PIXUS PRO-10S のクチコミ掲示板

PIXUS PRO-10S 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:10色 スマホ対応:○ PIXUS PRO-10Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS PRO-10Sの価格比較
  • PIXUS PRO-10Sのスペック・仕様
  • PIXUS PRO-10Sのレビュー
  • PIXUS PRO-10Sのクチコミ
  • PIXUS PRO-10Sの画像・動画
  • PIXUS PRO-10Sのピックアップリスト
  • PIXUS PRO-10Sのオークション

PIXUS PRO-10SCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月中旬

  • PIXUS PRO-10Sの価格比較
  • PIXUS PRO-10Sのスペック・仕様
  • PIXUS PRO-10Sのレビュー
  • PIXUS PRO-10Sのクチコミ
  • PIXUS PRO-10Sの画像・動画
  • PIXUS PRO-10Sのピックアップリスト
  • PIXUS PRO-10Sのオークション

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS PRO-10S」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-10Sを新規書き込みPIXUS PRO-10Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

用紙はなにを使っていますか?

2020/09/16 22:50(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

クチコミ投稿数:21件

つたないですが印刷候補の写真として参考まで

つたないですが印刷候補の写真として参考まで

顔料インクのこちらプリンターを最大限に生かすための用紙はいったいどれだろうと質問します。
私が使って来た中では、キャノン写真用紙・絹目調が気に入っています。グレード的には上の、キャノン写真用紙・光沢プロも多く使ってきました。ですが味があるのは絹目かと。少しFUJIFILMの写真仕上げHI絹目調・厚手も使ったことがあります。他にもたくさん用紙があると思うのですが、あまり試せていませんので、御教授下さい。だいたいA4での印刷です。カラーとモノクロでは7:3位の割合でカラーが多いです。

書込番号:23667438

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2020/09/17 06:41(1年以上前)

お早うございます。

用紙メーカーの印刷サンプルを見たに過ぎませんがピクトリコプロのソフトグロスペーパーは色温度がそんなに高く出ないしっとりとした感じなんですね。同じような紙質ですとILFORDのSMOOTH COTTON RAGがもうちょっとしっかりと黒が出るといった感じで顔料の良さを引き出せると思います。

半光沢紙になりますけれど同じくILFORDのSATIN PHOTOは色温度がやや高めにシフトしますがテカテカした光沢感は上手く抑えられていると思いました。まあ全体的にピクトリコプロのソフトグロスペーパーのような画質を求めると他社製品ではもうちょっと表面の粗い紙になってしまう感じではあります。

書込番号:23667818

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2020/09/17 11:16(1年以上前)

くたくたくんさん、こんにちは。

> 顔料インクのこちらプリンターを最大限に生かすための用紙はいったいどれだろうと質問します。

「最大限に生かす」とは、どういうことを言っておられるのでしょうか?

ちなみに個人的に思う顔料インクのメリットは、耐候性に優れていることですので、そのメリットを生かすために、耐候性のある用紙を使われるのも良いかもしれません。

またこのプリンターということでしたら、手差し給紙を使うような厚手の用紙が使えることもメリットですので、ファインアート紙などと呼ばれるような用紙を使ってみるのも、このプリンターの性能を生かすという意味では良いかもしれません。

あとこのプリンターは、ミドルクラス以下の用紙に印刷しても、なかなか綺麗な印刷ができるように思いますので、安い用紙にジャンジャン印刷して写真を楽しむというのも、案外このプリンターの生かし方なのかもしれません。

書込番号:23668188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2020/09/17 18:00(1年以上前)

>くたくたくんさん

現在通っている写真教室の講師は色々試してみてモノクロ印刷では
ピクトリコプロ・フォトペーパーが一押しです
この用紙を使用して来週からモノクロの展示会を開催します

個人的にはピクトリコプロ・フォトペーパー A4サイズ、ピクトリコプロ・ソフトグロスペーパー A4サイズ
注文しています、プリンターはPIXUS PRO-10Sではないですが

エプソンSC-PX1Vにはどれが合うのか、個人的な好みを鑑みてペーパーを決めたいと思います
それとは別にアワガミファクトリーの阿波紙サンプルパック A4を注文して
自分にベストなインクジェット用の和紙を選びました
選んだのはプレミオ 雲流 A3ノビです
秋の展示会にプレミオ 雲流 A3ノビで出品予定です

書込番号:23668851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/09/19 08:16(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
おはようございます。ピクトリコプロのソフトグロスペーパー・ILFORDのSMOOTH COTTON RAG・ILFORDのSATIN PHOTOどれも試したことのない用紙でした。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23672022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/09/19 08:24(1年以上前)

>secondfloorさん
最大限に生かす方法の回答いただきありがとうございます。用紙の品質の影響を受け辛いときいたことがありました。安い用紙でも活用が楽しそうです。厚手の用紙のことも参考になりました。耐候性のある用紙に印刷することで屋外の展示にも良さそうですね。これは発見でした。ありがとうございます。

書込番号:23672045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/09/19 08:29(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
モノクロ印刷ではピクトリコプロ・フォトペーパーが一押しですとのこと、参考になります。
和紙も面白そうですね。特にプレミオ雲流は興味がわきました。カラー、モノクロどちらも試したくなります。
ありがとうございました。

