NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2015年3月15日 12:10 |
![]() |
27 | 12 | 2015年3月14日 20:08 |
![]() |
14 | 7 | 2015年3月13日 22:19 |
![]() |
14 | 4 | 2015年3月12日 22:31 |
![]() |
11 | 3 | 2015年3月14日 21:26 |
![]() |
5 | 2 | 2015年3月11日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
本日(2月14日)ノジマ電気の越谷レイクタウン店で試聴してきました。音質等には満足だったのですが、1つ気になる点がありました。それは、音楽再生中に何度も強制終了し、ウォークマンロゴの画面に戻ってしまったことです。係員の方の話だと、店頭デモモードになっていたごとによる可能性がある、とのことでした。今一スッキリしないので、このような症状に関して考えられることをご存じの方がおりましたら、是非お考えを教えてください。高い買い物になるので、スッキリさせてから購入したいと思いますので。
書込番号:18577150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉(2月14日)
?3月の間違いですか?
2月13日から使用していますが、再起動は一度もありません。
恐らく、店員の言う通りデモ機だけの症状ではないでしょうか。
参考までに・・・
書込番号:18577342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iketelroriさん、情報提供ありがとうございます。3月の間違いです。また、実際にお使いの方からのご意見を頂くことができ感謝しております。もう少し他の方の意見を聞いたうえで購入したいと思います。
書込番号:18577490
1点

私も、強制的に再起動になった事は一度もありません。自主的に電源を落とす事はありますが…。
書込番号:18577900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

101LJさん、ご連絡ありがとうございました(^.^)
書込番号:18577914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も発売日から使用しておりますが、一度も再起動したことはありません。
書込番号:18580179
1点

PNFさん、ご連絡ありがとうございました。どうやら大丈夫そうなので、購入しようと思います。皆さまありがとうございました。
書込番号:18580851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご連絡を頂いた皆さまありがとうございました。近日中に購入したいと思います。
書込番号:18580862
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
HF-PlayerでのDSD再生快適です。付属のPlayrより随分高音質の
ような気がします。
だいぶ前の書き込みで、CPUスペックからHF-Playerの利用は無理
という感じだったのですが、問題なく動いているように思います。
私の勘違いだったりするといけないので、他の方の使用感等を
伺えればと思います。
4点

それは、e-ONKYOとかからダウンロードしてきたDSD音源でしょうか?
ZX2単体でPCM変換されずに、ネイティブでDSD再生されていると言う事でしょうか?
基本的には、ZX2単体の場合は、DSD再生は出来てもPCM変換のはずですが、HF player 課金 Unlock keyで単体でネイティブ再生されていると言う事ですか?
私は、Z3TC HF player 課金 Unlock key + PHA-3+KIMBERのバランスケーブル+Z7 or XBA-H3+別売り同社バランスケーブルでネイティブDSDのバランス駆動で楽しんでおりますが、その際ネイティブDSDされている場合は、PHA-3本体のDSDのランプが点灯するので確認出来るのですが、ZX2の場合DSDネイティブ再生は何処で確認出来るのでしょうか?
それが出来るので有れば、所有しているF887、886もZX2と同じ CPU 1GHz デュアルコアなのでネイティブDSD再生がHF playerで可能な気もするのですが…
仮に可能だとしてもCPUに負荷がかかると思うので、故障しても自己責任でと言う事でしょうか?
書込番号:18576118
3点

フェニックス様
こういう確認をして下さってありがたいです。確信が持てないところがありますので。
>それは、e-ONKYOとかからダウンロードしてきたDSD音源でしょうか?
その通りです。DSD2.8Mのフィルです。
>HF player 課金 Unlock keyで単体でネイティブ再生されていると言う事ですか?
と思います。課金 Unlock keyし、HF playerの設定は、「リアルタイムDSD変換 DSD
2.8MHz高精度」にしています。ソフトウエア・リアルタイム変換であると思います。
このCPUでは苦しいというのが、ONKYOの公式発表ではありますが。
私もF887を持っていますがそちらでは試していません。メモリ(RAM)容量等も関係して
来ると思います。
なお、元日立製作所のビデオ関係のハードウエアエンジニアである私の考えでは、「CPUに
負荷がかかると思うので、故障」という可能性は低いと思います。再生が途切れるとか、
暴走するとかの可能性はあると思いますが。
もちろん、トライされるなら自己責任ということにはなりますが。
しかし、ZX-2にこういったアプリを動作させるな、といった条件表示はないと思います。
では、さらに、情報交換できればありがたいと思っています。
書込番号:18576386
3点

スレ主さん 返信、有り難うございます。
ダウンロードしたDSD2.8MHzのファイルなんですね。
なるほど。
ONKYOサポートセンターに電話し内容を説明して、ネイティブDSD再生されているかは確認されていないんですね。
勿論、機種名をお伝えして数値計測の依頼もされていないですよね?(やってくれるかどうかは分かりませんが…)
PCM変換になっているか、ネイティブでDSD再生されているのか。
書込番号:18576498
1点

まず私の試聴条件下ではHF player 課金 Unlock keyで単体でネイティブ再生が確認されていませんでした。
1)Mac +PHA-3+KIMBERのバランスケーブル+Z7: ネイティブDSDを再生されている場合は、PHA-3本体のDSDのランプが点灯しました。
2)NW-ZX2 HF player 課金 Unlock key+PHA-3+KIMBERのバランスケーブル+Z7: ネイティブDSDを再生してもPHA-3本体のDSDのランプもHi-Fiのランプも点灯しませんでした。
結論: ZX2の後継機種にDSDネーティブ再生を期待しましょう。
書込番号:18576733
2点

fuyuPCさん こんにちは。
ZX2 HF player 課金 Unlock key +PHA-3+KIMBERのバランスケーブル+Z7は、DSDファイルはe-ONKYOとかからダウンロードしたDSDファイルでも、PHA-3側のHi-FiランプもDSDランプも点灯しなかったと言う事ですか?
書込番号:18576831
3点

fuyuPCさん 返信、有り難うございます。
ならば、スペック不足でCPU処理が追いついていなくて、再生は出来る物のハイレゾ音源ともDSD音源ともPHA-3側が認識していないと言う事かもしれませんね。
ハイレゾ音源もDSD音源も音に厚みがあったりするので、DSDネイティブ再生されていなくてもプラシーボ効果とかで良く聴こえてきたりするので、その類の可能性の方が高いですね。
人間は、その時の精神状態によっても、同じ音源で再生しても良く聴こえたり、もう1つに聴こえたりしますからね。
でも、PHA-3はネイティブDSD再生に対応したDACアンプなのに、トランスポートがZX2で、しかもDSDファイルもちゃんとダウンロードした物でDSDネイティブ再生が出来ないなんて、単体使用で有れば、元よりそう言ったスペックのプレイヤーですから納得ですが、ネイティブDSD再生が可能なPHA-3接続で、そんな感じで有ればショックですよね。
私は、てっきりダウンロードで有れば、ZX2+PHA-3接続+イアホン or ヘッドホンでネイティブDSD再生が出来る物だと思っていましたので…
そのパターンでWalkmanアプリでも、ネイティブDSD再生は不可能なのですか?
PHA-3のDSDランプは点灯しませんか?
書込番号:18576940
1点

デジタル出力の場合、DSD出力は出来ないようですね。
また、ZX2単体で使用した場合もハイレゾでの再生は出来ないそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/981/981276/
HF Playerを使うならスマホの方が良いみたい。
書込番号:18577262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、そうでしたね。
HF playerは、単体ではネイティブDSDは、おろかハイレゾ音源でさえ再生出来ないんでしたね。
ハイレゾ対応のDACアンプと連携することで、ハイレゾ再生が、ネイティブDSD対応のDACアンプと連携することでネイティブDSD再生が可能なんでしたね。
忘れてました。
onkyoのDSDアンプとTEACのDACアンプを所有しているのに、肝心なところを忘れていましたね。(笑)
よって、DSDネイティブでも、ハイレゾ再生でもないですね。
書込番号:18577560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
>ハイレゾ対応のDACアンプと連携することで、ハイレゾ再生が、ネイティブ
DSD対応のDACアンプと連携することでネイティブDSD再生が可能なんでしたね。
フェニックス様のおっしゃっているのは次に書いてあることでしょうか。
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/guide.htm
これが、iOSの場合だけの話でなければ、今までの皆様の議論が結論、という
ことでしょうか。
お騒がせいたしましたが、皆様のお蔭で、色々と分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:18577957
2点

そうですね。
iOSもAndroidも単体では、ハイレゾ再生、ネイティブDSD再生は不可能です。
Androidの場合も、単体の場合はPCM変換の最大 48/16のダウンコンバート再生になりますね。
今、新作のオーテクのヘッドホンの試聴にヨドバシに来てますので、onkyoのブースのonkyoの担当者に直接お聞きしましたので、間違いないです。
ZX2と言うより、Android4.2搭載のcpu 1GHz デュアルコアのただのAndroid端末と考えた方が分かり易いですかね。
書込番号:18578079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
(追記)先ほどZX2の内部ストレージの不具合の口コミをしましたが、念のため手持ちのZX1も調べたところ、ZX2と同じ状態で、SONYに問い合わせたところ、今回は修理対象外との返事でした。いずれ検討するかも?
2点

すみません。
少しわからないことがあるので質問させてください。
ZX1はもともと1GBだったと記憶しているのですが、それが本来はZX2と同じ2GBが正しいということなのでしょうか?
それとも500MBしかアプリに割り振られていない不具合ということですか?
書込番号:18571165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまたま、ZX2の不具合の件で比較したまでなので、ZX1ではそれで正常かどうか私にはわかりません。今日チャットで質問したときは、今回の修理対象は、ZX2のみとのことでしたが、念のため、SONYにメールで問いあわせていますので、返事が来たらお知らせします。
書込番号:18571204
1点

ろんどっさん
ZX1の取扱説明書をみると
ユーザー使用可能領域 約113GB
アプリケーション領域 約1.00GB
とありました。
ご指摘のとおりですので、不具合ではないようです。
ありがとうございました。
書込番号:18571749
3点

>>製造番号が5000001〜5002483まで
ここで、間違いに気づいたということか?
ちゃんと、トラッキング出来ているんだー
ソニーの生産管理システムは、偉い。
書込番号:18574116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品登録したユーザーには、
メール通知も出来る筈。
届いた人いる?
書込番号:18574120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールが来ました。対象の範囲内でしたが、私の個体は問題
ありませんでした。
書込番号:18574659
1点

さすが、一流企業ですね。ソニーさんは。
データ活用が進んでいる。
普通のことがちゃんと出来ているから、凄い。
書込番号:18574985
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
sonyから今メールが来て、製造番号5000001から5002483までの製品の内部ストレージが不足している物があるので、該当製品は、取りに来るのでとのこと。製品登録してない方には連絡メールは来ないと思うのでご注意を。
正しい仕様
本体ストレージ 113GB
内部ストレージ 1.97GB
欠陥製品仕様
本体ストレージ 114GB
内部ストレージ 0.98GB
自分で確認できますので、確認を。
残念ながら、私の物は該当していました。今まで入れた90GBほどの曲は消去されるそうで、また何時間もかけて入れなおさなければなりません。
8点

ZX-1で確認してみると交換対象に該当するのですがどうなんでしょうか?
家に帰ったらZX-2のほうも確認してみます!
書込番号:18570964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なにか不都合があれば発表あるでしょうね。
情報ありがとうございます!
書込番号:18571017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昴乗りさん、
ZX1取扱説明書によると113GB と1.00GBとなっていますので、不具合ではなく仕様どおりのようです。
ところが、ZX2の取り扱い説明書では113GBと1.97GBとなっているので、仕様どおりではなく修理しますとSONY
がいっているわけですね。内部ストレージとはAndroidの為の領域でAndroidをよく使う人は、領域不足になる可能性ありとの説明です。私はあまりAndroidは使わないので、今回の修理はやめようと思います。むしろ今のままの本体領域114GB内部ストレージ0.98GBのほうが音楽が1GB分多く入るわけですから・・・・。今後Androidのバージョンアップなどで、不都合が起こるかもしれませんが。
書込番号:18571867
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
好きなアーティストのアルバムで、ようやくハイレゾが発売になったのですが、
フォーマットがFLAC/96.0kHz/24bitなのです。
FLAC/192.0kHz/24biと比較して、どの程度違うものでしょうか。。
どなたか、聞き比べた経験のある方、よろしくお願いします。
5点

Ibuprofenさん,こんにちは。
音というのはたぶんに主観の影響するものかと思いますので,ご自身で体験されるのが一番いいのではないでしょうか。
e-onkyo musicにて,クラシックですが体験用のサンプル音源として提供されています。
(無料ですが,ダウンロードには会員登録が必要です。)
チャイコフスキー: SOUVENIR de Florence op. 70: I. Allegro con spirito(弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出」第1楽章)
- http://www.e-onkyo.com/music/album/sample02/
ちなみに試しにダウンロードしてみたところ,FLACファイルの場合は96kHzで207MB,192kHzで410MBほどのファイルサイズでした。
単純に倍というわけではない(タグ他の差異がない情報等も含まれると思われます)ですが,情報量はサンプリングレートが倍となっている通り概ね倍になっているようです。
書込番号:18569393
4点

僕は、196kHzとの比較では、96kHzの方が好きですね。「Kind Of Blue(モノラル)」とノラジョーンズの「Come Away With Me」を聴いた結果ですが。両方の音源を持っているので…。
でも、それらより48kHzの方が心地良い感じがします。ただ48kHzの方は曲が違うので、録音によるものかもしれませんね。
書込番号:18570083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイヴァンホーさん、
ありがとうございます。ぜひ、試してみたいと思います。
101LJさん、
なるほど、貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:18578662
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
今まで、apple ipod160を使用しておりましたが、このたび、ZX2に乗り換えました。
膨大な曲データの余り、曲の仕分け作業(残す曲と消す曲)を、行いたいのです。
曲仕分け作業を、本機で音楽を聴きながら、行いたいのですが、ipodのレート
(5つ星)のように、曲に印をつけておくことは、できないものでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
1点

mediagoを利用すれば曲ごとに評価を付けることが出来ます。
mediagoの同期設定でマイ最高評価の曲にチェックを付ければ、抜き出しは出来ると思います。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/forward-auto.html
書込番号:18566335
2点

ご返信ありがとうございます。
バソコン上ではなく、本機で印を付けたいのですが。
書込番号:18568717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





