NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2015年5月2日 17:33 |
![]() |
259 | 37 | 2015年12月22日 19:05 |
![]() |
39 | 5 | 2015年4月27日 22:29 |
![]() ![]() |
58 | 24 | 2015年4月25日 11:12 |
![]() |
64 | 9 | 2015年4月24日 20:00 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年4月18日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
購入当初は満充電(100%)できましたが、先日から充電完了の表示になるものの、充電は15%の状態です。充電器を複数試しましたが、同じ状態です。どうしたらいいでしょうか?
書込番号:18735893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずリセットを試してみてください。軽い不具合ならそれで直る可能性があります。
ケーブルの不良や接続口の不良も考えられます。
リセットして効果がないようであれば初期化を試すという手もありますが、ハード面の故障で有れば効果はないので、リセット、初期化を試して効果がないのであれば、保証期間内に修理に出すか、メーカーに質問することを勧めます。
リセット
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/contents/TP0000551728.html?search=%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
フォーマット
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/contents/TP0000650535.html
書込番号:18735912
2点

下記のリンクの内容を再チェックですかね。Androidのスマホでも充電検知がおかしくなったという書き込みが稀にあります。
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/contents/TP0000551934.html
書込番号:18736169
2点

ありがとうございました。
リセットを試してみましたが、解決せず、ソニーに連絡して端末のリセット、データの初期化を試しましたが、変わらない状態(3%Full)のため、修理に出すことになりました。
このような症状ははじめてということでした。
書込番号:18739757
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
エージングが進むとやはりZx1を越えるのでしょうか?視聴機がどうも疑わしいので。
PCがXP2003(12年前)なので、買い換えが先か、Dapの買い換えが先か迷っています。
お恥ずかしいのですが、PCがガタが来てしまいましたので。
書込番号:18715269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何か人に訪ねたいたい事が有るので有れば、価格ドットコムのルールどうり質問スレッドで質問しましょう。
皆さん、そうされていますよ。以前も注意したと思いますが。
それにWindowsXPは、サポートがとうの昔に終了しているので、ZX2どころではないんじゃないですか?
大丈夫ですか?
書込番号:18715387
14点

凄く表現が難しいんですけど、ZX2が他のDAPと一番違うのは硬い音を硬く表現出来るところかもしれないです。ただ、音を決めるのは半分以上イヤホンとかヘッドホンなので、絶対にZX1からZX2に乗り換えるべきだとは、あえて言わないですけど。
PHA-3のデジタル接続でも同じ傾向は感じます。例えば、iPhone6もデジタル接続可能な環境にありまして、DSD音源のデジタル接続なんかはiPhone6になるのですが、DSDダイレクト特有の柔らかさは強みで勿論文句の付けようはないのですが、ZX2のPCMも良いんですよ。音の立ち上がりとか繊細な響き方とか。それを引き出せる作りがあるんですね。
でも、そういうのは比較しなければ気にもならないですし、どちらが片方だけ所有していたとしても、それなりに満足してたと思います。ZX1と2でも同じ事が言えるのかな?というのが率直な意見です。
まず、買い替えはPCじゃないでしようか?最近のPCは値段下がって来てますし、安くて良いもの買えますよ。
書込番号:18715616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主のハンドルネームをタップして、新しい物では、4月3日の他「テザリング」をみられましたか?
確実に質問していて、何人か回答されている方がおられますが、お礼の一言も言っていません。
スレ主の「他」の履歴をすべて見れば分かります。
この人、こんなのばかりなので。
書込番号:18716236
10点

指摘されて慌てて本日9時11分に返信している様ですが。
返信の日にちと時間も明記されるシステムになっているので、見え見えですが。
書込番号:18716672
7点

しんぴのベールさん、こんにちは。
ZX2の方がZX1よりも素直な音になっています。ZX1にあった妙な力強さや粒立ち強調が減り、煙がかかった様な音も煙が少し減ったかもしれません。個人的には好ましい傾向です。
いずれにせよ、ZX1・ZX2共に、音質はスマホの延長でしか無く、スマホがあれば、必要性は感じません。競合他社DAPと比較すると、目も当てられない程、低音質です。
パソコンを買いましょう。
書込番号:18716684
4点

