PIXUS PRO-10S のクチコミ掲示板

PIXUS PRO-10S 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:10色 スマホ対応:○ PIXUS PRO-10Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS PRO-10Sの価格比較
  • PIXUS PRO-10Sのスペック・仕様
  • PIXUS PRO-10Sのレビュー
  • PIXUS PRO-10Sのクチコミ
  • PIXUS PRO-10Sの画像・動画
  • PIXUS PRO-10Sのピックアップリスト
  • PIXUS PRO-10Sのオークション

PIXUS PRO-10SCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月中旬

  • PIXUS PRO-10Sの価格比較
  • PIXUS PRO-10Sのスペック・仕様
  • PIXUS PRO-10Sのレビュー
  • PIXUS PRO-10Sのクチコミ
  • PIXUS PRO-10Sの画像・動画
  • PIXUS PRO-10Sのピックアップリスト
  • PIXUS PRO-10Sのオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS PRO-10S」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-10Sを新規書き込みPIXUS PRO-10Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中

2020/06/23 16:40(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

クチコミ投稿数:49件

初めまして、皆さんにお聞きしたいので今使われているPRO-10Sですが使い勝手はどうでしょうか。
当方は、今までPIXUS Pro9000 Mark II を使っていましたが壊れてしまいましたので買い替えを考えています。
本体の重量20Kgと重たい点が気になります。PIXUS Pro9000 Mark IIの最小インク滴サイズは2plです。
PRO-10Sの最小インク滴サイズは4plです。サイズの粗さがきになっています出来ればご開示よろしくお願いします。
他に何か気づいた事があれは教えてください。

書込番号:23487565

ナイスクチコミ!0


返信する
hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 PIXUS PRO-10SのオーナーPIXUS PRO-10Sの満足度2 役に立たないゲームβ 

2020/06/23 17:02(1年以上前)

インクの云々のスペックに関わらず画質はいいです。
特にモノクロは市販のプリンターでは、世界一でしょう。
しかしながら、故障が多いです。
故障は余白の汚れ、など。
トレイを変えたり、フチなし印刷に切り替えればやがて直りますが
それまでは無駄な印刷が必要です。
 
あとはインク代・ラニングコストが高いです。
画質至上主義で、お金にいとわず、気長な方ならお勧めします。

書込番号:23487604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2020/06/23 19:32(1年以上前)

彷徨うアラカンさん、こんにちは。

Pro9000 Mark IIからの買い替えとのことですが、Pro9000 Mark IIは染料インク、PRO-10Sは顔料インクと、性質の違うインクを使っていることはご存知でしょうか?
インクが違うと、出来上がる写真の印象も違いますので、もし今までと同じ染料インクが良いのでしたら、PRO-100Sを選ばれた方が良いように思います。

あと本体の重量ですが、たしかにエプソンの同クラス機と比べても、かなり重いです。
なので重さが機になるのでしたら、エプソンのSC-PX5VIIやSC-PX7VIIやEP-50Vあたりも検討してみるのも良いかもしれません。

また最小インク滴サイズですが、これはスペック競争時代の名残のようなもので、今はこのようなスペックで画質を判断することはありませんので、気にされなくても良いように思います。

書込番号:23487868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/06/24 15:52(1年以上前)

hik2009ky さんありがとうございます。
故障が多いってどの様な故障ですか?
紙詰まりとインクによる汚れでしょうか?

書込番号:23489600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/06/24 16:21(1年以上前)

secondflooさんありがとうごさいます。
エプソン製品名ありがとうございます。
一度調べてみます。

書込番号:23489652

ナイスクチコミ!0


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 PIXUS PRO-10SのオーナーPIXUS PRO-10Sの満足度2 役に立たないゲームβ 

2020/06/24 18:55(1年以上前)

>彷徨うアラカンさん
 
余白を設定するとその余白が汚れます。故障の9割がコレです。
プリンター・プロパティからのメンテ機能で
クリーニングしても全くダメ。
たまたまフチなし印刷を相応量印刷する機会があり、そしたらその後に直っていました。
 
故障の度に無意味な印刷をしていたら、ただでさえ高いラニングコストが更に上がります。
故障回避でしたら、100Sの方がベターかも知れません。
 
染料系は顔料系に比べたら故障しないという声をいろいろ聞きました。

書込番号:23489990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/06/25 16:19(1年以上前)

hik2009kyさんへ
このPRO10Sはインクは顔料と書いてありますが染料系は使えますか。

書込番号:23492089

ナイスクチコミ!0


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 PIXUS PRO-10SのオーナーPIXUS PRO-10Sの満足度2 役に立たないゲームβ 

