NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2015年3月1日 13:26 |
![]() |
12 | 8 | 2015年2月24日 12:50 |
![]() |
22 | 6 | 2015年2月22日 21:45 |
![]() |
19 | 4 | 2015年2月16日 06:06 |
![]() |
29 | 9 | 2015年2月15日 20:59 |
![]() |
3 | 1 | 2015年2月15日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
最近ではハイレゾ音源の配信も増えてきたところで、先日ソニーのZX2を購入しました。早速、ネットでハイレゾ音源を数曲購入したのですが、“本作品は44.1kHz/16bitのマスター音源をビクタースタジオ FLAIRが有するオリジナル技術
『K2HDプロセッシング』を用いハイレゾ化した作品となります。”というものが結構あります。フォステクスのHP-A8も所有しており、当機種にはアップサンプリング機能がありますが、前述したハイレゾ音源とHP-A8等でアップサンプリングしたものでは、技術的(理論的)に違うものなのでしょうか。ZX2自体にもDSEE HXという機能が備わっておりますが、DSDは別格として、既に所有している音源を買いなおすほどの違いがあるものなのでしょうか。ぜひ教えて下さい。
1点

リマスターの音源を購入したことはありますが、CD音源との差を感じるものもありますが、殆ど感じないものもありますね。
アップサンプリングに関しては各社ともイロイロな技術を使っているでしょうから、違う原理でしょうが、ないものをソフトやハード面で補うようなものなので、最初から高品質で録音したものと比較すると見劣りすることは少なくないでしょうね。この辺は詳しい人に解説してもらわないと分かりませんが。
買い直す価値があるかは、音源によりますかね。私の場合は宇多田ヒカルのリマスターは差を感じやすかったですが、他の音源では殆ど差を感じないものもありました。その辺は試してみないとわからない状態ですね。
個人的にはリマスターのものにはあまり期待しないようにしています。
書込番号:18493903
3点

ハイレゾでも、差があるのとないのがありますね。PCソフトでアップサンプリングした方が好みとかもありますし、そのままの方が良い物もあります。
基本、PCで聴き比べして納得したら購入してます。
書込番号:18494022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃんたろう!さん
ハイレゾ購入サイトでの試聴音源は
確かハイレゾじゃなかったと思いますよ
買わないとわからないっぽいですね
まあどういう曲だとかミックスがされてるだとかは分かるかと思いますが。
書込番号:18494060
4点

こんにちは
>“本作品は44.1kHz/16bitのマスター音源をビクタースタジオ FLAIRが有するオリジナル技術
『K2HDプロセッシング』を用いハイレゾ化した作品となります。”というものが結構あります。
これはスタジオの機器を使って作成した擬似レゾですね。
>フォステクスのHP-A8も所有しており、当機種にはアップサンプリング機能がありますが、前述したハイレゾ音源とHP-A8等でアップサンプリングしたものでは、技術的(理論的)に違うものなのでしょうか。
こちらは、HP-A8の機能で作成した擬似レゾです。
>ZX2自体にもDSEE HXという機能が備わっておりますが、DSDは別格として、既に所有している音源を買いなおすほどの違いがあるものなのでしょうか。ぜひ教えて下さい。
違いが体感できるかは人によりますが、やはり本物のハイレゾ(マスター音源が88.2kHz24bit以上)で収録されたものは購入する価値はあると思います。
書込番号:18494165
2点

> 既に所有している音源を買いなおすほどの違いがあるものなのでしょうか。ぜひ教えて下さい。
いくつか買って試してみれば分かりますが
ハッキリ言うと、買いなおすほどの価値は無いです。
書込番号:18494182
4点

ハイレゾが如実に体感出来るのは適切にレコーディングされたDSD音源ぐらいですかね…
書込番号:18494391
3点

Neko.7さん、こんにちは。
結局は買わんと判らんのですね。当然、購入して「?」の可能性も多いにありますよね。
比較って言っても、一回リセットされると差ってなかなか判らないものです。実際の音より質が悪いと判る訳ないですよね。
でも、何となく一定の法則みたいなのがあって、良いものは判らないですねど駄目なのなんとなく判るみたいな感じにはなってます。少なくとも通常版で「?」と思う音源は、やはりハイレゾ版でも「?」です。基本冒険はしません。
アップサンプリングにしても、元の音源が良ければ効果があるし、悪ければ逆効果みたいな気はします。本来の音と違うとか気にするとかは、気にしないようにしています。
書込番号:18494560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多数のご意見ありがとうございます。HP-A8を購入したときにアップサンプリング機能で音が変わるのは体験済みだったのですが、数値的なものと実際に聴いた音が良いかどうかは疑問が残るところでした。
その頃は自分の好きなジャンルのハイレゾ音楽の配信がなかったこともあり、久しく気にもしなかったのですが、ソニーさんがバカみたいな値段のウォークマンを発売したことで興味が湧いたのと配信の音源も増えてきたのでZX2を購入し、早速ハイレゾ音源もネットで購入してみました。ところが期待が大き過ぎたのか、実際聴いてみるとそれほどに違いの差は感じられず、もともとCDからiTunesでAIFF形式で取り込んでいたためZX2でAIFFと聞き比べても、曲によってはDSEE HXをONにして聴いたAIFFのほうが好みのものも少なからずでした(同じ曲で)。
結局、音楽って数値的なものを目で見ているのではなく、好きな音楽を好みの音で聴くことが音楽だと思ってます。10万円のヘッドホンよりも1万円のヘッドホンのほうが好みの音の場合もあります。CDだって録音が酷ければとても聴くに堪え難いものもあります。こう言ってしまうと元も子もないですが、決して最新の技術を否定する訳ではありません。最新の技術に加えて、音の入口から出口までの組み合わせ、そして自分好みの音を探していくのも楽しみのひとつだと思います(スパイラルにはまったときの投資が恐ろしいですが)。
ZX2は折角買ったのだから、これからいろいろ模索して楽しんでみたいと思います。
また、エージングが終わった頃にでも有益な情報があればレポートします。
皆さんのクチコミも参考にさせていただきます。
書込番号:18494885
3点

本当は皆さんにグッドアンサーを差し上げたいのですが、詳細に回答下さった3名の方をグッドアンサーにしたいと思います。
書込番号:18531082
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
NW-ZX2のヘッドホン出力端子は4極対応の仕様なのでしょうか?メーカーの情報にはステレオミニプラクとしか記載が無くよく分かりません。
他のスレッドでは4極がいいという内容が書いてあったりしますが…
バランス出力ではなさそうですけど
2点

バランスではありませんが
4極対応してるみたいですね。
現行s-masterがバランスではないのでバランスではありませんが
その後は完全に分離されているみたいなので
クロストーク解消等の音質の向上は確実にあるようです。
書込番号:18491588
3点

雑誌か何かしらに記載があったのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
バランスでなくても音質の向上が図れるのであれば
自作ケーブルを頑張って作製したいと思います。
現状でも充分満足していますが、それ以上を望んでしまいます。
書込番号:18493089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バランス接続とは、ちょっと違う様ですがグランド分離接続と言う様ですね。
4極フラグを使用する事により、4芯接続が可能になると言うことなんでしょうかね!?
他の方がお書きになっている様にクロストークを低減する等の音質向上の効果は有るようですね。
こちらが参考になりますか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732905/Page=2/SortRule=1/ResView=last/#18481373
書込番号:18493793
1点

携帯電話の方に反映はしない様ですね。
過去レスのタイトル「3.5mmのステレオミニプラグの4極プラグ!」を参考にされて下さい。
書込番号:18493811
1点

フェニックス7さん、ありがとうございます。
いろいろ拝見すると音質向上?又は変化はある様なのでチャレンジしたいと思います。
書込番号:18493934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX2 4極で調べると結構記事が出てきますね
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016414.html
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016419.html
書込番号:18494183
1点

流石に、Z7では出力的にしんどそうですが、XBAーZ5とか面白そうですね。
書込番号:18494288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4極対応かどうかが明確でなかった為、回路的な情報などありがとうございました。GND分離であれば従来と違う音質が楽しめそうですね。
書込番号:18513019
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

問われたら,
近場の馴染みあるショップ・・・
いざという時 頼りになるから・・・
尤も,馴染みがなければ XXX
書込番号:18482404
2点

こんにちは!
私はソニーストアで購入しました。
10%OFFクーポン、3年ワイド無料クーポンが効くので各店の値段が下がっていない今は、ソニーストアが一番お得かもしれませんね。
書込番号:18482950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

沼さん
馴染みのショップがあるといいですよね。
いつもヨドバシで買うんですけど値段が高いものなんで保証を重視したいなぁって。
ヨドの保証はプレミアムだといいですけど一年だけですからね…
ろんどっさん
ソニーストア10%クーポン、3年ワイドつくのはいいですよね。
自分の中ではほとんど決まっているんですけど今一歩ポチっとができなくて背中を押されたかったのかもしれません(笑)
書込番号:18483001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうせ一年くらいしか使わないので長期保証なんていらない。
結局ZX1も一年ちょいだったわけだし、ZX2買うような人は自分を含めて来年になればZX3買ってる。
書込番号:18503764
3点

carochanさん
round0さん
確かにZX-1購入して1年でZX-2でてこうやって欲しくなるんですから長期保障必要ないって言われればそうかもしれませんね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:18507743
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
私は今までiPod touchで音楽を聞いていたのですが新しいプレイヤーを買おうと思っています。候補はak120iiとzx2です。
この前近くの家電量販店で聴き比べてきたのですがzx2の方はak120iiに比べて高音が少しきつい印象を受けました。まだエージングが済んでないということもあるかとは思いますが、少し耳に刺さります。使用したイヤホンはxba-a3です。前akシリーズを使っていて今回zx2に乗り換えた方が居ましたらレビューも含めてどちらがおすすめか教えていただけると幸いです。
書込番号:18480855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

組み合わせるイヤホン次第な気はしますね。
nobleaudio k10で試聴した感じでは、刺さりはしませんが、刺さりそうな感じではありましたね。
それを考えるとAK120llははイヤホンを気にしなくても刺さるような感じはありませんね。
まあ、個性は大分違いますね。
ZX2は昔のAシリーズやXシリーズのようなあっさりした感じで、味付けの強い音というよりはあっさりした感じで上質になってましたね。
アンバランスのDAPとしてはいい線いってると思います。
AK120llはそこからあっさりさせて、モニターライクな感じでしょうか。バランス接続することで事で音域が広がり、臨場感が増す感じですかね。
どちらにするにしても、イヤホンのグレードは上げた方が良い気はしますね。DAPとアンバランスです。
書込番号:18480964
2点

圧倒的にZX2の方がいいですね。
元AK120iiユーザーで今回乗り換えたのでここのレビューに比較を何度か書いてるのですが、
謎の勢力の力が働き消されてしまいます。
まずAKシリーズの特徴として音のペラペラさがあります。
自分のAKシリーズの印象は浮足立った煙のような音でしょうか。
これはAK240で少しだけ改善はされているもののAK120ii以下ではかなりキツいものがありますね。
ペラペラという部分が気になって削除されたのかはわかりませんが、これは煽ってる訳でなく本当にそういう音の方向性なんです。
単刀直入に書くと、10万円台のベストバイはZX2、それ以上いくと30万近くするPAW GOLDってやつがいいです。
音質気にしてAK240いくならほんとPAW GOLDの方が断然いいです。実際聴いてきてください。
ただPAW GOLDは操作性等音質以外の部分が全くですので、総合的に見ればZX2は全商品の中でもベストバイと言えるものではないでしょうか。
あとZX2の利点はEQの効きがあります。
他のDAPはEQ触っても微妙で結局何も触らないのが一番、という結論になるのですが、
ウォークマンはEQの効きが綺麗に良く効くので、高域がどうとか低域がどうというニーズには柔軟に合わせやすいです。
もちろんAKシリーズにもいい部分はあります。
高いN/S比と改造度ですかね、モニターライクに使うならいいと思いますが、
如何せんZX2やPAWGOLDを聴いた後だとペラペラ加減気になってしまいますし音楽的ではありません。
あと出力が高いのはいいのですがその音の方向性からパワー感や迫力は感じられませんので結局ポタアンが欲しくなる音なんですよね。
あとAKには本当にバグや故障に悩まされましたので日本企業の安心感のあるDAPというのは気持ち的に大きいです。
書込番号:18480968
12点

ak120iiはパランス接続できるという点で候補に入ってます。バランス接続は試したことがないのでわからないのですが、やはりそれなりの違いは出てきますよね。それに対してzx2も3.5mのプラグでバランス駆動できるような記事を見かけたのですがそんなこと可能なのでしょうか?
書込番号:18481434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

儡phinx凾ウん
バランス接続関係は効果ありますよ。
まあそれでAKのデメリットがカバーされる事はないですけどね。
他のは聴かずAKの音で本当に最終的に落ち着けるのであればいい効果が見込めるかと思います。
ZX2は源泉のアンプが非バランスですがそれ以降の回路とかはバランスと同じく全て左右で独立されているみたいですので
左右のクロストーク解消等恩恵はちゃんとあるみたいです。半バランスみたいな感じでしょうかね。
今のところレビュー等を見てると目に見えて音に変化はあるみたいです。
書込番号:18482182
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
悩んでいます。
現在A10+PHA-3にバランス接続でXBA-A3orMDR-1Aで主にポップスを中心に聴いています。
現在の音質には満足していますが、皆さんのレビューを拝見し、A10をZX2に交換したら更に良い音になるのか?
と物欲がおさまりません。ソースとしてはハイレゾ音源、AAC256混在です。
どうでしょうか?もしかして両持ちの方に是非ご感想をば頂けないかとスレを立てさせていただきます。
重視するのは女性ボーカルの艶と空間の広がりです。これが更に向上するのであれば今夜にでもポチろうかと考えています。ちなみにヘッドホンで効果的なものがあればそれをご教示頂いても結構です。
よろしくお願いいたします。
1点

ぶっちゃけデジタル接続ならほぼ変わりません。
変化はあるかもしれませんけどね。
まあでもA10より圧倒的に利便性も向上しますし
長い付き合いをしていける相棒を手に入れるという意味でいいのではないでしょうか?
書込番号:18480653
4点

おさまりがつかないでしょうから、行っちゃいましょう。
書込番号:18480701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
アンプ、DAP共に落ちてしまいますが、ZX2とF886でPHA-1に接続して比較してみました。
イヤホンはXBA-A3です。
結論としては私の耳ではなんとも言えませんね。
音が重いというか押し出しが強く、滑らかに感じましたが、この印象はDAP単体での比較でも感じた差の中に含まれるものなのでプラシーボだろ!っと言われたら否定できないです。
なので恐らくDAPを変えるよりも、出口を変えたほうが変化を期待できると思います。
せっかくPHA-3を持っているのですからバランス接続なんか如何ですか!
書込番号:18480739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コストパフォーマンスを考えるとイヤホンを交換した方が良いかと思います。
仮に同じ予算をかけたとしても、ZX2を通したPHA-3では変化は微々たるものでしょう。
オーディオはバランスが大事ですので、同じ予算を使うなら、イヤホンに使った方が良いでしょうね。
fitearのイヤホンがボーカルを聞くには良い感じです。
他にもZX2ぐらいの予算を使えるなら各社のフラッグシップが購入できますので、そのクラスのイヤホンをためしてみても良いのでは?
そこまで予算はかけなくても、良いものはありますが、デジタル接続するなら、今の状況なら予算をかけるならイヤホンですね。
書込番号:18480743
4点

あ!すでにバランスでしたね失礼いたしました!
書込番号:18480748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

短い時間に沢山のレスどうもありがとうございます。
そうなんです。10万ですのでイヤホン、ヘッドホンを変更〜という所が妥当なんですが、ソニー好きなんです。
それで、デジタル出力という事を鑑みてもA10はあくまでデータベース、アンプを奢った方が良いと考えPHA-3にバランス接続を選択したわけです。
ちなみに外出先では正直音質は無視し、A10+好きなイヤホンって感じです。
う〜ん、やはりヘッドホン側ですよね。
ちなみに10万円程度でおすすめはどんな物があるでしょうか?
書込番号:18480784
1点

予算オーバーも含めますが、
shure se846cl
weston wst-60
fitear parterre
uniquemelody mason
uniquemelody mavelic
se846clはボーカル向きかは微妙ですが、魅力のあるイヤホンだと思います。
好みの傾向により試聴して選んでみては?という感じです。
ここまでの予算をかけなくても、下位モデルを狙うのも選択肢かと、思います。高いので要試聴ですが。
書込番号:18480826
2点

MDR-1Aは持っていないので該当しませんが、XBA-A3は該当するので、そちらだけお答えします。NW-A16→WMC-NWH10→PHA-3→MUC-M20BL1の組み合わせでA16をNW-ZX2に変えた場合。ZX2の方が、より細かい音まで聴こえます。原則ハイレゾ限定ですが。曲によって異なりますが、音の広がりも良くなります。ハイレゾ云々では無く、あくまでも音源によると言う事は頭に入れて置いてください。CDクラスの音源ではそこまでの差は感じませんが、音は確実にクリアになっています。ZX2の後にA16を聴くと、低域と高域粗さを感じます。コスパについては何とも言えませんが。
書込番号:18480857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスして下さった方々、ほぼ感触がつかめましたのでスレを閉じさせていただきます。
もう少しヘッドホンを考える方向で進めて行きたいと思います。
ZX2のスレ汚しになってしまいますので、あとはヘッドホン/イヤホン版で相談したいと思います。
様々なご教示どうもありがとうございましたm_ _m
書込番号:18480899
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
Xperiaのウォークマンの動画アプリでは画面をオフにしても動画の音声だけ再生されましたが、ZX2の動画アプリではバックグラウンド再生はできないのでしょうか?
もし設定する方法があれば教えて下さい。
またもしバックグラウンド再生ができないようでしたら、動画のバックグラウンド再生ができるおすすめアプリがありましたら。おしえてください!
2点

F885のオーナーです。Walkmanアプリでバックグラウンド再生する方法は僕も分かりません。MX Playerという動画再生アプリはバックグラウンド設定すればバックグラウンド再生できます。無料ですのでお試しになってみて下さい。もしも音が出なかった場合は再生中に画面をタップ、♪♪マークをタップ、音声トラックを選択してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
書込番号:18480953
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





