NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
すみません。初心者の質問なんですが、分かりやすい製品として、NW-ZX2と、アイリバーのAstell&Kern AK120を比べて、どっちが、どのように良いかとか、音の良さとか分かりやすく教えていただけないでしょうか?ハイレゾへの転向を考えています。音のクリアさや厚み細部の再現性とか深さを求めています。宜しくお願いします。
書込番号:18957367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも所持していましたが、音色は大分違います。
解像度高め、線が細く、高音重視のAK120
解像度普通、線はやや太く、高音には若干寄っていますが、低音も出るZX2です。
味付けの少ないAK120、味付けの濃いZX2ですかね。
両方ともレビューを書いていますのでそちらを読んで下さい。
組み合わせるイヤホン、音源などによって選択肢は変わると思います。
書込番号:18957390
2点

素早いですね!早速のお答えありがとうございます。聞くのは、ロック、メタルやクラシック系も好きです。現在はSHUREの315とか使ってます。ハイレゾでも、色々、増えてきたのでより良い音を求めています。現在のは、結構古いので、そろそろ新しくするきっかけでハイレゾを視野に入れています。上を見ればきりがないと思いますが、出来るだけコストパフォーマンスが優れた選択をしたいと思いまして。
書込番号:18957552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあまずはイヤホンからだと思いますね。
このクラスのプレーヤーを検討するにはイヤホンがアンバランスです。
まずはハイエンドと言われるイヤホンの内、好みのものを選んでからプレーヤーを選んだ方が良いかと思います。
お金をかけるならまずはプレーヤーよりイヤホンですね。
ジャンル的にはZX2の方が合う気はしますが、このクラスはコストパフォーマンスは求められませんね。まあプレーヤーよりイヤホンを交換した方がコストパフォーマンスは良いと思いますよ。
ハイレゾであろうが、普通のCD音源であろうがイヤホンに予算を使っていない状態だと上流のプレーヤーを交換しても差を感じにくいかと思います。
書込番号:18957601
3点

お答えありがとうございます。SHUREの遮音性が好きで、ハイレゾへの対応を問い合わせましたが、対応する予定は無いとの事。なんかハイレゾに対応した音漏れのしない音の良い物で手頃な物って、ありませんかね?まずは、そこからですかね。
書込番号:18957707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイレゾ対応でイヤホンは気にする必要はありません。
ZX2と釣り合いが取れるイヤホンをSHUREから選ぶのでしたらSE846が候補ですね。
遮音性重視で他メーカーなら、K10u、Roxanne、to go!334あたりでしょう。
遮音性重視ならカスタムIEMも検討してみて頂ければと思います。
今使われているプレーヤーにもよりますが、先ずはイヤホンに全額投入でしょうね。
書込番号:18959154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SE535持ってますが、ロックとかメタルとかの低音重視なら思いきってSE846にいった方が後悔しないですよ。
書込番号:18959471
1点

シュア掛けされるんですか?今時といわれます。が。
Akは低音がストレートすぎ、Zxは低音だなと聞き取れるという感じ。EDGEが良い感じ。A10もなかなかなものですが。ね
書込番号:18960353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なかなか、良い音を求めるっていうのも、難しいし、金も掛かりますね。ハイレゾの一般的な定義は「40kHzおよびそれ以上の周波数再生が可能なこと」となっているそうなので、それにあうイヤーフォンを考えると更に難しいです。単に、良い音を求めてハイレゾに移行しようかと考えたんですが、やっぱ、先立つ物が、かなり必要って事ですかね?ハードル高いですね。
書込番号:18961092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい音を求めてハイレゾ移行するというより、まずはハイレゾ音源以外の音源を、よりいい音、迫力有る音、クリアな音で聞けるようにすれば、ハイレゾ音源はさらにいい音がするってことです。
さすがにこれからのDAPはハイレゾ対応機種が必須でしょうが、イヤホンとかヘッドホンはハイレゾの周波数カバー域を気にする必要は ありません。
ハイレゾ音源はそういう聞こえない周波数より、聞こえる部分も原音に近いのがメリットで、それをいい音で鳴らせるかどうかは聞こえないハイレゾ領域をカバーしてるかどうかより、聴こえる帯域をどう鳴らすかがイヤホンとかの実力差です。
イヤホンでは1万円のでもいい音するのがありますが、概ね3万円くらい超える機種からは、違いがよくわかると思います。
10万前後のイヤホンでないといい音で聴けないってことはありません。
個人的にはZX2はクリアな中高音だけでなく、低音が素晴らしいので、中高音に加えていい低音だせるイヤホンがよくマッチすると思います。
逆にハイクラスのイヤホンの実力をすべて引き出せるのがハイクラスなDAPの役割です。
でも、ZX2と合計でやはり15万前後はかかるので、安くはありませんが、据え置きスピーカーのオーディオマニアの世界に比べたら、どうってことない金額です。これでも高いと思う方は手を出さない方が無難です。
ハマるとイヤホンとかヘッドホン沼に落ちてしまいます。
書込番号:18961213
4点

逆に、と書いて紛らわしくなりましたが、ZX2はハイクラスのイヤホンの実力を十分引き出せるという意味です。
モバイル用途でイヤホン前提なので、高出力の必要なヘッドホンには役不足です。
書込番号:18961226
1点

ハイレゾの魅力は超高域の再現性では有りませんよ。
実際に試聴されて見ることをお勧めします。
ハイレゾ対応の2万円前後のイヤホンとSE846をハイレゾ音源で比較すれば、その差は歴然としていますよ。
書込番号:18961252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この人のブログは少し古いのと、学術的にどこまで正しいかわたしにはわかりませんが、ご一読されると面白いですよ。
ちょっと長いですがハイレゾの高域にかんしては後半に書かれてます。
http://hiroshi-t.com/high-resolution.html
書込番号:18961583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々教えて頂きありがとうございました。前に書いたハイレゾの一般的な定義は「40kHzおよびそれ以上の周波数再生が可能なこと」となっていて、ハイレゾマークを付ける基準らしくて、そのてんから対応について検討中だそうで、これはSHUREにハイレゾ対応について問い合わせた答えです。要は、数値として表しづらいって事でしょうか?やっぱ、聞いてみないと分からないって事でしょうか?まだ、辿り着くには、先が長そうです。
書込番号:18963303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブログ書いた三重大学の先生の予想が外れたのはパソコンの性能、ハードディスクやメモリカードの性能、通信速度の高速化が進み、合わせてハイレゾ商法で儲けたいメーカーの思惑もあってハイレゾ対応機器が急増、ハイレゾを聞く環境が急速に進んだことですね。
著作権の関係で音源が安くできないことを除けばハイレゾを聴く環境を整えるハードルは相当低くなりました。
ハイレゾ商法にはオーディオ詳しくない人に規定の周波数をカバーしてない機器が音質悪いという大きな誤解を与える問題点がありますが、ハイレゾ対応機器が音質競争してくれて実際にいい音聴かせてくれる機種がたくさん出てきたという良い点もあります。
書込番号:18963466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それと、ハイレゾ音源聴くのにハイレゾ対応うたってるイヤホンとそうでないSHURE846のどちらが気にいる音を出してくれるか、これは聴いてみないとわからないと思いますが、結論から言うとKURO大好きさんの言うとうり、安物のハイレゾ対応イヤホンでは846に敵わない、というのが一般的評価です。
音は好き好きあるのと三重大学先生のご指摘通り聴感には大きな個人差がありますので、自分で聴いてみる以外にありません。
書込番号:18963529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんこんばんは。
まずイヤホンから買い替えっていうのは皆さんと同じ意見です。どのくらいお金かけるか?がポイントですね。
純粋にZX2クラスのDAP直挿しで聴く事前提なら一気に高いイヤホン買ってしまうのも一つの選択肢です。
ポタアンを使用する事に興味があるのなら、別の選択肢もあります。iPhoneやAndroidの今使用しているスマホや比較的お求めやすいA10などのDAPを軸にPHA-3バランス駆動を使うというものです。
自分はZX2に4極のケーブルとSHUREのSE535LTDで主に使用しているのですが、これのPHA-3バランス駆動は凄いです。音場は広がりますし低音域も出ます。westoneのW60のZX2直挿しと比べても遜色ない出来です。でも、W60とPHA-3バランス駆動はもっと凄いんですけど。凄く滑らかなで繊細な音が出ます。
少しずつ買い足して、変化を楽しむのも良いと思います。
直挿しならSE846あたりは自分もオススメです。それより上になると、大きくなりますからね。装着感も含めた好みの問題になると思います。10万超えクラスはどれも良いイヤホンばかりです。聴いたら欲しくなるので試聴しない方が良いかもです。なお、ポタアン使用する場合は、SE846は変化少ないので注意です。
書込番号:18966727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