2020/06/27 14:49(1年以上前)

>彷徨うアラカンさん
 
使えません。10Sは顔料系、100Sは染料系専門のプリンターです。
 
重さ・大きさの件ですが、泣きたくなるほど重くて巨大です。
故障して修理に出そうという意識が萎えます。「らくらく修理便」というサービスがありますが、梱包まではあくまで自分自身でやります。クロネコヤマトの従業員が玄関まで来てくれますが、玄関までは自分で運びます。
 
なのでエプソンの染料系を使っているキヤノン党の人も少なくないようですが、DPPとの橋渡しのソフト「Print Studio PRO」が便利なので、私なら100Sを今なら選びます。

書込番号:23496394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/06/27 23:46(1年以上前)

失礼します。
それぞれ二台ずつ+pro-1をいじってるときに邪道を試してみたくなりpro-10,100で互換インクを使ってみました。
製造元は多分ninestarです。どちらのモデルでも染料となります。
pro-100はもともと染料ということもあり純正より劣るのは間違いないですが、かなり奮闘しておりガチプロの方に見せるわけでなけれ発色に関しては問題ありませんでした。紙は余っていたエプソンのA4光沢厚手を使いました。
pro-10は顔料機であるためなんか色が不自然に感じました。まだ1−2枚しか印刷できてないため色の調整は何もしていません。
pro-10sもヘッドは同じなので多分同じような色になるかと思います。染料では本来不要なグロスがあったり等のよくわからない構成になっていることや顔料の色と染料の色では異なるため違和感のある色になるのかもしれません。ですが、カラーチャートを印刷すると全然不自然ではないんです。利用した紙はメーカー不明のそこら辺にあった光沢紙でした。写真では緑〜黄色にかけて不自然な感じでした。
しかし、解像度に関しては文句なしのできでした。今後もpro-10での染料印刷は挑戦していきます。

書込番号:23497565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/06/28 13:30(1年以上前)

hik2009kyさん、ありがとうございました。

エルシェールさん
顔料インクは光沢はあるんですか?
年賀状の宛名の印刷の光沢がありません。
墨書きような光沢がでるんでしょうか?
宛名の印刷専用のインクってありますか?

書込番号:23498725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2020/06/30 19:31(1年以上前)

光沢は染料、顔料でほぼ関係ありません。
用紙によって決まります。
まあ普通紙ですと表面にインクが留まる顔料系が光沢が出やすいんですが・・・

書込番号:23503814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/08/23 20:12(1年以上前)

光沢紙に印刷する場合は染料のほうが光沢感が出ました。
光沢紙の表面はコーティング層になっているため、その下の層に染み込みます。
一方、光沢紙に顔料を吹き付ける場合紙表面に付着します。インクの粒子の量によって光の反射が異なりマットに見えることもありますが、
表面にコーティング剤をpro-10等は吹き付けているので一応光沢感は出ます。しかし、前面に吹き付けないと私はバランスが悪いような気がしますので、おのずとコーティング用のインクのみ消費量が多くなります。
黒〜グレーの表現力を重視するなら顔料向きな気がします。

書込番号:23618024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 PIXUS PRO-10SのオーナーPIXUS PRO-10Sの満足度4

2020/12/01 09:00(1年以上前)

>彷徨うアラカンさん(スレ主様)

 もう既に解決済みかも知れませんが、
ちょっと寒くなってきたので、
通りすがりのついでにお邪魔かも知れませんが、
ここの口コミ欄にて、
自身の経験談を特別にコメント致します。

 このプリンター、
例えメーカー(Canon社)純正の(顔料系)インクでも、
(顔料系インクだがら、まず、純正しかないと思いますが・・・、)
染料系インクジェットプリンタよりも頻繁に、
インクの目詰まりを起こします。
 自身も一度、メーカーに修理を依頼致しました。

 そこで自分も自分なりに調査をした結果、
特に染料系インクジェットプリンタでは余り問題にならない、
以下の条件が揃えば、
(顔料系)インク特有の目詰まりが発生しやすい事が判明致しました。

**********
・一週間以上、プリンターの電源を入れず、印刷に使用していない
→染料系ならば約1ヶ月間程度、プリンターの電源を入れずとも、
(目詰まりについてはCanon社の)純正インクならば、
まず大丈夫という結果が出ている(互換インクならば判らない・・・)
・(使っていない夜間等でも、)室温が寒くなれば、発生しやすくなる
**********

という事で、12月に入った夜は、
ちょっと寒くなってきましたので、
使わない日でも多少、インク代は高くつこうとも、
出来れば毎日(最悪でも3日に1回程度で)10分程度は、
必ずこのプリンターの電源を入れましょう!

