NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
新型が発表され、とても気になっています
とうとう念願のバランス接続搭載ですが、これは1A、1Z共にdacはデュアル仕様なのでしょうか?
どなたか情報お持ちでしたら教えてください
書込番号:20164857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DACについては触れられていませんね。
今の所一番詳しいのはリンクのもの。
ウォークマンは昔からDACについて公開していないイメージがありますね。(どのチップ使っているかなど)
まあ国内発表まではこれ以上の情報は出ない気がします。
http://www.phileweb.com/interview/article/201609/02/393.html
書込番号:20164881
2点
>9832312eさん
ありがとうございます
確かにこの記事にはDACの事は触れられていませんね
日本での発表はいつごろになるかは分かりますか?
よろしくお願いします
書込番号:20165445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
10月発売予定です。
9月24日に銀座のソニーショールームがオープンするのでそこに合わせて発表。
その一週間から二週間後に発売かなと思ってます。
書込番号:20165478
![]()
3点
>9832312eさん
ありがとうございます
意外と近いですので驚きました
首を長くして待とうと思います
ありがとうございました
書込番号:20165639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルデジタルアンプでしょ?
DACチップなんて乗ってないよ?
書込番号:20165731 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
DACチップについてあまり詳しくないのですが、今までの私の理解ではスピーカー端子なりヘッドホン端子なりがついている機器は大なり小なり必ずデジタル-アナログコンバーターとしてのDACチップは搭載されているものだと思っていましたが、DACチップがないプレーヤーという書き込みを見てちょっと混乱しています
どなたか詳しい方がおられれば解説していただけるとスッキリしてありがたいですね
書込番号:20167608
1点
>むしむしとかずさん
S-MASTERに限らず、汎用DACチップを搭載しないDACも結構あります。
CHORDの製品や今度発売されるマランツのSACDプレイヤー等です。
私も説明できるほど詳しくは無いので以下にCHORDのインタビュー記事のリンクを貼ります。
読んでみてください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/746780.html
書込番号:20167707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼しました。
先程の書き込みは
>syutorohonfonさん
宛てでした。
書込番号:20167716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リンク先読ませて頂きました
DACチップを搭載しないDACもあるというお話の参照のリンクという事でしたが私の理解力が足らないのかDACチップを搭載していないと読める部分がなかったりどうやってアナログに変換しているのかの解説もなかったのでまだもやもやしています
書込番号:20167988
4点
syutorohonfonさん
私も、そんなに詳しくはないですが、方式の違い程度に思っておいた方が良いかもしれませんね。
車で例えるとX型8気筒のエンジンとマツダのRX7のロータリーエンジンとどっちがイイですか?と聞かれても…うーんとなってしまうのとお同じ程度に思っています。
又、車と同じで、車体重量、空気抵抗、タイヤ、サスぺーション、ハンドル、シフトノブ、レーシングシート、アクセルペダル等と総合して車の走りって決まりますよね?
SONYのフルデジタルアンプ S−Master HXと言っても、ZX2、ZX1、ZX100とA20シリーズ、A10シリーズ、F880シリーズの出力もグレードで違いますし、一概にS−Master HXと言っても、その機種のエンジニア、開発陣の思い入れが有って細かい回路構成も違いますし、最終的な出音も変わって来ますよね?
