NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年6月25日 15:38 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2016年2月19日 23:25 |
![]() |
17 | 5 | 2016年1月11日 22:16 |
![]() |
13 | 9 | 2016年1月8日 18:38 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2015年12月24日 18:02 |
![]() |
8 | 6 | 2016年1月31日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
ウォークマンNW-ZX2を購入して自宅のWiFi環境の中でgoogl play musicをウォークマン内部にダウンロードしましたが、外出先で再生をしようとすると「WiFi接続が必要です」と表示されてオフライン再生が出来ません。アップルミュージックはスマホでWiFi接続しなくてもオフライン再生が出来たのですが、グーグルはWiFi環境が必要なんでしょうか?
ダウンロードの仕方や設定が悪いのですか?
書込番号:19981278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オフラインで聞くことが出来るのは有料版である必要がありますので、無料版で利用しているならZX2の問題ではなく、有料版にする必要はありますね。その辺は大丈夫ですか?
http://sumaoji.com/google-play-music-muryou-yuryou-tigai-3584
書込番号:19981284
3点

9832312eさん
早速、ご返信いただきありがとうございます。定期購入したつもりだったのですが、無料お試し期間のままなのかも知れません。確認して見ます。
書込番号:19981319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9832312eさん
無事にオフライン再生が出来ました。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:19984873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
購入を検討しております。時期柄新型が出る時期と思い躊躇してしまいます。誰か確定でなくても良いので、情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?androidがつかなくても良いのですが、ビデオ再生だけは欲しいと考えています。誰かお分かりになる部分で良いので、情報をお願いします。
書込番号:19586982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマンの新機種は秋頃のイメージですね。
新機種が出る場合は海外のイベントなどで発表され、その後日本で発表の流れが多い気がします。
ソニーはAndroid継続か非Androidか試している感じですね。
Android系はタブレットともかぶるので、ウォークマンは非Androidの方が良いかなと思っています。
私の場合は、DAPには音楽再生以外の機能は求めないので、ビデオ再生含めていらないと思っています。その分音楽再生に特化した部分に投資してほしいと思いますね。スマホやタブレットなどで同様のことができるのに、わざわざ同じような機能つけても意味は薄いと思っています。
書込番号:19587031
14点

Android対応等のハイスペックな多機能モデルであれば、無線LANやBluetooth等の電波系の機能が搭載されるだろうと思います。
となれば、販売予定の各国で電波系の認証作業が必要なので、現時点では未発表な商品でも、モデル名は判明され易いですね。
今はそのような噂も聞きませんので、Android等のハイスペックのモデルが春に発売される可能性は無さそうです。
書込番号:19587964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

秋まで長い、夏に使いたい。
Cesで発表なかったのですかね。
Android搭載待ちですね。SDも、DPーX1も悪くないんですが、音質がのっぺりしているので、もっと良いのが欲しいので。
後、今年こそDSDnative再生たのみます。
書込番号:19590251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろ、タッチパネルでの曲の選択のしやすさや、プレイリスト作成やらの操作系を充実させてほしいので、そのためにAndroid残すなら残して欲しいのですが。
モバイルとしてのトータルバランスは、電源コードやらまで徹底的に追求するピュアオーディオマニアの音質追求と同じ方向性向いていてはアカンと思います。
それとも、わたしのような聴覚衰えたシニア向けと銘打って、楽々ホンならぬ、楽々ウォークマンにして、聴覚鋭い人達向けの音質重視シリーズと、トータルバランスの追究シリーズで2ライン化してはいかが。
そうすれば、クソミソに書き込む宇宙人耳の人がいなくなるかな?
書込番号:19591183
6点

マニア向けに出して欲しいですね。前、うち、三つ口コンセントでしたよ。バカな事していたなぁ。
今住んでいるとこは、改装できませんが。
結局、バランスアンプ積んでブリッジ接続なりにするんでしょうね。
モノーラルアンプ二台搭載、最新式Dac、操作は難い、操作が上手くいった時、至福の時間になる感じ。
その片方で、ボタンを押してすぐに音楽が聞ける感じの物、出して欲しいですね。
もう、ミドル機種いらないね。
入門機種、楽な機種、最先端。
Zz、ES、pro。
書込番号:19594151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fc2やらNICO動画だのyoutubeはスマホで充分ですね。
ただ、スマホで買った音楽を再ダウンロードするために、Android搭載して欲しいですね。後、スマホで
touchパネルに慣れたせいか、後戻りできませんね。
Sシリーズの様なボタンやめて欲しいね。
書込番号:19594192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにタッチパネルは使いやすいですね。Androidが無くなっても、ホワイトノイズは消えないんでしょうね。しかし、ビデオファイルは見たいので、Androidが欲しいです。次がAndroid非搭載ならば、こちらを購入します。
書込番号:19608147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
曲の殆どをflacで詰め込んでたら、そろそろ容量が一杯になりつつあるのでsandisk から発売された200gbのsdxcカードが欲しくなってきました。
ZX2でも問題なく使えるでしょうか?
既に買って使ってる方おられたらお教え下さい。
2点

既に買って使ってる方おられた方ではなく調べた者ですが、以下のリンクのショップブログによるとZX2でマイクSDであるSanDisk Ultraの200GBがフォーマットされた状態で183GBとして認識されるとのことでした。他のソニー製品も4K録画でUHS-3対応とスピード制限があるもの以外は認識出来ているようです。
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-10-29-3
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_afc/img001/DSC00010-755b8.jpg
書込番号:19476973
3点

使ってます&使えますよ〜(^ー゜)
SONYさんの高音質micsosdxcからの買い替えでしたが、大容量の魅力には勝てませんでした...
書込番号:19477165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobby さん、かん○ さん
さっそくの回答ありがとうございます。
まだお値段下がるかもですが、ポチってしまうことにします。
書込番号:19477194
2点

国内正規品の半額以下の並行輸入品でポチってしまい、ちょっと心配ですが、少し高い販売店1年保証付きの欧米版を選びました。
初期不良とか、偽物とかちょっとドキドキですが、さすがに国内版4万越えはまだ高くて手が出ないです。
書込番号:19477240
4点

並行輸入版が届きました。
200GBですが認識されて実際使用できる容量は180GBくらいということで正常なようです。
実際に差し込んでみるとやはり同じぐらいですが、無事認識されました。
現在、80GBくらい書き込んで無事認識されています。
あと100GBが無事利用できるかはまだこれから、曲を追加していかないとわかりませんが、たぶん大丈夫そう。
120GBのカードに比べると、まだコスパ悪いですが、余裕ができて精神衛生上はいいですね。
書込番号:19482984
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
現在f887をつかっていましたが、バッテリーと容量の面から買い換えます。
で、zx100と迷っています。
金銭面は抜きにして、タッチパネルがある面はzx2の方がいいですが、バッテリーでは実際にどのくらい変わるでしょうか?現在もAndroidはいらないので常時機内モードで使用しています。
バッテリーが実際どれだけ持つのかと、電池のへたりが気がかりです
少してを伸ばしてzx2でも全く問題はないのですがバッテリー面だけが気がかりです。f887だと、一年半ほど使いたおすと、半日ほどしか持たなくなりました。この先長く使っていけるのが第一です。使ってる人、どんな感じですか?
書込番号:19465939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それほど期間は利用していませんでしたが、バッテリーの持ちは良い機種だと感じましたね。
他の機種が2日に1度位の頻度の利用で充電してた時に、4・5日に一度の充電で良い感じでした。
F880からバッテリーの持ちが約二倍になりましたし、バッテリーの消耗も殆どアプリなどを使わなければ、スマホなどと比べてもかなり持ちが良いとは感じました。ただDSEEHXなどの各種機能を使うとバッテリーの持ちは悪くなりますね。この機種に限りませんが。
充電に関しては利用頻度にもよりますが、ある程度利用すれば劣化するのは仕方がないので、我慢して使うか買い換えるかバッテリーを交換するかでしょうね。その辺はこういった機種の場合は普通に起こりますので。
書込番号:19465976
0点

回答ありがとうございます
なるほど。単純に従来の製品と比べてみてもバッテリーの持ちは改善されてそうですね!
さすがにAndroid非搭載には多少及ばずって感じですかね?本当に多少の違いなのであれば迷わずこっちにいきます
書込番号:19466021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9832312eさん
回答ありがとうございます
なるほど。単純に従来の製品と比べてみてもバッテリーの持ちは改善されてそうですね!
さすがにAndroid非搭載には多少及ばずって感じですかね?本当に多少の違いなのであれば迷わずこっちにいきます
書込番号:19466029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペックは比較表を見ると良いかな。
ZX100との比較だと約85%かな。
既存のDAPでは持ちが良い方ですよ。機能を使わない前提だけどね。
http://www.sony.jp/walkman/compare/spec.html?categoryId=2707
書込番号:19466095
0点

>9832312eさん
ありがとうございます!
実際に使ってみてそんなに持たないってことも多いので、実際どんなものなのかなーと思いまして。
まだでてから日もたってないんでどれくらいで電池が死ぬかとか、そのあとはどれだけに減るのかとかはわかりませんもんね...
書込番号:19466110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使わないアプリを全て止めて
DSEE HXだけONの状態で使ってるけど
11時間位使った状態で電池残量50ちょっと残るので
約20時間は持ちます
DSEE HXは電池喰いですが
使わなくても、使っても
F880より間違いなく持ちまよ
自分もF886を2ヶ月位使ってたんでハッキリ言えます
書込番号:19467504
2点

私は週に数時間程度と使用頻度が多くないせいもあるのでしょうが
使っていないときのバッテリー消費が予想外に激しいと感じます。
機内モードにしても1週間くらい放置するとかなり減ってます。
1日5%くらい減っていきます。
サポートに相談してみましたが、1週間でバッテリーが空になったデータもあるのでAndroidであるための仕様です。
と言いきられてしまいました。
私が他に所有しているAシリーズは、使わなければバッテリーがほぼ減らないので仕様通りの合計時間で再生ができます。
ZX2は、フル充電してからすぐの連続再生は仕様通りなのかもしれませんが、
数日間充電しないで持ち歩いて使うことを想定すると、1日1時間以上の再生時間が自然と減っていきます。
なので私はポータブルプレイヤーとして、Android未搭載機とのバッテリー消費の差はかなり大きいと感じています。
未使用期間も考慮して、スマホのような感覚でマメに充電をして付き合っていく必要がある機種だと思って使っています。
書込番号:19468107
1点

>k-utada77777さん
>comeback太郎さん
みなさん回答ありがとうございます。
Androidである以上やはりある程度の消耗の激しさは認めざるを得ませんが元のバッテリー持続時間がかなり向上されてる面もあって、購入しました。
いまは届くのが待ち遠しいです。たいへん参考になりました!
書込番号:19469036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エージングのため、24h鳴らしっぱなしを約三週間継続させましたが、その時の感覚では、2日半くらい持ったと思います。
イコライザー類は一切効かせてません。
機内モードや、wifiなど、不要なものはオフしていました。
イヤホンのエージングと並行してやりまして。
いまてまは、かなり、良い音質になりまして、音楽を愉しんで聴いております。
放っておくと、androidなので、電池は減りますね。
数日使わない時は電源オフにしても良いかと。
わたしは電源の入り切りは気にならないので、オフにしていたりもします。
書込番号:19472037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
DAPの事で質問です。
昨日、電気屋さんに行きいろいろな音楽プレイヤーを試聴してきました。その中でも音が良いなと思ったのが、WALKMAN ZX2とAK120iiでした。
自分はアニソンを良く聞くのですが、アニソンを聴く場合どちらが良いでしょうか?WALKMAN ZX2ではアニソンを試聴できたのですが、AK120iiでできませんでした。
あと低音がよく出るのはどちらでしょうか?
使用するヘッドホンはSONY MDRー1Aです。
みなさんの意見お聞かせください
書込番号:19431084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低音に厚みを求めるならZX2かな。
低音の量感的にAKシリーズは不足するか少なめです。
スッキリボーカルを聞きたいならAKの方が向いていますね。
アニソンでもどういう部分を重視するかによって選択肢は変わりますね。
書込番号:19431095
4点

回答ありがとうございます!
参考になりました。
ZX2にしようと思います
書込番号:19431207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]

不可能です。
HF playerは、Android端末単体ではDSD変換再生とか32ビットネイティブ再生は出来ません。
トランスポートにiOSディバイス A7チップ以上のCPUスペックの機種かAndroid端末ではCPU 2GHz以上 クアッドコアが推奨スペックとなります。
iPod touch 6世代なら大丈夫ですね。
iOSディバイスで高いCPUスペックの機種はトランスポートには良い基本性能を備えています。
Appleは基本PC屋なのでPC接続の様な高いクオリティーがデジタル接続すると得られると思います。
ハイレゾ再生アプリもHF player、Kaisertone、ラディウスNE PLAYER、iAudio Gate、mora player等と豊富です。
PHAー3とデジタル接続すれば、DSD変換再生、ネイティブDSD再生、32ビットハイビットPCMアップサンプリング、32ビットネイティブ再生が可能です。
CCKは、必要ですが…
では、では。
書込番号:19419374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済にしたのにすみません。本機とPHA-3を接続すれば可能でしょうか?
書込番号:19419510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不可能です。
ZX2に搭載されているCPUは、1GHz デュアルコアなのでDSD変換再生の推奨スペックからは程遠いので無理です。
基本的にリアルタイムDSD変換再生を行う場合は、ハイスペックなCPUを搭載したトランスポートとネイティヴDSD再生が可能な外部DACと連携して行うので、トランスポート側に高いCPUスペックを要求してきます。
Android端末の場合は、CPU2GHz以上 クアッドコアが推奨スペックとなります。
でもONKYO HF playerをインストールすれば、HF playerを使用すればZX2のデジタル接続時イコライザー等は反映します。
書込番号:19419647
3点

解決済にしたのに、詳しい説明、ご丁寧にありがとうございます。すっきりしましたo(^o^)o
書込番号:19419652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みなのですいませんが、オンキヨーDPX1ならクワッドコアだと思いますのでどうでしょう。
書込番号:19543546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