 また万一、この対策をせずに、
このプリンターでインクの目詰まりが発生した場合、
決して焦らず、一週間程度、毎日10分以上、
このプリンターの電源を入れ続ければ、
その内(二週間以内位には)、
インクの目詰まりの症状が改善されたという事もありましたので、
(=メーカーに修理に出さずに済んだので)
このプリンターでインクの目詰まりでお困りの方がおられましたら、
是非、お試しあれ。

書込番号:23822265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機はまだです

2019/02/09 00:21(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

クチコミ投稿数:188件

先日CANONのスタッフと話したら上半期での発売はないと教えて頂きました。
上半期に発売するリストに載っていないと言うことです。
その先はリストが無いためわからないです。と教えて頂きました。
軽い気持ち程度で参考にしてください。

書込番号:22452420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2019/02/09 10:47(1年以上前)

カニ食いて〜さん、こんにちは。

> 軽い気持ち程度で参考にしてください。

とのことですので、私も軽い気持ちで書かせてもらいますが、、、
もし後継機が出るのでしたら、今度は液晶画面を付けて欲しいですね。
今時、エラーランプが17回点滅したら、インク交換のお知らせとか、ちょっとありえないです。

書込番号:22453039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2019/02/09 12:33(1年以上前)

>secondfloorさん
液晶付きがいいですよね。
私は現在PX-5600を使用していますがサポート不可状態となっています。
故障に怯えつつ使用しています。
私は10年くらい使用したいのでモデル末期より新型を考えています。

私は新型に希望することはグレーを増やしてほしいことですね。

書込番号:22453266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件 imazgin portfolio 

2019/11/04 19:39(1年以上前)

>カニ食いて〜さん

その後、後継機情報ありませんか?
大事に使ってきたpro9000MKIIが何の前触れもなく、8月に「修理が必要なトラブル」となりました。当然修理期間も終わっているので買い換えとなります。
発売後4年、基本性能は2012年製PRO-10と同じことを考えると7年前の設計のプリンタを購入するのはさすがに躊躇います。
なぜか価格も上昇気味。キヤノンのプリンタは生産終了後5年で終了なので、購入直後に生産終了などとなったらもう、考えるだけでも悲惨です。
このような情報はキヤノン内部の方しか知り得ないのは承知ですが、しびれが切れてきました。

書込番号:23027634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2019/11/04 20:06(1年以上前)

その後、canonの販売員にあってないのでわかりません。
私も新しいプリンターを検討していますのでチャンスがあれば聞いてみます。
私よりも早く新製品の情報を聞いたら教えてください。
私も情報があれば書き込みます!

書込番号:23027686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2020/02/03 18:08(1年以上前)

先日、たまたま聞いたのですが、どうやら10Sの後継機、近々出るみたいですよ。
いつか…とかは分かりませんが、あの含みのある言い方だと、今年中には出る感じですね。
あくまで、ある業界関係者に聞いた話なので、話半分でお願いします。

書込番号:23207686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件 imazgin portfolio 

2020/02/03 20:59(1年以上前)

>REIWAさん
後継機を待ち焦がれている者です。そのような情報があるのですね。
私もいくらなんでも!と思っていましたが、インプレス主催でPIXUS PRO-100S、10Sのプリント体験セミナーを昨年12月、今年1月、更に大阪で2月に開かれています。純正用紙とインクもふんだんに使われているようで、恐らくCANONが協賛していそうです。私も応募しましたが、かなり盛況のようで参加できませんでした。CANONはまだまだこの機種を売る気満々なのでしょうか。
昨年末から1枚もプリントできていません。もうしびれが切れました。
とりあえず3月のCP+まで我慢します。

インプレス セミナー情報
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1230905.html

書込番号:23208034

ナイスクチコミ!0


REIWAさん
クチコミ投稿数:64件

2020/02/04 12:40(1年以上前)

