-
タンノイ
- スピーカー > タンノイ
- ブックシェルフスピーカー > タンノイ
Revolution XT 6 WL [ダークウォルナット ペア]
- すぐれた高域ディスパージョン特性(指向性の広さ)を備えた「オムニマグネット・デュアルコンセントリック」ドライバー搭載のブックシェルフ型スピーカー。
- ポイントソース(点音源)ならではの際立つ音像フォーカスと緻密な描写力を備えている。
- 推奨アンプ出力は25〜120W、最大許容入力(瞬間)は240W、出力音圧レベルは89dB、インピーダンスは8Ω。
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2022年5月11日 20:37 |
![]() |
3 | 2 | 2021年6月15日 23:11 |
![]() |
19 | 3 | 2020年2月8日 09:38 |
![]() |
144 | 13 | 2019年4月20日 00:26 |
![]() |
139 | 27 | 2018年7月29日 23:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > タンノイ > Revolution XT 6 B [ピアノブラック ペア]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】低音の再生能力
【予算】20万円
【比較している製品型番やサービス】JBL」4309・モニターオーディオシルバー100
【質問内容、その他コメント】本器とJBL。シルバーオーディオのどれかにしようかと迷っています。自宅近くに当機を置いている店がありません。私はドンシャリ系の音が好きです。つまり低音が出る事が必須です。ご助言お願い致します。
0点

>セリカ2000さん
こんにちは
低音は口径とか箱の大きさでも違いがあると思います。
タンノイは下向きバスレフなので置き場所には自由度があると思います。JBL4309は箱が大きいです。シルバー100は20pです。
4309はサウンドサポートさんで約14万です。
ご予算少しオーバーですが、クラスが上でお買得な21万でJBLのL82があります。中古扱い(新品)ということです。
L82なら20pで全く後悔もないと思いますので、問い合わせしてみたらどうでしょうか。
情報だけですが、何かの参考になればと思います。
書込番号:24739491
2点

>セリカ2000さん
こんにちは
この中ですと、JBLがよさそうです。
ただ低音は部屋の環境によりますので、
正直設置してみて、いろいろ試行錯誤してみないとわからないところが、正直なところですね。
書込番号:24739725
0点

セリカ2000さん
>ドンシャリ系の音が好き
比較の中ではJBL4309がよいと思います。
ドンシャリではなく、そこそこ元気があって
音量絞っても、聞き取りやすいタイプです。
書込番号:24739753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいによしさん オルフェブルターポさん レス有難うございます。だいぶ購入機種決まってきました。お世話様でした!
書込番号:24740075
1点

うーん
小型ブックシェルフ型スピーカーで
低音追求は無理だよ
30cm以上ウーハーのJBLにしなよ
又は、フロアスタンディング型スピーカーだよ
低音求めるなら
書込番号:24740175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだ、もう盛り上がらないの?さん
レス有難うございます。スペースの件がありますから、良く考えます。
書込番号:24740754
0点




スピーカー > タンノイ > Revolution XT 6 B [ピアノブラック ペア]
【ショップ名】
hifisound
【価格】
516ユーロ+130ユーロ(配送料)
税関にて追徴で加算されるかもしれません。先日注文しました。
【確認日時】
2020/08/29
【その他・コメント】
WEBページへのリンク
https://www.hifisound.de/Hifi-Components/Hifi-Loudspeaker/Compact/Tannoy-Revolution-XT6-Compact-Speaker-highgloss-black-pair.html
1点

