-
タンノイ
- スピーカー > タンノイ
- トールボーイスピーカー > タンノイ
Revolution XT 8F WL [ダークウォルナット 単品]
- ライブ音楽のスケールとダイナミクスをそのままに再現する表現力を備えたスピーカー。XTシリーズのフラッグシップ・フロアスタンディングモデル。
- フルレンジ帯域を再生する「8インチ・デュアルコンセントリック」に「8インチサブウーハー」を加えた、2.5ウェイ構成を採用。
- 新設計の「ツインキャビティー結合バスレフシステム」を搭載。48.8リットルのエンクロージャーにより、34Hzまでの重低音再生、91dBの高能率を誇る。
購入の際は販売本数をご確認ください
Revolution XT 8F WL [ダークウォルナット 単品] のクチコミ掲示板
(100件)このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > タンノイ > Revolution XT 8F MO [ミディアムオーク 単品]
ONKYO D-508の7.1chからの置き換えです。
先日、Revolution XT8F、XT Miniが届きました。センターのXT C MOは国内在庫がないようで
来月納品のため現在6.1chになっています。
クラシックなどの曲に関してはもともと不安はなかったのですが、
それ以外のジャンルもとてもよかったです。
昔の某アイドルを聴いてみましたが、バラード調、ロック調、ポップス調と、
低音はもちろんですが、高音もしっかりでていて、しかも美しいです。
あえて不得意そうな映画「コマンドー」をみてみましたが、
それでも前回のスピーカーとは別次元によいと思いました。
ただ、視聴したモニターオーディオなどのメーカーのように
音が前面に出て聞こえるような感覚はなく全体に広がるような感じなので、
映画の音の迫力や指向性(?)では好みが分かれるのかもしれません。
デザインのほうも非常によいです。
ミディアムオークはお店でみたときは思ったより明るめの色だなと思いましたが
届いてみるとイメージどおりでした。
木目が同じなのでプリントだと思いますが、木の質感が再現されていて天然木のようです。
角が角ばった形も好きです。
ダークウォルナットがかなり暗い色だったので、
同社のMERCURYくらいの中間の色があるとより選びやすくなると思います。
しかし、視聴したときのマランツの高そうなアンプの音が忘れられず
やはり今のアンプでは満足できないという気持ちがでてきてしまいました(汗)
AVアンプは買ったばかりなので、MX-5000のようなパワーアンプを
導入しようかなと思っています。
XT Miniは手持ちのONKYOの天吊金具を使って固定しました。
ただXT Miniのネジ径がM6でそのままではネジが金具を通らないので
「八幡ネジ補助金具No.42」を間に入れて固定しました。
本当によい買い物ができました。
XT6Fのほうのスレで、こちらの製品を進めてくださった皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
13点
>クレモナの風さん
XT-8Fは当方も買おうか、検討中でしたので、レポートありがとうございます。
さすがにWhat Hi-Fi誌満点をとったスピーカーですね、広い部屋が能力を発揮すると書かれてましたが、やはり
広がる音なのですね。
しかも響きが美しいとのこと、想定していた通りです。
当方低音フェッチですが、このスピーカーにはサブウーハー不要かと思われますが、どんな感じでしょうか?
書込番号:20089766
4点
もう一つお尋ねします、
お部屋の大きさは何畳でしょうか?
それと、画像によっては後ろへ傾斜してるようにも見えますが、傾斜?それとも直立?
書込番号:20089835
5点
こんにちは!
先日は情報、ご助言、ありがとうございました。
音の広がりがあって、大満足です。
低音のほうは良く出ていてサブウーファーは必要ないと思いました。
実はXT8Fが納品される前にCW250Bを買ってしまったのですが
いろいろ試してみて、映画で床に響くような音が必要なとき以外は使わないことにしました。
(もう少し試行錯誤しようと思いますが)
部屋は13畳のLDKですが、部屋の半分はダイニングなので、
スピーカーまでの距離は2mほどです。
ヨドバシカメラの秋葉原店でXT8Fを視聴したのですが、
そのときにものすごい近い距離で聴いてもとくに問題を感じなかったのでXT8Fを選びました。
フロントは直立させています。たぶん広角いっぱいで撮ったので、歪んでみえると思います。
書込番号:20090064
4点
こんにちは、クレモナの風 さん
祝!ご購入、おめでとうございます。
画像を4点も添付して頂いて、とても様子が分かります。ありがとうございます。
ラックと色目も良く調和していて、すごく良い感じですね~。
「違いが分かる男のシステム」という雰囲気が漂っています。
天吊りも綺麗な仕上がりで、モンスターケーブル?、良さげな感じ。
アドバイスさせて頂いた方から、喜びの声や、購入後を知らせて頂けるのは、とても嬉しいです。
>今のアンプでは満足できないという気持ちがでてきてしまいました(汗)
良いスピーカーを所有した者の宿命ですね。 愉しみながらジックリと取り組んで下さい。
書込番号:20090383
5点
よくわかりました、ありがとうございます。
書込番号:20090580
3点
>レオの黄金聖闘士さん
どうもありがとうございます!
お陰さまで満足のできる買い物ができました。
ラックは10年くらい前に買ったものですが、あまりに相性がよくて驚きましたw
はい、ご察しのとおりモンスターケーブルです。
天吊はいろいろ無駄な買い物をしたり一週間くらいかかりましたが
なんとかよい感じで取り付けられました。
アンプの購入のときもまたぜひご助言いただけたらと思います。
これからもよろしくお願いします。
>里いもさん
いえいえ、少しでもお役にたててよかったです。
書込番号:20090830
5点
こんばんは、クレモナの風 さん
>アンプの購入のとき~
喜んで、お力添えさせて頂くつもりです。いつでも、お声をかけて下さい。
書込番号:20093451
2点
>レオの黄金聖闘士さん
おはようございます。
どうもありがとうございます!
さっそくですがアンプについてお世話になりたいです〜。
今、有力なのは11chのパワーアンプを入れて、フロント、センターを
バイアンプにすることです。ただ自分が探した感じではヤマハのMX-5000しか
選択肢がないようでした。
あとはフロントにだけ20〜30万円クラスのステレオアンプを入れたほうが
よいのかなとも思いますが、この場合、フロントとセンターで
別々のアンプを使うことでなにか違和感がないかが心配です。
それから7万円前後の小型のパワーアンプを3台入れて、
フロント、センターをバイアンプにする方法もあるかなと思うのですが
このクラスだと、現在のアンプとどれだけ差があるのかなと
思います。
なにかおすすめのものがありましたら
お時間のあるときにご助言ください(_ _)
よろしくお願いします。
書込番号:20094316
5点
こんばんは、クレモナの風 さん
もう、更なる高音質へのステップアップを検討されているんですか。凄い向上心ですね。
良い選択肢だと思います。それ故、難しいですね。
NuForce「MCA-20」も有りますが、クラシックはどうかな?~と。
ヤマハ 「MX-A5000」と今のAVアンプとのコンビ。これなら、
DENON、パイオニア、ヤマハの、AVアンプフラッグシップモデルも、視野に入れて、
比較試聴して、タンノイの魅力を引き出し、お好みに合うアンプを探す事になるかなと...
>フロントにだけ20〜30万円クラスのステレオアンプを
2cnのクラシックは、この案が1番向上します。
LUXMAN「L-550AXII」辺りかな。しかし、A級アンプで、発熱が凄いです。
AB級で、もう少し高くなりますが、DENON「PMA-SX11」・Accuphase「E-370」
>別々のアンプを使うことでなにか違和感
これは、サラウンド時に、AVアンプをプリアンプとして、プリメインアンプを
パワーアンプとして使用すれば、フロントとリアを別メーカーのスピーカーで使用する程、
違和感は無いかなと思います。
>それから7万円前後の小型のパワーアンプを3台入れて
これは、他の2案が良いので、考慮しなくてもいいかなと...
しかし、他の2案が良いから悩みますね。クレモナの風 さんの満足度のハードルが、
どの高さに有るかで決まって来ると思います。良い音なら、良い訳では無く、
今のスピーカーとの相性とクレモナの風 さんのお好みの音傾向を探す事ですから。
先ず、DENON、パイオニア、ヤマハのAVアンプフラッグシップモデルと
「MX-A5000」と所有されているAVアンプのコンビを比較試聴して、
勝った方と、提案したプリメインアンプ3機種の比較試聴で結論を出す。
これが基本線でしょうか。慌てず、ジックリと取り組んで行きましょう。
書込番号:20095598
4点
里いもさん その後いかがですか? 今回は成功だったんじゃないですか?
書込番号:20581960
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