書込番号:23672055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2020/09/19 19:23(1年以上前)

>くたくたくんさん

ピクトリコプロ・フォトペーパー、ピクトリコプロ・ソフトグロスペーパー印刷してみました

ピクトリコプロ・フォトペーパー
紙の色は純白で紙質は光沢系ですね
写真教室の講師の一押しなので試してみましたが、自分の好みではなかった
反射が強く感じます、しっとりした画質が好きなので好みじゃないかな
光沢系が好きな方にはいいと思います



ピクトリコプロ・ソフトグロスペーパー
紙の色は白でなく淡いベージュに近いかな、紙質も微光沢で私の好みに合います、反射も少ない
モノクロ印刷でもバッチリでした
やはり自分で印刷してみて検証しないとわかりませんね

他にもピクトリコの気になる用紙が有るので試してみるつもりです

書込番号:23673468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/09/21 06:19(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
ピクトリコプロ・フォトペーパーは光沢系が好きな方にはよくて、ピクトリコプロ・ソフトグロスペーパー
は反射も少なくてモノクロ印刷でもバッチリだったんですね。ありがとうございます。作品を作る機会に好みにあうかぜひ試してみたいと思います。

書込番号:23676804

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/09/25 16:49(1年以上前)

ちょっとマイナーかもですが、『ピクトラン』オススメです。

http://pictran.com/html/top.htm

オーソドックスにはバライタでしっかりプリント出来ますが、
その他は和紙の風合いの局紙 他、写真をプレゼントする時に
質感が変わってて結構喜ばれます。

モノクロでマット紙は、黒成分のみ15-30%位で1度プリントして、
出力した物を普通にプリントしたりすると黒が締まったりしますので
お試しあれ。

書込番号:23686704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/11/14 05:29(1年以上前)

>hattin89さん
大変遅くなりましたが、情報ありがとうございます。
「ピクトランバライタ」の商品説明を読んでみました。とても興味深いです。
濁りのない黒に普遍の白。ケナフ素材。ぜひ試して見たいです。
「黒成分のみ15-30%位で1度プリントして、出力した物を普通にプリントしたりする」についてですが、プリンタに二回用紙を通すと言うことなのでしょうか。これはすごいですね。考えもよらなかったです。ありがとうございます。

書込番号:23786466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MacBookProからwifiプリントが…

2019/09/22 06:59(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

クチコミ投稿数:315件

MacBookPro2012MIDからwifi経由で写真プリント(KGサイズ)していた時には最後に2〜3mmの余白が出来ました。
サポートに連絡して聞いたところ有線接続して様子を見て下さいと指示されました。
時間が無かった為にその時はそのままプリントして済ませてしまいました。
今回結婚式のパネル作りでA3ノビにプリントしたいのですが、どうも上手くプリント出来ません。
まず最初は余白やセンターのズレ。
余白は少し右が狭くて、画像は右がすこし切れてしまいます。
何度やってもズレるので電源を抜きセンター位置の再設定をしたらセンターは合う様になりました。
今度は試し(低設定)でプリントしたら大体思うようにプリントされたので、色設定や品位を上げてプリントしたら4倍大、左1/4が拡大されてプリントされてしまいます。
用紙設定はA3ノビ縁なしで何度も設定し直して再出力するのですがずっと4倍になってプリントされます。
誰か助けて下さい。
用紙もインクも限界です。(T ^ T)

書込番号:22938231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2019/09/23 15:01(1年以上前)

Gifted Worksさん、こんにちは。

OSのバージョンは何でしょうか?
あとプリンターのドライバーは、どのようなものをお使いでしょうか?

書込番号:22941771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2019/09/23 17:45(1年以上前)

>secondfloorさん

OSはMojave 10.14.6 です。
ドライバーとはCanon PRO-10S series 3 の事でしょうか? (PIXUS PRO-10S CUPS Printer Driver Ver. 16.30.0.0 だと思います。)
HDDをSSDに換装する際に全てクリアインストールしたのでソフトは全て新しく最新バージョンをダウンロードしています。

書込番号:22942130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2019/09/23 20:13(1年以上前)

Gifted Worksさんへ

OSのバージョンと、ドライバーについて、了解しました。

ところで画像の印刷には、どのアプリを使っておられますか?

あと、、、

> 今度は試し(低設定)でプリントしたら大体思うようにプリントされたので、色設定や品位を上げてプリントしたら

とのことですが、このとき色設定や品位は、どの画面で設定されましたでしょうか?

書込番号:22942547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2019/09/24 06:04(1年以上前)

>secondfloorさん

アプリは何か分からないのですが、Pagesで編集した画像をJPEGに変換してデスクトップに保存、デスクトップのアイコンをクリックしてファイルからプリント、で画像のプリント設定にしています。
マットペーパーA3ノビなので後ろトレイでプリントすると送りローラーの黒い傷(汚れ)が付きますので手差しトレイにしました。
確か後ろトレイなら普通に印刷出来たと思います。
品位を最高品位にすると後ろトレイしか動きませんでした。
写真の設定でプリントしています。

書込番号:22943363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2019/09/24 09:59(1年以上前)

Gifted Worksさんへ

これはMacの印刷機能の問題かもしれませんね。

とりあえず私が普段やっている対応策を書かせてもらいますので、よろしかったら試してみてください。

1.
「Jedit Ω」という名前のテキストエディタを開く。
Jedit Ωがないなら、次のリンク先からダウンロードしてインストールする(無料版でオッケー)。
http://www.artman21.com/jp/jeditOmega/

2.
Jedit Ωの印刷画面で、最高品位な印刷の設定にする。

3.
その設定を、プリセットで保存する。

4.
そのプリセットを使って、いつものアプリで印刷する。

書込番号:22943689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2019/09/24 21:24(1年以上前)

>secondfloorさん

対応策ありがとうございます。
とりあえずUSBケーブルにて有線接続で出力したらちゃんとプリント出来ました。
何がどうダメなのか全く判断出来ないのですが、とにかくwifi接続時の不具合なのかもしれません。
こういう場合、Canonに対応して貰うのかAppleに対応して貰うのか、どちらなんでしょうかね?
Jedit Ω はまた時間のある時に試してみたいと思います。

書込番号:22944921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2019/09/25 11:08(1年以上前)

Gifted Worksさんへ

> こういう場合、Canonに対応して貰うのかAppleに対応して貰うのか、どちらなんでしょうかね?

先にも書かせてもらいましたが、これはMacの問題なので、Appleでなければ対処できないと思います。

なのでAppleにフィードバックをしておけば、もしかしたら対処してくれるかもしれませんが、この問題は結構な期間放置されているので、どれだけ真剣に取り合ってくれるかは不明です。

書込番号:22946033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2019/09/25 12:17(1年以上前)

>secondfloorさん

いろいろアドバイスありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:22946170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

クチコミ投稿数:9件

1台のパソコンから同じデータを大量にプリントしたい場合、こちらのプリンターを1台のパソコンに複数繋いで出力する事は可能でしょうか。

書込番号:22652189

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2019/05/07 23:09(1年以上前)

OSの方からは複数のプリンターとして認識してくれるので、可能です。

書込番号:22652202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2019/05/07 23:23(1年以上前)

>チョコパニックさん

この機種を複数台接続することも、異なる機種を複数台接続することも可能です。

同じデータを印刷するということですが、印刷指示は、それぞれのプリンタに出す必要があります。

書込番号:22652237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/05/07 23:51(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご回答有難うございます!
早速注文したいと思います!

書込番号:22652285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/05/07 23:54(1年以上前)

>papic0さん
ご回答有難うございます!
例えば1台目をプリンター1、2台目をプリンター2といった名称にして、1台目に印刷指示を出したら続けて2台目にプリント指示を出すといった感じでしょうか。

書込番号:22652290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2019/05/08 01:09(1年以上前)

>1台目に印刷指示を出したら続けて2台目にプリント指示を出すといった感じでしょうか。
そういう方法ですね。

書込番号:22652379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2019/05/08 05:42(1年以上前)

>チョコパニックさん

そうですね。次々と印刷操作を行ってください。

書込番号:22652483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2019/05/08 09:51(1年以上前)

チョコパニックさん、こんにちは。

何を印刷されるのかが、分からないのですが、このプリンターは、あまり印刷速度が速くないので、頻繁に大量の印刷をされるのでしたら、別のプリンターを検討してみるのも良いかもしれません。

書込番号:22652743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/05/10 00:29(1年以上前)

>secondfloorさん
イベントで3〜40人程度の集合写真のプリントに使用するのですが、6切サイズへのプリントで様々なプリンターでのプリントをした結果こちらのプリンターが一番綺麗でしたのでこちらを選択しました。
撮影から2時間後の納品となりますので、このプリンターを3台使えば仕上げが可能かなと考えた次第です。

書込番号:22656212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

紙について

2018/08/26 18:13(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

クチコミ投稿数:134件

昨日PRO–10S買いました!
L判の印刷でも画質に驚きました!(光沢ゴールド使用)

そこで紙について、主に紙の厚さについてなのですが

今回はもう染料ではなく顔料なので紙の厚さは
「薄くても厚くても基本変わらない」
この考えは合ってますか?

書込番号:22060206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2018/08/26 18:52(1年以上前)

顔料インクはインクの粒子が用紙の表面に留まる事で着色し染み込んで広がることが無いので同じ光沢性なら厚さへの依存は無いと考えて良いと思います。それから光沢か半光沢の紙の質への依存も染料インクに比べるとかなり少なくなるでしょう。

書込番号:22060307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2018/08/26 22:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!、ご意見参考にします、ありがとうございました。

書込番号:22061023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2018/08/27 11:53(1年以上前)

ネモーティーさん、こんにちは。

すでに解決済みになっていますが、少し書かせてもらいますと、、、

> 今回はもう染料ではなく顔料なので紙の厚さは
> 「薄くても厚くても基本変わらない」
> この考えは合ってますか?

この考えは、間違っています。

顔料インクは、用紙の上に留まる顔料だけでできているわけではなく、顔料を溶かして液体にするための溶剤も含まれています。

そしてこの溶剤は、写真用紙に吸収されるのですが、薄い写真用紙ですと、しっかりと吸収されず、いつまでも溶剤が残ってしまい、写真用紙がヘロヘロになってしまったり、画質が落ちてしまったりします。

またあまりに薄い写真用紙ですと、裏写りすることもあります。

このように、顔料インクだからといって、写真用紙の厚さは関係ないというわけではありませんので、やはり気を使う必要はあると思います。

書込番号:22062392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2018/08/28 15:07(1年以上前)

>secondfloorさん
ご返事ありがとうございます。
そういえば染料とはいえど熱加えて溶かすというのも聞いたことがあるので、あなたの意見も参考にします。

(まぁ、サイズの汎用性やコスパなどから言ってキヤノンの光沢ゴールドかなっと今は思っています。)

使用するつもりの主なサイズ
L判(主にテストプリント用)、2L、A4

書込番号:22065084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2018/08/29 09:55(1年以上前)

ネモーティーさんへ

> まぁ、サイズの汎用性やコスパなどから言ってキヤノンの光沢ゴールドかなっと今は思っています。

そうですね、光沢ゴールドは、純正だからといって特別高いわけでもなく、またおっしゃられるように、サイズも豊富に揃っていますので、大量印刷から、ここ一番の大切な印刷まで、いろいろな用途に使いやすい用紙だと、私も思います。

書込番号:22067001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2018/09/04 17:28(1年以上前)

>secondfloorさん
>sumi_hobbyさん
また皆さんにお聞きしたい事があるのですが、
今回ピクトリコのスムースフォトペーパーっと言うものを買いました。
この紙を買った理由とこの紙でどうしたいかと言うと

光沢印画紙の様なテカテカな光沢はいらない
でも、透明感は欲しいです

もうこれはRAW現像でどう弄るか次第でしょうか?

書込番号:22083143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2018/09/04 19:17(1年以上前)

ネモーティーさんへ

> 光沢印画紙の様なテカテカな光沢はいらない
> でも、透明感は欲しいです
>
> もうこれはRAW現像でどう弄るか次第でしょうか?

顔料インクで透明感を出すのは難しいですよね。

光沢感の強い用紙に、染料インクで印刷すれば、それだけで透明感が結構出るのですが、顔料インクですと、どうしてもベタっという感じが強くなってしまいます。

このように顔料インクは、透明感という意味では不利なので、それでも透明感を出そうとすれば、撮影からRAW現像まで、そうとう考えてやる必要があると思います。

ちなみに透明感を出す一つのポイントは、光のコントラストだそうです。

書込番号:22083382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2018/09/05 07:15(1年以上前)

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。

ハードウェアキャリブレーション済みSW2700PTを使ってRAW現像で透明感を上げた後に富士の絹目調やピクトリコのスムースフォトペーパーで刷ってみたら意外と透明感出ました!

やっぱりRAW現像次第ですね。

書込番号:22084451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

写真印刷時の最低限必要なdpi値

2018/08/30 15:38(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

クチコミ投稿数:134件

タイトル通りでもあるのですが
このPRO-10Sで写真鑑賞用の写真で必要な解像度、dpi値ってどのくらいなのでしょうか?

人間だと写真でも300dpiもなくても150dpiくらいで十分綺麗に見えるのかな、

余談
モニターにSW2700PTを使っていますが、これは108dpiですが全くザラついた感じはありません。

書込番号:22069860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2018/08/30 16:18(1年以上前)

ネモーティーさん、こんにちは。

> このPRO-10Sで写真鑑賞用の写真で必要な解像度、dpi値ってどのくらいなのでしょうか?

写真を鑑賞する距離にもよると思います。

たとえば写真を手に持って鑑賞するのなら、300dpiくらいはほしいですが、額に入れて壁に飾るのなら、200dpi以下でもよかったりします。

あと元になる写真の画質も影響してきて、元になる写真の画質が高ければ、よりdpiを下げても、綺麗に見れたりします。

、、、とこれは一般論ですが、なにかdpiの値について、悩まれていることがあるのでしょうか?

もしそうでしたら、悩まれていることについて、具体的に書いていただければ、もう少し個別のアドバイスもできるかもしれません。

書込番号:22069930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2018/08/30 17:28(1年以上前)

ネモーティーさんへ

一点、書き忘れてしまいましたので、追加させてもらいます。

> 余談
> モニターにSW2700PTを使っていますが、これは108dpiですが全くザラついた感じはありません。

モニターは、光っているので、細かなディテールまで、なかなか判別できません。

なので多少ザラついていたとしても、それが目立たないのだと思います。

一方、写真は、細かなディテールまで、しっかり見えてしまうため、ザラつき感を抑えるためには、それなりの解像度が必要になります。

このような理由から、モニターと写真では、最低限必要なdpiが違ってくるのだと思います(モニターは96dpi、印刷は300dpiとかいう感じです)。

書込番号:22070034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2018/08/30 18:18(1年以上前)

>secondfloorさん
返信いつもありがとうございます。
自分でもL判を使って実験したらやっぱり106dpiでもザラザラになりました。
Lightroomからのプリント解像度指定なしでザラザラ感なく出てきました。
また、300dpiでも試しましたがこれもちゃんと出ました。
そこでなんですが、解像度の設定が高すぎると顔料なのでないとは思いますが滲んだりするのでしょうか?

書込番号:22070155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2018/08/30 18:31(1年以上前)

ネモーティーさんへ

> そこでなんですが、解像度の設定が高すぎると顔料なのでないとは思いますが滲んだりするのでしょうか?

前に実験をしてみたことがあるのですが、顔料インクでも、表現できるのはせいぜい400dpi〜500dpiくらいまでで、600dpiでは潰れてしまってダメでした。

まあ写真でしたら、そこまで正確にドットを表現できなくても、まったく問題はないのですが、製図とかで細かな線を必要とする人には、(たとえ顔料インクでも)インクジェットでは滲んでしまって使いものにならず、レーザーとかが必要になるのだなと思いました。

書込番号:22070184

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2018/08/30 20:49(1年以上前)

http://www.benq.co.jp/product/monitor/sw2700pt/specifications/
「画素ピッチ(mm) 0.2331」と書いてある。
25.4mm(1インチ)÷0.2331mm≒109dpi(dots per inch)
ディスプレイの場合、1インチを109で割った値が画素の大きさ。
1つの画素は赤・緑・青の3つのサブピクセルから成り立っており、通常、赤256階調×緑256階調×青256階調=16777216色を表現できる。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=pro10s
「最高解像度(dpi) 4800※1(横)×2400(縦)
※1 最小1/4800インチのドット(インク滴)間隔でプリントします。」と書いてある。
プリンターの場合、ドットの大きさは、1/4800インチ(横)×1/2400インチ(縦)ではない。
もっとずっと大きなドットについて、その位置を横最小1/4800インチ刻み、縦最小1/2400インチ刻みで制御している。
1ドットは、1種類のインクの色を表現できる。
ディスプレイの1画素のように16777216色を表現することはできない。

書込番号:22070545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/30 21:32(1年以上前)

写真印刷なら300dpiくらいあればざらざら感はないか思います。
モニターは108dpiでも、もっと低くても超近距離で見ないですからざらざら感はないです。
以前に顔料のハイエンドモデルも所有していましたが、ある程度解像度があれば染料をあまり変わりませんでした。

https://miz2403.com/print-dpi/

書込番号:22070707

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2018/08/31 10:43(1年以上前)

考え方が違いますよ。
解像度(dpi)は、出力サイズを決めるための目安です。
解像度そのものを変えても、画質が劣化することはあっても、向上することはありません。

そもそもプリンタの物理的なdpiは決まっており、アプリの設定は関係ありません。
出力時の解像度は、元のデータのサイズ(ピクセル数)と出力サイズに応じて、自動的に決まります。
元データのサイズが大きければ、よりきれいに印刷され、小さければ粗くなります。
ただし出力サイズと比較して、必要以上に大きいデータであれば、処理時間が長くなるだけで、画質に大きな変化はありません。

解像度を意図的に指定した場合、元データのサイズを変えないなら、出力サイズが変わります。dpiを大きくすれば小さくなりますし、小さくすれば大きくなります。
逆に、出力サイズを変えずにdpiを変えれば、元のデータそのものが拡大、縮小されます。dpiを大きくすれば、データが拡大され、dpiを小さくすれば圧縮されます。
拡大しても、含まれる情報量は同じですから、印刷した際の画質はほとんど変わりません。dpiを小さくすれば、圧縮されますから、粗くなります。

>自分でもL判を使って実験したらやっぱり106dpiでもザラザラになりました。
これは、元の写真データそのものが圧縮され、劣化したからです。

重要なのは、まず、解像度と出力サイズを決め、それに合わせた適切なデータを用意することです。
一般的な印刷物は300dpi程度です。
この場合、たとえば、L版(89 × 127mm)で印刷したければ、元の画像に最低限必要なサイズは、1051x1500ピクセル、つまり157万画素です。別の言い方をすれば、157万画素で撮った写真は、L版以上のサイズで印刷すれば、拡大されてどんどん粗くなる、ということです。
A4サイズ(210×297mm)なら、2480×3508ピクセル、つまり870万画素です。
また、600dpiなら、必要な画素数は4倍になり、L版なら600万画素、A4なら3480万画素。もっとも、300dpiと600dpiの違いは人間にはほとんど判別できません。

元データが大きいほど細部の情報量が増えますから、同じ出力サイズでも、よりきれいになります。
他方、データがあまり大きすぎても、差が出にくくなる一方、データ量やデータ処理にかかる時間が大きくなります。
したがって、2000万画素のカメラでとった超巨大データなのに、L版でしか印刷しない、といった場合なら、多少、圧縮してサイズを小さくすれば、扱いが楽になります。

またはDTPなどの印刷物で写真データを扱う場合、印刷時の実際の大きさに合わせ、適切なdpiを指定しておけば、データを挿入したときに、自動的にそのサイズになるため、後からいじる必要がなくなります。

そうした特別な理由がなければ、編集段階で、意図的にdpiを変更する必要はありません。

書込番号:22071812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2018/08/31 11:23(1年以上前)

P577Ph2mさん、こんにちは。

> 考え方が違いますよ。

これは、P577Ph2mさんとスレ主さんでは考え方が違う、という意味ですよね?

ただこの文ですと、スレ主さんが間違っている、と言っているようにも受け取られかねないので、もう少し考えた方が良かったかもしれませんね。

ちなみにスレ主さんの、「写真印刷時に、どのくらいのdpiがあれば、ザラついた感じかしないか?」という疑問は、多くの人が一度は持つものだと思いますし、、、
それを自分で確認するために、dpiを、106dpiとか、300dpiとか、アプリのデフォルトに変えて、その印刷結果を見るというのは、正しい検証方法だと思います。

書込番号:22071871

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2018/08/31 20:52(1年以上前)

DPI? 入力は確か PPI だった様な気がするのですが。。。
PIXUS PRO シリーズでは 600PPI から 1200PPI に引き上げられました。
ただ PRO-10 が 1200 だったか 600 だったかは定かではありません。
恐らく 600 ではないかと。。。
しかし、これはあくまでドライバ側が対応しますよという意味であって、
300 しかないものを再サンプリングで 600 に引き上げた所で意味ありません。
昔は再サンプリングに特化した拡大専用ソフトとか売ってましたけど、
刑事ドラマじゃあるまいし、映ってないものが拡大した所で映る訳ねーだろって、
結論に至りましたけどね。

書込番号:22073028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2018/09/04 17:21(1年以上前)

>黒仙人さん
>secondfloorさん
>P577Ph2mさん
>kokonoe_hさん
>DHMOさん
返信遅れてすみません。
ソフトはLightroomなのでそこからのdpiやppiの数値の設定はしないようにして擦ります。返信などありがとうございました。

書込番号:22083121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

写真専用高画質プリンター用に

2018/08/14 13:25(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S

クチコミ投稿数:315件

現在はCANON MX870 複合機を使っています。
仕事柄、FAXも必要なので後継機を検討致しましたが、5色インクの写真印刷性能がさほど変わる様には感じられないので写真専用プリンターの増設を考えています。
プロのカメラマンに撮って頂いた画像データをA4でプリント(CANON 光沢・プロ プロフェッショナル)しましたがMX870でも普通に綺麗にプリントされてるとは思います。

そこで質問ですがこちらの PRO-10S でプリントしたらMX870と比べて綺麗な写真になるでしょうか?
また最近発売されている6色インクと比べた場合はどうでしょうか?

書込番号:22030865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2018/08/14 13:48(1年以上前)

Gifted Worksさんが綺麗だと評価する基準が分からないので、何とも言えない。
仮に光沢感を重視する価値観をお持ちだとしたら、顔料インクのPRO-10Sよりも染料インクのMX870の方が良いと感じるかもしれない。
だから、キヤノンは、わざわざPRO-10SとPRO-100Sの2機種を用意している。
https://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/which/index.html

ライバル社のエプソンは、SC-PX5VIIとSC-PX7VIIを販売していて、いずれも顔料インク。
SC-PX5VIIの方が高額だが、単純にSC-PX5VIIの方がSC-PX7VIIよりも高画質というわけではない。
インク構成がかなり異なっていて、SC-PX5VIIの方が向く写真、SC-PX7VIIの方が向く写真がある。

あと、印刷枚数がかなり多い場合、こういった画質差にこだわるより、インクコストを抑えた機種を選ぶ方が幸せになれるかもしれない。

書込番号:22030908

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2018/08/14 16:02(1年以上前)

Gifted Worksさん、こんにちは。

MX870や、6色インクのプリンターと比べられるのでしたら、PRO-10Sではなく、PRO-100Sを検討された方が良いかもしれませんね。

顔料インクのプリンターと、染料インクのプリンターでは、印刷の傾向が違いますので、Gifted Worksさんの感覚でしたら、PRO-100Sの方が合っているかもしれません。

ちなみにPRO-10Sにしても、PRO-100Sにしても、MX870と比べて、誰が見ても一目瞭然に綺麗な写真が印刷できるかというと、そのようなことはなく、例えばモノクロ写真とか、空や海とか、花などのクローズアップ写真のように、一つの系統の色の微妙な変化を見せたいような写真で、違いがあるかなというくらいの、微妙なものだったりします。

なのでそこまでの微妙さにこだわるのでなければ、一般的な6色プリンターでも(または5色プリンターでも)十分綺麗な写真が印刷できると思います。

書込番号:22031177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2018/08/15 06:33(1年以上前)

お早うございます。

インクジェットプリンターは粒状感や階調性でまだまだ改良の余地があると思います。そのどちらの点でもPRO-10Sの方が現行の6色インクジェットやMX870を上回っているでしょう。そして光沢性という観点ではかなり差があると思います。PRO-10Sはオール顔料インクですが、顔料インクは時間経過に伴う色の変化が少ないのでプリント直後の色味があまり失われませんが、MX870のような染料インクだと色が落ち着くのに時間が掛かります。そういう点でのメリットもありますね。

キヤノンの銀座、品川、名古屋、大阪の各ショールームにはPRO-10Sを始めインクジェットプリンターが一堂に会しており、テストプリントが可能です。用紙も一式用意されているのでSDカードに目当ての画像を仕込んで持って行けばテストプリントさせてもらえますから自分の目でもはっきりと確認出来ます。可能なら一度行かれてみてはと思います。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/search.cgi?category=printer&product=inkjet-printer&brand=&model=&search.x=37&search.y=8

書込番号:22032555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2018/08/15 13:59(1年以上前)

>DHMOさん

ご回答ありがとうございます。
印刷コストについては経費で賄いますのであまり負担にはなりません。
ですが書類プリントやFAXしか使わないのにカラーインクを頻繁に交換しなければならないのはちょっと面倒ですね。
そうですねー…僕の綺麗はMacBook Proのディスプレイ(2012Mid15.4inch)1440x900 で見た写真と色彩が変わらず発色(光沢)が良くなった感じですか。
元データにもよりますが4色複合機から10色顔料インクだと明暗の輪郭がはっきりし色の階調も鮮やかになるかなと期待しています。

書込番号:22033353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2018/08/15 14:12(1年以上前)

>secondfloorさん

ご回答ありがとうございます。
エントリー機や家庭用複合機はほぼ染料インクなので顔料インクに興味あります。
今回妻の両親にヨーロッパ旅行のアルバムとしてプレゼントしたいので少しでも長持ちし鮮やかな色彩で印刷したいと考えています。
アマアマカメラマンですが後々風景やスナップなどA4以上のプリントもしたいと思っています。
海や空、朝焼け夕暮れ、夜景、モノクロなどで繊細な色再現が表現出来れば嬉しいです。

書込番号:22033373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2018/08/15 14:24(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

おそようございます。
ご回答ありがとうございます。
なるほど!キヤノンのショウルームという手が有りましたね。
でも明日友達と一緒に家電量販店に行く約束しているので前情報が少し欲しかったです。
そうですよね、普通に考えてプロ用のPRO-10S が良くなる事はあっても悪くはならないですよね。
もし、決めかねましたら銀座か品川のショウルームで比較検討致します。

書込番号:22033393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2018/08/15 15:06(1年以上前)

>Gifted Worksさん
>MacBook Proのディスプレイ(2012Mid15.4inch)1440x900 で見た写真と色彩が変わらず
もしかしたら、そのMacBook Proの表示は、適切ではないかもしれない。
6年間ぐらいお使いだと思うが、ディスプレイをどのように画質調整しているのだろうか。
Gifted Worksさんの写真データは、RAWだろうか、JPEGだろうか。
RAWだとしたら、RAW現像ソフトは何をお使いなのだろうか。
JPEGだとしたら、色空間はsRGBに設定しているのだろうか、AdobeRGBに設定しているのだろうか。
単体で売られているディスプレイを買ってみる気はないのだろうか。

プリンターについてだが、何を重視しているのか、優先順位が分からない。
「発色(光沢)が良くなった感じ」なら、染料インクのPRO-100Sだろう。
「顔料インクに興味あります。」「少しでも長持ち」なら、顔料インクのプリンターだろう。
「鮮やかな色彩」「海や空、朝焼け夕暮れ、夜景」といったキーワードからは、SC-PX7VIIがGifted Worksさんの好みに合いそうな気がするが、SC-PX7VIIはモノクロには向かない。
顔料インクで階調の滑らかさやモノクロ重視なら、PRO-10Sか、更にグレーが1色多くモノクロに有利なSC-PX5VII。
できれば、明日買わず、それぞれのプリンターで印刷してみてから選ぶ方が良いと思う。

書込番号:22033466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2018/08/15 15:22(1年以上前)

Gifted Worksさんへ

> エントリー機や家庭用複合機はほぼ染料インクなので顔料インクに興味あります。

興味となると、なんとも言えないのですが、もう少し一般的な特徴を書かせてもらいますと、染料インクの方が光沢感があり、顔料インクの方が鮮やかという感じになります。

ちなみに家庭用のプリンターで染料インクが多いのは、一般的に、光沢感のある写真の方が好まれるから、という理由もあると思います。

> 海や空、朝焼け夕暮れ、夜景、モノクロなどで繊細な色再現が表現出来れば嬉しいです。

ということで、このような被写体でしたら、光のキラキラ感を表現するために、染料インクの方が向いているかもしれません。

ちなみにモノクロの色表現ですが、PRO-10SとPRO-100Sでしたら、PRO-100Sの方が、モノクロ系のインクを多く使っていますので、得意かもしれません。

> 今回妻の両親にヨーロッパ旅行のアルバムとしてプレゼントしたいので少しでも長持ちし鮮やかな色彩で印刷したいと考えています。

染料インクで印刷した写真も、アルバムに入れておけば、何十年も持ちます。

ちなみに少しでも良い、繊細な色表現や、保存性を求められるのでしたら、信頼できる写真屋さんで、銀塩プリントをされるのが一番だと思います。

書込番号:22033493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/16 08:25(1年以上前)

プリンターを増設するより、紙を良いのにする方が効果的。
ピクトリコのホワイトフィルムとか、レティナディスプレイで画像
見てる様な人に向いてる。
二台に分けて個々の使用頻度が下がり、インク詰まり起こしては本末転倒だしね。

書込番号:22034889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2018/08/16 21:17(1年以上前)

>DHMOさん

ディスプレイはカラーLCD補正済みに設定してあります。
JPEGでの現像でプリント時に編集はしておりません。

プリント時の重視は元画像データに忠実に再現出来ればと思います。
「モニターに光沢が出て綺麗」とかイマイチ好みの表現が下手であまり伝わりませんよね。
よく喫茶店や居酒屋の店主さんが趣味のカメラの写真を飾っているのを見る事がありますが、大体テカテカピカピカのビビットな物が多いように思いますが、
僕はアレはあまり好きではありません。
どちらかと言えば半艶くらいの方が好きですね。
家電量販店でサンプル確認させて貰いましたが優劣それぞれ比較したら10S の方が好きでした。
友達がパソコン購入、ネット契約したフロアマネがお勧めのプリンター担当が休みなので今日は止めておきましょうとの進言があったので買うのは保留してあります(笑)

書込番号:22036593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2018/08/16 21:27(1年以上前)

>secondfloorさん

今日、家電量販店でサンプルを見比べで来ましたが、黒の再現力で10S が良かったです。
明るいカラフルな画像は100S が綺麗に見える場合もありましたが、総評では10S に軍配が上がりました。
ある意味、染料インク6色と比べて100S とかなり差がある様には感じませんでしたので染料インクが好みなら価格が半分以下の6色インク機でも良いかなと思いました。

書込番号:22036620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2018/08/16 21:55(1年以上前)

>横道坊主さん

ご回答ありがとうございます。
元々はFAXに横筋が入ると連絡があったので新しく買い替えようと思いました。
プリンターをクリーニングしたら直りましたが良い機会なので写真プリント性能を上げたいと模索しています。
FAX複合機ではあまり変わり映えありませんし、6色複合機だとFAXが壊れたらまたFAX複合機を買わなけれならなくなり、同機能がダブるので買うなら趣味用写真プリント専用が良いとの結果になりました。
プリント用紙はキヤノンプロ・プラチナが綺麗で気に入っていますが、マットな物なども試してみたいと思います。

書込番号:22036686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2018/08/17 10:39(1年以上前)

Gifted Worksさんへ

> 今日、家電量販店でサンプルを見比べで来ましたが、黒の再現力で10S が良かったです。

これは、その通りだと思います。
先にも書かせてもらいましたが、顔料インクの方が鮮やかに印刷できるので、黒もより黒らしく印刷することができます。
ただ黒から白への階調の滑らかさとなると、モノクロ系のインクが多いPRO-100Sの方が得意かもしれません。

> ある意味、染料インク6色と比べて100S とかなり差がある様には感じませんでしたので染料インクが好みなら価格が半分以下の6色インク機でも良いかなと思いました。

これも、その通りだと思います。
といいますか、多くの人にとって、写真の画質は、重箱の隅をつつくように見るものではないので、MX870で印刷した写真でも、PRO-100Sで印刷した写真でも、同じように綺麗な写真と思ってくれると思います。
ちなみに私の家でも、お店プリントやら、21世紀初頭のキヤノンのプリンター(染料3色機でした)で印刷した写真やら、10年くらい前のエプソンの顔料機で印刷した写真やら、PRO-10Sで印刷した写真やらが、いろいろ置かれていますが、それらの写真が被写体で話題になることはあっても、画質で話題になることはないですね。

> 明るいカラフルな画像は100S が綺麗に見える場合もありましたが、総評では10S に軍配が上がりました。

とまあ、ここは掲示板なので、第三者的なことを書かせてもらいましたが、結局は趣味のものだと思いますので、好きなものを選ばれれば良いと思います。

書込番号:22037621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2018/08/18 17:45(1年以上前)

銀座に来たのでCANONショウルームに寄ったらまんまとお休みだった…
買わないかもしれない(笑

書込番号:22040501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2018/08/20 16:23(1年以上前)

PRO-10S 購入致しました。
理由としては
染料インクは下位機種で使用出来る事
黒の再現力が優っている事
キヤノン販促員さんが染料より顔料インクの方が割安だと説明された事
確約は出来ないけど後2年くらいは後継機が出ないとの事
希望額が了承された事
4年保証付きだった事
店頭渡し在庫ありだった事
カード払いOKだった事
などで即決しました。

ヤマダ電機 都内フラッグシップ店
56,160円(税込) ポイント12%

インクカートリッジ2色サービス
キヤノン・光沢プロ プラチナグレード50×5サービス(販促員サービス)

希望額を伝えたら一発了承でしたので気持ち良く購入出来ました。
一応前回来訪時の別ブース担当さんの紹介でフロアマネージャー決済です。
ありがとうございました。

書込番号:22044748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS PRO-10S」のクチコミ掲示板に
PIXUS PRO-10Sを新規書き込みPIXUS PRO-10Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS PRO-10S
CANON

PIXUS PRO-10S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月中旬

PIXUS PRO-10Sをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング