Let's note SX4 CF-SX4EDHCS
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
<お知らせ>
本製品に搭載されているバッテリーパックの一部において、発火事故が発生したため、無料交換が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
<追記>
緊急対策として充電制御ユーティリティの設定方法が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
Let's note SX4 CF-SX4EDHCSパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日



ノートパソコン > パナソニック > Let's note SX4 CF-SX4EDHCS
もうさすがに古くなってしまった機種ですが、質問させてください。
このCF-SX4ですが、メーカーのページでは最大8G(4GB+4GB)となっています。
もちろん、現在、増設済みで8GBで運用中ですが、様々な場面でメモリ不足を感じており、
どうにか8GB+8GBで、最大16GBに増設できないか調べています。
この一つ前のモデルの、CF-SX3ですと、中古ショップで16GBに増設したものがあります。
SX3も、メーカーのページでは最大メモリ容量は、最大8GBとあります。
なので、このSX4も、16GBまで増設できないかと考えました。
実際に、16GBか、それ以上に増設して普通に運用されている方は居られないでしょうか。
SSDにはすでに交換済みですので、「メモリ増設よりもHDD->SSDの方が体感的にアップしますよ〜」
とかは無しででお願いします(^◇^;)
_(_^_)_
書込番号:22512387
4点

スペック表を見ると、「標準4 GB※4DDR3L SDRAM(最大8 GB)※5空きスロット1」と有るので、既設の4GBメモリーはオンボードと注意書きが無いので、筐体を分解すると空きスロット以外の4GBメモリーを刺したメモリースロットが有ります。
https://panasonic.biz/cns/pc/doc/catalist/pdf/SX4E_Win7pre.pdf
CPU Core i5-5300Uの最大メモリー容量は16GBなので、既設の4GBメモリーを8GBメモリーに換装し、空きスロットに8GBを刺せば16GBになる筈です。
書込番号:22512440
2点


分解したイメージはこれでしょうか。
ただ、SX4はレッツノート特有の光学ドライブが有る分、分解は困難と思われます。
http://www.smaphodock24.jp/blog/wp-content/uploads/2014/02/LETS4.jpg
書込番号:22512501
3点

>キハ65さん
ありがとうございます。
2つ目のリンク先を見て、分解の手間を考えると、このまま8GBでも良いかな・・・悩ましいところです。
はじめに知りたかった点としては、
1.チップセット的(MBの仕様上)に、16GBまで認識可能であるかという点と、
2.元々の空きスロット以外のメモリが、半田付けタイプなのか、隠れているだけで、
分解すれば、普通に着脱可能なスロットになっているか
でした。
キハ65さんのレスで、
その2点の情報が分かり、大変参考になりました。
その上でさらに、
このCPUは16GBを認識できるとのことなので、手っ取り早く、
現在空きスロットに増設済みの4GBを外し、8GBに付け替え、
4GB+8GB=12GBでの運用は問題ないかという考えが浮かんでいます。
(認識して正常に動作するか)
またその場合、
Dualチャンネル動作とか、何かの問題があったりするでしょうか?
分解の手間を考えると、16GBにしてまで使うにしては、
CPU的にも、GPU的にも非力ですので、悩ましい所ですが、
手軽に可能な、8GBメモリの増設による、
8GB→12GBですと、用途によってはそれなりに体感差も得られそうなので、
手軽さを考えると、8GB1枚に付け替えも考えているところです。
>けーるきーるさん
レスありがとうございます。
説明と、質問の仕方が悪かったのですみませんでした。
この機種のスロットは写真のようになっているため、
質問した次第です。
あと、パナソニックに問い合わせても、仕様上最大8GBまでとなっているため・・・
という当たり前の返答になりますので、実際に使われている方の知識をお借りしようと
質問させていただきました。
_(_^_)_
書込番号:22512634
0点

>>手軽さを考えると、8GB1枚に付け替えも考えているところです。
光学ドライブ以外の仕様が同じCF-NX4 CF-NX4EDHCSのメモリー増設するブログが有ります。
>● Panasonic Let's note CF-NX4 CF-NX4EDHCSノートパソコンのメインメモリを 8GBに増設する方法
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/panasonic_lets_note_cf_nx4_upgrade_memory/
メモリーの増設の組み合わせで、本体側 4GBと空きメモリースロットに8GBに増設して合計12GBとなり、そのうち4GB×2=8GBがデュアルメモリーとして動作します。
書込番号:22512663
2点

>キハ65さん
ありがとうございます。
12GBにしても、4GB+4GBの部分はデュアルチャンネルになるとは知りませんでした。
昔は同じモジュールを揃えないとダメとかあった気がしたので(^◇^;)
早速12GBにしようと思います。
書込番号:22513212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHのファンさん
様々な場面でメモリ不足を感じているとのことだが、どのようにして判断したのだろうか。
もしタスクマネージャーやリソースモニターを確認していないのであれば、パソコンの動作が重いと感じる最中にタスクマネージャーやリソースモニターを見ることをお薦めする。
キーボードの「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら「Esc」を押すと、タスクマネージャーが起動する。
タスクマネージャーが簡易表示になっている場合は、タスクマネージャー画面の左下の「詳細(D)」をクリックし、詳細表示にする。
CPU、メモリ及びディスクの値(%)を見て、メモリが九十数%でディスクが数十%の場合は、メモリ不足が疑われる。
メモリが90%未満でディスクがほぼ0%の場合は、メモリは足りている。
足りている場合、メモリを増設しても、体感できるような効果はない。
メモリ不足が疑われる場合は、タスクマネージャー画面上部の「パフォーマンス」タブをクリック、画面左下の「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターでハードフォールトの発生状況を確認する。
メモリが九十数%でハードフォールト/秒がずっと数十の場合、メモリ不足なので、増設が望ましい。
パソコンの動作が重いと感じる最中、メモリが足りていて、CPUがほぼ100%である場合は、CPUの性能不足が重い原因であり、メモリを増設しても、解決しない。
書込番号:22513642
8点

オーバーホールついでにやるとまだまだ長持ちしますし、CPUを分解してダイヤモンドナノグリスを塗るとまたまた変わります。あとは通信系でWi-Fiの部品も交換されるとかなりのリフレッシュになります。我が家は既に3台、1BTのSSDに換装し、メモリーは16GBにしていますが快適に使用できています。あとはパナソニックのホームページからドライバーなどアプリなどのダウンロードをしたら良いかと思います。
書込番号:22969043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5