>PeaceAcousticさん

こんにちは!
そうか、近々CP+が開催されますね。
もしかしたら、このイベントで発表するかもしれませんね。

その方曰く、処理エンジンがさすがに古く、PRO-1000のを踏襲するだろう、とのことです。

これで、かなりEPSONとは画質に差が出そうですね。
話が本当なら…ですが ^^;

書込番号:23209091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

PRO-10に不具合が出てきたので、こちらに買い替え。

で、質問と言うほどではない疑問。
 自己責任だとは思うけど、PRO-10で使用していたインクタンクを、PRO-10Sで使用しても大丈夫かな?
 今は、PRO-10Sに同梱のインクタンクを現在は付けてあります。PRO-10に付けてあったインクタンクは、PRO-10Sに同梱のインクタンクより外した保護材(乾燥防止?)を付けてあります。

 さて、PRO-10Sのインクが切れた時、PRO-10に付けてあったインクを流用できるでしょうか?

 こんな、プリンターを購入しておいてミミッチイ事を言うな って怒られそうな話ですが。

書込番号:22877443

ナイスクチコミ!0


返信する
hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 PIXUS PRO-10SのオーナーPIXUS PRO-10Sの満足度2 役に立たないゲームβ 

2019/08/24 21:44(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
 
できます。以上

書込番号:22877502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件

2019/08/25 19:20(1年以上前)

>hik2009kyさん
 ありがとうございます。 返事頂けたのが、嬉しいです!

書込番号:22879316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

インストール時の不具合報告

2015/05/27 20:05(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

クチコミ投稿数:190件

既に解決済ですが同様にお困りの方がいらっしゃるかと思い報告です。
当方pro9500所有でしたがインク詰まりが常態化しつつあり印刷で使用するインク量よりクリーニングでの消費量が多くなった気がして当該機を購入しました。
設置してUSB接続でドライバーインストールして最初にヘッド位置調整と出てOKするもプリンターは何も反応せず。
変だなと思い、テストページ印刷も反応無し。デバイス表示にはしっかりアイコンが出ているのに動作しない状態。
これは最近まれにみる初期不良品かと思い試しにLAN接続を選択してみるとあっさり起動、さしあたり急ぎの仕事には間に合いましたが、USB接続が何故ダメなのかいろいろ試しましたが原因解らず、サポートでもわからずじまい。
もしやと思い旧機9500のドライバー、ポート等全て削除して再度インストールしてみると無事起動しました。
たまたま当方の環境のみの現象かもしれませんが、USB接続での9500との併設はダメみたいですね。
とりあえず報告まで。(CANONさん、ご覧になっていたらドライバーの対応お願いしますね)

書込番号:18815454

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信7

お気に入りに追加

標準

PRO-10SとEP-803Aを比較してみました

2015/02/17 18:28(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件 PIXUS PRO-10Sの満足度5

PRO-10Sを購入しました^^
EPSON EP-803Aから買い足しになります
良い機会なのでEP-803AとPRO-10Sの比較をするコトにしました

テスト環境は、光源がD65色検査用蛍光灯
モニターはi1BasicProでD65に校正したLCD-P242WとRDT242WH

印刷はカラーマネージメントを利用し、プリンターは「補正なし」
マッチング方法は「相対的な色域を維持」です
また、カラー調整は一切せず標準のままで使っています

書込番号:18487838

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件 PIXUS PRO-10Sの満足度5

2015/02/17 18:32(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

【大まかな色合いの比較】

まずは画像1を見てください
カラーチェッカーを撮影した画像を印刷したものです
(元画像のカラーバランスは調整してあります)

カラーマネージメントをしてあるので大まかな色合いは両機種で
わりと揃っています
モニターで見た画像の色合いともだいたい合ってます

ただEP-803Aの方は一部の色で赤かぶりしていますね
画像1のカラーチェッカーのケースや、画像2のグラデーション、
画像3の女性の髪色では顕著に赤かぶりが分かります

PRO-10Sはモニター表示と同じグレースケールで極めて良好です
さすがグレーインクを使っているだけのコトはありますね

書込番号:18487861

ナイスクチコミ!9


スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件 PIXUS PRO-10Sの満足度5

2015/02/17 18:35(1年以上前)

画像4

画像5

画像6

【揃わない色相】

先に大まかな色合いは揃っていると書きましたが、細かく見ていくと
揃わない色も結構あります
モニターでもプリンターでも適切な調整をしてカラーマネージメントを
していれば揃うハズなのですが、理想通りにはいかないですね

画像4はわりと揃っていますが、画像5の空や水面の青はかなり違って
見えます
青から緑青にかけての色相は合わせるのが難しいんでしょうか
モニター、PE-803A、PRO-10S、各々てんでバラバラで揃いません
モニター同士(P242WとRDT242WH)だと揃っているのでモニターの色が
正解だと思うのですが、本当はどうなんでしょう?

ちなみにモニター同士でさえ揃わない色があります
肌の赤味は難関ですね
一応i1BasicProというセンサーを使って校正し、カラーマネージメント
環境で見てるハズなんですが、中々上手く合ってくれません

もうカラーマッチングは迷宮の世界です><

書込番号:18487873

ナイスクチコミ!9


スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件 PIXUS PRO-10Sの満足度5

2015/02/17 18:37(1年以上前)

【PRO-10Sにして良かったと思えるコト】

印刷してすぐに色が安定するのは、もの凄〜くありがたいです^^
もうこれだけの為にPRO-10Sを買ったと言っても過言ではありません
PE-803Aだと「この部分の色の比較をしたい」と思っても、印刷後1日は
結果待ちになってしまいます

それと「補正なし」だとEP-803Aは色合いの調整ができませんでした
PRO-10Sだと「補正なし」を選んでもカラー調整ができますし、カラー調整
後のカラーパターンまで印刷する機能があります
これはとても便利で調整の苦労が激減します!

まぁ色合わせが楽な分、もっとマッチングさせたいって気持ちが出てきて、
インクや紙代がバカになりませんけど・・・^^;

あと用紙で「微粒面光沢ラスター」が素晴らしく好みでした
色温度もD65照明下で紙色が約6500Kですし、色域が広いのに光沢が程好く
押さえられていい感じです
モニターの色温度を目視で調整する時に紙白と比較すると思いますが、この
用紙であれば使いやすいと思います

書込番号:18487883

ナイスクチコミ!7


スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件 PIXUS PRO-10Sの満足度5

2015/02/17 18:40(1年以上前)

【最後にちょっと残念だったコト】

顔料インクなのでマット紙での印刷が良くなるかと期待してたのですが、
マットだとやっぱり色域が狭いし白っぽいですね
染料インクのEP-803Aと代わり映えしません
私はマット好きですが「微粒面光沢ラスター」のプリントを見てしまうと、
もうマット紙で印刷したいとは思わないです

印刷時間が長めですね
EP-803Aの最高画質だとA4フチありで約2分25秒ですが、PRO-10Sの
同じ条件だと約7分45秒でした

重いです、もう2度と設置場所を変えたくありません><


最後の最後に、紙の色温度(D65照明下)を測定したので紹介を
簡易的な測定なので精度に自信はありません^^;

Canon 写真用紙 微粒面光沢 ラスター 6540K
Canon 写真用紙 光沢プロ[プラチナグレード] 6750K
Canon 写真用紙 プレミアムマット 6120K
Canon マットフォトペーパー 6850K

EPSON 写真用紙クリスピア 6870K
EPSON フォトマット紙 6590K

書込番号:18487900

ナイスクチコミ!11


スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件 PIXUS PRO-10Sの満足度5

2015/02/22 17:59(1年以上前)

PRO-10Sが我が家へやってきて1週間が経ちました
使ったA4用紙が45〜55枚位(試し刷りの枚数を良く覚えていません^^;)
グレーインクの準備サインが出たところです

PRO-10Sの今の印象は「良くここまで調整してくれました」に尽きます
私の評価基準は単純で「校正されとモニターとどこまでマッチングするか?」
という点だけです
以前のEP-803Aが60点、仮に赤被りが無かったとして80点といった感じですが、
PRO-10Sは90点、いや95点を付けられるカラーマッチングですね

残り5点は何かというと「空の青色のマッチング」です
微妙に明度や色相がズレるケースがあります
照明のあて方から注意しなければいけないレベルのズレですね
色見台が本当に欲しいです

ただ、この「空の青色」はEP-803AもPRO-10Sと同傾向なのです
もしかしたらプリンターが正確でモニターの方を疑うべきかもしれません
また、D65で検証しましたがD50で検証すれば結果が違うかもしれません
これから時間をかけてゆっくり検証しようと思います

でも本当にPRO-10Sは買って良かったですね
この価格でここまでカラーマッチングできる環境が手に入ったコトを、素直に
感謝しています^^

書込番号:18506674

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/22 21:04(1年以上前)

hina_yuriさん、こんばんは

僕は3か月前に、EP804AからPRO-10に変えて、スレ主さん同様に幸せになりました(笑)


>青から緑青にかけての色相は合わせるのが難しいんでしょうか
ご存知かもしれませんが、
もし、PhotoShopから出力している場合は、
プリンタ付属のICCプロファイルを使用する場合ですが、
黒点補正をオフにしないといけません
canonの説明ページ↓
http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/printtech/tech2.html



>あと用紙で「微粒面光沢ラスター」が素晴らしく好みでした
この用紙がお気に召したのでしたら、ピクトリコセミグロスペーパーも一度使用されることをお勧めします
ほぼ一緒なのですが、僕はピクトリコのセミグロスのほうが好みでした
また、ピクトリコのセミグロスは、ラスターと違い、L版、2L版もあるので、試し刷りしやすく、A4100枚単位での購入なら、
下記のサイトでA4ラスターより安く手に入ります
http://www.genkosha.com/pictorico/

書込番号:18507525

ナイスクチコミ!4


スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件 PIXUS PRO-10Sの満足度5

2015/02/22 22:36(1年以上前)

Dr.Ci:Laboさん、返信ありがとうございます^^

黒点補正についてはOFFにしてありました
その他の設定についても分からない部分があるので、一度洗い直してみないと
いけないですね

ピクトリコプロ・セミグロスペーパーの情報は助かりました^^
光沢ラスターに2Lがなくどうしたものかと途方に暮れていたところです^^;
またA4サイズの安価なお店もあるようで助かります
まずは小さなザイズで使ってみるコトにます

書込番号:18508021

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

PRO-10Sに期待しています

2015/01/27 12:57(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

クチコミ投稿数:26件

プリントの色を最終的に決めるのがプリンターですからCMYKシュミレーションがどの程度できるのかに大変興味があります。画像編集ソフトからでなくプリンターメーカーが提供するソフトで用紙プロファイル条件を加味してシュミレーション出来る所に最大のメリットが考えられるからです。かなりディスプレイのキャリブレーションを学びましたが満足できず、今回のプリンター側でのCMYKシュミレーションに期待しているのです。
おまけに顔料インクではインク吸着時間を待たずに最終プリントを確認できるので助かります。
実際、自分の写真データをテストして納得できたら9000Proから買い替えしたいと思っています。
発売前の情報では下記の記述がありますた。
プラグインソフトの「Print Studio Pro」は、同社のRAW現像ソフト「Digital Photo Professional」(DPP)との連携を強化。ソフトウェア上でプリンタのICCプロファイル情報を反映することでディスプレイ上で出力結果をシミュレーションできる「ソフトプルーフ機能」

書込番号:18411906

ナイスクチコミ!2


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2015/01/28 02:28(1年以上前)

Print Studio Proのソフトプルーフ機能は、画像編集ソフトと同等のシミュレーションができる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421837/SortID=18129977/#18133313
「>「黒点の補正」のチェックマークは外す。
あ〜、ここだったのか〜
画像をphotoshopCS6からPRO-10で直接印刷すると、adobeRGB画像においても色味が若干変わるので、やむなくprint studio proを経由して印刷していたのですが、
チェック外して印刷してみたら、print studio proを経由させなくても、色味が一致しました」
とのこと。

>かなりディスプレイのキャリブレーションを学びましたが満足できず、
ディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
キャリブレーションに使うセンサーのメーカー及び型番は何だろうか。
キャリブレーションを行う際の目標値は、どのような値にしているのだろうか。
プリントを見る際の光源は、色評価用蛍光ランプだろうか。

>CMYKシュミレーション
シュミレーションではなく、シミュレーション(英語:simulation)。
通常の民生用インクジェットプリンターでは、CMYKのシミュレーションではなく、RGBのシミュレーション。
写真データのsRGBやAdobeRGBなどのRGB色空間から、プリンターの用紙ごとのRGB色空間へと変換。
それをディスプレイにシミュレーション表示。
印刷時には、プリンターの用紙ごとのRGB色空間から、CMYK4色ではなく、Pro9000の場合8色の色空間へと変換して印刷されるわけだが、その8色の色空間はキヤノンが初期設定したブラックボックスで、シミュレーション表示には使えない。

書込番号:18414102

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS PRO-10S」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-10Sを新規書き込みPIXUS PRO-10Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS PRO-10S
CANON

PIXUS PRO-10S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月中旬

PIXUS PRO-10Sをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング