NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2015年12月10日 22:00 |
![]() |
120 | 24 | 2015年11月21日 15:49 |
![]() |
9 | 5 | 2015年11月8日 16:57 |
![]() |
16 | 5 | 2015年11月6日 14:35 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月14日 20:28 |
![]() |
5 | 3 | 2015年10月10日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
やはりいいものは評価がついてきますね(^ー゜)
あ、回し者ではないですよw
雑誌AV REVIEWでもヴィジュアルグランプリで部門金賞を獲得しています。
自分の愛機が賞を取るのはメーカーでなくても嬉しくなりますね。
書込番号:19392953 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ZX3に弾みがついたかな?
ZX100がDP-X1に喰われているのがやや気になりますが。
PHA-3並みの機能を持ち、価格も抑えないと難しいのかなと思いますね。
書込番号:19392991
2点

ZX3はDSDネイティヴとバランス接続対応、大容量化すれば20万でも相当量売れてしまいそう...
リスナー側の受け入れ環境はAKが地ならししてくれたおかげでかなり広がっているように思います。
バランスはONKYOさんが安価で実現していますし、メモリーも安くなるでしょう。
DSDネイティヴに関してはS-masterをどう対応させるか課題を解決できるか。sonyさんの技術力の見せ所ではないでしょうか。
仮に現ZX2クラスの値段設定で、1年後の技術を投入するだけでも十分いいものはできそうなので自ずと期待は膨らみます。
ただ、ZX2が既にかなりの完成度なので次期機種に対する評価はハードル高くなりそうですが。ぜひとも楽々超えていただきたい。
ZX100のような価格帯はONKYOさんに任せてフラグシップで勝負に出てくれることを今から期待します。
書込番号:19393198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
別に「100時間聴いたら「サーッ」という音はしなくなります」、なんて書いてないし。
最初「サーッ」という音が数秒間出てしまうのは仕様です、ってことでしょう。
書込番号:18792184
3点

Walkmanは、音響機器としての性能の1つである、s/n比が極めて悪く、高能率イヤホンだと楽曲によっては、サーノイズが目立ってしまいます。S-Master HXの性能が、スマホのオーディオコーデックと比較しても劣悪だからだと思われます。歪も多目に感じます。
音響機器としての性能が劣悪なのは解決不能ですが、
■アニソンを聴くのであれば、音にコンプが掛かっていますから、ノイズは目立ちにくいので、それほど問題にはならないでしょう。
■それほど繊細ではなく、高能率でもなく、遮音性がさほどでもないイヤホンを使ったら、ノイズは目立ちません。
Walkmanの良さ、特にNW-ZX2のアドヴァンテージは、音質を犠牲にした事による電池の持ちと、質感です。
音響機器としての性能が劣悪とは言っても、屋外の騒音がある場所で聴くのであれば、十分な性能がありますし、Walkman独特の低音の力感は、他の機種には出せないものなので、そういった「Walkmanの音」が好きな人にとっては、よい機種だと言えるでしょう。また、その方向性で価格上昇に追随して進化しています。
NW-ZX1にあった、Walkman独特の「高音の粒立ち」がNW-ZX2は控えめになっています。これは好き好きでしょう。
流石、ソニーというべきなのか、どちらの楽曲にも向いた「音作り」になっています。
http://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/
ところが、
http://www.2l.no/hires/
こちらの音源を高性能機種と聴き比べると、Walkmanの音響機器としての劣悪さが露呈してしまいます。
最も合わないイヤホンもご紹介しておきます。
SHURE SE846
http://kakaku.com/item/K0000508784/
遮音性が良く、ノイズが目立ってしまいます。
また、
SE846は、歪も少ないので、Walkmanの音響機器としての劣悪な部分である歪がよく分かってしまいます。
音響機器としての性能指標の1つである出力も子供騙しイヤホン向きで、フルサイズの「まともなヘッドホン」は十分に鳴らせません。「まともなヘッドホン」をお使いになる場合は、音響機器としての性能もよいと思われる、PHA-3を合わせてお買い求め下さい。
http://kakaku.com/item/K0000698849/
書込番号:18799592
6点

ははは、久し振りに現れましたね。
今回は少し論調を変えたようですが、相変わらず、ヘソで茶を沸かすほど笑わせて頂きました。
引き続き頑張って下さい(笑)
書込番号:18800197 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Zx1よりはマシになったあれってノイズ。
高能率ですとノイズが聞こえ低能率だと音に迫力がなくなる。なる程おかしな機械。次世代に期待。
うれまくってるオンキヨーの方がマシ。
書込番号:18802123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Walkmanは独特のマーケティングで、
■Walkmanの出力不足=電池の持ちに直結
■Walkmanの煙が掛かったような音=音場感
■Walkmanのノイズと歪の多い音=迫力
ですね。
書込番号:18802391
2点

公道を走るためのクルマに相変わらずF1マシンのエンジンが載ってないと騒ぐ人がいるが、そんなものを期待する人はこれを買わないでしょ。たかが12万のDAPに、これを超える音質のものはない、なんて思って買ってる人もいないよ。その程度のことは知ってる人が価格と機能と音質のトータルバランスが絶妙なのが今のとこ、これしかないから選んでるんです。
改善余地がまだまだあるのは当然だが私は音質より先にカードと本体の曲の一体管理できる機能改善して欲しい。ファームアップできないのかな。
公道とレース場の違いがわからない人が毎度のネガ書き込みするってことは10万越え機種では一人勝ちなのかな。それでいい気にならないように機能アップしてねソニーさん。
それと音質が気に入らない方はAK380でも買えば。
音質いいらしいよ。これに50万くらいのヘッドホンで聴けば文句ないでしょう。
まあ私はランボルギーニより乗りやすいクルマで通勤したいという目的なので音質のアップだけに100万も払えませんが。
書込番号:18802459 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

出力を馬力とすると、Walkmanの出力は軽自動車で、一部のスマホの1/6程度です。厳然たる事実に対して、F1マシーンを持ち出すのは、どうなっているんでしょうね。
Walkman NW-ZX2・15mW+15mW@16Ω(メーカー公表値)
HTC One(M8)・95.55mW+95.55mW@15Ω(サードパーティー実測値)
http://www.anandtech.com/show/8078/smartphone-audio-testing-htc-one-m8-and-samsung-galaxy-s5/3
出力が大きければ、使えるイヤホンやヘッドホンの選択肢が拡がります。大音量で聴いて、耳を傷める可能性があるのは、自己責任です。
F1マシーンではありませんが、クラウンやセンチュリーに相当するのが、LUXMANでしょうね。
http://www.luxman.co.jp/product/p-700u#spec
8000mW+8000mW@16Ω(メーカー公表値・バランス)
2000mW+2000mW@16Ω(メーカー公表値・アンバランス)
ヘッドホンアンプは、30mW程度@600Ωあれば十分です。
歴史的にヘッドホンのインピーダンスが600Ωで、能率が100dB/mWを下回る事も普通だったからです。
安物だけど、音は悪くないAT-HA26Dでは、
http://kakaku.com/item/K0000298079/spec/#tab
300mW+300mW(32Ω、T.H.D10%時)
これで、マークXでしょうか?
書込番号:18802805
3点

開発者が開発コンセプトとして最初からポータブルなのでイヤホンがメインだと言っているので、パワー必要なヘッドホンで聴きたい人に向けた機種でないのはその通りだ。
次の機種はヘッドホン駆動力あるものを出す可能性はあるそうだが、今の価格と大きさ、バッテリー時間を悪化させずにできるかはわからない。
要望が多くて売れそうなら出すんだろうけど。
今回はこの価格でできる機能バランスを優先した結果だろ。
パワー必要なヘッドホン向きじゃないから軽自動車と例えたいならそれでいいんじゃない。敢えて高級外車並みと言って興奮させてあげてもいいんだけどそういうためのたとえ話じゃないのでやめておこう。
大型トラックじゃ通勤できないので、わたしはイヤホンオンリーの軽自動車で十分だ。
書込番号:18802934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

言い忘れましたが何度も言いますが多くの人にはわからないサーノイズとか、少数派の大型ヘッドホン向け出力改善より、使い勝手の機能改善を先にして欲しい。
カードと本体を別にしてデータ管理するのは面倒です。あとプレイリストの編集機能とかね。
ポータブルには軽自動車に必要な小回り機能が大事なんですよ。
書込番号:18802974 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

NW-ZX2は、聴感上、s/nで一部のスマホに負けています。
意味が解らない人向けに、
NW-ZX2は、ノイズが多く、音が悪い。
もう一度、
NW-ZX2は、ノイズが多く、音が悪い。
もう一度、
NW-ZX2は、ノイズが多く、音が悪い。
理解出来ましたか?
値段が半分のスマホにすら劣っているという事は、12万円の音楽専用機として『極めて劣悪である』と言い切って良いでしょう。同じAndroid製品ですから、アプリによって操作性等も違いはありません。
端末としての性能も2世代以上前のものです。
書込番号:18803054
3点

そうですか、それは大変なことですね。(笑)
いつもながらくだらないたとえ話で興奮させてすみません。
引き続き頑張って下さい。
私も暇なので読んであげます。
書込番号:18803152 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

暇なので毎度のことです。
削除されたことも度々です。
書込番号:18805637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

だって半額のネットワークオーディオや、Pha-2のほうが音質、迫力共に良いんですもの。別に悪く言いたくないが。
書込番号:18805674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに。
掛け合い漫才は他でやれってことですね。
大変失礼致しました。
書込番号:18807827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zx2はノイズも多く音も悪い。
確かにノイズが目立つ場合も有りそう。まったく無いメカなんてあるんでしょうかね?
アイホンはノイズは目立ちませんが平面(2次元)です。
アイホンはノイズは目立ちませんが平面です。
サーサー音がするんじゃストレスになりそう。
書込番号:18815782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんぴのベールさん、
>まったく無いメカなんてあるんでしょうかね?
そんな製品はありません。
NW-ZX2を含むWalkmanは、競合他社製品と比較して、性能が相対劣位にあります。NW-ZX2は資料が十分に出揃っていませんが、同じ基幹部品を使っているNW-ZX1は、あからさまに相対劣位で、音響機器としての音質は劣悪といえます。
数値化された資料を元に、NW-ZX2は競合他社製品と比較して、
■ノイズが多い
■歪が多い
■クロストークが悪い
■出力が小さい
聴感上の「印象」とも一致します。
iPhone/iPodと比較すると、iPhone/iPodは電源部が弱く、低音がふわふわの傾向があります。iPhoneの方がNW-ZX2よりも出力が大きいので、インピーダンスが高めのイヤホン/ヘッドホンを使えます。インピーダンスが高めのヘッドホン/イヤホンを使うと低音ふわふわが少しマシにはなります。
比較対象になっているiPod5Gの値段は、
http://kakaku.com/item/J0000003025/
\24,800です。
\107,420のNW-ZX2とは値段があまりに違うので、本来、比較対象にはならないはずです。
さらに、値段が安めで、音質に特化した製品としては、Fiioがあります。NW-ZX2の音質は、X5やX3とは全く勝負にならず、音質としての比較対象は、X1です。これは、私の聴感上の印象ですが、音響機器特性としての数字が裏打ちしています。
http://kakaku.com/pc/mp3-player/itemlist.aspx?pdf_ma=2393
NW-ZX1は、Fiio X1にすら圧倒的に負けています。
http://www.soomal.com/doc/10100005343.02.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
値段は、
http://kakaku.com/item/J0000014346/
\13,880 ですね。
音響機器は、音質だけではなく、操作性とか、質感とか、ソニーやWalkmanのロゴ、信頼性もあるでしょうから、よく考えて購入すれば良いと、思います。
書込番号:18816572
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
ZX2を買いました。
GND分離接続(4極)ケーブルを自作中です。
ZX2はGND分離接続にする際は設定変更などあるのでしょうか?
そのままの設定でGND分離接続できるのででしょうか?
接続されている方ご回答お願いいたします。
書込番号:18984308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも正式な機能としてサポートしていないので切り替え機能とかありません。
対応ケーブルをつなぐだけです・・・だと思ってますが。
書込番号:18984888
1点

だいちゃんpart2さん
ご回答ありがとうございます。
やはりただつなぐだけで良いのですね。
自作したプラグがならなかったので、
困っていたんですが、接続がうまく
できてないのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18984903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳴らなかったって、テスターあてて導通確認すれば極性があっているとかショートしているとか判断付くじゃん。
というかつなぐ前にテスターで確認しないの?
書込番号:18984974
5点

今さらだけど
4極プラグのケーブルを自作したけど
俺も左が接触不良をおこした
原因は左のGND
テスター当てても導通しているけど
一部導通していない箇所があり
いつもよりハンダを多く盛ったら
無事使える様になった
何かしら接点不良をおこしているかもしれないですね
パーツはNOBUNAGA LABSの
4極プラグとTR10って線材を1m位にして使っています
書込番号:19299075
0点

comeback太郎さんご返信ありがとうございます。
こちらも無事作製成功しております。
ケーブルと申していましたが、作製していたのは
AKのバランスケーブルをZX2用に変換するプラグ
でした。非常に細かく何度も失敗(材料をダメにしましたが・・・)
一応現在はAKとZX2両方で快適に音楽を楽しんでいます。
古いスレですが、レス頂きましてありがとうございます。
書込番号:19299605
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
いずれは寿命で液晶は壊れますが、akのように液晶交換で全てのパーツを交換し莫大の値段を請求されるのは納得いきません。
いずれ寿命で液晶が壊れるのなら、早めに売ろうかと
DAPはスマホのように下取り買い換えできませんから。
液晶を破損し、交換された方がいたら値段を教えてください。
ZX1は一万円で交換できたので、そのくらいなら我慢できます
書込番号:19291823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AK-240を有償修理に出した場合、メイン基盤かサブ基盤の交換の二択
メイン基盤 \180.000
サブ基盤 \ 15.000-
ZX2もこのような値段なのか?
中古を買い壊した方がいたら教えてください
書込番号:19291838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのHPで確認したところZX2はなかったですがZX1で液晶修理は15,000円+税なのでそれぐらいではないでしょうか
http://www.sony.jp/support/walkman/repair/index.html
書込番号:19291878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも、液晶の寿命はきわめて長いので、寿命を考える必要はないです。
昔はバックライトが寿命で暗くなりましたが、いまはLEDですから、こちらも関係ないです。
液晶がだめになるのは、落として割ったときだけです。
心配するなら、バッテリの寿命を心配してください。
この手のバッテリは、だいたい500回前後の充放電で寿命が8割程度になり、以下、急速に劣化します。充電しながら使うなど、バッテリに負担をかければ、それよりはるかに短くなります。
とはいえ、1週間に1、2回の充放電なら、計算上は、5〜10年くらいは使えることになります。ダメになる頃には、修理受付が終わっている可能性が高いですね。
下取りにしても、中古で売るにしても、二束三文ですから、そのほうがはるかにコストは高くなります。
無駄なお金を出したくないなら、そのまま大事に使い続けてください。
書込番号:19292225
4点

>AK-240を有償修理に出した場合、メイン基盤かサブ基盤の交換の二択
メイン基盤 \180.000
サブ基盤 \ 15.000-
アイリバー潰れてほしい。
書込番号:19292238
5点

ありがとうございました。
アフターケアしっかりしてて安心しました(´;ω;`)
末長く使っていきたいと思います。
書込番号:19292872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
オフラインで再生できるように、あらかじめ曲をダウンロードしておくことはできるのでしょうか?
このサービスは、普通このことが可能ですが、何か「大人の事情」で機能を不可にされていないか心配でして。
ちなみにipod touch 6genでは可能でした。
書込番号:19192473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX2は持っておりませんが、通常のAndroid用GooglePlayMusicならダウンロード機能はありますよ。
ZX2だけは使えないって事は普通ないかと。
書込番号:19225741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
確かに普通は可能と思います。
ソニーのサポに聞けばアプリの機能なのでグーグルに聞いてくれと言われました。
自分が心配しているのはzx2のメモリの中でアプリとデータで領域が分けられていたりして、アプリ部分には容量の制限があり、一方でデータの方には音楽が保存できないのでは、ということなのです。
海外でそれで困っているような書き込みも見かけた気がします。
GPMがメモリカードに音楽を保存できるのはandroid4.4以降だったはずなので(zx2は4.2)。
心配しすぎかもしれませんが。
書込番号:19227122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
Sonic Stageソフトからmoraを利用しているので仕方なくWindows 7 SP1でX−アプリを利用しています。
音質はともかくSonic StageおよびMediaGOがリリースされる前のX−アプリの当時の
楽曲には歌詞が付いていました。歌詞ピタではありません。MediaGOでは表示できないので
X−アプリを利用しています。
X−アプリは2月9日に最新版リリースされています。
X−アプリの表示メニューにある表示項目設定で残り転送回数と残り音楽CD作成回数にチェックを
入れて再生操作してX−アプリを終了してX−アプリを起動操作をするとX−アプリが再起動できません。
つまりX−アプリが完全に終了していない状態です。
ちなみに上記項目にチェックを入れず音楽CD作成しても同様にX−アプリを起動操作をすると
X−アプリが再起動できません。
利用上困ることはないでしょうが著作権保護されたコンテンツがあるのでそれが再生不良に
なる可能性ありますよね。
1点

サポートから回答がありました。
明らかに欠陥なのに仕様だと回答してきました。
どういう目的の仕様なのか。不思議に思いました。
サポートはこちらが指摘するまで承知していませんでした。
書込番号:18570663
2点

ナイスがついているので対処方法を書いておきます。
Windowsをログアウト(オフ)してWindowsをログイン(オン)
してからならX−アプリを起動できます。気になる人は
Windowsを再起動することをおすすめします。
また、タスクマネジャーのプロセスでX-APPLICATIONを強制終了
は避けた方がいいですよ。
書込番号:18582264
0点

10月5日にアップデートされました。バグは修正されましたね。
現在、動作確認中。
書込番号:19214510
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