到着しましたら音のレビューお願いします。
書込番号:23632710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりました。NR1200のアンプと繋いでおります。
15畳くらいのリビングに、55インチのテレビ脇に設置しています。
通常のテレビの音はクリアになり、ネットワークオーディオの音、CDの音はもとより、4KBS放送の音やベルリン・フィルのハイレゾ動画の音等も十分に再生してくれていると思います。オーケストラ、特に弦楽器の音が綺麗です。
実家には真空管アンプと一本容量200lくらいのタンノイスピーカーによるシステムがあるのでそれと比較すると迫力は今一つですが、通常のリビングに置くには十分な性能と思います。
邪道かもしれませんが、低音域の再生を補うため、サブウーファー PM-SUB8 を追加しています。映画やドラマ等でXT6では出せない周波数帯域を補って活躍しています。
書込番号:24190511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > タンノイ > Revolution XT 6 WL [ダークウォルナット ペア]
ホームシアター用に向いているか質問させて下さい。
現在デノンのAVアンプAVR-X4100W (5年位前のモデルで約15万円)
スピーカーはオンキョーでフロントとセンターはD-309シリーズ、サラウンドはD-109を使用して
主に映画鑑賞しています。
全体的にはそこそこ満足しているのでうが、少し薄っぺらい音というか中音が物足りない気がします。
そこで新たに購入すべくスピーカーをネットで調べていて、タンノイにたどり着きましたがレビューが少なく
情報があまりないのでこちらに書き込みました。
私が欲しいのはトールボーイのRevolution XT6 FとセンタースピーカーのRevolution XT Cなのですが
情報が少ないので同シリーズのブックシェルRevolution XT 6をお使いの皆様に映画鑑賞に使用した際の
ご感想を教えて頂けないでしょうか。
また、B&Wのトールボーイ603の情報がありましたら教えて下さい。
6点

>ウバ男さん こんにちは
XT 8Fユーザーです、購入時にXT 6Fも十分試聴しました。
まったく薄っぺらな感じはしませんでした、むしろ真下に向いたバスレフポートによりやや柔らかめの低域と中域が特徴で、同軸の高域と合わせ、広いエリアへ放射されています。
高域も刺激のある音ではなく、自然な音です。
XT Cも中域重視の4インチですが、果たして物がありますかね、最悪の場合はイギリスのショップからの購入も出来ると思いますが。
書込番号:23215437
2点

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。
私也の主観ですが、
使い勝手(鳴らし易さ)を考えても!、現在の“オンキョ―”からのグレ―ドアップ(中音域の充実)を想定しても?、“モニタ―オ―ディオ”依りかは音色の変化は期待出来ると思いますよ!。
だだし?、音域的な広さはオンキョ―と比べると?、余り期待はし無いで下さいよ!。(苦笑)
空くまでも私の見解ですが!(笑)、
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:23216391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ウバ男さん
おはようございます。
> ホームシアター用に向いているか質問させて下さい。
ホームシアター用に向いているか向いていないかではなく、スレ主さんの好みに合うかどうかの問題なので、試聴してご自身の耳で確かめるのが一番なのですが、試聴できる店がないということでしょうかね。
> B&Wのトールボーイ603の情報がありましたら教えて下さい。
603は持っておらず、前モデルの684S2を使っています(センターはHTM62S2)。
684S2はどちらかというと原音に忠実な方向性の音作りなので、例えば車のエンジン音や銃撃音、爆撃音などの騒音系の音も、綺麗な味付けがされず品のない雑音として再生してくれるので、実際の音に近い効果音を楽しみたい人には向いていると思います。
603は試聴しましたが、音の方向性としては684S2と大きな違いはないと感じました。
Revolution XT6 Fは少し試聴した程度ですが、603や684S2と音の方向性が大きく違っていて、あえて表現するなら暖色系というか柔らかな感じです。そのような方向性の音で映画を楽しみたいならこちらですね。
私は、映画鑑賞、音楽鑑賞の両用を考えていて、多くのモデルを試聴した上で、自分の好みに合った684S2を選んでとても満足しています。
他スレでSilver 300の名前が挙がっていますが、試聴した感じでは、音の方向性はRevolution XT6 Fとは別方向で、どちらかというと603や684S2とは似た方向だと個人的には感じました。
音は好みや感性に大きく左右されるので、特定のモデルをオススメするのは難しいというのが本音です。
ただ、XT6 Fと603は音の方向性が全然違っているということは明らかだと思うので、スレ主さんの好み、感性に合った選択ができれば良いですね。
書込番号:23216730
5点



スピーカー > タンノイ > Revolution XT 6 WL [ダークウォルナット ペア]
はじめまして。
素人で申し訳ないのですが、
Revolution XT 6 WL を買いたいとおもっています。
ただ、アンプは何を買ったらいいのかわかりません。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします.。
5点

>まるぜんたかさん こんにちは
タンノイXT 8Fのユーザーです、Revolutionシリーズの特徴としてアンプを選ばないことが最大の特徴かと思います。
現在、マッキントッシュMA5200, DENON PMA-1600NE, Marantz PM7005やたまにはコンポで鳴らすこともありますが、
どれでも上手く鳴ってくれます。
これ等から言えることは、アンプの出力やダンピングファクターによる影響がとても少ないと言えます。
これは多分ユニット自体の設計がそうなってること、十分な容積を持つエンクロージャーに収納してること、真下に向かって
るバスレフダクト(斜めの反射板によって全面へ音はでます)などの設計によるものかと思われます。
ご予定のアンプがありましたらお知らせください。
書込番号:21692140
7点

ここでこの手の質問をすると、実際に聴いた事も無いのに、これは低域が出るとか、このアンプはスッキリとしてタンノイに合います見たいな”アーだコーだ”と「能書き垂れ男」系の人が出現する可能性があります。合う 合わないは人それぞれの感覚です。
まるぜんたかさん がお金を払ってご自身が聴くシステムです。決してそのような書き込み (時としていい加減な書き込みをする方がいます) に惑わされる事無く、このクラスのスピーカーを売っているお店なら、お好みのジャンルは書かれていませんがお気に入りのソフト持参で実際に色々なアンプで聴き比べて購入しましょう。
それしかありません。どれにしようかな・・・との時期が一番楽しい時かもしれません。
書込番号:21692153
26点

>まるぜんたかさん
まず必要な出力を求めてそれを基準にします。
普段どのくらいの音圧で音楽を聴くか、によりますが、2ch再生時の最大音圧を100dB、スピーカーからの距離を2m
とおきますと、このスピーカーの能率が91dBですので、計算上アンプは16Wあればよいことになります。
思うに、デノンのPMA-30 20 W + 20 W(8 Ω)がちょうどいいのではないでしょうか。
アンプはゲインを絞るほど音が悪くなる傾向がありますので、必要以上に大きな出力のアンプを組み合わせてしまうと、
普段からゲインを絞って、アンプの音の悪い部分を主に使う形になるので注意が必要です。
書込番号:21692763
11点

このスピーカー、能率89dBでしたね、すみません。25W必要ですのでPMA-60あたりが候補になりそうです。
書込番号:21692784
7点

>まるぜんたかさん
このスピーカーの仕様書には推奨アンプ出力が書かれています、それによると25-100W, とあります。
また能率は90dbと高いです。
スピーカーを上手く駆動するには、最低限の出力よりも大きな出力のアンプがいいと言われています。
それは、大きな音量を求めるのではなくとも、余裕としての出力があった方がいいと言うことです。
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/revolution_xt/
90dbのスピーカーを12畳で使ってますが、マッキントッシュのパワーメーター(取説には確度98%と記載)は10Wを超える
ことは滅多にありませんが、余裕があることは歪など少なく、アンプの発熱もわずかで済むことになります。
書込番号:21692851
4点

>まるぜんたかさん
こんにちは。アンプ含め購入するには予算次第です。
特にオーディオ関係は高いもの程良いものが多いです。予算もなく好きなジャンルもないといろんな意見がでるでしょう。
ご参考に私のタンノイのスピーカーは、LUXMANの古いアンプを接続してます。ビートルズなど聴く専用にしてます。
今販売してますLUXMANはこのスピーカーならお薦め出来ます。良い音を求めると高い買い物になりますので試聴されるのが一番です。
書込番号:21692964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まるぜんたか さん
こんばんは。
「Revolution XT 6」
推奨アンプ出力 25〜120W
能率(2.83V/1m)89dB
インピーダンス 8Ω
上記が正しい数値です。
数値の確認もシッカリしない、試聴の有無、聴かれるジャンル、好みの音傾向、部屋の広さも、
不明の段階での具体的な回答は「戯言」です。
上記の確認をしてから、具体的に回答するのが、回答者として最低限の事です。
アンプの選択は、スピーカーの良い所を更に伸ばすのか?、
少し足りない所を補いにいくのか?、好みの音傾向なのか?、等を考慮して選択します。
オーディオの購入相談への回答には、幾つか必要な情報があります。
試聴された事があるなら、「その時の印象」、「聴かれるジャンル」、「好みの音傾向」
「部屋の広さ」を明らかにされたら、有益な回答が集まり易くなると思います。
差し支えなければ、教えて下さい。
書込番号:21693237
13点

ね、知ったかぶりの書き込みが出て来たでしょ・・・。
繰り返しになりますが、ご自身で試聴して決めるしかありません。
書込番号:21693370
23点

>まるぜんたかさん
こんばんは。
まず「能書き」と「虚言」と「知ったかぶり」を言わせて頂きますが、よろしくお願いします。
(なんで俺がレス前から、虚言や能書きだとか色々言わなければ、いけねんだよ。これじゃ自由にレス出来ねじゃないか(怒))
ご予算が明記されてませんが、青天井で宜しいでしょうか?
また、再生側の明記がないのは、プレイヤーを使わずUSB-DAC内蔵のアンプがご要望でしょうか?
あくまでも最初のたたき台で、スピーカーと価格が近いアンプでDAC内蔵はいかがですか?
私もタンノイの前か前のモデルを使っていましたが、その時はヤマハA-S2000を使っていましたが、特段アンプを選ぶスピーカーではなかったと思います。
スピーカー試聴時に使っていたアンプでも宜しいかと思いますし、イギリスのメーカーですからアンプもイギリスにしてブリティッシュサウンドを堪能しても宜しいかと思いますね。
http://kakaku.com/item/K0000912586/
http://kakaku.com/item/K0000826422/
http://kakaku.com/item/K0000985288/
http://kakaku.com/item/K0000808837/
個人的なお勧めは、ニュープライムですね。小さなアンプですが中々の駆動力と解像度、情報量の高さがあるかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000794929/
https://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/41788144.html
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=2319
書込番号:21693460
17点

>まるぜんたかさん
初投稿なのにいろいろとコメントがついて驚きかと。
ともかくオーディオは熱い方多く後、個人の嗜好品なので千差万別の嗜好があるので多々の意見がでます。
そのためなるべく自分で試聴して決めるのが一番です。お近くにヨドバシやヤマダでもあれば、アンプは何でも良いので一度試聴されと良いです。
それから、このスピーカーの展示があるところで
予算の合うアンプにて本格的に試聴してみると良いですよ。
試聴が出来ないなら、ここの価格.comの売れ筋ベスト20の中から予算で合う一番高いものを買っておけばあまり外れはないかと思います。スピーカーケーブル等や曲の費用も必要ですので予算はとっておきましょう。
書込番号:21695823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

悩んだらRCD-M41とかCR-N765を買えば、安いですし、使いやすいですし、音も地味に良いですし、満足すると思います。
書込番号:21695982
10点

>まるぜんたかさん
こんばんは、お疲れ様です。昔のタンノイの高級スピーカーは「アンプ喰い」なんて言われてましたが(アンプを選ばないと上手く鳴らない)、能率も現代機にしては高めですし幅広いアンプ選びが出来ると思いますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000799489/
後継機の発売で手頃な価格になってますが、力強くも澄んだ音質で高性能アンプだと思いますよ。
放熱の関係で設置スペースに余裕があれば真空管アンプも良いですね。トライオードのKT88は音も太くて雰囲気も良いと思います。
あとこちらのスピーカーはバイワイヤリング対応ですが小型のブックシェルフタイプですし然程気にすることはないと思いますが、付属のショートバーは外して別売のジャンパーケーブルを使用した方が音質的には良いと思います。
書込番号:21698476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まるぜんたかさん
EL34プッシュプルの真空管アンプをオススメします。
当方は、Revolution XT 6にMarantz Model 9 SEを使っています。
初めてで予算が10万円未満なら、Yaqin MC-13Sなんか良いですよ。
書込番号:22613473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > タンノイ > Revolution XT 6 WL [ダークウォルナット ペア]
こちらのスピーカー、海外の評判はいいみたいですね。
ただ、国内ではまだ出て日が浅い(とはいっても2年近くになりますが)満足度、注目度、売れ筋ともに上位に入っているのに口コミがまったくないですね。
こちらのスピーカーを買い替えの選択候補に入れているのですが、情報が少なすぎて判断材料がありません。
実売価格10万くらいのスピーカーではB&Wの685S、CM1あたりも候補に入れています。
ちなみにロックを好んで聴きますが、特に和楽器バンドがお気に入りです。繊細な和楽器の音色を損なわず、洋楽器のパワフルな音色も同時に鳴らしてくれそうなスピーカーなんかがあると良いな〜と思っていますが・が・が・・・・・・・。
素人丸出しな質問ですみません(-_-;)
ちなみに、今の私の環境は
プリメインアンプ:ヤマハA-S801
スピーカー:ヤマハ NS-B330です。
PCオーディオで聴いています。
今のスピーカーは音もコスパも良いので気に入ってはいますが、少しステップアップをしてみたいと思い、10万円台のスピーカーに挑戦してみたいと思った次第です。
3点

>宇宙海賊さん
単純にロックならJBLとかKlipschかなぁと思います。
もっと繊細さも求めるならDYNAUDIOとかb&wですね。
私ならTANNOYは選びませんが…試聴で比較する程度にはします。
書込番号:20581734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヘビメタロックとタンノイ。何となく合わないような感じがしますが、意外とヘビィーかもという気がしてきました !!
気が付きませんでした。どんな感じなんですかね。ヘビメタだと ?? 同軸だからグワーンと怒涛のごとくでしょうか?
書込番号:20581748
9点

>リズム&フルーツさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
深夜にレスありがとうございます。
スピーカーに関してあまり知識がないもので・・・・・。タンノイはロックにはあまり向いていないのですね。
KlipschやDYNAUDIOも調べてみようと思います。
同軸2WAYでグワーンと激しいのが来るのもまた一興。というところですかwww
もし、同軸のスピーカーをお持ちでしたら激しいのを聴いてご感想をお聞かせください(笑)
聴き比べに勝る情報収集が一番なのでしょうが、オーディオ過疎地なので気軽に試聴に行けないのがたまにキズなのです。
あと、愚痴っぽくなりますが、スピーカーの音質を雑誌の記事にする方などの大半はクラッシクを基準に考えているようなので、たまには激しいの限定で聴いて評価してほしいですねwww
書込番号:20581827
4点

拝啓、今晩は。夜分失礼します。
意外に肯定的意見が出て居無いので!、返信します。
*古い時代の"UKロック & タンノイ"と云えば、其れこそ!
「当たり前だのクラッカー」と言われる位(?)の定番のアイテムだった筈ですよ!。(笑)
其れこそ!、
"BBCのスタジオ"・"アビーロード"は当然だし、
"キース"のプライベートスタジオでも、古い同軸2ウェイを使ってましたよ!。
私も?、20年程前の"スタジオシリーズ"等の音色なら?、ロックやハードバップをバリバリ鳴らせ!中音域の密度感の充実具合等?、中々普通の2ウェイでは出せ無いと想う位の印象が残ってますよ?。
勿論、最終的にはスレ主様の判断次第ですが!、
ロック好きには悪く無い選択だと想いますよ?。
「信じるか?、信じ無いかは!、貴方次第ですよ」
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:20581831
20点

>宇宙海賊さん
タンノイがクラシックに向いてると刷り込まれたのは故五味康祐氏です。
なのでこの公式は日本にしか当てはまりません。
上手く鳴らした時のタンノイはえもいわれぬ艶を楽音から響かせるのでそれさえ苦でなければ良い選択かと思います。
書込番号:20581864
11点

タンノイの別の機種ですが、代理店の営業さんが「意外とタンノイもロックいけるですよ」と言ってデモしてましたよ。
ロックと言っても色々あるからなんとも言えませんが、切れがない訳ではないですが、音のエッジは丸めですがその分聞きやすいと思います。
書込番号:20581867 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

横入り失礼・・・
Klipsch(クリプシュ)って今も国内で手に入るのですか?
昔使っていましたが、繊細な音気にせずガッツリロック聞くならおすすめです!
実は私もいろいろぐるりぐるりと回って、今Klipsch手に入るなら欲しかったりします。
確か私が使ってた頃はアメリカでもBOSEなんか抜いてシェア1位でしたよ。
映画館とかでも使われているってことで有名でしたね。
まだ手に入るなら欲しいな。
書込番号:20582099
7点

お早うございます。
この機種の前のモデル「Precision6.1」を使っています。
こちらのSPも新発売の時に二度ほど試聴しましたが音の違いはあまり感じませんでした。
「クラシック向きの定番SP」と言われるタンノイですがPrecisionシリーズ・Revorutionシリーズ共に
「古いタンノイ」とは一線を画す音作りがされて居ると思います。
ユニットや箱の構造も違いますしね。
普段はJBL一辺倒でJAZZやROCKを聞いていますがPrecision6.1に切り替えて聞いても
「クラシック向きだから合わない?」と感じた事はありません。
但し、繋げるアンプで音の印象が変わる!と言う面もありますね。
普段はYAMAHAのA-S801で聞いていますが、アナログレコードや古いCDを聞く時は
LUXのSQ-38Uで聞きますが私の感じでは中高域の音が「きめ細かく」なる様に感じます。
座興でメインアンプの「マッキンセパレート」に繋ぐとJBLも真っ青になるような「JAZZ」を
聞かせてくれるのでPrecision6.1はとても重宝しているSPです。
低音不足を補う為にYAMAHA製のS/Wを併用すると16cm一発のSPとは思えないほど
良いバランスになります。
書込番号:20582309
13点

>宇宙海賊さん
タンノイは、マーキュリーやECLIPSlしか持ってませんので参考にもならないかもですが、ビートルズや
クイーンはハイレゾでも良く鳴りますよ。きっちりとメリハリある音で鳴るので気に入ってます。この手の新しいスピーカーはオールマイティに鳴るように設計されてるように試聴した限りは感じます。お聴き予定のロック入りCD持って試聴できると良いですね。
書込番号:20584120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、いろいろ教えていただきありがとうござます。
Revorution(革命)という名前が付けられているあたり、どれほど革命的なのかわかりませんが、期待の持てる製品としてとらえて問題なさそうに思えてきました。
来月に東京に行く機会があるので、試聴できるところを探してみます。
とりあえず、CM1、685S、Revolution XT 6の3つに候補は確定しました。
書込番号:20584645
3点

>宇宙海賊さん
上京されたら、新宿か秋葉原のヨドバシカメラが入りやすくスピーカーかなりそろっていますのでお薦めです。海外製の他、国産の新型、ONKYOやJVCやパイオニアも聴いてみて下さい。JVCのSX-WD9やWD7
の新型ウッドコーンはなかなかの出来と思います。
書込番号:20584946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私CM1長年愛用してましたが、低音の調整さえうまくできれば(音漏れ気にしないレベル等)
繊細さもパワフルも良い一押しだと思いますね。
試聴は平日のオープン直後が人少なくておすすめです。
こないだ店員さんが丁寧親切にじっくり試聴させてくれました。(ヨドバシ新宿)
書込番号:20585142
3点

>シンLTDさん
>fmnonnoさん
ありがとうございます。バスで行くので、バスタ新宿から近いヨドバシカメラにまず行ってみたいと思います。
・・・・中学生の修学旅行以来の東京です。時の流れを感じますね^^;
書込番号:20588767
1点

>宇宙海賊さん
タンノイでロックなら、スターリングGRやGRF90なんか如何でしょう?
タンノイでロックの試聴はしたことがあり、スターリングでは切れのある音が出ましたよw
書込番号:20589421
8点

>Accu-Tannさん
お金に余裕が無いと無理な高額なもの薦めてもなと思います。相当金銭感覚が違うようですね。
タンノイのGRF90はたしか140万円/台で全世界で90セットのプレミアムがついて中古でも定価以上だったかと。予算は、10万円台と書き込みされていましたよ。
書込番号:20589680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>宇宙海賊さん こんにちは
最近Revolution XT 8Fを購入したものですが、音の基本は共通かと思い書き込みさせていただきます。
詳しくはユーザーレビューをご覧頂くとして、出音が滑らかでしかも響きがいいことです、ロックもプリンセス・プリンセスなど
実にノリノリに気持ち良く聞かせます、更にバラード調ならRevolution XT の得意とするところでしょう。
それまで使っていたJBL 4318はモニター用だけに音に硬さが残り、音楽を楽しく聞かせるタイプではなく
取り換えて正解でした。
しかし、当初フロアへ直置きで高さだけねじで調整していましたが、1センチの違いでかなり変化します。
低域はJBLよりふくよかですが、音の芯が欲しくなって、厚さ3センチの御影石に乗せたところ激変しました。
低音のかぶりが無くなり、芯がくっきり出るようになりました。
セッテングでも好みの音へ追い込めるのは楽しみでもあります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20589722
4点

>Accu-Tannさん
>里いもさん
レスありがとうございます。
さすがに140万のスピーカーには手が届きませんが、いつかそんなスピーカーを手にしてみたいものですね。
里いもさんのレビュー見ました。参考にさせていただきます。
バラードも結構好きですので、いろんな曲調の物を試聴してみたいと思います。
CD何枚か持っていこうと思います。
書き忘れてましたが、現在の環境にハヤミの60pのSPスタンド、インシュレーターはオーディオテクニカのAT6099、
サブウーハーはソニーのSA-CS9を使っています。
書込番号:20592810
4点

>宇宙海賊さん
ご覧いただきありがとうございます、XT 6で十分いい音が出る(出せる)ことと思います。
Tannoyは音楽を楽しく聞かせることが上手なスピーカーだと思います。
書込番号:20593046
3点

>宇宙海賊さん
土日は混んでますので、試聴はあまりできないかも。
平日だと割り合い空いてるようですね。
来春定年の独身貴族のアバンギャルドSPをお待ちの先輩情報です。
書込番号:20601799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
和楽器バンドの2DAYS東京体育館ライブ参戦のために2/17〜2/19まで滞在予定ですが、17日は東京に着くのがお昼頃になりそうなので、着いてすぐに行き様子を見つつ、18か19の朝早くの開店を狙ってを考えています。東京は人が多いので早い者勝ちになりそうな気はします。
書込番号:20602201
1点

>宇宙海賊さん
上京楽しみですね。スピーカーが決まったら設置、
部屋や環境に合わせての台やインシュレーターやケーブルも検討くださいね。
環境や設置の工夫次第では先の先輩のような超超高級なオーディオを持っている方に、安いのに素晴らしい音が鳴ると言われる部屋が作れますので。
書込番号:20608853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宇宙海賊さん
新宿は広いので迷われることないよう。ヨドバシなら駅西口の本店の東館の5階、本店北館の4階からつながつてとこが充実していたと思います。
書込番号:20626472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。そんなに広いヨドバシなんですね。迷わない様に気を付けたいと思います^^
書込番号:20628498
0点

昨日、東京に着いてから、早速新宿のヨドバシに行ってみました。やはり、1番よく聴く和楽器バンドのCDを持っていきました。Revolution XT 6 を聴いてみましたが、何か音が詰まっているように聴こえたので、他のCM1、685S2も試してみました。Revolution XT6 よりは幾分か音の分離と低音は良くなりました。
その後、店員さんがダリのMENUETを勧めてきたのでこちらを聴いてみたところ、ビックリしました。
音の分離が素晴らしく良く、音の定位もしっかりとしており、バスドラの音や和太鼓の音がポンポンと前に出てくるではありませんか。ベースも存在感バッチリです。他の楽器の位置も音でちゃんと確認できるくらいです。鈴華ゆう子さんの美しく、力強い高音、詩吟特有の節調もそのままに。その日は時間がなかったのでそこで帰りましたが、次の日に家にあるのと同じA-S801のアンプで改めて聴かせてもらうと、その音の素晴らしさに一発で惚れました。即決で105000円に値引きしてもらい、クレカで決済しました。ポイントも8700ポイント付き、ポイントカードをヨドバシネットでポイントを使えるようにしてもらい、得した気分です。価格コムでも税込で105000くらいですし。
低音はアンプで調整できますし、サブウーファーもあるので
問題ないと思います。
東京から帰ったら家に届いてる筈です。自宅で聴くのが楽しみです。
書込番号:20670623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宇宙海賊さん
ダリですか。届くの楽しみですね。
英国製のワーフディールやモニターオーディオなども聴かれたのかな。
書込番号:20672863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
日を改めていった日も、午後から予定があったので午前中しか聴けませんでした。もともと候補の3つの試聴のつもりだったので、店員さんがMENUETを進めてきたのは少し不意打ちだったのですが、見事その不意打ちにしてやられた形ですね。
MENUETの印象がすごくよかったので他の選択肢は完全に頭から消えていました。完璧に一目ぼれですね。
MENUETの黒を買いましたが、聴きこんでからレビューを投稿したいと思います。
Revolution XT 6も悪くはないスピーカーなのでしょうけども、やはり自分好みのアーティストの曲のポテンシャルを引き出してくれるスピーカーは実際に試聴してみないと分からないですね。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:20675920
3点

エレキギターのハードなロックも楽しめました。
ディープ・パープル。
タンノイの上位機種は、クラシック。レボリューションほ、よかったです。
書込番号:21997053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





