NW-ZX2 [128GB] のクチコミ掲示板

2015年 2月14日 発売

NW-ZX2 [128GB]

  • 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
  • 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
  • Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:128GB 再生時間:61時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) ハイレゾ:○ NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-ZX2 [128GB] の後に発売された製品NW-ZX2 [128GB]とNW-ZX100 [128GB]を比較する

NW-ZX100 [128GB]

NW-ZX100 [128GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月10日

記憶媒体:フラッシュメモリ/外部メモリ 記憶容量:128GB 再生時間:70時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-ZX2 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX2 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX2 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX2 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX2 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX2 [128GB]のオークション

NW-ZX2 [128GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月14日

  • NW-ZX2 [128GB]の価格比較
  • NW-ZX2 [128GB]のスペック・仕様
  • NW-ZX2 [128GB]のレビュー
  • NW-ZX2 [128GB]のクチコミ
  • NW-ZX2 [128GB]の画像・動画
  • NW-ZX2 [128GB]のピックアップリスト
  • NW-ZX2 [128GB]のオークション

NW-ZX2 [128GB] のクチコミ掲示板

(935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-ZX2 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX2 [128GB]を新規書き込みNW-ZX2 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の画面についての質問

2016/09/07 17:54(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

この前発表された新型ウォークマンでにぎわっている中でzx2の質問をするのは少し気が引けるのですがどうしても聞きたいことがあったので質問します。

私は近い将来zx2を買う予定なのですが画面の保護フィルムを貼るか貼らないかで迷っています。

今持っているa16は保護フィルムを貼っていなかったので画面にうっすらと傷がついています。もちろんzx2ほどの値段のものはバッグに放りっぱなしにはしませんが精神衛生上はフィルムを貼った方が良いと思うのです。
しかし、調べていると画面保護フィルムを貼るときはハイレゾロゴのシールをはがす必要があることがわかりました。
オリジナルの形を大事にしたいのでハイレゾシールははがしたくないです。

そこで皆さんに質問なのですが、皆さんは画面の保護フィルムを貼っていますか?
貼っていない方はやはり付属のケースなどに入れて使っているのでしょうか。
参考にしようと思います。よろしくお願いします。

書込番号:20179245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 18:02(1年以上前)

キズも味のうちとスティーブジョブズは言いましたとさ

書込番号:20179260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/07 18:32(1年以上前)

>Alleinさん
こちらの機種は持ってませんが、百均等で保護フィルムを買って画面サイズに切り取ってから貼るという方法はどうでしょうか?

書込番号:20179342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/07 18:43(1年以上前)

剥がす必要があると?
Σ(゚д゚lll)

いえいえ、こんな感じでございます
o(^_-)O
まぁ、好みですね。
そんな、大した問題ではございません。

書込番号:20179370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2016/09/07 19:08(1年以上前)

>しげち2さん
私の友人もzx1にハイレゾロゴをとらずにフィルムを貼っています(汗)。ただ、せっかくデザインが良いのでそこないたくないなあと。もっとも、今のA16を買った時に何も考えずにロゴをはがそうとしたのですが(苦笑)。

>リッツじゃないさん
そういわれるとそんな気がしてきます。自分だけ(物理)のウォークマンが出来上がりそうです。フィルムを貼る決心がつかなかったら自分への言い訳に使います。

>レオン02さん
私にはない発想でとても参考になりました。結局は気持ちの問題なので。たぶん百均でフィルム購入後に貼るか貼らないか迷うことになりそうです。


あと、一応確認なのですが、zx2はpngに対応していますよね?
今持っているa16はjpegオンリーなので念のため。

書込番号:20179436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/09/07 20:09(1年以上前)

やはり、この画面サイズにはガラスフイルムでしょう。

ハイレゾシールは、そこそこの硬さと厚みがあるので
爪先などで 「 丁寧 」 に剥がせば
フイルムの上から、また貼り直せますよ。

書込番号:20179614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/07 20:58(1年以上前)

自分はf880用のフィルムを貼ってます!現在ハイレゾシールのあたりは浮いている状態ですが、それ以上はがれてくる事はないです!
その他のカバーはしてません、ので、少しボディーの方は、ハゲで来ました!笑

書込番号:20179746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2016/09/07 21:35(1年以上前)

>k-utada77777さん
なるほど!また貼りなおすという選択肢もあるのですね。とても参考になります。
ただ、私は手があまり器用ではないので元通りにできる自信はないです・・・
どうしてもガラスフィルムが貼りたくなったら実践します。

書込番号:20179889

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/07 22:55(1年以上前)

「Hi-Res AUDIO」ロゴを背面に移植

自分のはF886ですが、やっぱり「Hi-Res AUDIO」ロゴを剥がしてしまうのが惜しくて、
でも液晶保護フィルムは貼りたかったので、一旦剥がして背面に移植しました。

剥がし方は、カッターの刃を液晶面とロゴシールの間に入れていくだけ、
と、言うのは簡単ですが、慎重さが求められる作業でした。(^^;)

自分も自信があったわけではなく、ダメ元でやってみたら上手くいってしまったという所です。
お薦めはしませんが、「出来ないことはない」という程度に参考にしてみて下さい。

書込番号:20180182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/09/07 23:28(1年以上前)

Alleinさん、こんばんは。
自分はこんな感じでイヤホンジャック近くへ移転しました。
最初は保護ガラスの上に張っていましたが、ガラスの滑りが良すぎて、あっちこっちにシールが動いちゃうので…
苦肉の策です。

書込番号:20180294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2016/09/07 23:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

皆さんが意外とハイレゾロゴを気にしてらっしゃることがよくわかりました。
というより画面保護ガラスを貼ってない人、全然いないんですね(汗)。

もともと貼る予定はあまりなかったんですが、再考します。

書込番号:20180322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/08 00:03(1年以上前)

>Alleinさん
スマホ同様にタッチパネルなのでガラスフィルムの方が操作しやすいと思います。

書込番号:20180412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/08 15:59(1年以上前)

自分は専用のフィルムを購入して、ロゴシールの位置を確認してからロゴ部分を綺麗に切り抜いて使用しています。
ただし、大きなフィルムを画面サイズに合わせて切るのと違い、内側を切り抜く場合は加工をきちんとしないと(切り口のガサガサ、力を加えたことで若干変形することで)フィルムが浮いてしまいます。
F880でかなり苦労したので、ZX2ではかなり慎重に加工して綺麗にできました。

ちなみにガラスフィルムも購入したのですが、加工ができないので大事にしまってあります笑

書込番号:20181994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/09/08 18:34(1年以上前)

貼り直し

みなさんハイレゾシールのために、かなり苦労していることに驚き Σ(・ω・ノ)ノ!

書込番号:20182326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/08 18:48(1年以上前)

>Alleinさん
いいわけじゃなく、フィルムにしろ、ガラスにしろ余計なものを貼ると、操作性や視認性が確実にわるくなります。
個人的には、フィルムは嫌いです。フィルムに指の脂が一度つくとおちないので、汚れた感じになり、
不潔感があります。
本体のガラスのままでも指紋はつきますが、拭けば落ちますし、こまめに吹くことで衛生も保てますから。
フィルムの汚れは拭いてもなかなか落ちませんし、やっかいです。

書込番号:20182357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/08 18:51(1年以上前)

傷や本体保護は、フィルムじゃなく、本体をおさめるケースで、保護した方がいいかと思います。
裸だと傷がつきますし、フィルム程度では落とした時の保護にもなりません。ケースが必要だと思います。

書込番号:20182363

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2016/09/08 19:35(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>ますだッちさん
あいにく私は器用ではないのでその方法は諦めます(苦笑)。ロゴをはがしてもう一度貼った方がやりやすそうだと思いました。

>k-utada77777さん
いろいろな方がロゴを貼りなおしていらっしゃるようですが、そこまで自然に貼れるのですね。画像の説明文を見るまでなぜ送ったのか疑問に思うほど自然でした。これはアロンアルファなどの瞬間接着剤で貼っているのでしょうか?

>リッツじゃないさん
私はウォークマンに画質を全く求めていないのでとりあえず画面を保護できれば(画面が保護されている気になれば)いいと思っています。なので、フィルムにしろガラスにしろうまい貼り方があれば採用しようと思っています。
ただ、私もケースで本体ごと保護するのには賛成です。今持っているウォークマンも椅子に引っかかって机の上から落ちたことがありましたし(笑)。
保護シートを貼っても貼らなくても操作するとき以外は常にケースに入れることにします。


皆さんはケースを使っていますか?もし使っていらっしゃるとすれば付属の物でしょうか、それとも別売りの物でしょうか。よろしくおねがいします。

書込番号:20182484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/09/08 21:31(1年以上前)

>クロスフォレスト ウォークマン NW-ZX2/NW-ZX1/NW-F880シリーズ用ガラスフィルム「CF-GHWKF88」
ネット購入だったので、購入履歴を検索すると上記製品でした。

先に書いたように爪でアバウトに剥がしたので、よく見るとシール右上が少し曲がってます(´・ω・`)

シール面を指油で汚さなければ、シールの粘着力に問題はなさそうです。
剥がそうと思えば剥がれますが、通常の使用でズレたりすることはありません。

ガラスフイルムのコーティング性能と、耐久性は、価格に比例するところがあると感じていますが、
どんなコーティングでも指油はある程度付きますし、使っているとやがてコーティングは落ちてくるので
私は、クリーニングついでに定期的にコーティング剤で拭いて使ってますよ。


ケースですが、付属のケースは袋のため利便性悪く普段使いにできるものではなく、正直ゴミです。
私は純正レザーケースを使ってます。手帳タイプで、適度なマグネット強度で閉まるようになっていて
利便性、質感もよく、お気に入りです。



リッツじゃないさん
>フィルムに指の脂が一度つくとおちないので、汚れた感じになり、不潔感があります。
100均とか、ケースにおまけで付いてくる薄いフイルムはそんな感じです。
防汚コートしてある、それなりの製品であれば、保護フイルムのメリットはありますよ。

書込番号:20182895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 00:48(1年以上前)

>k-utada77777さん
フィルムは汚れると思いますよ。コート剤も使っているうちに剥がれます。
スマホの画面を拭かないで放置するとトイレの便座より不潔だと言いますね。音楽プレイヤーなので動画を見るものでもないから視認性は
悪くなってもいいですが、やっぱり不潔がイヤなのですよ。スマホの場合は動画をよく見るのでフィルムは動画の画質を損なうのでもっとイヤですね。スマホの場合、手帳型のカバーすれば画面の傷も予防できるのですが、音楽プレイヤーだと手帳型のケースってあるのかしら?
あればそれが一番。

書込番号:20183556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/09/09 08:06(1年以上前)

以前、ZX1にはナイロンタイプのフィルムを貼っていました。

その後、ZX1をガラスフィルムに貼り直したZX1!

F887、ZX1、ZX2とすべてガラスフィルムを貼ってからハイレゾロゴシールは、その上に…

ZX2用で全体を覆うタイプの革ケースも有りますよ。(写真は、ZX100)

自分もハイレゾロゴシールを爪で剥がして、ガラスフィルムを貼っています。

ハイレゾロゴシールは、爪で結構簡単に剥がせます。
剥がした後、ガラスフィルム付属の布で綺麗にガラス面を拭いてガラスフィルムを貼っています。

ちょっとズレても、ガラスフィルムは爪で指紋が付かない様に剥がして、再度貼り直しは可能です。

又、純正品で硬質な頑丈めな革ケースも販売されています。(ZX100用とZX2用が販売されていますね。アクセサリー類は、Walkmanは充実していると思います。)

どう言う方法で使用するかは、実際に使う本人次第と言った感じでしょうか。

では、では参考まで…

書込番号:20183955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/09/09 12:09(1年以上前)

保護フイルムについて、話はズレます。あらかじめお詫びいたします。

>リッツじゃないさん
保護フイルムは、コーティング性能、透過性は製品によってかなりバリエーションがあります。

私も過去にはデジカメの保護フイルムは使い捨てで、安いのを貼りかえればよいと思っていましたが、
ハクバなどの専門(?)メーカーの多重コート製品を使って考えが間違っていることを実感しました。
指紋・傷が付きにくいという性能はもちろん、多重コートで反射防止層などがある製品は
コントラストが上がり 「視認性は増し」 ます。

コーティングに関してはメガネや、一眼レフカメラのレンズなどには必須で、これらを思い浮かべていただければ
かなり高度な防汚・透過・反射性能を有している製品もある。と想像できるのではないでしょうか?
ガラスフイルムも1000円以下の廉価品と、4000円くらいする製品とではコーティングの持ちが全然違います。
1000円以下の製品は1か月くらいでコーティングの劣化を感じる製品が多いですが、
私が使ったことのあるスマホ用HOYA Z'us-Gは1年程度コーティング効果を実感して使いました。

ぜひ一度、高性能な保護フイルムを使ってみてはいかがでしょうか?


>トイレの便座より不潔
これ、清潔好きの人の購買意欲を煽るためには物凄く効果のありそうな良いキャッチコピーですよね(w
気になる人ほど、このキーワードで検索しない方がいいですよ。
人間の体にも便座の細菌数を上回る部位がありますので。気にしていたら生きていけなくなります・・・。

ちなみに、指油の汚れは無水アルコール溶液が汚れも簡単に落ちて除菌もできるのでおすすめです。
ただ、コーティングにも影響ありそうだし、製品によっては劣化する恐れがあるので利用は自己責任で。


(これ書いてるうちに対象コメントが消されてしまいましたが・・・)
以上、参考になりましたら幸いですm(_ _)m

書込番号:20184449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/09 12:49(1年以上前)

朝の6時台にしたコメントがなぜか削除されてるので、簡単にもう一度書きますが(的確な指摘とスレ主さんへの返信だったはずなんだが…)

>リッツじゃないさん
他の方の立てたスレッドで散々自分で調べろって書いておいてご自身はまったく調べもしないで無責任に返事をされているのですね。

他の方がおっしゃっているようにオプションの純正手帳型ケースがあります。
他メーカーも出してます。

それと手帳型ケースをつけていても結局は使用時に画面が丸裸になるので、保護フィルムは必須だと思います。

他の方が指摘しているように雑菌云々を気にしすぎです。地球で生活する以上、世の中雑菌だらけです。

>Alleinさん

レイアウトというメーカーも手帳型ケースを出してはいたのですが、どうもハードケース(内)+革(外)という構成ではなく、本体サイドを固定する部分も合皮で作っているようなので、純正の手帳型ケースを使用しています。

書込番号:20184568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 13:20(1年以上前)

>k-utada77777さん
レンズのコーティングやフィルムとは話が違うので、参考になりません。
>ますだッちさん
『手帳型ケースをつけていても結局は使用時に画面が丸裸になるので、保護フィルムは必須だと思います。』

いいえ。違います。
使用中に、指や爪でひっかいてガラスに傷はつきません。指や爪はガラスより硬いわけじゃない。
使用時より、バックにしまっている時、ポケットに入れているとき、異物にぶつかったり、こすれたりするから傷がつく。
手帳型カバーがバックに収まっている時に開かないようにきっちり固定できれば無問題。

手帳カバーつけて、フィルムまで装着するチキン君の気持ちはわかりませんね

書込番号:20184644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/09 13:46(1年以上前)

>Alleinさん

ぜひ保護フィルムを使用してください。
普及モデルのスマホと違って、ZX2などの多少マニア向けのモデルは生産量も少なく、修理費用が高額になる場合があります。

ケースの方も純正のケースは質感もいいですし、何よりプレミア感がいいです。


>リッツじゃないさん
あら、この内容が返ってきたということは、6時台の投稿を読んでくれてたんですかね?
それはありがたい。

では話が早い。
仮にでけすけど、使用中に手が滑ったとしましょう。
画面が割れるほどの高さではなかったのだけど、たまたまそこにあった堅いものの角にかすってしまったので画面が傷ついてしまいました。

あり得ない話ではないでしょう?
ましてや重量があるZX2であれば、なおさら。

完璧に物事をこなす(と思い込んでいるだけの)あなたなら、そんなつまらないミスはしないでしょうが、この世界には70億人以上もの人間が生活しているのですから、「自分ルール」が当てはまらない人がいるのは当たり前。

あなたの雑菌論もどこかから仕入れた情報に踊らされているだけです。
自分も潔癖症の気がないわけではないですが、そこは生活の上で仕方のないことと割り切っています。

書込番号:20184697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 14:06(1年以上前)

>ますだッちさん

落下させても、手帳カバーだと本体、画面を守る可能性は高いです。
高くから叩きつけられればば、液晶はわれるでしょう。しかし、その際は、フィルム貼ってもわれる。
つまり結果は変わらない。

使用感は、フィルム無しの方が、なにもないから快適
指の汚れもつきにくいから、衛生的
いいことづくめですよ

書込番号:20184728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 14:26(1年以上前)

>ますだッちさん

皮脂汚れでべたべたした雑菌だらけのフィルムがお好きなようですね。
変態じゃなければ、好きにすれば?

書込番号:20184761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/09/09 14:50(1年以上前)

保護フイルムについて、使用感だけがすべての製品だと思っていましたが、衛生的観点を主軸に語る人を初めて見た。
スマホ普及の影響でしょうが、確かにネットに煽る記事はありますね。

この点は私にとって興味深かったです。これからの家電製品は「便座よりも汚れない」というキャッチコピーを入れたら売り上げが伸びるかもしれませんね!

もっとも、このサイズの製品は、本体の方が手に接する部分が多く、画面に比べ汚れが目立たないだけで
実際は画面以上に汚れているはずで、不潔だと思いますが、こちらを指摘する記事がないのは不思議ですね(w

おっと、話がスレ目的から大きく離れてしまったので、私はこれにて失礼します。

書込番号:20184807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/09 15:20(1年以上前)

>リッツじゃないさん

もうすこし柔軟にものを考えるということを覚えた方がいいです。
相手の立場に寄り添うこともコミュニケーションをとる上で大事なことです。
たとえ自分の意見に合わなかったとしても、一定の理解を示した上で「そういうことはあると思いますが…」とい返答はできないものなんですかね?

だんだんとあなたのことが可哀想に思えてきました。
どうぞこれからも他人に迷惑をかけない範囲で自分の殻に閉じこもっていてください。

自分もこれ以上スレ主さんに不快な思いをさせたくはないので、失礼させていただきます。
申し訳ありませんでした。

書込番号:20184852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/09 15:49(1年以上前)

ZX2用のケースの件ですが、私はバンナイズさんのZX2用キャリングケース縦型という物を使用中です。私はスカートをほとんどはかずパンツが多いのでベルト通しに吊るしています。ケースに入れておくとZX2の画面の操作が出来ないのでケースからの出し入れが少し面倒ですが、女性が使っても違和感は無い(と私は思っています)ハードケースでは無くソフトっぽいケースです。1つの参考になれば…とコメントさせていただきました

書込番号:20184907

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2016/09/09 19:20(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

コメントが削除されているとのことですが、私はこのスレッドを今日はまだ見ていなかったので詳細は知りません。(すいません)

皆さんが白熱した議論をなさっているようなので私からも一言。あくまでも保護フィルムを貼るか貼らないかは自分の問題であると前置きだけして言いたいと思います。

以前、私の友人が「スマホってトイレよりも細菌がたくさんあるって聞いたんだけど」と言っていました。
それに対して私は「トイレの細菌の種類とスマホの細菌の種類は別だと思うよ」答えました。
要はそういうことです。
トイレの大腸菌が手に着いたまま画面を操作するならまだしも、日常生活で手についてしまう程度の菌なら重大な病気にかかるわけでもありませんしそこまで神経質にならなくてもいいかと。
まあ、私も潔癖症な方で電車のつり革は掴まない派ですが(笑)

結局はウォークマン本体の保護を含め、気持ちの問題なので個人の自由でいいと思います。
私のスマホも保護フィルムは貼っていませんが、友人のスマホは保護ガラスを貼っていたために画面が割れずに済んでいます。(代わりに保護ガラスの方が割れていました)

他の人たちが議論しているのを横から見ているのは私も楽しいので特に気にする必要はありません。
本題はこの次に書き込みます(汗)

書込番号:20185341

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2016/09/09 19:37(1年以上前)

改めまして、返信ありがとうございます。

>モンブランが好きさん
私は純正ケースしか考えていなかったのでとても参考になりました。調べればまだまだいろいろなケースがありそうです。

私はまだこのサイズのウォークマンをもっていなかったので特に考えていなかったのですが、ここまで大きくて重いとポケットに入れるのが困難になりそうだと感じました。そういう意味でモンブランが好きさんのようなケースもありだと思います。

今使っているa16はとても軽くて小さいので割とどんな形で持っていてもいいのですが、買い換える際にはもう一度考え直した方が良いと思いました。

例の保護フィルムを貼る貼らない論争ですが、とりあえずいろいろな製品を見てから考えようかなと思います。基本ケースでガードされるとは思いますが、傷がつくとやはり悲しいですし。


最後に、若干話がずれますが今度新モデルが発売されますが、私はそれを買った方が良いでしょうか。それとも値下げされるかもしれないzx2の方が良いでしょうか?
皆さんの意見をよろしくお願いします。(高い方ではなく11万程度の方です。一応リンクを貼っておきます)

http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

書込番号:20185385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/09 20:55(1年以上前)

主様と同じ立場なら、私もそこで悩むだろうと思います。1Zも含めて ウォークマンのホームページ見たらZX2の画像がすでに消えてました。(見落し?)もしかしたら店頭にある分で最後かも?と思っています。私は新しい方買うかもしれません(ZX2を持っていない前提で) 詳しいメカニズムはさっぱりなので詳しい人のコメント参考にしていただき、私自身は「こっちの方がいい」と言えませんが…文章が支離滅裂でごめんなさい

書込番号:20185603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/09 22:38(1年以上前)

