NW-ZX2 [128GB]
- 独自のフルデジタルアンプをハイレゾ音源に最適化した「S-Master HX」を搭載し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで豊かに再現する「ウォークマン」。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」を搭載。CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。
- Bluetooth経由で、従来の技術(プロファイル:A2DP、コーデック:SBC)と比べて約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデック「LDAC」を採用。

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2016年12月30日 05:20 |
![]() |
5 | 2 | 2016年12月7日 14:59 |
![]() |
33 | 0 | 2016年11月2日 22:25 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2016年10月9日 16:45 |
![]() |
7 | 4 | 2016年9月16日 23:06 |
![]() |
10 | 6 | 2016年9月16日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
先にヘッドホンから買ってしまいました^^;
ワイヤレスでいい音が聞きたかったので。
プレーヤーをzx2とzx100で迷っているのですが、ラッドウインプスや宇多田ヒカルといったROCKとポップス中心であればどちらがいいでしょうか?
もしくは、ヘッドホン見合いでA35で十分でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20508372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聴き分けらるかは別として、その機種の音がブルートゥース接続でも飛ぶそうです。(SONYサポセン確認済み)
自分は、有線派なのでブルートゥースのヘッドセットは試聴レベルで持っていませんので、そのヘッドフォン持参で大型家電量販店、専門店とかでペアリングさせて貰って、御自身で決めれば宜しいかと思います。
有線ほど、機種によって変わるかどうかは分かりませんが、御自身で聴き比べられると納得されると思います。
もしかするとA30シリーズでも無線なら充分なんてなるかもしれないので…
では、では参考まで…
書込番号:20508528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレックス・マーフィーさん
さっそくありがとうございます。
地域の量販店では、A35との確認だけしかできず、他のプレーヤーは置いてすらいないので、アドバイスをいただけるとありがたいです^^;
書込番号:20508562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴レベルで宜しければ…
ZX2とA30シリーズのみSONYストアでブルートゥース接続で試聴した事が有ります。
ヘッドフォンは、そのヘッドフォンです。
正直、ブルートゥース接続で有ればA30シリーズで良い様に思います。
有線接続ほど違いは感じられなかった記憶が有りますかね。
有線接続で有れば、音に厚みも有り、明るめの音色のZX2の方が良いとは思いますが…
ZX2もそんなに解像度、音の分離を誇張した機種ではないので、ヘッドフォンケーブルもビスパの7N銅線ケーブルとか、イアホンも8銀コートケーブルにリケーブルして聴いているので…
(専門店でケーブルを幾つかピックアップしといてヘッドフォン持参、イアホン持参で試聴して購入して、リケーブルして聴いています。)
個人的には、無線ならA30シリーズで充分の様な気がします。
では、では参考まで…
書込番号:20508696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤字訂正
誤 8銀コートケーブル
正 8芯銀コートケーブル
書込番号:20509096
1点

ZX2は何だかんだ言ってAndroidで通知音等を混ぜなければならないというそのしきたりもありますからBluetoothで飛ばすとしたら独自OSで対応コーデックもSBC/LDAC/aptXと幅広いZX100がいいと思います。ZX2やA35は視聴環境によってLDACでの接続性に問題がある場合に一気にSBCまで落とさなければなりませんがZX100なら間にaptXが挟まります。
書込番号:20509212
2点

>アレックス・マーフィーさん
結局、A30のBluetooth時にイコライザーが効果を失うことが気になり、パイオニアのDAPにしました。
ありがとうございました。
書込番号:20524705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
丁寧に解説いただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20524707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
google play music 、無料ユーザーもローカルに保存、オフライン再生できる万能ソフト、ローカルFLACが再生出来ない(NWZX2限定。XperiaZ3Cでは再生できた)けどライブラリをSD1に落とすと軽く1万曲位はDSEE HXの音質で再生できてた。
新機種出てからアップデートで保存先が内部ストレージに固定された様です
ここで質問。
SD1に保存先を変える方法ご存知の方、この場でお教え願えませんか?
ローカルFLACが使えないとなると残念ながらZX1との違いも薄く困ってます。
2点

レビューにも書きましたが、ダメです。
SONYにも確認しました
変更できるのは、アンドロイドの 4.4からのようです・・・
書込番号:20462019
3点

HARU HARU HARU さま
ありがとうございます
OSバージョンアップは絶望的なのでやはり昔に戻してほしいです。
少なくとも工場出荷状態ならSD1固定だったのでその動作仕様に戻してほしいです。
書込番号:20462354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
sonyクオリティのしっかりした低音、ネットにも繋がり動画再生も高音質!
新機種が出ても手放せないです、長く愛用していきたい一品です(^^)
書込番号:20354897 スマートフォンサイトからの書き込み
33点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
購入以来機内モードにて30時間程使用しました、想像以上の高音質でエージングも楽しめるくらいでしたが、
先日wi-fiに繋いだ後、戻し忘れており、急に音が悪くなりノートパソコンにも負けるかというレベルに、、、
機内モードにすると元の高音質に戻りました。wミュージックや本体の再起動も効くような気が、、、
これ機内モードにしないと実力の2割も出てないんじゃないすかね、、、公式にアナウンスした方がいいと思います。
過小評価の原因となってしまわないか心配です。。。
3点

私の場合、電池持ちを考慮して普段は機内モードで使っています。
(以前、電池の減り方についてソニーに電話した時に、機内モードがベストと言っていたので)
さらに、普段は当機でwifiをまず使うことがないので気に留めたことがありませんが、
販売当時に開発者の話題で
MicroSDも消費電力の大小によるノイズ、さてはMicroSD表面の印字塗料や色までも
音に影響があると、ありましたので、
Wifiが原因で内部機器のノイズ原因となり
音に与える影響が大きそう・・・ということは想像に難くないですね。
書込番号:19994963
3点

エージング終わるまでは確かに音質が替わる事が
ありますね。
スリープ状態でイヤホン差し直しスリープ解除してサー音(チャージ音)を確認して再生するか、再起動させると落ち着く事がありました。
今は機内モード、無線使用でも、音質変化は無くなりましたよ。
一応週に一度位今も再起動はしてますよ。
今の時期は問題ないですが、冬だと最初の20分位低音が甘い事があるので気温による影響のほうが大きいかもしれません。
書込番号:19995784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クレードル接続で音質がよくなると実感しています。
書込番号:20001239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうごさいます。
最近また音が悪くなった…
と思ったら今度はGoogle playが悪さを…
この機種はOSの影響受けすぎな気が、、、使いこなしも楽しむしかないですね。。。
書込番号:20023691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信じられませんが、ケースを外したらめっちゃ音が変わりました…
音質向上度合いがスゴイんですが…。
音の重心が下がってスケール感が広がりました。
社外の合皮のものですが、シャーシの電位とかに
影響するんでしょうか…。
音のいいケースとかあるんでしょうか?
暫く裸で使用していこうと思います。。。
書込番号:20280402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
先日生産完了と聞き慌てて買ってまいりました。今まではA16とPHA-1Aを使用しておりましたが、今ひとつスッキリ感が足りずZX2を視聴して金額面で悩んでおりました。現在はZX2とオーテクのW5000,2000Zなどと組み合わせおりますが、とくに2000Zとの相性が最高です。
さてZX2ですがスリープタイマーは無いのでしょうか?
あとバッテリーですが12時間程しかもちません。
アドバイスのほどよろしくお願いします。
書込番号:20161207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイレゾウォークマンは、現在ZX2、ZX100、F887を所有しています。
独自OS ハイレゾウォークマン(ZX100)の様に勝手に12時間以上だったか24時間以上だったか忘れましたが、勝手に節電機能か何かで電源がOFFになるスリープ機能はandroidハイレゾウォークマンは無かったと思います。
バッテリー駆動時間に関しても、android端末なので何もしなくてもバッテリーを消耗する事は有るので、バッテリー持ちを少しでも気にされるなら、電源をOFFにして使う時だけ電源を入れてデータを更新して使用する等の工夫をするとか、サラウンド、イコライザー、DSEE HX等をOFFで使用するとバッテリー駆動時間は伸びると思います。
後は、バックグランドアプリを全て強制終了して使用する等でしょうかね。
設定→電池で何にバッテリーを消耗しているか確定して対策を行って下さい。
特にDSEE HXは、バッテリー消耗も激しいと思います。
では、では。
書込番号:20161282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アレックス・マーフィーさん
ありがとうございます。
こまめに電源を切るようにします。
書込番号:20161483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

androidだったらアプリではダメなの?
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.pboos.android.SleepTimer&hl=ja
書込番号:20165300
0点

>poppy2013さん
ありがとうございます。とても魅力的ですが容量不足だそうです。アプリはウタチョクしかいれてません。
どいしたら容量増やせるのですか?
書込番号:20207421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX2 [128GB]
新型ハイレゾWalkmanは、1Zで455g 〔 ¥323870円(税込) eイアホンさんでポイント10% 〕 、1Aで267g 〔 ¥129470円(税込) eイアホンさんでポイント 10% )
10月29日 発売予定との事。
重量級なDAPですが鞄などに入れたまま、手元で操作出来るリモートコマンダー「RMT-NW20」での遠隔操作が出来るみたいですね。
これなら、重量級なDAPでも使い易そうですね。
自分は、ZX2、ZX100を所有しているので今回は見送るつもりですが、リモートコントロールによる遠隔操作が出来るなら良いかもしれません。
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=55852
それと新なハイエンドヘッドフォンにはMDR-Z7と同様、キンバーのバランスケーブルでポテンシャルUP アイテムが…
1点

書込番号:20182034
1点

NWーZX2もアップデートでリモートコマンダー対応して貰いたいです。
SONYさん、宜しくお願いします。
書込番号:20182053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このリモコンは独自OSウォークマン向けってことでしょ?
ZX2でも使えるなら汎用の中華Bluetoothリモコンとかよりは遥かに信頼感はあるだろうけどw
UDA-1とかに繋いで据え置きで使うにもこれまでの非尼ウォークマンより便利になりそうで良いと思うんだけど、どうせなら有料でもいいからsongpalとかHAP-S1のリモコンアプリみたいなスマホアプリでウォークマンを操作できるようにしてくれたほうが余計な物持たなくて済むし操作性も段違いだからありがたいんだけどなぁ(チラッ
書込番号:20183822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このリモコンは独自OSウォークマン向けってことでしょ?
独自OSの新しいハイレゾWalkman 2機種用なんでしょうね。今回から始めての仕様の物なので、どれくらいの大きさか重さなのか分かりませんが…
自分は、スマホアプリとかよりプレミア感が何だか有りそうなので(実際まだ、どんな物か見た事は有りませんが…)別売りで良いのでZX2用に1つ欲しいです。
¥6000円くらいならZX2でもブルートゥースで遠隔操作出来るので有れば買いたいです。
オーディオ機器って、そう言う便利で遊べる機能って大切だと思います。
書込番号:20183905
1点

>重量級なDAPですが鞄などに入れたまま、手元で操作出来るリモートコマンダー「RMT-NW20」での遠隔操作が出来るみたいですね。
1Aとか1Zを携行するのに鞄が要るのか?更にリモコン?荷物が増えて不便なだけじゃないか(笑)
確かに性能は良いか知らんが、その高性能そのままで小型化されるのを待った方が良いですね♪
書込番号:20203310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>us@wAn-ekUnEさん
1Zが小型化する頃にはさらに良い音の大型が出るのです。
音質は物量に比例するので高音質化=大型化が基本です。それを小型化するのは別の技術で、同時に出来るものではないです。
まず高音質を作り、それから不要な部分や小型化出来る部分を削って音質を保ったまま小型化するのです。それは技術の積み重ねなのである程度小型化したものから開発はスター出来ますけど。
コンセプトとしてはAシリーズが小型でエントリーモデルより音質を上げたモデルなので、そちらをオススメします。エスマスも新型に進化してますし、DSDもPCM変換ですが再生出来るようになりました。
A30はZX2と比べて遜色がないとは言わないですが、A20に比べたらかなり近づいてると思います。
それが本当の意味での技術だと思います。大きさも重要ですが価格を下げるのも重要です。
書込番号:20204766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