来ると思った。
書込番号:18716750 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

鬼
スマホがあれば、必要ないんですよね?
じゃ、この商品に対してネガティブな意見するな。
黙ってスマホで聞いてなさいな。
書込番号:18716801 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>鬼
いつものワンパターンデータは貼らんの?
期待を裏切らないでね(笑)
書込番号:18716882 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

そう言えば、スレ主さんが他のスレでMDR-Z7繋いだら、小型のスピーカーみたいな音がすると表現されてた記憶がありますが、あながち間違いではなく自分も同じ様な感想を持ちました。でもiPhone6でも大差は無いです。
ただ、これは単純なパワーだけの問題ではなく、瞬間的な電圧が必要だからだと考えられます。それを補うのがPHA-3のバランス駆動なんですね。勿論パワーのあるDAPを買えば、少しは補う事は出来ますが、MDR-Z7で想定している音を出すには物足りなく感じると思います。据え置きのアンプでそこそこの値段するものはアンバランスでも問題ないです。
持ち運びや、駆動時間とのトータルでDAPは選ぶ必要があるので、聴く音楽のジャンルやイヤホンやヘッドホン、外出時や家で聴く場合など、状況に合わせて使い分けるのも大切なので、そのベースとして考えればZX2は良いDAPだと思います。必要ときだけポタアン使うみたいな感じで。
書込番号:18716994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もZX1とZX2の差が気になっているものです。
今、手持ちが4万ぐらいあるのでZX1は中古を買おうと思えば買えるのですが、ZX2はやはり気になっていてお金がたまるまで待とうか悩んでいます。そういった中でこのようなスレがあることは非常に参考になります。
スレ主の質問にも回答せず、ネガがどうこう、期待とかなんとかは全く参考になりません。よっぽど鬼さんの方がましです。
ということで、皆さん意見を宜しくお願いします!
書込番号:18723698
3点

じゃあスマホでどうぞ。
wcbxさんもスレ主に回答してから周りに意見をいいましょう。
同じ穴の狢ですね。
書込番号:18723927 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>PCがXP2003(12年前)なので、買い換えが先か、Dapの買い換えが先か迷っています。
そもそもZX2のような価格帯の機種は、PC、DAP両方買い換えことを即決出来ない方が
手を出すべき機種では無いと思います。
書込番号:18724136
11点

PCがwin2000て今時有り得ないですな。
PCも買えない方がZX-2買える訳無いと思います。
個人の自由なので好きなDAPで聞いて下さい。
私はZX-2・PHA-3・MDR-Z7・XBA-Z5と全て買いました♪バランスリケーブル含め高額でしたが。。
AK-240・MDR-R10と所有して気分次第で色々試して聞いてますよ。
趣味の一環なので楽しみましょう。
書込番号:18724834
5点

>Wcbxさん
ZX2は、もう発売から2ヶ月以上経つ機種なのでレビューも42件も上がっていますし、情報はこのサイト以外からでも結構収集できますよね。また、大型家電量販店、SONYストア、eイアホン等の専門店でも試聴出来る訳ですから御自分で直接試聴しに行けば良いのでは?
それに過去レスでもZX1との違いについては幾つか書き込みが有りますけど。
自分が動けるだけ動いて分からない事が有るのでしたら、このサイトのルールに乗っ取って質問スレッドで質問するようにしましょう。
それが、このサイトを利用する最低限のマナーだと思いますけど。
それに私達は、そんな常識、マナーのない人の便利屋ではないので、そう言う人に回答する義務は何一つ無いと思いますが。
書込番号:18725963
7点

即決できるならスレ立てしません。
PCレスで過ごしてきたから。今後もPCレスにすべきか。PC見に行ったら約十万円のものばっかりでしたので。
何度か視聴に向かいましたが、皆様はどう違うので購入なさったのか知りたいです(音質)
書込番号:18726206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスのなかで気になりましたのは、Koさん、どう違い(音質)購入に至ったのか教えて下さい。
書込番号:18726233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>皆様はどう違うので購入なさったのか知りたいです(音質)
初めからそう書けばいいのに・・・。
私の場合は、高価パーツの使用で下位機種と音の違いはどのくらいあるのか?
ソニーの高音質とはどういうものなのか?単純に興味があったから。
ZX1は借りて試聴したことがあるので、その上位機種はどこまで変わるか?
結局、ZX2は試聴無し、ネット評価だけで購入しました。
私のZX2の使用感想は、ZX1に比べ全音域に極端な誇張が無いこと
ZX1より音全体に余裕を感じること。です。
付随効果としては、音の比較で無意味にヘッドホンが増えたこと(w
PCについてマジレスすると、LIVAなどのBing搭載コンパクトPC+モニタで5万以下
で揃えられるのでそれで良いのでは?
最近出てきたスティックPCなら、2万円前後でTVを使えばモニタ追加もいらない。
メインで使うなら外付けHDくらいは必要になるかも知れないけど。
これらのメリットは、消費電力が少ないのでランニングコストもかから無いこと。
書込番号:18726268
1点

>沼さん
ほら、いつも如く「独り言」ではなく、この人、お礼もスレ締めもしたくないので、「他」での質問をやりだしたでしょ。
まぁ、他の方が指摘している様にPCも買えない人がZX2を買える訳ないと私も思うので、ただチャットしたいだけのスレ主の暇潰しにみんなが付き合わされているだけだと思うけど。
いつもの様に。
書込番号:18726341
7点

マイティ.ウイング さん へ
価格.com の ルール が理解できない スレ主さん には
応答しないのが宜しいかと・・・
書込番号:18726381
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
今までAK120とSE846で外出時、聞いていました。
2カ月前にPHA-3とZ7を購入(キンバーでバランス)これを聞いて
からソニーの音のも良いなと思い始めました。
次のDAPはAK240を購入したいと思っていたのですが
ヨドバシでZX2を視聴したらPHA-3譲りの音が出て出ているでは
ないですか。
悩みに悩んだ末、ZX2を今日購入しました。
結論としては購入して良かったと思っています。
今も聴きながら書いているのですが、AK120より
ZX2の音は私に合っているようです。
特にDSD音源の音は同じPCM変換とは思えない良い音です。
一番に違いは音の厚み、AKはラーメンでサッパリ系ZX2は
濃厚系と感じます。
これで100時間のエージングが済んだらどんな音になるか
今から楽しみです。
12点

購入おめでとうございます。
ちなみに私はAK240よりも気に入っています。
とにかく柔らかく、シルキータッチな艶やかな音で一度はまると抜け出せなくなりますね。
良い意味で最近のSONYらしくない、素晴らしいプロダクトです。
エイジングでも低域は締まりスピード感を増し、高域はさらに伸びやかになります。
真価を発揮したZX2はきっと期待を裏切らないと思いますよ(^^)v
書込番号:18702387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かん◯さん、ありがとうございます。
エージングも40時間を超え音の硬さが徐々に
取れて行く感じです。
後、女性ボーカルの声の感じが今まで聞いた事が
無いくらい生々しいです。
PHA-3+Z7で聴くよりもZX2の音好きかもしれません。
後2日エージングが終わった時が楽しみです。
書込番号:18703470
6点

購入おめでとうございます。
私はZX2+純正リケーブルしたXBA-H3で聞いていますが、同じように女性ボーカルに聞き惚れています。
あとアコースティックギターの音も生々しくて絶品と感じます。
決して安い買い物ではありませんが、この価格でここまでの音が聞けると思うと感慨深いです。
書込番号:18705450
6点

100時間エージング終了しました‼️
音の定位がハッキリして音場が広くなりました。
AK-120より広く感じます、PHA-3+Z7より少し狭い感じです。
女性ボーカルのサ行の硬さも取れ本当聴いていて気持ち良いです。
ZX2迷って購入しましたが、購入して良かったです。
これで内蔵ストレージの容量が256あれば最高のコスパ製品なのですが
書込番号:18713111
4点

購入したと言う事でオメデトです。楽しんで下さい♪
SONYバカな私はフルセットで購入済。
殆ど直挿しでMDR-Z7(キンバー)とXBA-Z5(純正リケーブル)を気分で変えてます。
ごく稀にMDR-R10と直挿しして出歩くとガン見される事も多々有りますよ。
PHA-3と繋げると重くて持ち運びは厳しいですね。。バランスの音は好きですが・・たまにバンナイズのケースに入れ持ち運びしてます。キンバーバランス付きだと、とにかく目立つので開き直ってますが^^:
最近AK240+レイラの出番は激減してます。
書込番号:18724898
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
質問があります。
ZX2を買ってもゼンハイザーHD650等のハイインピーダンスのヘッドフォンで聴く場合は、
PHA-3みたいなアンプが必要でしょうか?
PHA-3のDACとアンプを通して音楽を聴くなら、
ソニーのハイレゾウォークマンのエントリークラスAシリーズでもいいような気がするのですが、
どうでしょうか?
アンプ(仮にPHA-3)を使う場合でも音はAシリーズよりも、ZX2のほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

カタログ出力が同等のZX1では、音量設定や音源にもよるとは思いますが、HD650の出力であれば最大音量付近まで上げる必要はありますが音量不足は感じられません。
ただし音質的にはPHA-3よりもかなり劣ると思います。
デジタル部とは言え、ZX2とA10の音質差はあるものと思われますが、費用対効果で考えればZX2を使用するメリットは小さいと思います。
ただし、PHA-3をポータブル用途で常用するのは難しいと思われますので、ポタアン無しで利用される機会も多いのでしたら、ZX2を選択するメリットは大きいと思います。
書込番号:18695312
6点

インピーダンスが高いヘッドホンはDAPで鳴らすのはZX2に限らず困難です。
音量を取るというだけなら、出来ますが非力なDAPとの組み合わせで本領発揮は困難だと思います。ヘッドホンによってはスカスカな感じになるものもありますね。
まあインピーダンスが高いヘッドホンは開放型が多いので、外に持ち出すというような用途で使うのは困難でしょうから、据え置きのヘッドホンアンプと組み合わせた方が良いかと思います。ポータブルだとコストパフォーマンスは悪くなります。
PHA-3を利用すると、プレイヤーによって差は出るようですが、そのためにプレイヤーに投資する位なら他に投資した方が良いでしょうね。その分ヘッドホンに投資した方が差を感じやすいとは思います。
書込番号:18695418
4点

デジタルトランスポートによってデジタル接続に於いても微妙に音は変わってきます。
ジッタがどうだの電子回路がどうだのとDACアンプの製造メーカーの方にお聞きしても、専門的で覚えきれませんでしたが…。
SONYの場合もエンジニアがZX2が出る前は、ZX1に合わせて最高音質になる様にヘッドフォンなりイアホンをチューニングしているとSONYの販売員の方もおっしゃっておられましたね。
ですから、ガチガチのマニアはデジタルトランスポートから拘られるそうですね。
以前、SONYストアで、ZX2,ZX1、F880シリーズ、新型Aシリーズで同じ楽曲192/24の木村 カエラさんのソニック・マニックで聴き比べましたが、全部微妙に音は違いますね。
個人的には、ZX2>ZX1で、F880シリーズと新型Aシリーズは音は微妙に違いますが、好みとしては同じくらいでしたね。
因みに、F880シリーズ、PHA-3+KIMBERのバランスケーブル、MDR-Z7、XBA-H3+専用バランスケーブルは所有しています。
トランスポートにはホスト機能が使える、iPod touch 5世代 ハイレゾ再生アプリ HF player 192/24、iPhone5s 課金 HF player DSD5.6MHz or Z3TC 課金 HF player DSD2.8MHzでバランス接続して使用しています。
しかし、SONY製品の場合は、エンジニアが巧妙なチューニングを施しているのでトランスポートに拘るのも有効だと思いますが、ゼンハイザーHD650の場合は、あまり関係ないかもしれませんね。
それにHD650場合は、バランス接続では端子が違うので通常ノーマル接続となりますから、インピーダンス300Ωが余裕を持ってドライブ出来るか試聴して確認した方が良いですね。ベイヤーダイナミックT90 250Ωとかでしたら以前接続して問題なくドライブ出来ていましたけどね。
オープンエアータイプは、単純にインピーダンスだけで判断出来ないところも有るので、PHA-3にするんだったらHD650と接続して試聴した方が良いと思いますよ。
AKG Q701,k702,k712PROとかは、インピーダンスはそんなに高くなくてもドライブさせにくいので…
HD650の場合はオープンエアーなので、それよりも据え置き型のPioneer U-05とかでバランス接続した方が良さそうですけどね。
トランスポートには、PC接続でfoobar2000か何かを使用しても良いと思います。
U-05は、超寒色系の複合機なので試聴して購入した方が良いとは思いますが。
書込番号:18695648
3点

KURO大好きさんへ
>HD650の出力であれば最大音量付近まで上げる必要はありますが音量不足は感じられません。
確かに音を聞くだけだったら、音量を上げればいいんですよね。
僕は今、i podにHD650を直接挿して音楽を聞いています。
でも、力任せに鳴らしている感じがして音楽を楽しむことが出来ないんです・・・。
ポータブルオーディオプレイヤーの限界を日々感じています。
費用対効果でZX2を購入するメリットが小さいとなると、
購入への壁が高くなります。
ちなみに僕は、寝ながら音楽を聞くので、据え置きタイプのアンプよりも
PHA-3のようなアンプのほうが合っているのかもしれません。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:18698888
1点

9832312eさんへ
アドバイスありがとうございます。
>外に持ち出すというような用途で使うのは困難でしょうから、据え置きのヘッドホンアンプと組み合わせた方が良いかと思います。
>ポータブルだとコストパフォーマンスは悪くなります。
例えばPHA-3とマランツのHD-DAC1だったらマランツのほうが、
音楽を楽しめるのでしょうか?
音の美しさ等が変わるものでしょうか?
ちなみに僕は、X JAPAN、YOSHIKIが作った曲、たま〜にクラシックを聴きます。
なんとも答えにくい質問だとは思うのですが、
ご存知でしたら教えて欲しいです。
書込番号:18698911
1点

以前にHD650を使っていましたが、HD800などに比べると、駆動力が不足するDAPやアンプなどでも比較的破綻せずに鳴る印象のヘッドホンでしたが、駆動力のある据え置きアンプと組み合わせるとかなり変わるヘッドホンでもありますね。HD650を活かすということならば、それなりの予算の据え置き機を使う事を考えた方が良いかと思います。伸びしろは結構あるヘッドホンですよ。
一般的な据え置きアンプとポータブルのヘッドホンアンプを比較すると、同価格帯同士なら好みを排除するなら何割か差し引いて考えた方が良いですね。分かりやすく差を感じるとは思います。
一度据え置きアンプをHD650で試聴してみると良いですよ。自分の耳で確かめるのが一番だと思います。
書込番号:18699003
2点

フェニックス7さんへ
やはり据え置き型のほうがいいですか。
僕は、テレビでブルーレイを見る時と、寝ながら音楽を聞く時に
アンプを使おうと思っています。
そうなると持ち運びやすいアンプが良いと思っています。
となると据え置きよりも、ポータブル性のあるPHA-3かなぁと考えてしまいます。
でもHD650の真価を発揮するためには、バランス接続のほうがいいのかもと感じるし・・・
悩みは尽きません。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:18699051
1点

9832312eさんへ
>駆動力のある据え置きアンプと組み合わせるとかなり変わるヘッドホンでもありますね。HD650を活かすということならば、それなりの予算の据え置き機を使う事を考えた方が良いかと思います。
やはり据え置きアンプは効果があるんですね。
HD650の真価を発揮させたいので、マランツのHD DAC1かパイオニアのU-05が選択肢に入ってきます。
マランツのはヘッドフォンアンプ部にかなり力を入れているみたいなので、
アンバランス接続でも大丈夫かなと思っています。
御返信ありがとうございます^^
書込番号:18699070
1点

PHA-3が良いのはDAC性能です。
解像度の高さはこの価格帯では据え置きを含めてもトップクラスの複合機だと思いますが、音色はスッキリな音です。
U-05も同様にスッキリとした音質ですが、私の好みとしましてはPHA-3ですね。
HD-DAC1は温かみのある音が特徴でHD650との相性は良いと思います。
私も室内利用が目的でしたが、音質だけでは無く使い勝手も考慮して、nano iDSD → Hugoと購入してきましたが、Hugoを購入する際にはPHA-3も候補でした。
それに、いざというときには野外にも持ち出せますからポータブル機は便利です。
私の場合ヘッドホンやイヤホンを試聴をする際にはHugoが欠かせません。
私が温かみのある音で聴きたいときには、真空管式HPAのTRX-HD82を使用しています。
PHA-3はDAC性能が良いので、後々傾向の違う音が欲しくなった際には別途HPAを追加購入するのも良いと思います。
書込番号:18699145
3点

まさやん@X JAPANのファンさん こんばんは。
Marantz DAC1なら使用していますよ。
音質は、厚みの有る音質にス〜と抜ける様な高域が特徴で、弱ドンシャリな感じの音質ですね。
ピュアオーディオメーカーだけあって音造りは本格的ですが、やや聴き疲れするサウンドですね。
まぁ、聴き疲れすれば休めば良いだけなのでMarantzサウンドには変えられないと思っていますけど。
アップサンプリング、バランス接続は有りませんが、無帰還型出力バッファアンプ搭載でバランス接続でなくても音響劣化を最小限にする新機能搭載の複合機ですね。
暖色系の音造りなので、U-05の寒色系の複合機とは対照的な音造りのアンプですね。
鮮烈でインパクトあるサウンドでロック、POPS、R&B、クラシック、jazz等すつなくこなす複合機ですね。
出力的には、ベイヤーダイナミック T1 600Ωも余裕でドライブ出来るのでパワーはかなり有りますよ。
しかし、音の趣味は個々違うので、出来れば専門店かヨドバシカメラ等の大型家電量販店でヘッドフォン持参で試聴した方が良いですね。
iPod touch 5世代も48/16でフロントからは制限が有りますがライトニングケーブル1本でデジタル接続出来ますよ。
リアからは、PC接続でフルスペックで使用出来ます。別売りUSBケーブルにて…
又、DAC性能もアンプ性能も高い複合機になりますかね。
初期ロットの物は不具合がちょっと出ていた個体が有った様ですが、もう落ち着きましたかね!?
書込番号:18699180
2点

KURO大好きさんへ
アドバイスありがとうございます^^
ところで解像度が高いというのは、「小さな音が鮮明に聞きとれる」という意味でしょうか?
以前ソニーストアでPHA-3 + i pod + MDR-Z7でX JAPANを聞いたら
ハイハットの音がやたらとシャリンシャリンと鳴っていました。
なんだか本来のハイハットの音が演出されているというか、
ちょっと人工的な感じがしました。
若干の違和感はありましたがi podにHD650を直接挿して聞くよりも、
音楽を楽しめたのは間違いありませんでした。
YOSHIKIは、普通に聞いていたのでは聞きとれないような小さな音を、
曲の中に入れてくるので解像度が高いDACがいいのかなぁと思っています。
書込番号:18701761
2点

フェニックス7さんへ
御返信ありがとうございます^^
>暖色系の音造りなので、U-05の寒色系の複合機とは対照的な音造りのアンプですね。
そもそも論なんですが・・・
暖色系というのは湿度が高い空気みたいなもので、
寒色系というのはカラッと晴れた日の空気みたいなものでしょうか?
暖色系の音 = 原音に味付け、演出がされている音
寒色系の音 = 原音を忠実に再現している音
という理解でいいでしょうか?
X JAPANのボーカルのTOSHIの声がかなり高いキーなので、
高音が綺麗に聴こえるアンプがいいです。
そうするとマランツのHD-DAC1が購入の第一候補になるかも?
と思いました。
書込番号:18701811
1点

まさやん@X JAPANのファンさん こんばんは。
出来れば、HD650をスポーツバックとかに入れて、専門店か大型家電量販店で店員さんに断って繋がしてもらって試聴させてもらうのが一番です。人によって感じ方も違うし、音の好みも人それぞれなので…
私の場合は行く前に電話してアポイントを取ってから行きますかね。持参する物は事前に店員さんに確認して、お名前もお聞きしてお伺いします。(ヘッドフォン、トランスポート、ケーブル等)
因みに自分が感じる寒色系のアンプとは、読んで字の如く 冷たい感じの音 人によっては解像度が高い音と感じる人もいると思います。
ヘッドフォンで例えるなら極論、スタジオモニタータイプ SONY CD900STの様な解像度は高いけど冷たい感じの音
逆に暖色系の音とは、多少ウォームな感じの音 ヘッドフォンで例えるならフィリップス Fidelio X2の様な音に厚みが有って、音場、臨場感が有り、暖かみの有る音
原音忠実的な音とは、ベイヤーダイナミックのT1の様なフラットでモニターライクな感じだけども空間表現力豊かで解像度も高い音
音を言葉で言い表すのは難しいですが、ザックリ言うとこんな感じだと思います。
やはり自分の買い物なので、ある程度の情報が得られれば、お店で試聴させてもらって自分が納得してから購入するのが一番だと思いますよ。
書込番号:18702012
2点

PHA-3はソリッドな音ではありますが、やはり音色に対して支配的なのはヘッドホンです。
HugoはPHA-3同様にソリッドな音ですが、HD600で聴くと滑らかで柔らかい音です。
HD650を持参しての試聴をお勧めします。
書込番号:18702377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フェニックス7さんへ
やはり音を言葉で説明するのは、難しいですよね。
秋葉原にあるヘッドフォン屋でアンプも売っているので、
そこで試聴を試みます。
ありがとうございました^^
書込番号:18706243
2点

KURO大好きさんへ
>やはり音色に対して支配的なのはヘッドホンです。
了解です。
HD650だと少しベールがかかったような音になるかもしれないですね。
バランスを取る為に寒色系でソリッドなPHA-3がいいのかもしれないです。
試聴して確かめてみます。
ありがとうございました^^
書込番号:18706250
1点

丁寧な説明をして下さった
KURO大好きさん
9832312eさん
フェニックス7さん
の三名をGoodアンサーとさせていただきました。
この度はありがとうございました^^
書込番号:18706259
1点

ゼンハーのヘッドホンでトランスポートからマランツのアンプ通して聞いたら心地よかったです。ゼンハーによく合うんですね。
書込番号:18708871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォーエヴァラブ♪
書込番号:18708926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさやん@X JAPANのファンさん お早うございます。
東京の秋葉原に行けるのでしたら、フジヤエービックでローランド Super UA UA-S10(価格ドットコム 本日オープン価格 フジヤエービック ¥75600円)を試聴させてもらっても良いと思います。ドットコムショップ一覧では店頭販売有りになっていますね。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0CDMQFjAD&url=http%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F20150123_684993.html&ei=uiQ4VauLPIKlmQXCloDIAQ&usg=AFQjCNHS5-LYzazwvsFTxnlckpPuPJAbQQ&sig2=yjuEv3eFEt_cF5-GI1Dokw&bvm=bv.91427555,d.dGY
基本的には、これは音楽制作用の機材的な感じの物ですがハイレゾ、DSD対応の物でバランス接続が出来る様です。
音楽制作用の機材は進化が凄いところが有るのと、バランス化もHD650でしたら、こっちの3ピンバランスの方がやり易そうですけどね。
トランスポートはiPod touch 5世代(ハイレゾ再生アプリ HF player)とかでしたら+カメラコネクションキッド+USBケーブルでマイクロUSBに接続するとデジタル接続も出来そうな感じはしますが、フジヤエービックに電話で確認の上、アポを取って試聴しに行った方が良いでしょうね。試聴にあたって何が必要かお聞きしてから行った方が良い機種そうですが…。
私もまだこれは試聴していませんが、以前から気になっていた機種です。
私は昔音楽をやっていた経験上、ローランドのこの手の機材のクオリティーは相当良いのではないかと思います。
音さえ気に入れば、バランス化もお手持ちのヘッドフォンではやり易そうで良いかもしれません。
書込番号:18709884
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
視聴機はガラスウィンドウに入ったローソクでできた食べ物と同じ?
ブラインドしてみたら1も2も同じでした。ブラインドをやめて聞き直したら2の方が若干低音のおもみがあるだけ。側にあった1Aの音質ということなのでしょうか?
書込番号:18687977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あなたは、いつも何がしたいのですか?
何か人に聞きたい事があるんでしたら、おおちゃくせず質問スレッドをたてましょう。
書込番号:18688115
15点

ZX1とZX2を聴き比べて違いがわからなかったから試聴機はフェイクでは、ということでしょうか?
・・・・・・スレ主さんの耳がどの程度なのかわからないからなんとも言えないけど、実のところスレ主さんも私のようなクソ耳でたいして音の違いもわからないだけということもあるのではないかと。
書込番号:18688147
13点

むしろお金のかからない耳とご趣味でいいじゃないですか(^^)v
書込番号:18688213 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

moraもそうなので、視聴と購入したものとは違うので。盗まれないようにしてるのかなぁ。って
ガラスケースにしまわれていてもおかしくない値段するので。
書込番号:18690127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

?????
試聴機は通常、メーカー側が厳密にチェックした物を設置します。
音の出るDAPのフェイク等存在しません。
それに高級機のZX2の試聴機を出している店は、SONYストアとかヨドバシカメラ等の大型家電量販店で、防犯カメラ、警備員等のセキュリティは万全なので、あなたが心配する事では有りません。
書込番号:18690399
5点

Pha3とZ7は引き出しにはいってるけどね。聞かせての一言でだしてもらえますから。警備は厳重なのでしょうね。主旨が変わってしまいますが、Zx2をZ7で聞いたのですがZ7の音なのかZxの音なのかわかりません。小型スピーカーの様な音がしたのですが。
書込番号:18709043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方の音です。再生機によってイアホンもヘッドフォンも微妙に音が変わってきます。
そんな基本的な事が分かっていないのでしたら、高級機を購入しても宝の持ち腐れになってしまうでしょう。
それにMDR-Z7は、ハイエンドヘッドフォンなので、ZX2直挿しで聴くようなヘッドフォンではないと思いますが。
聴いてはいけないと言う事もないけど。
ZX2をトランスポートにPHA−3にキンバーのバランスケーブルにMDRーZ7だったら小型のスピーカーの様な音はしませんよ。
書込番号:18710111
3点

Zx-pha-3−Z7の音はドンなのなのでしょうか?
書込番号:18714733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-ZX2→PHA-3→MDR-Z7バランス駆動の場合、そんなにドンではないです。低音域が締まっているので、気持ち低音が強いくらいです。キンバーバランスの場合はシャリが入ります。Z7の場合は、パワーが足りないので例外ですが、XBA-A3の場合は直挿しよりも低音は少なく感じます。もっともXBA-A3のバランスケーブルがやや高音よりですから、参考にはならないですけど。
それと、ガラスケースに入っている試聴機はあまりエージングされていない可能性があるので参考にならないかもしれません。
書込番号:18714787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
ZX2の充電についてお聞きしたいですが、みなさんはどんなアダプターを使って充電しているでしょうか?
私はソニーの純正のアダプターを購入してなくて、iphoneのアダプターを使いたいですが、故障したら怖いのでまだ使ってません。
御回答、お願い致します。
1点

市販のUSBケーブル接続の充電器で良いのでは?
私はこれを使っています。
http://www.owltech.co.jp/products/usb/ACUS4/ACUS4.html
書込番号:18685750
1点

持ってないですが・・・
NW-ZX1の時は1A(1000mA)の出力があった方が良いようです。
NW-ZX2の充電能力もそう変わらないのなら1A(1000mA)出力のアダプタで良いのではないでしょうか(280円からあります)。
定格出力 DC5V・1A \280〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000164542_K0000445732_K0000150179_K0000445734_K0000135896
書込番号:18685762
2点

NW-F885との例ですがiPad miniに付属しているApple純正のA1385という型番の5V/1AのACアダプターで問題無く充電出来ます。ただ、僕が普段良く使っているのはニコンのデジカメに付属してきたEH-68Pという5V/0.5Aの物です。取り敢えずよっぽどの外れを引かない限りは大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:18686469
1点

皆さん、御返事ありがとうございます。
あたしはiphoneとipadのアダプターを持っているので、ちょっと怖いけど使ってみたいと思います。
書込番号:18687515
2点

過充電にはなりませんか?
書込番号:18688053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしはアンカー製の2A出力のACアダプターで充電しています
2A出力の方が充電時間が短くなるのでいいと思います
書込番号:18691907
1点

こんにちは。
私は、iPadの充電器を普段使いしてますよ。
もちろん、今のところ、なんの問題もありません。
書込番号:18693234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