主様の新型購入の悩みに関連付けで少し質問させてください。仮に新型を買われた時に今まで使用していたプレーヤーはどのようにされていますか?下取りに出したり売ったりしていますか?それとも大事に保管しておられますか?私はCDウォークマン、MDウォークマンなど、ガム電池があれば動くであろう物を手放せられないでいます。 特にZX1末期に出たガンダムウォークマンは未開封のままです。そこで主様を含めて皆様は過去に使用されていたプレーヤーを今現在どの様な扱いをしておられますか?
主様の元の質問からかなりずれているのをお詫びいたします よろしくお願いいたします

書込番号:20186020

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2016/09/09 23:14(1年以上前)

返信ありがとうございます

>モンブランが好きさん
私はDAPなどはとってあります。音質の違いを楽しむためという点ではイヤホンのコレクションと似ているかもしれません。
また、ポッドキャストやラジオの音源などは無駄に容量をくうけれど音質は重要ではないので以前使っていたDAPに全ていれてそちらで聞くようにしています。
CDウォークマンなどは親戚の家にあって、今は家にありません。
こんな感じでしょうか。
とくにお金に困っていなければわざわざ売る必要もないと思います。

書込番号:20186138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/09 23:59(1年以上前)

主様の疑問からかなりずれているにもかかわらず、早い回答ありがとうございます。参考になります

書込番号:20186272

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2016/09/10 00:33(1年以上前)

>Alleinさん
今すぐに欲しいのでなければWM1A待ちで良いと思います。
ZX2はAndroidのバージョンも古いし、WM1Aは後継機というよりも完全な上位機種と言っていいくらい変わっているのに価格据え置きのバーゲンプライスなので。
正直1Aが安すぎるのと1Zが重すぎるので1Zを買う理由が思いつかない。

在庫処分とかで余程値下がりしない限りZX2を今から買うメリットって正直思いつかない。
中古は大量に出回るだろうけど、バッテリの消耗考えたらやめた方が良いと思うし。

でもZX2にしてもWM1Aにしても重いですよ
自分はX、Z、ZX1、ZX2と買い替えてきたけどZX1からZX2は一気にでかく重くなったなぁって感じだので、Aからだときびしいのでは?

書込番号:20186366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/10 00:34(1年以上前)

主様すいません。最初の質問に答えていませんでした。なにやら論争が激しかったので…私のZX2の画面もガラスフィルム貼ってありますよ。 ハイレゾシールは、はがしてヘッドホンジャックの脇にはりなおしたのですが、いつの間にかなくなっていました…無ければ無いでシール気にしなくて良くなったので、かえって楽です

書込番号:20186370

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2016/09/10 15:06(1年以上前)

返信ありがとうございます

>round0さん
参考になります。確かにzx2ではできなかったバランス接続やDSDのネイティブ再生もできるようですし上位機種といっていいレベルなんですね。
あとは純正のフィルムなのにハイレゾシールをはがさないとまともに貼れないようなデザイン設計をソニーがしていないといいんですが・・・

書込番号:20187928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/10 22:26(1年以上前)

Android搭載のZXと独自OSの新型は全くの別物です。使い勝手が全く違います。
動画も含めた様々なインターネットサービスが使えるかつwifiが使えるのZXを選ぶのか、インターネットは勿論wifiにさえつながらない純粋な音楽専門プレーヤーの新型を選ぶかは大きな差でしょう。
ピュアに音楽のみ楽しむなら独自OSの新型に分がありそうですが、ストーリーミングやネットラジオも楽しめる幅の広さがあるZXも捨てがたい。
両方買うしかないというのが私の結論です。笑

書込番号:20189264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/10 22:30(1年以上前)

ハイレゾシール私なら剥がしますね。
あんなシール販促物に過ぎませんよ。
意味ないです。

書込番号:20189281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/10 22:37(1年以上前)

>round0さん
ZXはAndroid搭載だからこそ様々なインターネットサービスが使える。Tidalの様なロスレスの配信サービスもあるし、高音質なネットラジオも使える。面白い動画サービスもある。
それらがメリットですよ。スマホのショボい音じゃなくちゃんとしたオーディオの音で楽しめるそれがZXシリーズ。存在価値はある。

一方、新型は独自OSでネットサービスはおろか、wifiもないから自宅NASにある音源さえ再生出来ない。かなり使い勝手は限定される。
内部やSDカードに保存した音源をストイックに聴くピュアオーディオ的なDAPです。

ポジショニングが違うから両方とも存続すると思いますよ。

書込番号:20189312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2016/09/10 23:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>リッツじゃないさん
シールが販促物・・・?まあ、今のa16を買った時に真っ先にシールをはがそうとした私が言うのもなんですが、ハイレゾロゴはなんとなくプレミア感が出るのでデザイン的に良ければ残していきたいと思っています。
仮に販促物だったとしたらなおさら消費者に購入を決断させるだけの魅力があるものなのでしょうから残しておいた方が良いと思います。(もしリッツじゃないさんがおっしゃる販促物の定義が私が考えているものと違ったらすいません)

OSの件ですが、zx2ではyoutubeの音も向上すると誰かが書き込んでいたのを見た記憶があります。私は実際に聞いたことがないのでどれほどかはわかりませんが間違いなくスマホなどよりは良いのでしょう。
また、私はmoraでよく音楽をダウンロードしているので、wifi経由で直接入れられるのはいいと思います。

ただ、もともと私は音楽プレーヤーには音楽再生機能しか求めていない人間なので、Fシリーズを買わずにAシリーズを買ったのも音楽再生機能以外は必要ないと思った結果です。
ネットにつながるということは当然ウイルスが侵入可能ということでもありますし、zx2のOSバージョンは4.2でnexusなどの現行機は7.0とOS自体のウイルス対策も随分と古いでしょう。

と、ここまで自分の言いたいことを書きこんできましたが、私はOSに関しては独自OSの方が好みだとわかりました。
youtubeをいい音で聞けなくなるのならその楽曲を買えばいいですし、moraアプリを入れられないのならパソコンとつなげればいい。ただそれだけのことだと思います。
皆さんありがとうございました。


今度はzx2とwm1aのハードの差についてご意見を頂けると幸いです。

書込番号:20189398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/10 23:02(1年以上前)

>Alleinさん
ご参考
スマホの画面なめたらあかんわ
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-535438.html

書込番号:20189400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/10 23:09(1年以上前)

販促物というは文庫本やCDの帯と一緒。
買うときの目印になるので、買う前には必要だけど、買ったあとは不要。帯は捨てるし、シールは剥がすまで。転売する様な人は本やCDの帯をとっておいて転売価格を高く保つことを目的とするので意味があるのでしょうけど私には関係ないです。本CDは自分のモノにするし転売とか考えないので。販促物など捨てちゃいます。

書込番号:20189418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/10 23:20(1年以上前)

Googleやアマゾンの音楽ストリーミングはあまり音が良くないし、YouTubeも圧縮音源なので音質は良くないです。一方で、Tidalなどは驚くほど音質が良いストリーミングサービスがありますがAndroidじゃないと利用出来ませんね。これからもっと類似のサービスは増えることでしょう。ベルリンフィルのライブなど素晴らしい動画配信もあるのでZXにはポテンシャルはあります。また自宅でネットワークオーディオやっている人にはwifiで音楽聴けるのは便利です。
独自OSはその辺の利便性をばっさり捨てているので、SONYも思い切ってピュアオーディオに振ってきたなと思いますねえ。
ピュアオーディオ的には無線LANとか邪道ですからストイックな姿勢は支持しますよ。
だから私は両方買うしかないなあという結論です 笑

書込番号:20189458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/10 23:30(1年以上前)

まあはっきりいって、wifiなどの電波を出すものを入れない方がノイズが出ないしピュアオーディオ的にはwifiは敵です。電波なんか遮蔽してしまった方がいい。ZXがwifiあるからダメとは言わないけど、無線ノイズを防ぐ苦労はしているはず。
独自OSにして、利便性はばっさり切って、ピュアオーディオに振り切ったということでしょうね。
ハード的には、新型はフルデジタルアンプであるSーmaster更に改良しているので更に音質向上しているし、アンプの出力がアップしているので高インピーダンスのヘッドホンを駆動できるパワーを持っているので、DAPとしての実力はZXよりも数段上でしょうね。
比較にならないとは思います。

書込番号:20189491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/10 23:34(1年以上前)

>Alleinさん
WM1Aのクチコミにファーストインプレッションのスレがあるので、そちらも参考になるかも?

スレ内容を見るとZX2より解像度や音場が向上してるみたいです。


ちなみに自分はDPーX1とFiioX7を使用していて両方ともバランス接続で聞いてます。
android仕様なのでYouTube音源もバリバリ聞いてます(笑)


求めるものや使い方も人それぞれなので気にすることないです。

では良い音楽ライフをお過ごしください。

書込番号:20189499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alleinさん
クチコミ投稿数:140件

2016/09/11 01:36(1年以上前)

改めまして返信ありがとうございます。
スレ主自らが話題をすり替えてしまって申し訳ありません。

>リッツじゃないさん>レオン02さん
お二人の意見を総合するにwm1aの方が音楽プレーヤーとしては優秀だと読み取りました。
このスレを見ながら偶然発見したのですが、ソニーストアで実機の展示がされるようですね。
私の所在地的に銀座の方が近いので24日以降になりそうですが、適当に時間をとって一度ソニーストアに行ってみようと思います。
やはり本物を実際に聞いてみるのが一番の近道でしょうし。

皆さんありがとうございました。
また質問があったら新しいスレを立てようと思います。
月曜日までに返信がなければ月曜日の朝にでもスレを閉じようと思います。ありがとうございました。
私と議論したい方は遠慮なく返信していただいても構いません(笑)。
それでは。

書込番号:20189728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/11 08:28(1年以上前)

>レオン02さん
バランス接続の有無の差は大きいですね〜。
バランス接続の場合、左右独立したアンプを回路的に持つ事になるので、贅沢な回路構成になりコストもかかりますが、
効果は大きいですね。同じイヤホンやヘッドフォンでもシングルエンドからバランスケーブルに付け替えるだけで、
音の印象が全然違いますからね。
新型walkmanのバランス駆動採用のアンプには期待が大きいです。
これまでのwalkmanだとデジタル出ししてヘッドフォンアンプの方でバランス駆動させないといけなかったけど
Walkman一台で済むのは大きい差です。
ZXからネット接続の利便性をばっさりとられたのは残念で、ZXは今後も必要ではありますが、新型のバランスアンプも魅力ですねえ。

書込番号:20190150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/12 11:03(1年以上前)

ハイレゾシールは邪魔なだけなので剥がして、液晶保護ガラス貼ります。
これにてスレ終了じゃないの?

書込番号:20193629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/13 10:26(1年以上前)

液晶保護はフィルムよりガラスですよね。
ガラスの方が見た目が数段綺麗だし、ガラスだから拭けば汚れもすぐ落ちる。
糞性大腸菌もクリーナーつけて拭けば取れるでしょ 笑
結論はフィルムじゃなくガラスで液晶保護して、こまめに拭いて衛生的に使いましょうということでしょうね。トイレに持ち込むから糞性大腸菌が付着するのですからトイレに持ち込まずにいればいいのじゃないの
ハイレゾシール?液晶保護ガラスはる時に邪魔なら剥がすしかないわね〜

書込番号:20196522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

新型について

2016/09/02 18:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

クチコミ投稿数:84件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

新型が発表され、とても気になっています
とうとう念願のバランス接続搭載ですが、これは1A、1Z共にdacはデュアル仕様なのでしょうか?

どなたか情報お持ちでしたら教えてください

書込番号:20164857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2016/09/02 19:07(1年以上前)

DACについては触れられていませんね。
今の所一番詳しいのはリンクのもの。
ウォークマンは昔からDACについて公開していないイメージがありますね。(どのチップ使っているかなど)
まあ国内発表まではこれ以上の情報は出ない気がします。
http://www.phileweb.com/interview/article/201609/02/393.html

書込番号:20164881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2016/09/02 22:23(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます
確かにこの記事にはDACの事は触れられていませんね

日本での発表はいつごろになるかは分かりますか?
よろしくお願いします

書込番号:20165445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2016/09/02 22:35(1年以上前)

10月発売予定です。
9月24日に銀座のソニーショールームがオープンするのでそこに合わせて発表。
その一週間から二週間後に発売かなと思ってます。

書込番号:20165478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2016/09/02 23:23(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます
意外と近いですので驚きました
首を長くして待とうと思います
ありがとうございました

書込番号:20165639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/02 23:39(1年以上前)

フルデジタルアンプでしょ?
DACチップなんて乗ってないよ?

書込番号:20165731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/03 15:08(1年以上前)

DACチップについてあまり詳しくないのですが、今までの私の理解ではスピーカー端子なりヘッドホン端子なりがついている機器は大なり小なり必ずデジタル-アナログコンバーターとしてのDACチップは搭載されているものだと思っていましたが、DACチップがないプレーヤーという書き込みを見てちょっと混乱しています
どなたか詳しい方がおられれば解説していただけるとスッキリしてありがたいですね

書込番号:20167608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/03 15:58(1年以上前)

>むしむしとかずさん

S-MASTERに限らず、汎用DACチップを搭載しないDACも結構あります。
CHORDの製品や今度発売されるマランツのSACDプレイヤー等です。
私も説明できるほど詳しくは無いので以下にCHORDのインタビュー記事のリンクを貼ります。
読んでみてください。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/746780.html

書込番号:20167707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/03 16:00(1年以上前)

失礼しました。

先程の書き込みは
>syutorohonfonさん
宛てでした。

書込番号:20167716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/03 17:38(1年以上前)

リンク先読ませて頂きました
DACチップを搭載しないDACもあるというお話の参照のリンクという事でしたが私の理解力が足らないのかDACチップを搭載していないと読める部分がなかったりどうやってアナログに変換しているのかの解説もなかったのでまだもやもやしています

書込番号:20167988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/09/03 19:50(1年以上前)

syutorohonfonさん

私も、そんなに詳しくはないですが、方式の違い程度に思っておいた方が良いかもしれませんね。

車で例えるとX型8気筒のエンジンとマツダのRX7のロータリーエンジンとどっちがイイですか?と聞かれても…うーんとなってしまうのとお同じ程度に思っています。

又、車と同じで、車体重量、空気抵抗、タイヤ、サスぺーション、ハンドル、シフトノブ、レーシングシート、アクセルペダル等と総合して車の走りって決まりますよね?

SONYのフルデジタルアンプ S−Master HXと言っても、ZX2、ZX1、ZX100とA20シリーズ、A10シリーズ、F880シリーズの出力もグレードで違いますし、一概にS−Master HXと言っても、その機種のエンジニア、開発陣の思い入れが有って細かい回路構成も違いますし、最終的な出音も変わって来ますよね?

オーディオ機器は、いつの時代も実際に触って聴いてみないと判断出来ない部分の方が多いと思うので、方式、スペックは参考程度で最終的には自分の耳で聴いてみて好きか、好きじゃないかで良いと思いますよ。

そう言う意味では、聴覚って味覚と似通った部分が有ると思います。
食べてみて、好きか好きじゃないかのように…

参考程度に興味が有れば、フルデジタルアンプとは?で検索をかけるとデノンのアンプとか、SONYのS−Masterの事とか色々ヒットするので読んでみると良いと思います。

それとこちらも参考程度にどうぞ。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwi_opbH-_LOAhXMFpQKHYl_DykQFggeMAA&url=http%3A%2F%2Foshiete.goo.ne.jp%2Fqa%2F6520612.html&usg=AFQjCNHFwDkJxL7WXGWwNA8X5EM3Y_J_IA&sig2=EszvO-KqV_1uZEkF2gzf8Q

書込番号:20168336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/03 20:22(1年以上前)

実は検索は書き込みをする前に自分なりに調べてみました
デジタルスピーカーやデジタルヘッドホンなどは検索にヒットしたのですが、プレーヤーとなると全く出てこなかったのでちょっと質問させていただいた次第です

正直まだよくわかっていないのですが疑問に答えて頂いてありがとうございました

書込番号:20168428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/04 00:00(1年以上前)

>syutorohonfonさん

ソニーWalkmanはソニー独自のフルデジタルアンプS-masterというチップを使っているからDACは使わないの。DACはデジタルをアナログに戻して、その後はアナログアンプで増幅するけど、フルデジタルアンプはデジタルで増幅してから最後にD/A変換してローパスフィルターを通してアナログ出力する。

S-masterで検索するといいでしょうね。
質問する前に自分で検索するのがルールです。
個人的にはGoogleという検索サイトがおすすめですよ。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/S-Master
これぐらい見つけてから質問してください。
検索してわかる程度のことを質問されるとちょっと迷惑ですよ。

書込番号:20169043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/04 00:10(1年以上前)

>むしむしとかずさん
新型のWM1ですが、バランス出力は新開発のデジタルアンプで実現しています。デジタルアンプなのでDACは無関係ですよ。
この新しいデジタルアンプですが出力も大きくて、
ハイインピーダンスのヘッドホンも軽々と駆動できるものです。ただし最上モデルは35万円超えで夢のモデルです。まさにフラッグシップですよ。

書込番号:20169061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/04 00:28(1年以上前)

>syutorohonfonさん

デジタルデータがアナログ音声として出力される為には必ずデジタルデータをアナログ音声に変換する必要があります。

デジタルスピーカーでもデジタルヘッドホンでもデジタルオーディオプレーヤーでも全てデジタルデータをアナログに変換する機能を含みます。
このような機能を「DAC」と呼びます。
SONYのPHA-3等はDAC付きヘッドホンアンプです。
また、この機能に特化したオーディオ製品も「DAC」と呼びます。私が例として載げたCHORDのDAVE等がそれです。

さらに紛らわしいんですが、このような機能専用に作られた部品、ICチップのことも デジタル・アナログ・コンバーター「DAC」と呼びます。
正確には「DACチップ」と書くべきでしょうが、DACとだけ書いている場合も多いのです。
この「DAC」がAK4490とかES9018とかいうICチップの事で、良く宣伝文句に使われている部品の事になります。

さて、このようなデジタルデータをアナログ音声に変換する為には必ず「DACチップ」が必要か、というとそんなことは無くて、他の電子部品を組み合わせても出来るのだそうです。
そして、SONYのS-MASTERは「DACチップ」を使わずにデジタルデータをアナログ音声に変換する機能を有しているようです。
言い換えるとS-MASTERを使ったSONYの製品にはAK4490やES9018のようなDACは使われていないと言うことになります。


機能としてのDAC、
オーディオ製品としてのDAC
部品としてのDAC
これらが混在するので、本当にややっこしいですよね。

書込番号:20169093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/04 00:29(1年以上前)

ご教授ありがとうございます
s-masterはもちろん知ってますし疑問が湧く前に調べましたがs-masterってフルデジタルアンプと銘打ってはいますが最後のヘッドホン端子に出力する手前のアナログ変換フィルターというのがどういう仕組みなのかよく分からなかったので、自分で調べた結果よけい混乱してとりあえずDACチップとは仕組みが違うものなのか詳しい人に解説を求めた次第です

知識不足で申し訳ないです

書込番号:20169095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/04 00:32(1年以上前)

セイウチさん詳しい解説ありがとうございます
なんとなくわかってきました

皆さんありがとうございました

書込番号:20169102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/04 07:20(1年以上前)

S-MASTER概略

簡単な図を添付しました。
パルスを平滑化するLPF ,このローパスフィルターでスィッチングノイズカットも兼ねているようです。
デジタルアンプの音量調節が厄介で、パルスハイトという、パルス電圧を上げたり下げたりで音量を変えています。音量によってbit欠落ということもなく、効率もよいので発熱も最小限で済むのもメリットがあるそーです。
新型ウォークマン、楽しみです。

書込番号:20169460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/04 10:56(1年以上前)

>syutorohonfonさん
質問する前に検索して調べるのがルールですよ。
検索してあんたはチャート図を見つけたわけじゃない?
質問する前に検索して、チャート図見つけて、それでもわからないなら質問してくれますか?

それにこのスレはむしむしとかずさんがたてたスレで
あなたのスレじゃないです。
あなたの質問のせいでスレ主さんが出る幕がなくなっている。スレ主さんに迷惑かけるないでください。

自分に話題を振りたいなら自分がスレ主になってスレを立てるのがルールですよ。

書込番号:20169879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/04 10:59(1年以上前)

こんにちは。

>デジタルアンプの音量調節が厄介で、パルスハイトという、パルス電圧を上げたり下げたりで音量を変えています。

これは、S-Master PRO の仕様ですよね。

ウォークマンは、S-Master HX で、PROの技術は使われていないはずですが。

たとえば、新製品 最上位機種のWM1Zで新チップを採用して、ようやくPROの技術の一つ「DCフェーズリニアライザー」が搭載されています。また、PROではDSD信号をあつかえますが、これもWM1ZでようやくDSD信号をあつかえるようになりました(PCM変換なしで)。

下位機種ではどうでしょうね。

書込番号:20169886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/04 15:13(1年以上前)

繰り返しになりますが質問を書き込みする前に自分なりに調べてみました
そこでアナログ変換フィルターとDACチップの違いにつまづいて詳しい人に解説を求めようと質問をさせていただいた次第です
私の理解力では大なり小なりこれってDACチップと呼んでもいいのでは、みたいな印象しか持てなかったので詳しい人がおられれば、と思いました(今では皆さんのおかげでフィルターはチップとは違うんだなと漠然と理解し始めてます)
フルデジタルアンプと銘打っているのにユーザーが調べてみたらDACチップらしき物があったなんて例も見つかったので余計混乱に拍車がかかったので、フラットな状態から解説を聞きたかったので質問は短めの文章で書いたのですが気のまわしすぎだったかもしれませんね

自分でどこまで調べたか最初に書かなかった事でなにやら誤解を与えてしまった様でそこは申し訳ないです

私の書き込みが特にスレ主様の発言を妨げている件についてはそのようには伺えないのでそこは当たらないかなあ、と

掲示板の雰囲気が悪くなるのは私も本意ではないので、この板からは離れますね
解説して頂いた方々はありがとうございました

書込番号:20170515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/04 17:31(1年以上前)

>Hippo1805さん
技術的な解説ありがとうございます。

書込番号:20170814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/04 21:34(1年以上前)

偉そうに嘘いうのはやめてねww

書込番号:20171506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/09/05 14:11(1年以上前)

>位相後学さん
ありがとうございます。

書込番号:20173184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/05 15:13(1年以上前)

>Hippo1805さん
ご指摘ありがとございます。
音量制御ってどの様になっているのか?
Hippo1805さん 教えてくださる有難いです。

書込番号:20173310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/05 19:44(1年以上前)

>☆ともぞうさん
技術的な解説ありがとうございます。

>Hippo1805さん
WikipediaでS-MASTERを参照されたご意見でしょうか

◎S-Master HXは、パルスハイトボリュームと呼ばれる音量調節機能を採用しています。
sonyサイト ZX2 特長 にありますよ
では、

書込番号:20173893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/05 22:51(1年以上前)

がじぇぶぅさん

ソニーのテクノロジーを見て判断しました。

調べたところ、S-Master HX の前のS-Master MX の時代から使用されているようですね。2012年のF800のシリーズでは使用されていますね。

間違いの指摘、ありがとうございました。

書込番号:20174714

ナイスクチコミ!2


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/05 23:02(1年以上前)

S-MasterとS-Master MXの比較

あ、画像忘れた。

あと、ボリューム制御が、MXはアナログ制御、HXでデジタル制御になったようですね。

書込番号:20174757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 07:50(1年以上前)

新型について議論していないスレですね

書込番号:20178097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープタイマー

2016/09/01 11:10(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

スレ主 ムーオさん
クチコミ投稿数:34件

先日生産完了と聞き慌てて買ってまいりました。今まではA16とPHA-1Aを使用しておりましたが、今ひとつスッキリ感が足りずZX2を視聴して金額面で悩んでおりました。現在はZX2とオーテクのW5000,2000Zなどと組み合わせおりますが、とくに2000Zとの相性が最高です。
さてZX2ですがスリープタイマーは無いのでしょうか?
あとバッテリーですが12時間程しかもちません。
アドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:20161207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/09/01 12:04(1年以上前)

ハイレゾウォークマンは、現在ZX2、ZX100、F887を所有しています。

独自OS ハイレゾウォークマン(ZX100)の様に勝手に12時間以上だったか24時間以上だったか忘れましたが、勝手に節電機能か何かで電源がOFFになるスリープ機能はandroidハイレゾウォークマンは無かったと思います。

バッテリー駆動時間に関しても、android端末なので何もしなくてもバッテリーを消耗する事は有るので、バッテリー持ちを少しでも気にされるなら、電源をOFFにして使う時だけ電源を入れてデータを更新して使用する等の工夫をするとか、サラウンド、イコライザー、DSEE HX等をOFFで使用するとバッテリー駆動時間は伸びると思います。

後は、バックグランドアプリを全て強制終了して使用する等でしょうかね。

設定→電池で何にバッテリーを消耗しているか確定して対策を行って下さい。

特にDSEE HXは、バッテリー消耗も激しいと思います。

では、では。



書込番号:20161282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ムーオさん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/01 13:25(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
ありがとうございます。
こまめに電源を切るようにします。

書込番号:20161483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


poppy2013さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/02 21:39(1年以上前)

androidだったらアプリではダメなの?

https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.pboos.android.SleepTimer&hl=ja

書込番号:20165300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムーオさん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/16 23:06(1年以上前)

>poppy2013さん
ありがとうございます。とても魅力的ですが容量不足だそうです。アプリはウタチョクしかいれてません。
どいしたら容量増やせるのですか?

書込番号:20207421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型ウォークマンについて

2016/08/15 21:24(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

クチコミ投稿数:151件

こんばんは。先日購入しようと家電量販店に出向きましたら、秋に20万から30万する新型が出るとソニー担当から説明を受けました。購入をやめて帰りましたが、新型の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:20117653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2016/08/15 21:51(1年以上前)

6月位にソニーの社員からZX2の後継機種が今年中に発売されるかもという情報は聞きました。
その情報をポタフェスでソニーブースで確認した時、言葉を濁していましたのである程度の可能性はあるかと。
そこの情報だとバランス搭載(2.5mmではなく新規格バランス)、ZX2の上位機種というような事は言ってました。
9月上旬に説明会があるようなのでそこである程度情報が出てきそうですね。真偽も含めてですが。

書込番号:20117750

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/08/15 23:02(1年以上前)

>バランス搭載(2.5mmではなく新規格バランス)
4.4mm5極でしょうか?

フルバランスのDAPを探していますが、猫も杓子も2.5mm4極なのが現状です。
2.5mm4極は余りの強度の無さと音質の悪さで、とてもじゃないけど買う気が起こりません。

ぜひSONYには4.4mm5極を採用して欲しいものです。

書込番号:20117972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2016/08/16 00:02(1年以上前)

現在のZX2は買いでしょうか?

書込番号:20118137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2016/08/16 00:13(1年以上前)

新機種が発売されるなら待ちでしょうね。
ソニーの新機種は秋に発表、発売されることが殆どなので、もうしばらく待った方が良いですね。
そことの比較で買うか決めたら良いのでは?

書込番号:20118158

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/16 19:19(1年以上前)

二十万円越えのWalkmanですか。(^^;)
PHA-3より上質なDAC兼ヘッドホンアンプと一体化したWalkmanなんでしょうね。

注目の要素としては、まず例の4.4mm径5極のバランス端子があります。
http://www.phileweb.com/interview/article/201604/25/364.html

SONYが採用するとなると一気に普及するでしょうね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201604/29/38733.html

余談ですが、JVCケンウッドの新型ヘッドホンアンプの試作機がSONYの従来型の
ステレオミニプラグ2本式のバランス端子を採用しているように見えたのが気になります。
開発途中なので、出てくる時には4.4mm径5極のバランス端子になっている可能性もありますね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201607/30/39304.html

話を新型Walkmanに戻して、DACチップに何を採用するかというのも注目されますね。
http://www.phileweb.com/interview/article/201601/13/346.html

さすがにポータブル機にAK4497は考えにくいので、AK4490ENとか・・・
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/753939.html

何となく旭化成のDACチップでは、いわゆる「SONYの音」にはなりにくそうな気もしますが、
ハイエンドということで、これまでの「SONYの音」とは違った音に仕立ててくるのか、
あるいはアンプ次第で「SONYの音」に寄せてくるのか、楽しみです。

二十万円越えの価格帯ということで、ちょっと手が出なさそうですが、それでも期待したのはデザインです。
眺めるだけでも「SONYのハイエンド」への憧れを抱かせるような外観で出してきて欲しいですね。
また、合わせてイヤホン/ヘッドホンのラインナップも一新してきそうで、そちらも楽しみです。

書込番号:20119999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/08/16 22:47(1年以上前)

>出てくる時には4.4mm径5極のバランス端子になっている可能性もありますね。

先月のポタ研ですね。
メーカーの人にお話しを伺ったところ、4.4mm径5極の可能性は無い、と仰っていました。
理由はジャックが長すぎて収まらないから、だそうです。
確かに音質では3.5mm3極×2が最良なんですが、ポータブルでは使いづらいですね。

書込番号:20120647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/08/17 01:26(1年以上前)

発表されるまで少し待ってみようかなと思いますね 国産魂を見せてほしいところですね

書込番号:20120990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/08/17 16:29(1年以上前)

先程、ヨドアキのソニー販売員の方にお話を伺いました。
価格は30万円を大幅に越えるそうです。
もしやSONYもAKを見習って、アホみたいな価格設定にするんじゃ?

書込番号:20122346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2016/08/17 21:17(1年以上前)

ということは国内生産で価格に見合ったものを作ってくれるのでしょうね 期待してます

書込番号:20122928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/18 01:00(1年以上前)

> 犬は柴犬さん

そうなんですか、でもJVCケンウッド単独であの規格を護持し続けるのは無理でしょう。
SONYはベータマックスやメモリースティックで手痛い学習を経ているので
さっさと新しい4.4mm径5極プラグに移行してくれると思います。

3.5mmプラグを二本差し込まれる容積と4.4mmプラグを一本差し込まれる容積と、
自分は基板設計に詳しい人間ではないですが、工夫次第でどうにでもなりそうな・・・。

新規格って、他の分野ならPanasonicの動向が流れを決める鍵になりそうですが、
この分野でPanasonicの存在感って大きくないように(素人目には)見えますね。

それから、新型Walkmanは30万円越えですか。(^^;)
そこまでいくと自分が手を伸ばす可能性は全くのゼロなので、ある意味清々します。(^^)

> オーオタバカさん

30万円越えのWalkmanは間違いなく日本製でしょう。(外国製だったらビックリ!)

書込番号:20123541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2016/08/18 01:51(1年以上前)

私は難しいシステムは分かりませんが、値段と内容が追い付きますか?かなり高級のパソコンが買える値段ですね。

書込番号:20123590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TheDam756さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 NW-ZX2 [128GB]の満足度5

2016/08/18 07:23(1年以上前)

先日ソニーストアで店員から新型ウォークマン出すと言われたので確実ですね
実機はAKみたくゴツくなるとの事
4.4mm端子についても今後1A、Z7用に出すとの事なので期待です。

書込番号:20123791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/08/22 00:12(1年以上前)

30万越えだとポータブルだけではなくて、据え置きでも使いたいところです。

HAP-Z1ESのアナログ出力やfidata HFAS1のデジタル出力より高音質だと購買対象になるかな?

書込番号:20133670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/23 08:55(1年以上前)

30万超え^^; やはり伝統のフルデジタル・アンプで来るのでしょうか。
ヘッドホン600Ωを十分駆動できるDAPであってほしいと思うところです。

書込番号:20136647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/24 07:14(1年以上前)

ソニーには1bitフルデジタルアンプ みたいな危なっかしいことをやってもらいたい気もするけど、今のソニーがS-masterに囚われずハイエンドDAPの音作りをするとどういうものになるのか、気になるね

書込番号:20138981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホンについて

2016/08/12 20:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

スレ主 koko-nonoさん
クチコミ投稿数:50件

よろしくお願いします。
イヤホンについてですが、XBA300とA3どちらがいいか迷っています。
量販店でXBA300の方は視聴できたのですが、悪い印象はありませんでした。

ですがA3が聞けていないので、皆さんの意見をお聞きしたいと思っています
このZX2とXBA300の組み合わせでも、相性が悪くないようなら、
値段の安いXBA300にしたいとも考えています。

J-POPが主で、ボーカル(男女共)が綺麗に聞ければいいかなと。
空気感まで感じればいいのですが、この値段帯だと難しいですかね。

それなりの値段ですので、後悔したくありませんので、
何卒ご教授お願いします。

書込番号:20110002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/08/12 20:23(1年以上前)

ZX2ユーザーです。
XBAー300もXBAーA3もSONYの現行モデルなので互換性が良く造っていると思います。
正直、好みかな的なところも有りますが、A3は、16mmダイナミックドライバーとBA2機のハイブリッドタイプなのでレンジは広いです。

XBAー300はBA3機構成で300は、あまり低域は出ませんね。

どう言った音が好みか?でしょうかね。

自分は、XBAーA3にノブナガラボの3.5mm4極ケーブルにリケーブルして擬似バランスを楽しんでいます。

ノブナガラボ 蜉蝣のイアホンケーブルのレビューも写真掲載であげていますので、宜しかったら参考にされて下さい。

音の好みは、人それぞれなので国内メーカーの比較的試聴し易い機種だと思うとで、出来れば聴き比べて頂きたいと言ったところでしょうかね。

どうしても試聴出来ないのなら、試聴出来た300の方でも良いかもしれません。

試聴出来ないなら、レビューを参考程度に読んで購入するしかないかと。

主観ですがA3自体は、ZX2とは相性は良く合っていると思います。

では、では参考程度に…

書込番号:20110055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/12 20:23(1年以上前)

XBA-300は純なBA3発で高域の伸びに特長があり、XBA-A3はダイナミックとBA2発のハイブリッドで低い周波数の量感はありますね。弱点としてはXBA-300は全体的にか細い感じ、XBA-A3はハイブリッドっぽい金属的な響きを持っています。これはもうkoko-nonoさんの好みの範疇でしょうが美音で取るならXBA-300、それよりも押し出しの強さで取るならXBA-A3かと思います。空気感まで求めるならイヤホンではなくヘッドホンに行くべきじゃないでしょうか。

書込番号:20110056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/08/13 00:29(1年以上前)

A3は試聴無しだと装着感が心配ですし、300は良かったとのことなので、その2択なら300で良いと思いますよ。

ただし空気感を求めるのでしたら、ソニーに拘らずにWestone30、WestoneW30、J-phonic K2あたりもお勧めですね。

特にJ-phonic K2は国内でも多数のヴォーカル系ミュージシャンが愛用しているSensaphonics社製カスタムIEMのユニバーサルモデルで、ヴォーカルを聴くには適しています。

書込番号:20110713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koko-nonoさん
クチコミ投稿数:50件

2016/08/14 19:47(1年以上前)

皆さん。アドバイス誠にありがとうございました。

本日A3を視聴できました。
感想としては、これほど性格が違うものかと驚きました。

ただA3を聞いた後XBA300を聞くと、音が細く感じてしまいました。
ですので、A3にすることにしました。

またアレックスマーフィーさんのアドバイスにもありました、
リケーブルも今後考えていきたいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:20114927

ナイスクチコミ!0


ムーオさん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/01 19:54(1年以上前)

リケーブルすると別物ですよー

書込番号:20162286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

クチコミ投稿数:32件

タイトルの通りです。
既出の質問かもしれませんが購入を検討する上で気になっていることなので、ご存知の方がいればご教示願います。

書込番号:19992138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/28 06:50(1年以上前)

プリインストールのW.ミュージック(ウォークマン専用アプリ)のみに適用される機能だと思っていたのですが、いくつかのアプリで検証したところ、上記以外でも適用されるようです。
ただ、SONYは独自規格にこだわる企業なので、W.ミュージック用にチューンしているのか、すべてのアプリで音質が向上するわけではないようです。
playミュージックなどではなぜか音量が下がります。

ちなみに自分は音質が著しく変わってしまうので、普段は機能をOFFにして使用しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:19992237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2016/06/30 21:32(1年以上前)

有難うございます。とても参考になりました。

書込番号:20000038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-ZX2 [128GB]」のクチコミ掲示板に
NW-ZX2 [128GB]を新規書き込みNW-ZX2 [128GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-ZX2 [128GB]
SONY

NW-ZX2 [128GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月14日

NW-ZX2 [128GB]をお気に入り製品に追加する <514

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング