるようです。

http://s.rbbtoday.com/article/2015/02/19/128549.html

ZX2ユーザー等、高音質にこだわるユーザーを
ターゲットにしているようです。

しかし、64GBで18500円は高い!
それだけの価値はあるのかな?
今はA10シリーズで普通のを使ってますが、
ノイズなんてほとんど感じません。

書込番号:18495437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に103件の返信があります。


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2015/03/08 22:22(1年以上前)

ZX2のユーザーさん方もそうでない方々も、実際にこの高音質再生にこだわったMicroSDXCカードを購入して高音質を楽しんでいる人(笑)ってどのくらいいるんでしょう?

肯定的な書き方をした御仁はきっと買うんだろうねぇ・・・・・・。

書込番号:18558164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/09 20:52(1年以上前)

2015/3/9 12:01 ソニー“高音質”microSDカード開発者に質問をぶつけた
“数値の無いグラフ”詳細も。安定性/品質保持の取り組み
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html

microSDの色でも違いがあったというのは衝撃的ですね・・・。
黒以外のカードはあまりよくないのでしょうか。

書込番号:18561314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/09 22:32(1年以上前)

なるほど。50-800MHzのグラフという事ですね。

日本の将来が心配です。ゆとり教育が廃止されただけでは回復できないですね。

ソニーの中の人には、世界初の5石トランジスタラジオ造った会社だってことを思い出して貰いたいですね。

書込番号:18561836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2015/03/09 23:00(1年以上前)

いやまあソニーの中の人がこの高音質再生にこだわったMicroSDXCカードの有用性を広めたいのはいいんだけどさぁ、ほんとに音が違うんですよってんならそれでもいいんだけどさぁ、だったらメーカー製品情報のページの中の「microSDメモリーカードに対応」と書いてあることに注釈で
「*お手持ちのMicroSDカードをご使用の場合、内蔵メモリーで再生した時よりも音質が落ちます、いやなら当社の高いやつ買ってください」
とか書かないとダメなんじゃなかろうか?

っていうかそれでいいのかソニーさん、ソニーストアなら約13万円もするのにw


ついでに言うと、AKシリーズとか他社のMicroSDが使えるDAPで使ったら同じようになるのかとか本気で記事書いてる人たち試さんかな?
内容によっちゃ信用を失うがwww

書込番号:18561951

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/10 11:16(1年以上前)

カードの色ー塗装でも音が変わるとソニーの人が言ってるね。

逆にこの機種ってカードスロットにその位の影響を消せる程度の対策もとってないってことだな。

書いてる問題は事実なのかも知れないが、問題に対するアプローチに素直に感心しない。

高価なカード使っても本体メモリには及ばないと書いてある。音質の理想を追求するなら、満点でないものを頑張って開発したと自慢するのが疑問。

例えば

1. 本体に巨大バッファメモリ置いて外付けカードのデータは自動でバッファへ転送して再生中はカードへの電源オフ。バッファサイズは要研究だが、128G位だろうか?

2.そんなに音に悪影響があるなら、不便でも外付けカードスロットを廃止し、本体の大容量化を測る。

位は素人でもすぐに思い付く。

専門知識がある人なら他にもアイデアがいくつもでるだろうに。バカッ高い メモリカード開発ではなく。

書込番号:18563247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/03/10 15:44(1年以上前)

Sonyは一般社会における認知度が壊滅的に低い iriverやmarantzとは違うんだよ。

ソニーブランドの上に胡坐をかいたピュアオーディオのごり押しとかファンではないのに泣きたくなるな。
純白の壁に糞を塗りたくる所業。

書込番号:18563908

ナイスクチコミ!4


juubeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 juubee'sおぼえがき 

2015/03/10 16:15(1年以上前)

みなさんこんにちは

否定的な人が多いですね。
いまのところ、このMicroSDを購入しようとは思いませんが、SD(HC)(XC)カードによって音が違うのは経験しています。
いちど、1GB以下のカードと16GB以上のカードを比較試聴してみて下さい。

私はPCで行ったので、DAPでどうなるかはわかりませんし、人によっても違うと思いますが・・。

書込番号:18563978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:27件 NW-ZX2 [128GB]の満足度4

2015/03/11 11:42(1年以上前)

週刊アスキーの記事でも読んでみれば?

