-
タンノイ
- スピーカー > タンノイ
- トールボーイスピーカー > タンノイ
Revolution XT 8F WL [ダークウォルナット 単品]
- ライブ音楽のスケールとダイナミクスをそのままに再現する表現力を備えたスピーカー。XTシリーズのフラッグシップ・フロアスタンディングモデル。
- フルレンジ帯域を再生する「8インチ・デュアルコンセントリック」に「8インチサブウーハー」を加えた、2.5ウェイ構成を採用。
- 新設計の「ツインキャビティー結合バスレフシステム」を搭載。48.8リットルのエンクロージャーにより、34Hzまでの重低音再生、91dBの高能率を誇る。
購入の際は販売本数をご確認ください
Revolution XT 8F WL [ダークウォルナット 単品] のクチコミ掲示板
(75件)このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 24 | 2020年7月2日 12:37 | |
| 16 | 8 | 2019年8月23日 20:26 | |
| 20 | 14 | 2019年7月9日 08:28 | |
| 11 | 10 | 2019年4月29日 18:22 | |
| 6 | 5 | 2019年2月16日 16:33 | |
| 22 | 8 | 2019年4月2日 11:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > タンノイ > Revolution XT 8F B [ピアノブラック 単品]
所有のアンプはDENON PMA-2000AEです。
音楽はほぼオールジャンルで
主にクラシックのオーケストラ曲、次いでジャズ
邦楽洋楽も少し聴きます。
DENON製プリメインアンプと本スピーカーTANNOY Revolution XT 8Fとの
相性はいかがでしょうか???
2点
>PACKPANICKさん
こんにちは
好き嫌いの別れそうな組み合わせですね。つり合いはいいと思いますよ。
B&Wやモニターオーディオあたりも
聴き比べ対象に入れてみてはいかがでしょうか。実機では無理かもしれませんけど。。
書込番号:23505419
2点
>PACKPANICKさん こんにちは
XT 8FとPMA-2500NEの組み合わせで主にクラシック、ジャズ、ポピュラー、男女ボーカルを聴いてます。
2500NEの前には2500REやマッキントッシュアンプMA5200を使ってましたが、音のキレがいまいちでした。
12畳洋間ですが、低域のかぶり(出過ぎ、盛り上がりが強過ぎ)があり、SPの下へ40cm四角、厚さ3cmの大理石を敷いて解決できました。
2500NEにしてキレは良くなりました、ベールが無くなった感じです、同時に低域の締まりも良くなりました。
特にジャズや男性ボーカルにはよく合います。
以前、Luxman L-505uxも使ってましたが、それよりは2500NEがリアルです。
更にキレにいい音を求め、モニオSilver300も併設して切り替えて楽しんでます。
書込番号:23505427
![]()
4点
>オルフェーブルターボさん
クラシックを鳴らすのに定評のあるB&W製スピーカーの購入
同時にアンプもmarantz製に新調しようかと考えていたのですが、
DENON PMA-2000AEがまだ健在で元気に鳴ってくれているので
評判の高いRevolution XT 8Fにしようかと検討しています。
モニターオーディオ製SPも購入候補に入れて置きたいと思います。
ご回答誠に有難うございました。
書込番号:23505447
0点
>PACKPANICKさん
こんにちは
アンプは長持ちしますからね、
私なんか、20年前の2000Vですが、元気に鳴ってますよ。
書込番号:23505453
4点
>里いもさん
PMA-2500NEは2000AEよりも新しく上位モデルですが、
非常に参考になります。
DENON製アンプとXT 8Fの組み合わせの相性が良いとのことで
購入を前向きに検討したいと思います。
ご回答誠に有難うございました。
書込番号:23505470
1点
>オルフェーブルターボさん
そうですね。
同時期に購入したSACD/CDプレーヤーは
5年程でどうやってもディスクを認識しなくなりました。
駆動メカ部品の無い分、アンプは長持ちしますよね。
書込番号:23505476
1点
訂正です
2500RE→2000REでした、2500NEになって、これまでのDENON 2000シリーズからガラリと音が変わりました。
ベールが払われクッキリと音が立つ感じです、クラシックのオケを聴いても団子にならず、ある程度の楽器の位置が分かります。
書込番号:23505477
2点
>里いもさん
有難うございます。
PMA-2500NEは流石最新モデルですね。
メーカーもユーザーのニーズを汲み取ったのでしょうか。
書込番号:23505501
0点
>PACKPANICKさん
CDプレヤーの認識不良なら、自己責任になりますが、ピックアップの洗浄で今まで数台(友人の分も含めて)直しました。
綿棒へアルコールを染ませて(流れ出す程の多くしみ込ませてはいけませんが)無理な力を入れず清掃します、
まだ乾かない内に乾いた綿棒で2度ほどふき取ります。
書込番号:23505503
1点
>里いもさん
複数のオーディオ製品を聞き比べ出来る環境におられるのは
羨ましい限りです。
プレーヤーのピックアップレンズの洗浄は
市販のディスクにブラシが付いたタイプのクリーナーで
幾度も試したのですがダメでした、。
綿棒を使う方法は筐体のネジを外して開けて行うのでしょうか。
一度試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:23505515
2点
>PACKPANICKさん
同じ30万出すなら、モニオSilver 300が上に聞こえます、詳しくは当方他のユーザーレビューをご覧ください。
https://kakaku.com/item/K0000992437/
是非試聴をおすすめします、Silver 300で検索しますと多くの海外のプロ、アマのレポートがあります、併せてご参考になさって
ください。
これなら大理石の下敷きは要りません。
一口で表すなら明快な音です(明るめで歯切れがよく、音の細部までクッキリ出る音)。
但し、低域なら8Fに負けますが。
書込番号:23505526
1点
市販のデスククリーンは二階から目薬をさすようなものです。
筐体上のケースを開けると、トレーの中へピックアップレンズが見えます。
書込番号:23505551
1点
>里いもさん
オーケストラ曲やジャズを結構大き目の音量で聴く機会が多いので
Silver 300の"団子にならず元気で明瞭"な音は非常に合っていると思います。
機会があれば是非試聴して購入候補に挙げたいと思います。
お勧め頂き有難うございました。
書込番号:23505571
0点
拝啓、今日は。
スレ主様、私也の観測ですが?、
『XT8』+『2000AE』の組合わせなら?、何ら過不足無く鳴らせる筈ですよ!(多分パワ―は有り余る位ですが!汗)。
強いて不安点を言うと!、
『変換効率の高いタンノイ』と『パワ―が売りのデノン』の組合わせなので、
お部屋環境が余り音量が上げられ無いとの?、
例えば〔12畳以内の密閉空間〕とか、〔ボリュ―ム位置が10時以下〕とかの一般的な洋間で鳴らす様な環境のパタ―ンですと!、
アンプ・スピーカ―共に消化不良的な状態なので!(汗)、お互いに機嫌良く鳴って繰れ無いかも知れませんね〜!。(涙)
この辺りが不安点に也ますかね〜!。
空くまでも私也の観測ですが?(汗)、参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:23505685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>素端麗-萌瀬爾さん
なるほど両者の特性が被ってしまうと言う事でしょうか。
慎重に考えたいと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:23505702
0点
>里いもさん
8Fと比較してSilver3000は低音の面で弱いとの事ですが
ウーファーのFOSTEX CW250Aを所有しています。
https://www.fostex.jp/products/cw250a/
当機で低音域はカバー出来ると思われるでしょうか?
書込番号:23505715
0点
SWが必要かどうかは、ご使用の環境や嗜好(好み)によります。
お持ちでしたら、まずは単独で鳴らしてみて不足なら接続すればいいかと思います。
さすがツアラツーストラはかく語りき最初の低音は聞こえません、8Fはしっかり聞こえます。
多分Gold 300でも無理かと思いますが、それよりも中音から高域にかけての響きが素晴らしいので、補ってあまりあります。
特にバイオリンやビオラ、ピアノも。
書込番号:23505846
0点
>里いもさん
よく分かりました。ご意見参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:23505869
1点
PMA-2500NEにはサブウーファー出力がありませんので接続するとすればRecorder アウトからになりますね。
書込番号:23505942
1点
>FOSTEX CW250A
GX-100を含めた同メーカー製品も候補にされてみては。
ユニットメーカーであり、コストパフォーマンスは高いと思います。
店頭で見る機会は減りましたが、置くためには店舗の利益も考慮する必要があります。
私の使用している、アラクラフトというメーカーも店舗からは敬遠される機種でしたが、細部の造りを除いた質感は値段以上と思っています。
フォステクスGX-100BJは意外に色彩感もあり美しく鳴らす事も、サイズを忘れる様な音量で鳴らす事も出来るスピーカーで素晴らしい製品だと思っています。
個人的にですが2000AEは大きなスピーカーに向かず、パワー感はありますがオーケストラを聴く場合、描き分けはCW250を併せたた小型機の方が有利になる気がします。
スイッチ操作や細かな調整が面倒に感じられない方向けですが。
可能であれば様々な機種を試聴された方が良いと思います。
書込番号:23506009 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>里いもさん
私の場合、片方のスピーカーの+−端子に別途一本のケーブルを接続して
CW250Aへ繋ぐアドオン接続をしています。
書込番号:23506235
0点
>すいらむおさん
現在Kef iQ30で聴いています。
グレードアップで比較的大型のスピーカーをと考えていたのですが
もう少し再考したいと思います。
場合によればアンプの買い替えも検討したいと思います。
FOSTEXのスピーカーも評判高いですね。
有難うございました。
書込番号:23506253
0点
>CW250Aへ繋ぐアドオン接続をしています。
それもいいと思います。
書込番号:23507036
0点
スピーカー > タンノイ > Revolution XT 8F WL [ダークウォルナット 単品]
以前相性のいいアンプについて質問した者です。
この夏にスピーカーだけでも購入しようと思っていたのですが、色々な店舗で販売中止中となっています。
revolutionシリーズは全国的に売らない感じになっているのでしょうか。事情をご存知の方がいましたらご回答頂ければと思います。
書込番号:22845531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今後、メーカーが日本での販売を行うかわからない製品なだけです。
買えるのは下記6Fぐらいですね。
https://kakaku.com/item/K0001136517/
書込番号:22845622
2点
>!kyky!さん こんにちは
XT 8Fユーザーです、日本の輸入元が止めるとしても、イギリスのショップから買う方法があります。
例えば、https://www.audioaffair.co.uk/ です、何度か買っています。
書込番号:22845944
![]()
2点
ただの国内在庫切れでは?
しばらく待っていればまた入荷すると思いますが。
代理店に直接聞いてみるのが確実かと思います。
書込番号:22846671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありりん00615さん
>里いもさん
>Jig58さん
回答ありがとうございます。
悩ましいですね。
今すぐ欲しいという気持ちもありますが、金額も高いので焦ってはいけないとも思っています。ただ通販サイト上では次の入荷未定などもあるため、今後入荷がしばらくないならば買えるところで買うべきかとも思っていました。
もう少し待ってみて入荷がないようなら、イギリスのショップを検討したいと思います。
書込番号:22846926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GAありがとうございます、XT 8Fの最初にユーザーレビューを書いた者です。
国内アバックなら信頼がおけます、ただしポイントはありません。
次回入荷の値上がりなども気になります。
書込番号:22846955
0点
海外輸入だと定価より高くなる上に、保証も適用されないのがネックです。
なお、安くてもWarehouse Dealには手を出すべきではありません。
書込番号:22847017
3点
>ありりん00615さん
>里いもさん
情報ありがとうございます。
たしかに海外通販は利用したことがないため不安です。
再入荷した際は値段は今よりも上がる場合が多いでしょうか。今の在庫で購入する方に傾きかけています。悩ましい。
書込番号:22847022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ティアックにメールで確認したところ
現行Revolution XTシリーズはTANNOY社より終息方向との情報があり、新規受注に関しては厳しい状況となっている。
という回答がありました。
国内で手に入れるには在庫探すしかないですね・・・
書込番号:22875085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > タンノイ > Revolution XT 8F WL [ダークウォルナット 単品]
オーディオプロのfs-20から買い換えを検討中。6畳間でも大丈夫でしょうか?もう一つ下のランクの方が無難でしょうか?
ちなみに現状fs-20ではバランスはとれております。
書込番号:22779174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティンファイヤー さん
こんばんは。
私見ではありますが「FS-20」で問題無いなら、大丈夫だと思いますよ。
私も6畳洋室で、トールボーイタイプのモニターオーディオ「PL200」を使用しています。
中音量位で聴きますが、打ち込み・ロック系共に低域を持て余すとか無いですよ。
セッティングは其れなりに追い込んでいますが...
購入時にランクを下げる所か、上げた位です。(笑)
それでも、この機種の6畳での問題の有無は、個人の感性次第ですから、
購入前に一度は「Revolution XT 8F 」を試聴してみて下さい。
書込番号:22779277
![]()
4点
どうも。
>6畳間でも大丈夫でしょうか?
そう聞かれれば、大丈夫と答えられるけど、問題はどんな音を求めるかに尽きるよ。
トールボーイ型のスピーカーは縦長で筺の容積がある分ね、音場が広がる反面、音像が感じにくくなる嫌いがあるっす。
ブックシェルフ型のスピーカーはその点、音の纏まりがよく音像を感じやすい
今回は6畳間というコトなので、私ならブックシェルフ型をオススメしたいなぁ〜
その方が6畳間という空間で上手く鳴らせると思うよ
書込番号:22779435
![]()
4点
>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうござます。
PL-200とは凄いですね!
参考になります。
書込番号:22779501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>痛風友の会さん
ありがとうござます。
10cmバックロードホーンの自作スピーカーも使ってますので、点音源の良さもわかります(^^)。
ブックシェルフは、地震によりスタンドから転げ落ちそうで、フロアー型を選ぼうかと思っており、タンノイは、同軸ユニットなのでブックシェルフ並みに音像が見えると期待してる次第です。
書込番号:22779507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タンノイがタンノイらしくの同軸システムでもこのユニットを活かせるのは筺に大きく依存することになりますよ
私もタンノイのスピーカーを愛用していますが、 Revolutionシリーズはチョット物足らないかなぁ〜
どうしても性質上、AVシステムのスピーカーという感じっす
アンプ食いのスピーカーになりますが、オートグラフminiじゃダメっすか
これなら地震でも転がりにくいっすよ
書込番号:22779724
1点
>痛風友の会さん
ありがとうござます。
デザインもタンノイの伝統を受け継ぐ素晴らしいスピーカーですね(^^)
書込番号:22779816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティンファイヤーさん
こんにちは。
6畳程の部屋はタンノイはマーキュリーのF1Custom
を利用してるものです。他に、8畳や16畳や20畳ほどのルームもありますので想像ですがイメージはできます。
XT 8Fは試聴しかしてませんが、 オーディオ機器しかない専用の板張りの洋間ルームなら6畳でも調整はしやすく良い音で鳴らせると思います。6畳で他の家具も多数ある部屋ですと配置も難しいかと思います。
一般的にはおけると思いますが、良い音で鳴らせるのは部屋の作りやアンプ等の環境と個人の判断によるかと。
書込番号:22781366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
ありがとうござます。
あと数年後、実家に帰れば10畳の洋間がオーディオルームになります。
今は団地の和室6畳の短辺にスピーカーを配置し、出来るだけ離れてリスニングポジションを取っております。
スピーカーの下は、コンクリートのドブ板にビロードを貼ったものを敷いております。
アンプをデンオンのPMA-2000Uからラックスマンの505に変えましたが、大幅に音質アップしなかったので、fs-20 の限界かと思っているしだいです。
書込番号:22781414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
拝啓、今日は。
問:「6畳で鳴らせるか?」
答: 「鳴らす(音を出す)だけなら?問題無いが、『慣らす(SPの実力を生かす)』迄に持って行くには?、大変かと思ういますよ!。
→ 明かに6畳の広さに対して、このサイズのト―ルSPの音圧を許容する容量には狭いと思いますので!(汗)、
可也コントロ―ル(使いこなす)にするのには?、
其れ為りの経験則が必用かと思いました。ある程度の部屋からの反作用(部屋のノイズ)を如何に抑える事が出来るかが?、
スレ主様の工夫次第に懸かって来ると思いますので!(汗)、
御気張り下さいませ。
空くまでも主観ですが参考迄に!(笑)。
悪しからず、敬具。
書込番号:22782736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>素端麗-萌瀬爾さん
ありがとうござます。
やはり大は小を兼ねるとはならないですよね(^^)
10cmフルレンジのバックロードホーンでも床鳴りします。
タンノイのブックシェルフを検討してみます。
書込番号:22782783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャスティンファイヤーさん
こんにちは。
私はまだ初級クラスですが、
私もBLHはフォス126En使用してます。メインはモ二オの小型のトールボーイsilver200で7畳で使用してますが、個人的にはトールボーイタイプでも6畳で十分良いと思います。
BLHとは違った、締まった中低音ですから小音量でも音やせしないし、あとはセッティングで床面に振動を伝えない工夫すればよいと思います。(デノンのアンプですと低音重視なのかとも)
私のは音場型スピーカーなのですが、聴かれるジャンルとかボーカルメインとか、これも試聴されての話になりますが、BLHも所有していれば音像型に余りこだわらなくてもよいのではとも思います。
失礼しました。
書込番号:22784530
![]()
1点
>cantakeさん
ありがとうござます。
2種類のスピーカーを鳴らし分けるのは、楽しいですね(^^)
書込番号:22784561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティンファイヤーさん
ありがとうございます。
私はライブ感などは音場型のがよいです。女性ボーカルは音像型です。
またその時の気分やジャンルでも使い分けて楽しんでます。KEFQ350の同軸もあって部屋は狭いです。
よきオーディオライフをどうぞ。
書込番号:22784607
1点
すんません、話を脱線させます
音場が狭くて音像が浮かび上がるスピーカーといえば
Rogers LS7t
これね、筺の大きさから想像したら信じられないほど美味しく聞こえる幅が狭いっす
その代わりツボに嵌ると自然な鳴りで耳への違和感が全くない
どんなジャンルでもそつなく鳴らす万能スピーカー
増えすぎた機材を整理するのにRogersのLS2とLS7sで迷って、結局寝室でもコンパクトに使えるLS2を選んじゃった。
その後ね、Harbeth HLCOMPACT7ES3買ったんだけど、何か違う...
最近新しくできたメーカーで、fmnonnoさんが購入したFYNE AUDIOのスピーカー
元タンノイの技術者が立ち上げたというコトで凄く気になってる
最近のスピーカーはどれもメリハリがあり、元気に歌う
だけどね、ずっと聴いていると飽きちゃうんだよ
だからタマにね、昔使っていたDIATONE DS-73DとかDS-251引っ張り出してきて懐かしんじゃうんだよね(笑
独り言失礼しました。
書込番号:22786278
1点
スピーカー > タンノイ > Revolution XT 8F MO [ミディアムオーク 単品]
こちらのスピーカーと共にアンプを購入予定です。
20畳程度の部屋に50インチ程度のテレビの横に設置する予定です。
視聴内容は音楽はクラシック、映画などは人の声がはっきり聞こえれば良いという感じです。
資金は7〜10万以下程度と考えています。
どのメーカーのどの商品がおすすめでしょうか。
皆さま経験から意見して頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22630989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>!kyky!さん
こんにちは、XT 8Fユーザーです、ご予算内でぴったりのアンプがあります、DENON PMA-1600NEです。
消費電力や発熱も少なく、音質は良好です。
書込番号:22631146
0点
>!kyky!さん
映画ですとTVとの接続も前提ですね。
ONKYO INTEC R-N855やTX-8250も良いかも。
B&W CM9で両機とも試聴したことありますがクラシックが良く鳴ってた感ありましたので。光ケーブルで、TVでつなげますしネットワーク機能も充実してるので。
好みは、各個人ですので試聴してお決めください。
私はTX-8250で55インチTVのサイドに昔の30cmウーファーありの3ウェイを設置してます。当然TVとも光ケーブルで接続してます。タンノイのスピーカーECLIPSEとも切り替えて接続出来るようにしてます。
書込番号:22631391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回答ありございます。
そして申し訳ありません。
ご紹介いただいたのはプリメインアンプですよね。
設置場所の都合でAVアンプの予定しています。
最初の質問文に記載すべきでした。
書込番号:22631392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
回答ありがとうございます。
ご察しの通りTVと接続します。
今使用しているAVアンプはps4、レコーダー、pcをつなぎTVに出力しています。
同様な使用が可能なAVアンプだと助かります。
書込番号:22631427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
!kyky!さん、こんばんは
ヤマハ2080はいかがでしょうか、AIサラウンド入れっぱなしで破綻少なく2chも拡張するので便利です。
夏までまって新製品と比較もありです。
書込番号:22631513
1点
>!kyky!さん
AV中心ならAVアンプですね。あまり多くは試聴していませんが、昔からはヤマハかSONYやパイオニアは人気もありよかった感じがします。最近のSONYやパイオニアは元気ないですね。マランツが元気のようでよく見るようになりました。
予算はアンプのみの費用でしょうか。
ヤマハならAVENTAGE RX-A1080ならなんとか予算内でしょうか。A2080は少し高価なので余裕あるならこれですが。
昔から安価でコストパフォーマンス重視なら
ONKYO TX-NR696
かな。新製品ですのでまだ試聴もしてませんが。
新製品出たので旧モデルも狙い目かも。
やはりアンプは試聴されることがお薦めです。
書込番号:22631797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「VSX-LX503」はお買い得になっていてお勧めです。
音質の好みにもよりますが、私も価格が下がって来ている上位モデルを選択されることをお勧めします。
パイオニアは全体的に値崩れが激しいので、好みに合えばお買い得だと思います。
書込番号:22632532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KURO大好きさん
>fmnonnoさん
>あいによしさん
回答ありがとうございます。
ヤマハは個人的に好きなメーカーで2080は気になりますがいかんせん値段が厳しいです。購入の場合は1080にしようと思いますが、こちらでもやや予算オーバー。
おすすめして頂いたオンキョー、パイオニア製品と1080とでは違いは顕著でしょうか。
自分で調べていてもこの辺りで悩みます。予算オーバーしても1080にするか、そこまでの差はないとしてオンキョー製品にするか。
書込番号:22632839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
!kyky!さん、こんにちは
>オンキョー、パイオニア製品と1080とでは違いは顕著でしょうか。
>予算オーバーしても1080にするか
AVアンプは過去技術的なブレークスルーがあり
AIサラウンドは、マイクによる音場補正に匹敵すると思います。
ヤマハのアンプは型落ちで上位機種が下位機種並みに下がるので
型落ちをすすめたいところですが、あとで文句がでそうなので今回は現行をすすめます。
この機能はヤマハ以外も出さないと競争が厳しいレベルです。
夏には新製品が出てくると思いますし、2080価格も下がって来そう、そこで比較されては?
書込番号:22632937
![]()
0点
>あいによしさん
回答ありがとうございます。
AIは気になっていましたが、良さそうですか。
GW中にと思っていましたが、夏まで待った方が良い買い物ができそうですね。
私の気持ちもヤマハ、AIに傾きつつありますので今は待ちということでこの質問は解決済にします。
回答をくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:22633008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > タンノイ > Revolution XT 8F WL [ダークウォルナット 単品]
アンプは暮れに買った DENON PMA−2500NEです。
スピーカーは古いタンノイ アイリス2 (6インチ2発のトールボーイ)を使用中。
アンプとCDプレイヤーを新しくしたのを機にスピーカーも新調したいと思っています。
このアンプと相性のよさそうなXT−8Fが希望ではあります。
アンプとCDPはエディオンで買ったもので、店でこのアンプにセットしてあるスピーカーはDALI オプティコン6です。
ここではタンノイはメインの取り扱いをしておらず、展示、試聴はできません。
候補のXT−8Fは取り寄せはできるが値段の融通はむつかしいとのことです。
購入したアンプのグレードを考えれば単価15万円が妥当かなと思いますが
候補のXT−8F(見ることも試聴もできませんが)とオプティコン6で
どのような音質の違いがあるか、分かる方がいれば教えてください。 (どちらがおすすめか?も分かる犯意で)
普段のボリュームは8時程度で基本的に大音量では聴きません。
シンフォニーはあまり聴きませんが各楽器のパートが分かるのがいいです。
表現は難しいのですが、小音量でも各楽器の元の音色、本来の音声の音色等が再現できるのがいいです。
昔は30センチウーファーで床を鳴らしてロックを聴いてましたが今ではないですし
それは求めません。
XT−8Fはヤマダやジョーシンで取り寄せ可能なんで異見を参考に決めたいとおもいます。
文書の書き方が下手で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
1点
>GOODーBOYさん
こんにちは。両方とも試聴しかしてませんが。私個人の好みだとこのタンノイのスピーカーですね。
見栄えも落ち着きある色かと。
両方のレビューを参考にして自分でお決めください。
共に価格なりの音で鳴るかと。
書込番号:22402869 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>fmnonnoさん
ありがとうございます。
今日は別のオーディオショップへ行ってきました。
自宅から50kmは離れないと試聴できるショップはありません。
本日はB&Wの704S2とDALI OPTICON5](6は店頭になし)が試聴できました。
B&Wもいい音でした。ただし セットで30万円は超えるのとウーファーが6インチなのが少し引っかかります。
各種のスピーカーを鳴らしてたのはDENON PMA2500NEで自分のと同じものでした。
DALIのOPTICONは7インチ タンノイは8インチですので自宅で実際に聴いた時少々ニュアンスが違うとは思います。
頭の中ではタンノイに傾いていますが三者三様で、どれもいい音してました。
B&Wはボーカルの深みと低域が、DALIはリボンツィーターがいい感じでした。
試聴では、どこもボリュームを10時近くまで回してましたが(8時では音が出ない)自宅の小音量ではまた違うだろうと思います。
アンプのグレードからみて、この3つぐらいで選びたいです。
書込番号:22403301
1点
拝啓、今日は。
☆ 空くまでも私の主観ですが!。
タンノイのXT8Fのタイプ(傾向)で言うと!、
「B&W程ガチガチのモニター調音質で無く」
「ダリ程の独自な音色(癖)も無いタイプかな?」
だと思いますよ!。
元来”タンノイの旧モニター系列の流れSP“なので、音質的にもバランスも中庸だしスペック的にも安定して居て使い易い(駆動が楽)と思いますよ?。
私自身は良い選択だと思いましたよ!。(笑)
まあ〜!、私也の基準の観測ですが・・・?。(汗)
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:22409328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>素端麗-萌瀬爾さん
音質の説明、詳しくありがとうございます。
オーディオショップにおいてなくヤマダとかジョーシンでネット購入しようと思っています。(なぜか安い)
今はタンノイと自作のフォスのFF164をバナナプラグ差し替えで聴いています。
フォスのスピーカーはフルレンジですが高域が21KHZ まででます。低音も結構出ます。中音域の分解もいいです。
ですが、 スピーカーの宿命ですか、きれいな音ですが厚みとか重さが不足しています。そして 全般にハイトーンです。
皆さんの説明や評判でXT-8Fに決めようと思います。
書込番号:22410464
0点
>素端麗-萌瀬爾さん
>fmnonnoさん
XT-8FでなくてB&W704S2を購入して来ました。
エントリークラスのSPとして値段相応だと感じました。
もちろん、上を見ればきりがないのですがJAZZ,POPS,クラシック 再度の試聴をした結果
私の使用環境では一番、バランスが良かったです。
スレのTANNNOYではなくなりましたが、ご意見のお礼とします。
書込番号:22470996
0点
スピーカー > タンノイ > Revolution XT 8F WL [ダークウォルナット 単品]
クラシックのオーケストラをよく聴きます。
@TANNOY Revolution XT 8F
ADALI OPTICON6
BKEF Q900
CBowers & Wilkins CM8
Dモニターオーディオ Silver 200 BO
などを候補に挙げています。
中身の詰まった密度の濃いダイナミックなサウンドを所望しています。
上記のスピーカーの中でしたらどのモデルが良いでしょうか。
(アンプはデノンのPMA-2500NEです。)
宜しくお願い致します。
3点
中身の詰まった密度の濃いダイナミックなサウンドってのがよくわからないけど、B&W 683S2はどうだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=kUqb4Rooz4A#t=0m40s
書込番号:21463279
3点
パッと思いついたのはLEKTORです。
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=21793
安くなりましたねぇ…中古でも良ければ、オススメです。
クラシックのフルオケだったら、自分は中古でCM9を買うかなぁ…
http://www.tereon-tsuhan.com/shopdetail/000000006114/
こちらも安くなって来たし、お買い得だと思います。
(中古のオススメばかりですみません)
書込番号:21463884
3点
拝啓、今日は。
少し周り苦どく聞こえるかも(汗)知れませんが?、其也の経験則からの提案です。
注意:[ アンプ + スピーカー ]だけでは?、
残念乍出音傾向が想定出来ません!。
意外と影響されて作用する要素に?、
[システムを鳴らすお部屋自体の環境(部屋の癖)]が御座います!。
@ お部屋の広さ(畳数)や、建物の形式(洋邦)は?。
A 又スピーカーの配置場所の環境で、スピーカーの幅・リスニング位置迄の距離・スピーカー周りの壁迄の距離等は?、何れ位確保出来そうですか?。
B 後意外と落とし穴に陥り易いのが?、床の状態です!。
フローリングの洋間床ですか?、又は畳・絨毯等の仕様ですか?、後その場合だと、設置処理方法は想定出来て居られますか?。
○もう1つが?、
スレ主様の音の感性(好み)が、今一つ診えて来無いので?、出来るだけの情報開示を去れる方が?、依り良い実用的で現実的な参考意見(妙案)の返信が増えて来ると思いましたよ?。
○ 主観的な観測では在りますが?‥‥(笑)
参考迄にどうぞ!、お邪魔致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:21464090
4点
>brown-and-roachさん
>中身の詰まった密度の濃いダイナミックなサウンドを所望しています。
厚みがある音が希望ということですかね?
思い浮かぶなら、フォーカルですが。
http://review.kakaku.com/review/K0000608608/#tab
候補の中ならタンノイかKEF、DALI辺りですかね。
書込番号:21464845
3点
>クラシックのオーケストラをよく聴きます。
HiFi的でなく、雰囲気良く聴きたいということを前提として
WharfedaleのDIAMOND 250(大きさに難があるなら240)が
個人的には好きです。
http://kakaku.com/item/K0000873696/
もっと安いaudio proのAVANTO FS-20もなかなかいけてます。
http://kakaku.com/item/K0000453869/
…なんだかロッキーインターナショナルの回し者みたいですが、無関係ですw。
書込番号:21465607
1点
>brown-and-roachさん
個人的には、この中ならタンノイかKEFです。
どれもクラシックに合うかなと思いますが。
試聴していだだくのが一番なのですが、東京の秋葉原
まで出れますか?
書込番号:21466283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tohoho3さん
>ナコナコナコさん
>たなたかたなたかさん
>圭二郎さん
>なぜかSDさん
>fmnonnoさん
皆さまご返信誠に有難うございました。
全てのご意見参考にさせて頂きます。
書込番号:21466553
1点
>brown-and-roach さん
こんにちは! ^^
解決済みのところ、すみません。
実は自分も同じような悩み?を持っているため、今回の結論を知りたく書き込みしました。
結局、どのスピーカーにされたのでしょうか。
また、決められたのなら、その理由もお聞かせいただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:22574678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