オーディオ機器は、いつの時代も実際に触って聴いてみないと判断出来ない部分の方が多いと思うので、方式、スペックは参考程度で最終的には自分の耳で聴いてみて好きか、好きじゃないかで良いと思いますよ。
そう言う意味では、聴覚って味覚と似通った部分が有ると思います。
食べてみて、好きか好きじゃないかのように…
参考程度に興味が有れば、フルデジタルアンプとは?で検索をかけるとデノンのアンプとか、SONYのS−Masterの事とか色々ヒットするので読んでみると良いと思います。
それとこちらも参考程度にどうぞ。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwi_opbH-_LOAhXMFpQKHYl_DykQFggeMAA&url=http%3A%2F%2Foshiete.goo.ne.jp%2Fqa%2F6520612.html&usg=AFQjCNHFwDkJxL7WXGWwNA8X5EM3Y_J_IA&sig2=EszvO-KqV_1uZEkF2gzf8Q
書込番号:20168336
2点
実は検索は書き込みをする前に自分なりに調べてみました
デジタルスピーカーやデジタルヘッドホンなどは検索にヒットしたのですが、プレーヤーとなると全く出てこなかったのでちょっと質問させていただいた次第です
正直まだよくわかっていないのですが疑問に答えて頂いてありがとうございました
書込番号:20168428
1点
>syutorohonfonさん
ソニーWalkmanはソニー独自のフルデジタルアンプS-masterというチップを使っているからDACは使わないの。DACはデジタルをアナログに戻して、その後はアナログアンプで増幅するけど、フルデジタルアンプはデジタルで増幅してから最後にD/A変換してローパスフィルターを通してアナログ出力する。
S-masterで検索するといいでしょうね。
質問する前に自分で検索するのがルールです。
個人的にはGoogleという検索サイトがおすすめですよ。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/S-Master
これぐらい見つけてから質問してください。
検索してわかる程度のことを質問されるとちょっと迷惑ですよ。
書込番号:20169043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>むしむしとかずさん
新型のWM1ですが、バランス出力は新開発のデジタルアンプで実現しています。デジタルアンプなのでDACは無関係ですよ。
この新しいデジタルアンプですが出力も大きくて、
ハイインピーダンスのヘッドホンも軽々と駆動できるものです。ただし最上モデルは35万円超えで夢のモデルです。まさにフラッグシップですよ。
書込番号:20169061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>syutorohonfonさん
デジタルデータがアナログ音声として出力される為には必ずデジタルデータをアナログ音声に変換する必要があります。
デジタルスピーカーでもデジタルヘッドホンでもデジタルオーディオプレーヤーでも全てデジタルデータをアナログに変換する機能を含みます。
このような機能を「DAC」と呼びます。
SONYのPHA-3等はDAC付きヘッドホンアンプです。
また、この機能に特化したオーディオ製品も「DAC」と呼びます。私が例として載げたCHORDのDAVE等がそれです。
さらに紛らわしいんですが、このような機能専用に作られた部品、ICチップのことも デジタル・アナログ・コンバーター「DAC」と呼びます。
正確には「DACチップ」と書くべきでしょうが、DACとだけ書いている場合も多いのです。
この「DAC」がAK4490とかES9018とかいうICチップの事で、良く宣伝文句に使われている部品の事になります。
さて、このようなデジタルデータをアナログ音声に変換する為には必ず「DACチップ」が必要か、というとそんなことは無くて、他の電子部品を組み合わせても出来るのだそうです。
そして、SONYのS-MASTERは「DACチップ」を使わずにデジタルデータをアナログ音声に変換する機能を有しているようです。
言い換えるとS-MASTERを使ったSONYの製品にはAK4490やES9018のようなDACは使われていないと言うことになります。
機能としてのDAC、
オーディオ製品としてのDAC
部品としてのDAC
これらが混在するので、本当にややっこしいですよね。
書込番号:20169093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご教授ありがとうございます
s-masterはもちろん知ってますし疑問が湧く前に調べましたがs-masterってフルデジタルアンプと銘打ってはいますが最後のヘッドホン端子に出力する手前のアナログ変換フィルターというのがどういう仕組みなのかよく分からなかったので、自分で調べた結果よけい混乱してとりあえずDACチップとは仕組みが違うものなのか詳しい人に解説を求めた次第です
知識不足で申し訳ないです
書込番号:20169095
3点
セイウチさん詳しい解説ありがとうございます
なんとなくわかってきました
皆さんありがとうございました
書込番号:20169102
1点
簡単な図を添付しました。
パルスを平滑化するLPF ,このローパスフィルターでスィッチングノイズカットも兼ねているようです。
デジタルアンプの音量調節が厄介で、パルスハイトという、パルス電圧を上げたり下げたりで音量を変えています。音量によってbit欠落ということもなく、効率もよいので発熱も最小限で済むのもメリットがあるそーです。
新型ウォークマン、楽しみです。
書込番号:20169460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>syutorohonfonさん
質問する前に検索して調べるのがルールですよ。
検索してあんたはチャート図を見つけたわけじゃない?
質問する前に検索して、チャート図見つけて、それでもわからないなら質問してくれますか?
それにこのスレはむしむしとかずさんがたてたスレで
あなたのスレじゃないです。
あなたの質問のせいでスレ主さんが出る幕がなくなっている。スレ主さんに迷惑かけるないでください。
自分に話題を振りたいなら自分がスレ主になってスレを立てるのがルールですよ。
書込番号:20169879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
>デジタルアンプの音量調節が厄介で、パルスハイトという、パルス電圧を上げたり下げたりで音量を変えています。
これは、S-Master PRO の仕様ですよね。
ウォークマンは、S-Master HX で、PROの技術は使われていないはずですが。
たとえば、新製品 最上位機種のWM1Zで新チップを採用して、ようやくPROの技術の一つ「DCフェーズリニアライザー」が搭載されています。また、PROではDSD信号をあつかえますが、これもWM1ZでようやくDSD信号をあつかえるようになりました(PCM変換なしで)。
下位機種ではどうでしょうね。
書込番号:20169886
2点
繰り返しになりますが質問を書き込みする前に自分なりに調べてみました
そこでアナログ変換フィルターとDACチップの違いにつまづいて詳しい人に解説を求めようと質問をさせていただいた次第です
私の理解力では大なり小なりこれってDACチップと呼んでもいいのでは、みたいな印象しか持てなかったので詳しい人がおられれば、と思いました(今では皆さんのおかげでフィルターはチップとは違うんだなと漠然と理解し始めてます)
フルデジタルアンプと銘打っているのにユーザーが調べてみたらDACチップらしき物があったなんて例も見つかったので余計混乱に拍車がかかったので、フラットな状態から解説を聞きたかったので質問は短めの文章で書いたのですが気のまわしすぎだったかもしれませんね
自分でどこまで調べたか最初に書かなかった事でなにやら誤解を与えてしまった様でそこは申し訳ないです
私の書き込みが特にスレ主様の発言を妨げている件についてはそのようには伺えないのでそこは当たらないかなあ、と
掲示板の雰囲気が悪くなるのは私も本意ではないので、この板からは離れますね
解説して頂いた方々はありがとうございました
書込番号:20170515
7点
>Hippo1805さん
技術的な解説ありがとうございます。
書込番号:20170814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hippo1805さん
ご指摘ありがとございます。
音量制御ってどの様になっているのか?
Hippo1805さん 教えてくださる有難いです。
書込番号:20173310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ともぞうさん
技術的な解説ありがとうございます。
>Hippo1805さん
WikipediaでS-MASTERを参照されたご意見でしょうか
◎S-Master HXは、パルスハイトボリュームと呼ばれる音量調節機能を採用しています。
sonyサイト ZX2 特長 にありますよ
では、
書込番号:20173893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
がじぇぶぅさん
ソニーのテクノロジーを見て判断しました。
調べたところ、S-Master HX の前のS-Master MX の時代から使用されているようですね。2012年のF800のシリーズでは使用されていますね。
間違いの指摘、ありがとうございました。
書込番号:20174714
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-ZX2 [128GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2020/11/20 5:36:45 | |
| 4 | 2020/08/11 14:17:31 | |
| 5 | 2020/07/12 4:24:17 | |
| 12 | 2020/06/06 5:38:44 | |
| 2 | 2020/06/10 1:45:52 | |
| 9 | 2020/05/23 8:29:13 | |
| 4 | 2019/03/26 7:08:20 | |
| 4 | 2018/10/07 20:17:52 | |
| 3 | 2018/06/27 6:53:41 | |
| 5 | 2017/12/24 12:58:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)









