NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2015年3月12日 23:29 |
![]() |
20 | 10 | 2015年3月17日 18:53 |
![]() |
7 | 1 | 2015年3月9日 16:04 |
![]() |
7 | 4 | 2015年3月10日 23:16 |
![]() |
99 | 14 | 2015年3月12日 19:23 |
![]() |
15 | 5 | 2015年3月9日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
購入を検討しています、初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
NW-ZX2に曲を入れた後ですが、本体からネット経由でジャケット画像や曲名の取得は可能でしょうか?
スマートフォン(XPERIA Z1)の場合は出来たはずだったのですが……
また、出来る場合はFLAC形式でもきちんとジャケット画像や曲名を取得できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18565165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>アーティスト情報などの取得は?
音楽再生時に常にタグ情報(アルバムアート)を表示させたいなら、PCからの取り込み時(MediaGoなど)タグ付けをしておいたほうがよいでしょう。
一般的にウォークマンなどの音楽プレーヤーは、スマホと違って常にインターネットに接続している状態ではないからです。
書込番号:18566471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、自分もXPERIA Z1(Z3)を使用していますが、たしかにウォークマンアプリでDLNAで一度再生した曲のタグやアルバムアートは表示されていますね。(自分が登録したアルバムアートと違うカバーが表示されている)
なので、一度ネット接続している時に再生すればしばらくは記憶されているのかもしれませんね。
書込番号:18572162
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
この製品のマーケティングに関しての素朴な疑問です。
毎日充電すると仮定したら、
ハイレゾで8時間もあれば十分だと思うのですが、
携帯性を犠牲にしてまで、
33時間分ものバッテリーが必要なものなのでしょうか?
1点

めんどくさがりが多い
あとバッテリの公称はどうも当てにならないから長いほうがいい
書込番号:18564602
8点

設定や使用するイヤホンにもよりますが、ZX1では休日や出張等で遠出をする場合、電池が1日持たないですね。
そんな要望に応えたのでしょうね。
書込番号:18565065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入直後は8時間もったとしても、1年もすれば5〜6時間になります。
ましてや、毎日充電していたら、せいぜい2年でバッテリが寿命です。
そういう消耗度を考えれば、バッテリはもてばもつほどよい、ということです。
書込番号:18565677
5点

ZX1でポータブルアンプに繋げると一気に電池消費が激しくなり2時間しかもたないので倍になっても4時間ですね。
ZX2の大きさでポータブルアンプ繋げたいかは別問題ですが。
書込番号:18566597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリー交換可能なモデルがでないのは、
接点のトラブルが多いから?
防水仕様の必要がないから、
バッテリー交換可能でもいいんじゃないかと。
書込番号:18567353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それならモバイルバッテリーで事足りると思いますが、充電や交換を面倒だと嫌がる人はいそうです。
私自身はZX2にいかずに同じ大きさくらいになるポータブルアンプとipodの組み合わせにしました。
書込番号:18568084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!初めての書き込みです。
夜寝る前にPCに繋いで充電・・・
お昼見たら、使ってないのに62%までバッテリーが減ってた・・・
消費電力見たら、アイドル状態90%、Androidシステム5%、メディアプレーヤー3%、画面2%なのに、アイドル状態だけでこんなに減るのですか?
不要なアプリ、Wi-Fi等は全て無効、offにしてるんだけど・・・
此処に書き込んだ事、深くお詫び申し上げますm(__)m
書込番号:18576971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android OSの必要性ってなんだろう?
A10シリーズと同じで、いいのに、。、
書込番号:18582195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A10シリーズのUIのままなら自分は買ってなかったッスね。あのUIは俺には合わないッスやっぱ。
書込番号:18586777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃぁ、iPodのまるいリングをパクってー
書込番号:18588805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
サラウンド(VPT)機能がいいですね。ZX-1を使用の時も使用していましたが、サラウンドをオンにすると、音場が広がり、ボーカルもすっきりと聞こえます。
他のメーカーには、付いていないようなので、ZX-2ウォークマンを購入する理由にもなりました。
ライブの音源を聴くことが多いので、サラウンド機能を使うと一層ライブ感が増します。
ライブでなくてもボーカルが生々しく聞こえます。
サラウンド(VPT)がなかったら他メーカーにしたかもしれません。
皆さんは使われていますか?
4点

自分はそのまま聴く派ですが、その人が求めている音と出会えた時は嬉し心地良いですよね^^
良い買い物でなによりです!
書込番号:18560364
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
bubbleupnpゃpowerampのようなandroid音楽再生アプリの場合、どこまでwalkmanの高音質の恩恵にあずかることができるのだろう。
書込番号:18556318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはOnkyoのHF Playerが好みですね。
ウォークマンだとCアップサンプリング出来ないのが残念ですが。
あとはNeutronも高音質で定評がありますね。
書込番号:18556613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX-2のスペックでも、HF Player は快適に動いていますか?
DSDなどのアップコンバートもできますでしょうか。。。
書込番号:18557558
1点

実は、素朴な疑問がありまして…。
ハイレゾ音源をHF PlayerでPHA-3デジタル接続したときに、Hi-Fsランプが点灯していない。DSEE-HXも
普通に使える。しかも音もなんか違う。音的には好みなんですが、w.ミュージックの方が輪郭がハッキリしている。もしかして、他のアプリではハイレゾ出力出来ないの?と言う疑問なんですが。
どうなんでしょうね。
書込番号:18558124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃんたろう!さん
>もしかして、他のアプリではハイレゾ出力出来ないの?と言う疑問なんですが。
どこかに載っていたSONYの人のインタビュー記事で「HF PlayerはZX2上で動作はするが、ハイレゾ再生はできない」って書いて
いましたよ。
確かHF Playerが独自のドライバーを使っているという話だったと思います。
よって他のアプリはともかく、HF Playerではハイレゾ出力どころか再生も出来ないってのが正解ですかね。
書込番号:18565519
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
音量ボタン縁や底部縁に少さな点の塗装はげ発生。微小だがシルバーが見えて目立つ。使い込んだ味のあるはげ方ではなく、なんとなく品のないはげかたをしていくような予感。
書込番号:18554166 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

使用数十日で禿げるの?
バッグの中でカギと一緒に放り込んで満員電車とかですか?
高級機だから手の混んだ繊細な塗装してあるとか?
書込番号:18554276
1点


通勤中ポケット、会社着いたらカバンの中に。PHA-3も同程度の扱いだったが塗装はげは全然なかった。
書込番号:18554563 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

音質で勝負するから塗装は二の次なのでしょう。
ユーザー目線に立てない商品開発はソニーの伝統。
あい変わらずのものですね。
以前40万円したソニーフラグシップノートのA71の塗装が100日もせずに禿げて、下地の乳白色の樹脂が見え出したのを思い出しました。
書込番号:18555029
3点

ケースはお使いですか?
やはりケースを着けないとキズが付いてもなにも言えないかと・・・!
自分は純正ケース使ってます!神経質なので細心の注意をはらって使用してます!
少し値は張りますが、純正ケースや、バンナイズのケースを買うことを強くオススメします!
どうしても気になるようでしたら高い物なのでまだ1年経ってないので、交換も出来ると思います!
書込番号:18555740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どうしても気になるようでしたら高い物なのでまだ1年経ってないので、交換も出来ると思います!
使ってて付いた外観の傷で交換なんかに応じるはずないだろ。
携帯プレイヤーなんて、携帯電話と同じでケースに入れて使うようなものでもないし。
使っててハゲるのは仕方ないにしても、数日ポケットやカバンに入れてた程度でハゲるのは10万以上する製品としてはお粗末。
書込番号:18556035
16点

CLX三Oさん!
それはあなただけの考えでしょ?
あなただけの偏見です!
ケータイだってケース使わない人いますよね?
オーディオはケースは使わないって?
ウォークマンにもケース出てますよね?
ケースを着けない=キズが付いても仕方ないですよ!
キズや剥がれが嫌なら、ケースを着けるべきかと!
ちなみに普通に使ってて剥がれたのなら交換できます!
メーカーに交渉してみてはいかがでしょうか?
NW-ZX1の時には交渉してもらえましたよ!
最初は出来ないと言われましたが、ねじ伏せました(笑)
明らかにぶつけたりしてない限りは交換できます!普通にポケットに入れて使用してましたと言えば大丈夫だと思います!
書込番号:18556468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分なりのキズや剥がれを防止する対策としては、
ケースを着け、1週間に一度、ケースを外し水洗いし、ケースが手帳型ならティッシュペーパーなどに軽く水をしみこませ、装着部分を拭き取る!
自分はアルコール消毒をしみこませて拭き取ってます!
アルコール消毒のほうが除菌も出来るし、すぐ蒸発しますのでミズアカやシミも着きにくいのでオススメします!
ウォークマン本体も一緒の手順で拭き取ります!
ちなみにポケットのなかにも、ホコリや砂などが入ったりするので、ポケットの中も小まめに清掃したほうがいいとおもいます!
なのでポケットからの出し入れも一回一回面倒ですが、ケースにいれて使ったほうがいいです!
ケースの間にも砂やホコリが入ってしまうと摩擦などでキズが着きますので自分は少し面倒ですがこのような対策をとっています!
自分はこのような対策により、NW-ZX2、pha-3はキズもなく使えています!
長々スミマセン!参考までに!
書込番号:18556537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運よくお店で新品交換してもらえました。塗装はげやすい可能性あることについてはSONYの営業に伝えておくと言ってました。
今後はレス頂いた情報も参考にしながら少し気をつかいながら付き合って行こうと思います。
4時間の転送とエージングのやり直しがつらい。
書込番号:18557666 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ZX-2の塗装は、金属(アルミ、真鍮)に塗装しているものと思われます。(焼き付け塗装?)
なので、角などの塗装は禿げやすいのは、しょうがないと思われます。
通常の樹脂に塗装するのとは、違うように思います。
ZX-1は、アルミの無垢で塗装なしだったので良かったのですが。
ZX-2はケースに入れるのが無難だと思います。(重いのと角がないので滑って落としそうです。)
書込番号:18557678
4点

おぉ、塗装剥げでも新品交換できるのですね。ちょっと揺さぶられますが、慎重に取り扱うことに疲れてしまいそうなのでこのままいきます…。
書込番号:18558550
6点

面倒くさい奴。クレーマー扱いされて相手にするより、メーカーと交渉した方が楽だって思われたんじゃないの?
書込番号:18559879
11点

CLX三O!
言葉選びなよ!最初からメーカーに直接修理以来しましたけど?
勘違いしないでくださいよ!
書込番号:18560966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>使ってて付いた外観の傷で交換なんかに応じるはずないだろ
---->
ノートの塗装がたった3月で剥がれた時、将にそういわれました。
保証外です!
17インチだから、据え置きで、外に持出す訳でもないけど、ソニーとゴタゴタすると気分悪くなるので、泣き寝入りで、あきらめました。
ウォークマンは保証してくれるんですね、同じソニーでも違うんだ。いいなぁ。
書込番号:18571071
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
Onkyoの11.2MHzなのですが。
書込番号:18553794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX2はDSD5,6MHzまでの対応(PCM変換)になってますから無理ですね…。
書込番号:18554387
4点

DSD 11.2MHzがハイパーハイレゾと言うのは初耳ですが、アンドロイド端末 cpu 2GHz以上 クアッドコア ONKYO HF player 課金 Unlock key + iFi micro iDSD + ヘッドホン or イアホンで聴けると思いますよ。
アンプの部のiFi micro iDSDのクチコミの過去スレッドを見てみましょう。
タイトル「DSD 11.2 再生」
これならハイパーハイレゾと言うかは知りませんが、e-ONKYOからのダウンロードで可能だと思いますよ。
書込番号:18559583
1点

しんぴのベールさん
DSD 11.2MHz のことをハイパーハイレゾとは言ったりはしません。
e-Onkyoで配信しているハイパーハイレゾ音源は、大橋力(山城祥二)氏が「ハイパーソニック・エフェクト」があるとしている音源です。
e-onkyoでは、PCM 192kHz/24bit、DSD128(5.6Mhz)、DSD256(11.2MHz)の3種類のフォーマットで出しているます。
ビクター HD-Music では、PCM 192kHz/24bit フォーマットです。
ハイパーハイレゾと11.2Mhz とは無関係です。
書込番号:18560644
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