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/

どの人の耳なら信用できるのか迷うばかりです

機械特性を得意分野とするあの人には是非、解説をしてほしいですね

書込番号:18566796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/11 12:59(1年以上前)

デジタル機器でメディアの違いがあるというのは、これは単に本体の不具合という事でしかないと思います。

書込番号:18567022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SSL認証さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/12 16:55(1年以上前)

>カードの色ー塗装でも音が変わるとソニーの人が言ってる
--->
こいつは、凄い、すごすぎるな。

ウォークマン自体のカラバリの影響は、高度なソニーの音響技術で抑え込んであるのだろうか?

書込番号:18570720

ナイスクチコミ!0


juubeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 juubee'sおぼえがき 

2015/03/12 18:12(1年以上前)

「データ化けしていなければ音は同じ」、と考えている人が多いようですね。

じゃあ、CD再生とPCオーディオの音は同じでしょうか?
実は、CDプレーヤーが普通のCDを再生する時に、データ化けなんかしていないのです。

CDプレーヤーのデジタル出力をPCでデジタル録音して、リッピングしたファイルと比較すれば、同じであることがわかります。比較にはWaveCompareを使うのが一般的です。http://efu.jp.net/
確かに、CDを再生する時、エラーを訂正できない場合は補間してしまいますから、データ化けの恐れはあります。しかしながら、実際には、データ化けが発生することはめったにありません。発生するのは、酷い傷や汚れなどがある、ごく一部のCDのごく一部分だけです。

CD再生とPCオーディオの音は違う、と感じている人は、好むと好まざるに関わらず、「データ化けしていなくても音が違う場合がある」、と認めていることになります。

理屈は説明できませんが、今回と似たような事例を挙げてみました。
PCオーディオでは、他にも例がありますが・・。

書込番号:18570891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/12 18:37(1年以上前)

cdpのデータ補間を防止するには、pure readの完全モードを使ってリッピングしなければならないです。その上で、同じデータだったら同じ音、これがデジタル音源の大義であります。ソニーさんには正攻法で音質改善に取り組んで欲しいですね。

書込番号:18570937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/13 10:04(1年以上前)

電子計算機に限らず、ある信号処理装置への入力信号が同じなら出力信号は同じでないと、もはや機械とは言えないよね。
処理に再現性がないということになる。

100%同一のデジタルデータをオーディオ製品に送り込んで結果が違うというのなら、そのオーディオ製品かデータ送出側のいずれかまたは双方に問題があって、本来処理すべき音楽データ以外の信号が処理されてしまってるのだろう。

その区別をきちんと付けられないと、様々な憶測や馬鹿高いオカルト的製品が世に出ることになる。

ソニーは内蔵メモリの98%の音質のメモリカードの開発でなくて、カードと内蔵メモリの違いを完全に無くすような研究をするべきだろう。
どうしてそうできなかったか、ソニーの宣伝マンたちは、何も語ってないし、再生バッファの工夫で直接的ノイズは減らせないのかの質問には、ムッとした感じで

一般に再生バッファのサイズは小さいのでノイズの影響は減らせないグツグツ....

としか書いてない。根本的に再生バッファのや再生チップ、ロジック等でやれることは全てやって結果として、メモリカードの開発行き着いたのではないことは明確だ。

書込番号:18573113

ナイスクチコミ!1


juubeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 juubee'sおぼえがき 

2015/03/13 14:19(1年以上前)

「データ化けしていないが、音が違う」例をもう少し挙げましょう。

・PCの再生ソフトによる音の違い
(MME、DirectSound、ASIO、WASAPI排他モードなど)サウンドドライバーが同じであれば、再生ソフトが変わっても、出力されるデジタルデータは同じです。ASIOやWASAPI排他モードはビットパーフェクトなので、変わってはおかしいですよねw

・アシンクロナス転送のUSB-DAC
USB-DAC内の独自クロックを用いてDA変換しますが、出力されるデジタルデータはシンクロナス転送と同じです。

・USB-DACに用いるUSBケーブルの違い
ケーブルを変えても、出力されるデジタルデータは同じです。

これらも、デジタル出力をデジタル録音して、WaveCompareで比較すれば確認できます。

今回のMicroSDと直接関わる問題ではありませんが、「データ化けしていなければ、音は同じ」と仰るなら、これらのすべてを「ありえない」と仰るべきでしょう。


●まさちゃん98さん
確かに、PureReadは安心です。
どんなCDでもパーフェクトモードでリッピングできれば、正確性が保証されるのですから。

ですが、ほとんどのCDは、拘ったリッピングをしなくても(デジタル的には)正確にリッピングできますし、CDPも(デジタル的には)正確にCDを読んでいます。
拙HPですが、なんならご覧下さい。→これが音楽CDのリッピング http://juubee.org/pcaudio3/ripping/ripping.html

PureReadやExact Audio Copy のセキュアモードなど、セキュアなリッピングが必要なのは、光学ドライブに備わるエラー訂正機能だけではカバーできないほど酷い傷や汚れなどがあるCDを救済したい場合だけです。

書込番号:18573688

ナイスクチコミ!2


juubeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 juubee'sおぼえがき 

2015/03/13 14:44(1年以上前)

すみません。訂正します。

<旧>
・アシンクロナス転送のUSB-DAC
USB-DAC内の独自クロックを用いてDA変換しますが、出力されるデジタルデータはシンクロナス転送と同じです。

<新>
・アシンクロナス転送のUSB-DAC
USB-DAC内の独自クロックを用いて動作しますが、出力されるデジタルデータはシンクロナス転送と同じです。

書込番号:18573729

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/15 20:41(1年以上前)

既にamazonで売られてるが、数え切れないほどレビューがあつまってる。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00TXWKC7W

物凄い高い評価ばかり。
読んだレビューにまともなものは一つも無かった。

当然ソニーはこんな物を売り出した社会的責任があるだろう。
なぜ音が良くなるのか、明確な説明が必要。
きちんと説明がないからamazonでも、見た事ないようなヘンテコリンな事態になってる。

雑誌レビューに出てた4人にそれが出来るだろうか?
肝心な点は社外秘で逃げを打つか?

個人的には、そんなにカードが悪さするなら、カードを内部メモリに高速キャシュして再生時にはカードを完全電源オフするように出来なかった理由を聞いてみたい。

書込番号:18582441

ナイスクチコミ!1


KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/15 22:53(1年以上前)

LaMusiqueさん、リンク先の紹介有難うございます。1,300人以上が参考になったとしているレビュー(チャイムの音から)、噴きました^H^H違った、素晴らしいですね。正に褒め殺し。
# 昔のSONYは何処に行った?(CDP全盛期にはデジタルノイズの影響を防止した(私の勝手な意訳)と謳えていたのに、その技術力はwalkmanへは引き継がれ無かったのか)

書込番号:18583035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2015/03/16 22:05(1年以上前)

>スマホに貼るだけ 音質改善するシール発売
http://kyoko-np.net/2015031301.html

この記事の笑いどころは、このページのお薦めリンクなのですが。

書込番号:18586148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2015/03/17 00:09(1年以上前)

KAZU0002さん、

価格は1枚1万9980円(税別)
「価格に見合うだけの音質向上は感じてもらえるだろう。逆に言えばこの違いが判らない程度の人間が音楽について語る資格はない」

http://www.amazon.co.jp/dp/B00TXWKC7W

書込番号:18586756

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/12/31 08:13(1年以上前)

このスレで為になるのは

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一度、ここを読んでみましょう。
>詭弁のガイドライン
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
の紹介だけだな。

書込番号:20527313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

google play musicが残念なソフトになった…

2016/12/07 06:26(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

クチコミ投稿数:1107件 NW-ZX2 [128GB]の満足度3

google play music 、無料ユーザーもローカルに保存、オフライン再生できる万能ソフト、ローカルFLACが再生出来ない(NWZX2限定。XperiaZ3Cでは再生できた)けどライブラリをSD1に落とすと軽く1万曲位はDSEE HXの音質で再生できてた。

新機種出てからアップデートで保存先が内部ストレージに固定された様です

ここで質問。

SD1に保存先を変える方法ご存知の方、この場でお教え願えませんか?

