NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2019年3月26日 07:08 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年10月7日 20:17 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年6月27日 06:53 |
![]() |
10 | 5 | 2017年12月24日 12:58 |
![]() |
3 | 7 | 2017年5月31日 22:12 |
![]() |
8 | 5 | 2017年5月3日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
はじめまして、ryuueleと申します。
先日この商品を知人から譲り受けました。
音はかなり気に入ったのですが、ホワイトノイズが酷かっため手持ちのアンプにライン接続しようと、wakman a20を使ったいたときに買ったfiil l5というwmport-3.5mm変換器でアンプと接続しようとしたのですが、認識されませんでした。
再生するとzx2から音が出て、ボリュームもコントロールでき、もちろんアンプからは音は出ませんでした。
ためしにアンプとデジタル接続(usb)すると、今度は認識されました。
a20とfiio l5とアンプではアンプから再生されたため、l5は壊れていませんでした。
zx2ではラインアウトはできるのでしょうか。もしできるのならどうすればいいのでしょうか。
書込番号:22553706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fiio l5自体Amazonに偽物を掴まされたようなレビューもあったので注意が必要です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2PLA9VCM3VBJJ/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B006OVYDCK
DACにデジタル接続すればすべてのアナログ変換はDAC上で行われるので、こちらのほうがいいとおもいますが。
書込番号:22553879
1点

下記のケーブルであればZX2でもラインアウトは可能だったようですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/734733.html
https://e-earphone.blog/?p=30949
私はZX1を使用していましたが、手持ちのケーブル3種類全てラインアウトが利用出来ていました。
書込番号:22553902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾウォークマンは、ZX1、ZX2、ZX100を所有しています。
ZX2は、ウォークマン ドック to miniケーブルでアナログ接続が可能です。
私は、ビスパのウォークマン ドック to miniケーブルを持ってますがアナログ接続で出ますね。
ただ、ウォークマン端子部分は充電等で緩くなっていると接触不良をおこして片側から鳴らず、ちょっとウォークマンを斜めにずらしてやればキチンとL、Rから音が鳴ったりしてますね。私のZX1とZX2は…
ZX100は、ウォークマン のドック to miniケーブルでアナログ接続する事が殆どないので、手持ちのビスパのウォークマン ドック to miniケーブルでL、Rからキチンと音が鳴ってますね。
充電は出来ても、スレ主さんのZX2のウォークマン端子が緩くなってウォークマンの ドック to miniケーブルでアナログ出力が出来なくなっている可能性が有りますね。
私のZX2もZX1もデジタル接続は正常に出来るので、ウォークマンのドック to miniケーブルのアナログ接続では、ちょっと接触不良が起きてる感じですね。
ZX100では、同じビスパのドック to miniケーブルで正常にアナログ接続が出来ているので。
専門店の中古のウォークマンのドック to miniケーブルで、アナログ接続させて貰って全て無理なら、スレ主さんのZX2のウォークマン ドックに不具合が出ているんだと思いますけどね。
ドック to miniのアナログ出力時…
点検、修理もお金がかかるし、ウォークマンのドック to miniケーブルのアナログ接続までSONYが点検修理してくれるかですね。。。
又は、デジタル接続でDAC内蔵ポタアンに繋ぐか、ブリスオーディオのMURAKUMO辺りのハイエンドの mini to miniケーブルでグレードの高いmini to miniケーブルを使えば、安価なウォークマン ドック to miniケーブルより音は良くなりますかね。
同じ線材、プラグで有れば、ウォークマンのドック to miniケーブルの方がちょっと音が良い程度なので。同じ線材、プラグの mini to miniケーブルと比較して…
mini to miniケーブルでも1万円〜2万円くらいのものでも環境によっては良い物も有りますが…
参考まで…
書込番号:22554242
1点

追加…
>ただ、ウォークマン端子部分は充電等で緩くなっていると接触不良をおこして片側から鳴らず、ちょっとウォークマンを斜めにずらしてやればキチンとL、Rから音が鳴ったりしてますね。私のZX1とZX2は…
私のZX2、ZX1の場合は、手持ちのビスパ ドック to miniケーブルが接触不良を起こしていた様で、他のウォークマン ドック to miniケーブルでは、ZX2、ZX1ともにL、Rから正常に音が鳴りましたので、ハイエンドのビスパのウォークマン ドック to miniケーブルとオーグライン+プラチナのウォークマン ドック to miniケーブルを買い直しました。
ZX2自体、ウォークマン ドック to miniケーブルでアナログ接続は可能なので、まずどこに不具合が出ているのか確認する必要があるでしょうね。
又、ブリスオーディオのMURAKUMOは、UD505で2.5mm→4.4mmの変換ケーブルで使用していますが、高額なだけ有って音はかなり良いので、アナログ接続をしたければ、mini to miniケーブルのグレードの高い物を利用した方が良いかもしれませんね。
スレ主さんのZX2で、ドック to miniケーブルでアナログ接続に不具合が出ているので有れば…
書込番号:22558854
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
はじめまして、ご質問させていただきます。先日AmazonにてSONY ウォークマン ZXシリーズ 128GB ハイレゾ音源対応 Android搭載 ブラック NW-ZX2-Bを購入致しましたが、購入した端末とgoogleアカウントを同期したところ、googleが私に通知してきた端末機情報が本来ならnw-zx2のはずがnw-f800となっていました。端末機にもモデル番号nw-zx2とはなっておりますがこれは偽装商品の販売なのでしょうか?どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22166016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

googleあかでログインしたときに送られてくる端末情報が違うのは割とあるので
それをソースに偽物だというのはナンセンスです
書込番号:22166066
2点

こるでりあ様返信誠にありがとうございます。こちらの商品の事がよくわからず申し訳ございません。安心して使用致したく思います。
書込番号:22166077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZX2ユーザーです。
スレ主さんの写真のZX2と私のZX2では、なんら変わらないので本物だと思いますが、何か他におかしなところが有れば、質問して来て下さい。
分かる範囲で、お応えします。
書込番号:22166407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アレックス・マーフィーさん
返信誠にありがとうございます(^-^)
本物のようで安心致しました。ぜひ色々とご教授お願い致します!
書込番号:22166501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
先日、zx2を購入致しました。
皆様には今さらかもしれませんが、music center for pcにてプレイリストを作りウォークマンへ移行。
新たに音源を入手し、そのプレイリストに追加し機器へ転送すると
1からの転送になってしまいます。
ハイレゾ音源は重いため外付けHDに保存しているので、転送時は空状態になりPCへ音源を戻してから
転送という2度手間になってしまいます。
何かいい方法はありますか?
0点

ZX2はアンドロイド端末でもあるので、ZX2単体ででプレイリストを作成出来ますよ。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwi01afEl_LbAhUKp5QKHRkkANYQFjAAegQIAhAB&url=https%3A%2F%2Fwww.sony.jp%2Fwalkman%2Fproducts%2FNW-ZX2%2Ffeature_6.html&usg=AOvVaw0Svd7zVJSz0f4mkvu82vbZ
楽曲さえミュージック センター for PCで転送すれば、ZX2 本体でプレイリストの新規作成、作ったプレイリストの削除、楽曲を指定しての一曲だけの削除とかも出来るので、プレイリストを色々触ってみると宜しいでしょう。
右上の縦の点(3つ)をタップすると、プレイリスト削除、曲の選択削除等の項目も有りますよ。
御参考まで…
書込番号:21924612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
参考に写真を添付しておきますね。
書込番号:21924639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
Music Center for PCはx-アプリの時と同様に管理フォルダを任意に設定することが出来ます。デフォルトではC:\Users\Public\Music\Music Centerですがこれを外付けHDの任意のフォルダにすればそこで楽曲が管理されますからPCの容量を圧迫する事はありません。勿論、外付けHDにはダブってファイルが置かれることになりますので丸々管理するとすれば容量は2倍必要です。
後、手間を省くという点でMusic Center for PCで自動取り込みのフォルダの設定が出来ます。デフォルトは指定無しですが外付けHDの楽曲ダウンロード用のフォルダを追加指定すれば曲をダウンロードする度にどんどん自動的にMusic Center for PCの管理フォルダに追加されます。
書込番号:21924685
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
先日、Bluetoothスピーカー「B&O PLAY Beoplay P2」を購入しました。
このスピーカーとBluetooth接続し再生したところ、音は出るのですがNW-ZX2の側面にある音量調整釦が利きません。
また、スピーカー側には音量調整釦がありませんので、現状音量の調整が出来ない状態です。
音量調整釦の無いイヤホンやスピーカーとBluetooth接続されている方で同様の症状が発生した方は居られますか?
また、対処方法をご存知の方が居られましたら、ご教示願えませんでしょうか?
0点

ZX2ユーザーです。
ZX2は、ブルトゥース接続した場合ZX2側で音量調整は出来ないですね。
基本的にZX2でブルトゥース接続する場合は、接続先の機器で音量調整する感じですね。
なので接続先で音量調整が出来ないので有れば無理だと思います。
一応、SONYサポートセンターは土日祝でも9時〜17時迄やっているので、ダメ元で相談してみるのも宜しいかと思います。
たぶん無理だとは思うんですけどね。
書込番号:21456105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じくzx2 ユーザーですが音量調整自体はウォークマン側でもできましたよ?ただ音量調整バーが表示されませんが…
使用機器はbluetoothスピーカーJBL flip4、srs-hg1との接続です。私も同意見でソニーのサポートセンターに問い合わせて見たらどうでしょうか?
書込番号:21456167
3点

>アレックス・マーフィーさん
>零913さん
返信ありがとうございます。
音量調整釦付きのスピーカーを買わなければならなかったのかもしれませんね。。。
サポートに問い合わせてみます。
書込番号:21456233
1点

いわゆる Bluetooth爆音問題ですね。ZX2はAndroid 4.xxなのでBluetoothスピーカーに音量調整が付いていなくても以下の手順で調整出来るはずです。お試し下さい。
1. 設定をタップ
2. 音をタップ
3. 音量をタップ
4. 一番上のマスタボリュームのバーをスライド
書込番号:21456290
5点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
サポート全然つながらなかったので悩んでいましたが、sumi_hobbyさんの方法で今試してみたら音量調整できました。
ありがとうございます。
書込番号:21456386
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
調べても分からなかったので、教えて頂ければ幸いです。
zx2で音楽を再生していて画面オフの時に、サイドの音量ボタンを押しても反応しません。(画面がついている時は音量操作できます。)
F880、zx1は画面がついていても、消えていても、サイドの音量ボタンは有効でした。
何か設定等ありますか?よろしくお願いします。
書込番号:20924411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定...本体操作...本体ボタンの誤動作防止のチェックを外せば行けるはずです。以下のリンクを参考に設定してみて下さい。実際、僕のAndroidのF885でも同じです。
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/contents/TP0000650507.html
書込番号:20924426
1点

すいません、再生操作との勘違いです。スルーして下さい。
書込番号:20924437
0点

返信ありがとうございます。
私もはじめはそこを疑ったのですが、関係ないようでした。。
サイドの音量操作が効かないかと思いきや、画面をonにすると急に音量が上がったり下がったり、「ザーー!!」っと大きなノイズが急に出たり、曲の途中で再生が止まったり音切れしたり、、、非常に困っております。(リセットしても治りません)
機器の設定の問題なのか、私がハズレ個体を引いたのか、、何かご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。。
書込番号:20924465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり意識していなかったでしたけど、私の個体もそうだった記憶があります。
そんなものかと思い、そのまま使ってました。特に不便ではなかったので。
既に手放しているので確かめられませんが。
書込番号:20924553
0点

ZX2のユーザーです。
音楽を聴いていると自動で画面OFFになりますが、横のサイドボタンで普通に音量調整出来ますけどね。
手持ちのZX1も同じ様に音楽を聴いていると自動で画面OFFになりますが、横のサイドボタンで普通に音量調整出来ますね。
おかしいですね。
設定→本体操作→本体ボタン誤操作防止にチェックが入っていませんかね?
触れるところが、そこしかないと思うんですけど。
チェックが入っていたら、解除して操作してみて下さい。
御参考まで…
書込番号:20924943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記…
その状態で再起動しても同じなら、サポセンに電話して指示を仰いで貰った方が宜しいですね。
私のZX2は、画面OFFになってもZX1と同様に音量調整出来ますから…
参考まで…
書込番号:20925191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、返信ありがとうございます。
やはり自分のがハズレ個体だったような気がします。。
サポセンにも連絡してみました。誤動作防止や、本体リセットなど、サポセンの方と色々やってみましたが、治らなかったので、購入店に返品することになりました。
この度は、本当にありがとうございました。
書込番号:20932887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
こんばんは、zx2とクレードルにてnuwavedsdに接続して聞いているのですが、間にddcを挟んでクロック導入を計画しています。
ddcはhiface evo twoという機種です。
始めはトランスポートにはパソコンを使おうと思ったのですが、パソコンを一々開くのも面倒だし、zx2のデジタル出力での低音が気に入っていますのでzx2を繋げれればと考えているのですが。
zx2とhiface evo twoをお持ちの方で接続出来るのかだけでも教えて欲しいです。
書込番号:20841170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

evo は持ってないですが…
ZX2+SONYハイレゾ出力ケーブル+ifi idefender+ifi ipower 5V(クリーンな外部電源供給)+オルトフォンUSBケーブル+USB DDC+アクロリンク7N同軸銅線ケーブル+DAー310USB(ノイズアイソレーター内蔵)+ラインアウト(ゾノトーンRCAケーブル)+UD503+改造T1 2ndバランスケーブル+T1 2nd(バランス、アクティブグランド駆動)でキチンと動いているので電源供給さえキチンとすれば大丈夫だと思いますよ。
ZX2+専用クレードル+USBケーブル+外部電源駆動のUSB DDCとかだったら問題ないとは思いますよ。
書込番号:20841335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます^^
構成内容で気になったのですが、ifi ipower を繋いで音質変化実感しましたか?
zx2をdacに接続するとき、デジタル出力ケーブル>クレードル(電源なし)>クレードル(電源あり)の順で音がいいと感じるので、導入するのもありかなと思うんですが、どうでしょう。
書込番号:20841903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ifi idefender+ifi ipower 5Vは、ipower 5Vのノイズ低減はifiのメーカーホームページ
記載通り効果は有る様ですが、私のシステムは、コンセントからのノイズ対応とかもしているので、聴覚上の効果は殆ど分かりませんでした。
しかし、私のUSB DDCはUSBバスパワー方式の物なので、電力供給タイプのUSB DDCの様になり、電力供給不足で繋がらなかったZX2の様なデジタルトランスポート(他、XperiaZ3TC+USBホストケーブル、ZX1、ZX100、iPad mini 2 128GB等+アップル純正CCKとデジタル出力出来るデジタルトランスポートは、すべてデジタル接続出来る様になったので、自分はifi ipower 5Vを導入して良かったと思います。
ifiの純正品なので変換アダプターも付属しているので、買って来て繋ぐだけだったので簡単でした。
クレードルは持っていませんが、確かハイレゾウォークマンに充電しながらトランスポートとして使える物だったと思いますが、導入した方が電力供給もうまくいくのかな!?と思います。
クレードルは持っていないので、詳しい事はサポートか持っているユーザーに詳しい事は聞いて下さい。
ただ、電力供給をしっかり行わないと電力供給不足で音が出ない可能性は有るでしょうね。
書込番号:20842030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
ifi idefender+ifi ipower 5Vは、PCノイズの一つであるアース接続を遮断し、ifi ipower 5Vからのクリーンな電力供給を行うと言う物の様で、PCノイズの一つであるアース接続を遮断するだけでもPCオーディオでは効果が有ると感じます。
USB DDCにしても、DAー310USB内蔵のノイズアイソレーターとかと合わせて使用する事により効果をより発揮する様に思います。
PCノイズ対策は、結構お金もかかるし、一つのノイズ対策の費用対効果は薄いと思いますが、コツコツやっていくしかないと思っています。
据え置き型のトランスポートの導入の方が遥かに話が早いと思いますが、PCでも音楽を楽しみたいなら、多少の手間暇、お金がかかっても仕方がないと思っています。
PCは、ノイズの塊なんて言いますがPCオーディオは、ノイズアイソレーター、電源ノイズフィルター等、複数のPCノイズ対策機器を入れるので、ノイズフロアは落ちても、音の旨味まで多少削がれる感覚が有るので、据え置き型のトランスポートには、やはり敵わないと感じます。
据え置き型のトランスポートのノイズ対策は、コンセントからのノイズフィルターのみで音の旨味を削ぐ事なくクリアで抜けの良いサウンドが楽しめるので、嵩張りますが音の粗が出易いフラッグシップモデル級のオーブンエアータイプ、セミオーブンタイプのヘッドホンには有効性は高いと感じています。
音の粗が出難い密閉型なら、そこまでの必要性は感じません。
一部の密閉型のハイエンドヘッドホンを除いては…
参考まで…
書込番号:20842580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アレックス・マーフィーさん
こんばんは、hiface evo two を購入し、zx2と接続してみました。ちなみに間にはバスパワープロ2が接続してあります。
音は出ましたが、不安定で何度もクレードルとzx2を抜き差ししてようやくddcと接続できるような不安定な接続です。1度再生を停止してしまうと再度抜き差ししなければ繋がりません。
昔のファミコンのカセットのような接続の不安定さです。
zx2とnuwavedsdとを接続するときも不安定だったのでzx2のデジタル出力は安定しないのかな?って思います。
フォンアウトとデジタル出力の切替があれば違うかもしれないですが、無さそうなので残念です。
ちなみにzx2のイヤホン端子には何も刺していません。
a16,a30はどちらも接続問題ありませんでした。
ウォークマン用リモコン購入を見送り一応ipowerを購入しようと思います。情報ありがとうございます。
書込番号:20864872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





