Let's note NX4 CF-NX4EDHCS
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Let's note NX4 CF-NX4EDHCSパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2025年3月17日 00:04 |
![]() |
10 | 11 | 2020年11月30日 17:46 |
![]() |
4 | 9 | 2020年9月10日 19:38 |
![]() |
2 | 2 | 2020年7月30日 20:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note NX4 CF-NX4EDHCS
謎の部品について教えてください。
Let's note CF-NX4を分解してエアーダスターでホコリを各パーツごとに吹かしていた所、一部の部品が取れて作業台に落ちていることに
気づきました。
直方体のアクリル製の小さな部品です。よくLEDチップ等の周辺で拡散させるように用いられるような部品です。
これがどこについていたのかが探しても付いていたような場所が見つかりません。
もし、付いていた場所がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
0点

>MASAHIRO.Nさん
一応、検索して参考になりそうなサイト
https://quuta.atgj.net/pc_hard/2020010101
まあ、困らなければそのままでも良い気がしますが、上記のサイトの作成者様に
相談してみたらどうでしょうか?
※動作に不都合がなければそのままでいいかと思います(苦笑)
後は再度分化して確認すると良いかと…。
書込番号:26109402
1点

>MASAHIRO.Nさん
そんなのメーカーの技術担当者でもわからないかも(*^◯^*)
書込番号:26109525
1点

>聖639さん
返信が遅くなりました。
ご回答ありがとうございます。
リンク先を拝見しました。丁寧な作業内容でとても参考になりました。
リンク先の"素人おじ"様にご連絡してみたいと思います。
確かに、一度組み立てましたが部品がなくても問題はありませんでした。
小さな部品ですが一つ残っていると気になってしまいます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26113067
0点

>かぐーや姫さん
返事が遅くなりました。
確かに、起動して動く環境で正常なら必要としない部品かもしれないです。技術担当者もこんな部品あったの?位のものかもですね(笑)
組み立てて起動しましたが問題なかったです。デスクの片隅に記念として飾ろうと思います。
ご返信いただきありがとうございます。
書込番号:26113073
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note NX4 CF-NX4EDHCS
英語キーボードのNX4JD2CSを使っていましたが、知人に譲るために日本語キーボードに換装しました。
WIN10(20H2)のキーボードレイアウトを「日本語キーボード(106/109キー)」に変更し、たいていのキーは正常に動作してますが、いくつかのキーが違う文字が入力されます。
たとえば、Enterの左隣にある 」む キーを押すと、] か、」(IMEオンの場合) が入力されるはずですが、^ 、^になってしまいます。
また、なぜかBackspaseキーや右Fnキーでも全く同じ文字が入力されます。
デバイスマネージャーでキーボードのドライバを、「標準 PS/2キーボード」から、「日本語PS/2キーボード(106/109キー)」に更新しようとしましたが、再起動すると元の「標準 PS/2キーボード」に戻ってしまいます。(画像参照)
3回ぐらい試みましたが同じ結果でした。
ちなみに、換装した日本語キーボードは、別のNX4とパームレストごと交換したものです。
交換して英語キーボードになったほうも、同じようなエラーが出ています。
(そちらのほうのドライバは、逆に「標準 PS/2キーボード」にしようとしても、「日本語PS/2キーボード(106/109キー)」に戻ってしまいます)
それぞれ元の本体にあった時は正常に動作していました。
2台とも元に戻して使えば問題ないのですが、Core i7(NX4JD2CS)のほうを日本語キーボードにしたいという事情があります。
もし、解決法が分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスお願いします。
ためしに外付けUSB日本語キーボードを付けてみましたが、正常に動作します。
よろしくお願いします。
3点

>wvpogoさん
関係あるかどうかわかりませんが、
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2011/13/news012.html
を見て、古いMicrosoft IMEに戻して見てはいかがでしょうか。
書込番号:23819537
1点

>wvpogoさん
以下の手順は試してみましたでしょうか。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1534?site_domain=default#anc01
書込番号:23819582
0点

とにかく暇な人さん、ミッキー2999さん、早速のアドバイス、ありがとうございました。
どちらの方法も試してみましたが、結果は同じでした。
なぜか、ドライバの変更がリセットされてしまい、押したキーとは違う文字が入力されるんです。
書込番号:23819739
0点

>wvpogoさん
それでは、既に実施していたらすみませんが、
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1707/21/news021.html
の最初の方の、
>「ハードウェアキーボードレイアウト」を変更する
の対処はいかがでしょうか。
書込番号:23819761
1点

はい、「ハードウェアキーボードレイアウト」は問題なくできています。
そのうえで後半の「デバイスマネジャーでデバイスドライバを更新する」を試みると、再起動するたびに元に戻ってしまうーーつまり更新されないーーということになります。
書込番号:23819836
0点

>wvpogoさん
それではインストールを阻害している要因がないか切り分けもするといいかもしれません。
私も全くやったことがないのですが、下記リンクに記載の
1.クリーンブートでドライバーのインストールを試す。
2.セーフモードにして同じく動作確認をする。
を試してみてはいかがでしょうか。
これ以上のことは私もマイクロソフトコミュニティとかに相談する以外解決方法が浮かびません。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC/60350a33-70d1-4b49-9fac-59406ac03abd
書込番号:23819864
1点

そんなのレジストリー編集すればすぐ解決する。
ネットで検索すれば編集例とかすぐ出てくる・・・
書込番号:23820017
1点

深夜まであれこれ格闘しましたけど、私の手にはおえない感じです。
あきらめてキーボードを元に戻しました。
2台とも、何事もなかったかのように問題なく動いています。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
良い報告ができなくてすいません。
書込番号:23820071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wvpogoさん
深夜までご苦労さまでした。
私も朝までぼんやり考えて、結論ではありませんが現在の状況をまとめてみました。
メーカーであるパナソニックがレジストリをカスタマイズした設定なのか原因はわかりませんが、通常のWindows
とは違ってメーカーが初めから用意したキーボード、もしくはこれと100%互換性があるキーボード以外は交換
できない仕様になっているため元のキーボードに戻すか、これと100%互換性があるキーボードを入手して交換する
以外、現時点では問題を解決する方法がない。
これが現時点の状況だと思います。次に投稿する機会がありましたら上記内容を投稿するつもりでした。
ですので早くに元のキーボードに戻したのは賢明で正しい選択だと思います。
書込番号:23820163
3点

ミッキー2999さん、ありがとうございます。
おかげさまで少し諦めがつきました…
書込番号:23820818
0点

レジストリーいじってどうこうするのに手間どるスキルの方なら、どうせ人に譲るマシン
なのでクリーンインスールしたほうが短時間で解決するかも(笑)
書込番号:23821088
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note NX4 CF-NX4EDHCS
本PCの解像度は、マニュアルでは、表記WQHDには対応していませんが、本PCに搭載されているIntel HD Graphics 5500について、インテルのWebで調べると、最大値は、WQHDよりも大きな解像度になっています。
どなたか、Intel HD Graphics 5500の解像度設定をWQHDにして動作させた方がおられましたら、お教えくださいませ。
今度、WQHDのモニタを購入しようかと考えているのですが、このノートPCの対応性も確認しておきたいので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

詳細スペックを見ると、外部ディスプレイの最大出力解像度は確かに「1920×1200ドット」。
https://panasonic.biz/cns/pc/doc/catalist/pdf/NX4E_win7pre.pdf
でも、インターフェイスには、外部ディスプレイコネクター(アナログRGB ミニDsub 15ピン)、HDMI出力端子。
上記の「1920×1200ドット」はアナログRGB ミニDsub 15ピンの出力からの数値ではないでしょうか。
書込番号:23633613
1点

キハさん、ご回答ありがとうございます。
確かにD−SubとHDMIでは性能が違うかもしれないですね。
ただ、私が知りたいのは、HDMI接続の場合でよいのですが、Intel HD Graphics 5500のカスタム設定をすれば、実際に外部ディスプレイにWQHDで写せるかということです。
もし、お分かりになれば御教えくださいませ。
(何分、現時点ではWQHDのモニタは所有しておりませんので確認できません)
よろしくお願いいたします。
書込番号:23633644
0点

D-Subの最大出力解像度は、最大出力解像度は2048×1280まで。フルHD(1920×1080)を超える2560×1600モニタへの接続には対応できません。
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012display/03outconector.html
HDMI端子なら、最大出力解像度2560×1600でWQHD(2560×1440)には対応しています。
詳細スペックに外部ディスプレイと書いているのは、事務用PCのため、D-Subで接続するプロジェクターを念頭にしているのでしょう。
書込番号:23633653
0点

キハ65さん、
書き込みありがとうございます。
HDMI接続ならWQHDに対応とのことでうれしく思っています。
恐れ入りますが、「対応している」の論拠は、ご自分で実際に利用しているとのことでしょうか?
あるいは、どのような技術的な情報源によるものかお教えください。
少々くどい質問で恐縮ですが、以下のTwitterの書き込みにNX4でWQHD設定できずとの書き込みもあるためです。
よろしくお願い致します。
https://twitter.com/cv_k/status/1094531745636990976
書込番号:23633721
1点

>oh1715さん
こんにちは。
>少々くどい質問で恐縮ですが、以下のTwitterの書き込みにNX4でWQHD設定できずとの書き込みもあるためです。
リフレッシュ・レートを落とせば、もしかしたら表示出来るかもしれません。
ただ、どこまで落とせば表示出来るか分かりませんし、表示出来たリフレッシュ・レートで使い物になるのかどうかも分かりません。
(⌒▽⌒)
書込番号:23633762
0点

>>恐れ入りますが、「対応している」の論拠は、ご自分で実際に利用しているとのことでしょうか?
>>あるいは、どのような技術的な情報源によるものかお教えください。
実際にはCF-NX4を所有していません。
WQHDを出力できると判断した理由は、
>インテル Core i5-5300U プロセッサー
>最大解像度 (HDMI 1.4)‡ 2560X1600@60Hz
>最大解像度 (DP)‡ 3840x2160@60Hz
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/85213/intel-core-i5-5300u-processor-3m-cache-up-to-2-90-ghz.html
インテル Core i5-5300Uは出ていませんが、i5 5200Uは出ています。
ThinkPad X1 Carbon 製品仕様書
>外部接続時(ドット・発色)※9 最大 3840×2160ドット、1,677万色(Mini-Displayport出力時)/最大 4096 x 2304ドット、1,677万色(HDMI出力時)
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2015-x1c_web_0811
dynabook R63の仕様表です。
>インテル Core i5-5300U プロセッサー
>外部ディスプレイ(HDMI接続)(オプション) 最大3,840×2,160ドット/30Hz(HDMI 4K)(※7)(※9)/1,677万色、HDCP対応
https://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/150209r63/spec.htm
HDMI出力なら4K@30Hzの最大解像度はでる能力は持っています。
まさか、HDMIのバージョンが1,4ではなく、1,2と言うことはないでしょうね。
書込番号:23633779
0点

>oh1715さん
こんばんは。
以下の記事は参考までに。
Let’s noteで WQHD
https://analyticalbiotechnology.blogspot.com/2017/09/lets-notewqhd.html?m=0
>デスクトップで右クリック =>インテルグラフィックスの設定=>ディスプレイ=>カスタム解像度で2560x1440、リフレッシュレートを59にすると帯域幅が足りないと怒られますが、リフレッシュレートを45に減らすと無事WQHDで出力できました。
NX4 より新しいモデル( CF-SZ6 (Intel HD graphics 620) )でもリフレッシュレート 45 でようやく表示出来たとの事ですので、仮に表示出来たとしてもリフレッシュレート 45 以下になりそうな気がします。
(⌒▽⌒)
書込番号:23634444
0点

キハ65さん、CwGさん,
ご教示ありがとうございました。
NX4で、ノート側の設定にトライしたところ、2560x1440は、60Hzでは帯域オーバーで設定自体ができませんでしたが、45Hz、30Hzでは設定自体はできました。Webとオフィス系アプリが主な用途なのでリフレッシュレートが低くても行けそうな気もします。
しかしながら、所有のHDのモニタでは画面が真っ黒になるだけで映りません。(これは仕方がないですね。)
WQHDモニタを所有していないので、ちゃんと映るのか否か確認が取れず、立ち往生状態です。
この掲示板で経験者のご意見を待ちつつ、ネットを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23634947
1点

追加の書き込みはなさそうですので、クローズさせていただきます。
CwGさん、キハ65さん、ご教示ありがとうございました。
書込番号:23654267
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