ローカルFLACが使えないとなると残念ながらZX1との違いも薄く困ってます。

書込番号:20461307

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 NW-ZX2 [128GB]の満足度2

2016/12/07 12:45(1年以上前)

レビューにも書きましたが、ダメです。
SONYにも確認しました
変更できるのは、アンドロイドの 4.4からのようです・・・ 

書込番号:20462019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1107件 NW-ZX2 [128GB]の満足度3

2016/12/07 14:59(1年以上前)

HARU HARU HARU さま
ありがとうございます
OSバージョンアップは絶望的なのでやはり昔に戻してほしいです。
少なくとも工場出荷状態ならSD1固定だったのでその動作仕様に戻してほしいです。

書込番号:20462354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信0

お気に入りに追加

標準

zx2は手放せない

2016/11/02 22:25(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

スレ主 wcbxさん
クチコミ投稿数:36件

sonyクオリティのしっかりした低音、ネットにも繋がり動画再生も高音質!
新機種が出ても手放せないです、長く愛用していきたい一品です(^^)

書込番号:20354897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

新型ハイレゾWalkmanは、1Zで455g 〔 ¥323870円(税込) eイアホンさんでポイント10% 〕 、1Aで267g 〔 ¥129470円(税込) eイアホンさんでポイント 10% )

10月29日 発売予定との事。

重量級なDAPですが鞄などに入れたまま、手元で操作出来るリモートコマンダー「RMT-NW20」での遠隔操作が出来るみたいですね。

これなら、重量級なDAPでも使い易そうですね。
自分は、ZX2、ZX100を所有しているので今回は見送るつもりですが、リモートコントロールによる遠隔操作が出来るなら良いかもしれません。

http://www.e-earphone.jp/blog/?p=55852

それと新なハイエンドヘッドフォンにはMDR-Z7と同様、キンバーのバランスケーブルでポテンシャルUP アイテムが…

書込番号:20182024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件

2016/09/08 16:34(1年以上前)

NWーZX2もアップデートでリモートコマンダー対応して貰いたいです。

SONYさん、宜しくお願いします。

書込番号:20182053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/09 06:31(1年以上前)

このリモコンは独自OSウォークマン向けってことでしょ?
ZX2でも使えるなら汎用の中華Bluetoothリモコンとかよりは遥かに信頼感はあるだろうけどw

UDA-1とかに繋いで据え置きで使うにもこれまでの非尼ウォークマンより便利になりそうで良いと思うんだけど、どうせなら有料でもいいからsongpalとかHAP-S1のリモコンアプリみたいなスマホアプリでウォークマンを操作できるようにしてくれたほうが余計な物持たなくて済むし操作性も段違いだからありがたいんだけどなぁ(チラッ

書込番号:20183822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件

2016/09/09 07:31(1年以上前)

>このリモコンは独自OSウォークマン向けってことでしょ?

独自OSの新しいハイレゾWalkman 2機種用なんでしょうね。今回から始めての仕様の物なので、どれくらいの大きさか重さなのか分かりませんが…

自分は、スマホアプリとかよりプレミア感が何だか有りそうなので(実際まだ、どんな物か見た事は有りませんが…)別売りで良いのでZX2用に1つ欲しいです。

¥6000円くらいならZX2でもブルートゥースで遠隔操作出来るので有れば買いたいです。

オーディオ機器って、そう言う便利で遊べる機能って大切だと思います。

書込番号:20183905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/15 17:35(1年以上前)

>重量級なDAPですが鞄などに入れたまま、手元で操作出来るリモートコマンダー「RMT-NW20」での遠隔操作が出来るみたいですね。

1Aとか1Zを携行するのに鞄が要るのか?更にリモコン?荷物が増えて不便なだけじゃないか(笑)
確かに性能は良いか知らんが、その高性能そのままで小型化されるのを待った方が良いですね♪

書込番号:20203310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/16 02:58(1年以上前)

>us@wAn-ekUnEさん

1Zが小型化する頃にはさらに良い音の大型が出るのです。
音質は物量に比例するので高音質化=大型化が基本です。それを小型化するのは別の技術で、同時に出来るものではないです。
まず高音質を作り、それから不要な部分や小型化出来る部分を削って音質を保ったまま小型化するのです。それは技術の積み重ねなのである程度小型化したものから開発はスター出来ますけど。

コンセプトとしてはAシリーズが小型でエントリーモデルより音質を上げたモデルなので、そちらをオススメします。エスマスも新型に進化してますし、DSDもPCM変換ですが再生出来るようになりました。
A30はZX2と比べて遜色がないとは言わないですが、A20に比べたらかなり近づいてると思います。
それが本当の意味での技術だと思います。大きさも重要ですが価格を下げるのも重要です。

書込番号:20204766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ136

返信53

お気に入りに追加

標準

新型はありえない

2016/09/01 21:20(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

またしてもフルデジタルアンプ??

プライド優先して全て自社技術ですか…
新型DAC使えば余裕で天下取れるだろうに…

技術の集大成はZX2で終わると思ってました 
またしても、フルデジタルアンプで挑むとは…

書込番号:20162546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/09/06 01:22(1年以上前)

455gの重さを使い勝手で克服する為に、原点に返って、カセットテープ時代のウォークマンの様に腰に固定して使用するなんてスタイルとかはないでしょうかね。
皮製のウォークマンベルトなんて言う専用ケースをアクセサリーで出してくるとか…

イメージは、ケビン ベーコン主演の映画『フットルース』のDVDジャケットの様な感じで腰に固定して使用するタイプの物で…

って、それは無いかな。

書込番号:20175147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/06 10:53(1年以上前)

>ゼンハイザー太郎さん
おはようございます。

ポータブル環境にどこまで予算振り分けるかが悩みどころですね。ZX2と同じ価格帯ですとWM1Aが候補になります。でも、音が違うと聞くと1Zも気になります。

自分も据え置き環境が別にあるのでヘッドホンアンプが欲しいとかもあります。ちなみに自分もNo.22を仮に使っています。プリメインアンプにヘッドホン出力ないもので、真空管プリアンプからオプションつけてのバランス駆動T1 2ndです。これが破格のコスパなのでそれ以上のものを求めるとそれなりの予算が必要です。

DAP一つで家も外も使うとなると、思い切って1Z買ってしまおうと思うのですが。据え置きにも予算振り分けたい、新しいヘッドホンアンプが気になる〜って事でとりあえず試聴ですね。

書込番号:20175808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/06 13:15(1年以上前)

>にゃんたろう!さん

漢なら1Zでしょう。
私は女だけど、手持ち機材売り払って、1Zいきます。
AKさよなら

書込番号:20176156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/09/06 13:16(1年以上前)

>にゃんたろう!さん

据え置き機のSONYヘッドフォンアンプも欲しい。。。欲しすぎる。。。

書込番号:20176160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/06 15:03(1年以上前)

>野菜ソムリエリエさん
こんにちは。

とりあえずDAPはそろそろ買い替え時かなって思ってます。しかし、ヘッドホンアンプも仮なので悩むんですよね。TA-ZH1ESだとPCやDAPを使わずに単体運用出来ますし。

今までの経験上、聴いたら最後というのは判ってます。WM1ZとTA-ZH1ES欲しくなると思います。

書込番号:20176337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/06 16:20(1年以上前)

>にゃんたろう!さん

TA-ZH1ESですが、PCはもちろん、Walkmanも接続できるようですね。

書込番号:20176470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/06 20:45(1年以上前)

>野菜ソムリエリエさん
こんばんは。

TA-ZH1ESはDACとしても使えるって部分で自分のシステムとしては理想なんですよね。でもDAPも欲しい。早く試聴したいです。

書込番号:20177109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/09/06 22:10(1年以上前)

これだけDAPでも、据え置き型アンプでもヘッドフォンでも高級機を出して来ているのに、イアホンも10万円越えのSONYのイアホンは出して来ないんでしょうかね?

AKG K3003でも、フォステクス TE100でも、ベイヤーT8ie MK2でもユニバーサルでも10万円越えのハイエンドを出して来ていると言うのに…

イアホンも5万円〜6万円のイアホンからステップアップして、10万円越えのハイエンドイアホンとかでイアホンスパイラルを止めたいと思っているユーザーもいると思うんですけどね。
実際には、そんな高級機を買ってもスパイラルが止まるかどうかは、使ってみないと分かりませんが…

まぁ、10万円越えのハイエンドイアホンでも5万円〜6万円のイアホンの倍、音が良い訳ではないんですが、5万円〜6万円のイアホンで越えられないものは、有ると感じるんですけどね。

まぁ、高けりゃ良いて訳ではないんですが…

音の好みは人それぞれなので…

でもニーズは、12万円くらいなら今の世の中、充分有るとは思うんですけどね。

ユニバーサルなら万が一、買って合わなければ売却すると言う潰しが効くと思うので…

書込番号:20177420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/06 22:56(1年以上前)

ソニーのオーディオ関連でこの時期にこれだけ発表されるのって珍しいですよね。
大体秋も深まってからか、年明けでハイエンドモデルは発表されてるイメージがあります。

書込番号:20177558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 00:04(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
とりあえず、ヘッドフォンは刷新されたので。。。
イヤホンは後のお楽しみとして

書込番号:20177718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/09/07 00:38(1年以上前)

野菜ソムリエさん

そうですね。ジャスト イアーのユニバーサル版が12万円くらい。
138000円(税込)のSONY会員 1割引きでも良いんですが、せっかく造ったSONYのカスタムIEMのユニバーサル版も、それくらいの価格でリリースして貰いたいです。

自分は、ZX2、ZX100、F887(ラジオ用とストリーミング用)とPHAー3を所有しているので、プレイヤーは今回は試聴はしますが、見送るつもりなので…
ヘッドフォンは、計10機密閉型、セミオープン、オープン型、ウッドフォンも含めると充分有るので今回の新作には、新たなイアホンのハイエンドのリリースに期待していたんですよね。
据え置き型アンプも4機有るので、据え置き型もいらないのでイアホンにかすかな期待をしていたんですけどね…

ポタアンも3機有るし…

イアホンでジャストイアーのユニバーサル版が出ないので有れば、HUMのコンデンサー内蔵のユニバーサル版のBA機にするつもりですが、やはりSONYのカスタムIEM系のユニバーサル版が気になります。
SONYストア大阪でのジャストイアーの試聴会の時、かなり音が良かったので…
まぁ、EX1000の開発エンジニアが造った物のようなので、ZX100、ZX2に合わせてチューニングしてあるので良いに決まっているんですけどね。

でも、HUMは同等くらいのクオリティーが試聴会の後聴きに行っても有ったので、リリースされなかったらHUMのユニバーサル版を購入するつもりです。

書込番号:20177773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 07:57(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
あなたの様な物量がある人は、カスタムイヤホンを攻めればいいので、SONYのユニバーサルイヤホンはいらないと思いますよ。新型Walkmanのハイエンドモデルは手持ちDAPを処分しても手に入れることをお勧めしますけどね。ポタアンなしでヘッドホンを駆動出来るので。

書込番号:20178108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/09/07 10:23(1年以上前)

>野菜ソムリエリエさん

ただ、SONYのカスタムIEM ジャストイアーのZX100に合わせてチューニングしたテイラーメイドのカスタムIEM 『疾風』は、25万円するんですよね。

又、マルチBA機とかハイブリッドタイプとかは、長時間使うと自分に合わないのか耳が痛くなったり、過去耳鳴りがした経験が有るのでカスタムIEMのユニバーサル版なら、まだ安いし、購入して使用してあわなければ売却すれば良い身軽なところが有るので、カスタムIEMのユニバーサル版が良いかななんて思っているんですよね。

又、自宅では、あまりイアホンは使用しないので、カスタムIEMに25万円は出したくないんですよね。
それと、SONY以外のカスタムIEM以外で気にいる他社製のカスタムIEMは、インプレッション代も含めると20万円前後の物になってしまうので悩ましいところです。

出来れば、イアホンは高くても13万円前後で抑えたい気持ちも有るんですよね。

書込番号:20178369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 12:48(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

耳にあわなければ、モールドをやり直してもらって、耳にあうまで形を調整してもらえるのがカスタムイヤホンです。
調整代も込みですから、徹底的にカスタマイズしてもらえるのです。
自分の耳の形にぴったり合うというのは、ユニバーサルでは無理なので、カスタムで攻めてほしいです。

書込番号:20178662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/07 13:57(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
こんにちは。

自分はWestoneのW60とカスタムイヤーチップUM56の組み合わせで使用しています。カスタムイヤホンのES60ならより細かいチューニングされてて音質は良いと思うのですが、聴く音楽の好みも変わるかもしれないしDAPも定期的に替えているので、そこで合わないと処分も出来ない事になると思うのでカスタムイヤホンには手を出せない状態です。

W60は低音はそこそこ出るイヤホンですけど、BAらしからぬスムーズで柔らかい音が気にいってます。UM56との組み合わせでより音場が広がり柔らかさも増す感じです。

ただ、ZX2との相性はイマイチというか音源次第というか変に盛ってるような曲とは合わないですけど、PHA-3バランス駆動との相性がとてもいいのでNW-WM1バランス駆動でどんな音が出るのか楽しみです。

ちなみにUM56はソニーのイヤホン対応のも作れますよ!

書込番号:20178786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/09/07 19:41(1年以上前)

にゃんたろうさん こんばんは。

W60も一応、ZX2、ZX100で試聴したんですが、ちょっと自分には合わなかった感じでした。
お気遣い、有難うございます。
ES60は、まだ聴いていないので一度eイアホンさんで試聴してみます。
イアホンって、購入して使用してみないと耳が痛くなったり、耳鳴りがしたりとかは分からないので難しいですよね。
自分は、屋外でもオーテクESW9とかの軽量のヘッドフォンを涼しい時期、寒い時期は使うタイプなので、余計にはイアホンに対する執着心は、ヘッドフォンに比べて少ないのかもしれません。
でも、幾つかのイアホンを気分によって解像度高めの弱ドンシャリのイアホンとか、解像度の高い切れの良いイアホンとか使いわけたいんですよね。

本当、イアホンって難しいですよね。

書込番号:20179522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/07 20:11(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
こんばんは

W60ってZXとあまり合わないんですよね。PHA-3とはいいんですけど。

先ほどの書き込みで伝えたかったのはW60ではなく、UM56の方でして、カスタムイヤーチップもいうものがソニーのイヤホンでも使えますす。

音の耳型採取してカスタムイヤホンと同じように作るので耳に馴染んで、音もアタリが柔らかくなるので長時間使用での耳疲れにはいいのでは無いかと思ったもので。

書込番号:20179623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/09/07 20:24(1年以上前)

にゃんたろうさん

有難うございます。
UM56のカスタムイアーチップの方ですね。
そちらの方も検討してみます。

書込番号:20179659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 13:04(1年以上前)

zx2売却して新型行きます

書込番号:20184604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/13 10:32(1年以上前)

新型絶賛されてますね
糞Droid不採用もオーディオファンからは拍手を持って受け入れられてますしね。

書込番号:20196535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-ZX2 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX2 [128GB]を新規書き込みNW-ZX2 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX2 [128GB]
SONY

NW-ZX2 [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月14日

NW-ZX2 [128GB]をお気に入り製品に追加する <514

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング