-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-10S
A3ノビ対応インクジェットプリンター
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2017年10月6日 15:50 | |
| 6 | 9 | 2017年6月20日 16:19 | |
| 3 | 6 | 2017年3月30日 00:25 | |
| 10 | 6 | 2017年2月16日 06:46 | |
| 15 | 7 | 2017年2月1日 22:03 | |
| 8 | 5 | 2017年1月25日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S
現在マックのOS10.6.8(スノーレパード)を使っていますがこちらの機種はソフトウエアが10.7(ライオン)からになっています
PRO-10は10.6.8が使えるみたいなのですが、PRO-10Sを買ってソフトはPRO-10用のをダウンロードしても使える物でしょうか?
あとなしくOSをバージョンアップするかPRO-10を買った方がいいんでしょうか?
宜しくお願いします
1点
対応されて無いのであればOSバージョンアップか
PRO-10にするか?EPSONのエプソンプロセレクション SC-PX5VII
かエプソンプロセレクション SC-PX7VIIかだとこちらも10.6.8対応しています。
http://www.epson.jp/products/pro/scpx5v2/spec.htm#driverCompatibleOsList
http://www.epson.jp/products/pro/scpx7v2/spec.htm#driverCompatibleOsList
書込番号:21256050
0点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S
イラスト出力用に当機の購入を検討しています。
先日ショールームにデータを持ち込み
プレミアムマットやフォトマットのマット系の紙で
PRO-10S、PRO-100S、PRO-1000、PIXUS iP8730
で出力をお願いいたしました。
本命だったPRO-10SとPRO-100Sではコントラストがきつく出てしまい(特に緑系)
暗部が強調されることで出力用モニターともかけ離れた残念な印刷結果になってしまいました。
解像度の低いPRO-1000および下位機種のPIXUS iP8730の方が出力用モニタにも近いクセのない素直な当方の思い通りの仕上がりで出力されました。
顔料系に傾いていましたのでPRO-10SをやめPRO-1000にしようかとも思ったのですが、
PRO-1000の大きさを考えると躊躇しているところです。
顔料プリンタは今のところCanonではこの二機種しかないようなので悩んでいます。
ドライバなどでPRO-10Sでクセの出ないように出力させることは可能なのでしょうか?
それともPRO-10S、PRO-100Sは写真&光沢紙向けの機種として考えたほうがよいのでしょうか?
お分かりになる方いらしゃいましたら回答いただけると嬉しいです。
EPSONのSC-PX7VIIの方がいいのかなぁ
0点
以下のリンクのような濃度調整を使って色の感じをいじる事は出来るようです。PRO-10Sでの例ですがPRO-100Sでも同様の記載があります。まあそれなりに試行錯誤は必要だとは思います。
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/W/PRO-10S%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_intensity.html
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/PRO-10S%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_contrast.html
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/PRO-10S%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_brightness.html
書込番号:20976744
![]()
1点
>日々のんびりさん
どのような設定(カラーマネージメント印刷なのか、プリンターのドライバーによる補正が働いた印刷なのか。)で印刷したのか、お分かりになる場合、教えていただけないだろうか。
日々のんびりさんが印刷物との見比べに使用するパソコン用ディスプレイのメーカー及び型番、そのディスプレイをどのように画質調整しているのかを教えていただけないだろうか。
>EPSONのSC-PX7VIIの方がいいのかなぁ
インクの構成が全く違うので、得意な表現、苦手な表現も全く違う。
http://www.epson.jp/products/pro/scpx7v2/
http://www.epson.jp/products/pro/scpx5v2/
同社のSC-PX5VIIと比較してみると、価格はSC-PX5VIIとの方が高額だが、画質は必ずしもSC-PX5VIIの方が上というわけではない。
SC-PX7VIIには、グレーや名称に「ライト」と付くインクがない。
その代わり、ブルー、レッド、オレンジがある。
これらのインクが活きるような表現ではSC-PX7VIIの方が良いだろう。
一方、階調重視、特に白黒写真では、SC-PX5VIIの方がかなり有利となる。
書込番号:20976813
![]()
1点
sumi_hobbyさん
早々に私の意味のわかりにくい質問にご回答いただきありがとうございます。
当方すでに数台のCanonのプリンタを使っておりましてドライバによる補正は承知しておりまして。
今回質問させていただいのはPRO-10S、PRO-100Sにクセを感じ、それをOFFにできるような設定ができるのか?という質問でした。表現が下手くそで申しわけありません。
DHMOさん
ご回答ありがとうございます。
当方はmacを使用しておりましてモニターもapple社製のCinema Displayというもので、そのプロファイルを補正することなくそのまま使用しています。
また、出力用モニターと書きましたのはCanonショールームのモニターのことでして、こちらの詳細はよくわかりかねます。
当方すでに3台のMG及びIPシリーズ機を所有しておりましてそちらで出力したものと、Canonショールームで出力したPRO-1000、PIXUS iP8730の出力結果はほぼ同じでした。
その中でPRO-10SとPRO-100Sだけが特殊な出力結果となってしまったのでドライバによって何か独特な補正を加えているのでは?と思った次第です。
EPSON機の説明までありがとうございます。
DHMOさんがおっしゃられるように、高ければよいというものではないこと学習させていただいています。今回はカラーを重視しておりますのでEPSONならSC-PX7VIIかな?と現在EPSONへサンプル出力をお願いしているところです。
書込番号:20976908
1点
>日々のんびりさん
Apple Cinema Display - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_Cinema_Display
いつごろの製品だろうか。
お使いのディスプレイに真っ白を表示して、白紙の印刷用紙と見比べてみてほしい。
明るさや色味は、大体一致しているだろうか。
一致していない場合、ディスプレイの画質を調整して、白紙の印刷用紙の雰囲気に近づけることが、カラーマッチングを重視する場合のセオリーの一つ。
あと、もしよろしければ、キヤノンのショールームに電話し、サンプル印刷時の設定やパソコン用ディスプレイの機種、キャリブレーション状況について問い合わせて、その結果を教えていただけないだろうか。
書込番号:20977027
1点
DHMOさん
度々、恐れ入ります。
ディスプレイに関しては2004-2008 20インチ2台、2004-2010 30インチ2台です。LEDになる前に買い揃えました。色味に関しては20インチで最終確認しています。
以前プロファイルを触っていた時期もあったのですが印刷屋さんと調整した結果初期値のまま使用しています。昼白色と昼光色の蛍光灯下での別部屋の比較ですがどちらも反射光で見る紙よりもモニターの方が若干暗めになっています。
Canonショールームの設定は週明けにでも一度確認してみたいと思います。
ただ、今回はモニターとの比較というよりは他のCanon製プリンターと比較して悩んでると言ったほうが正解かもしれません。PRO-10SとPRO-100Sのみが特異な色で出てしまっているのでどうしたものかと。
PRO-10SがPRO-1000やPIXUS iP8730やその他のMGシリーズなどと同じような色で出力されれば悩まないのですが^^;
書込番号:20977112
0点
>日々のんびりさん
パソコンの世界では、例えば、「sRGBの赤161、緑78、青206という色は、こういう色に表示すべき」というような規格が一応ある。
価格.com - 『印刷した写真が暗くなってしまいます』 EPSON エプソンプロセレクション SC-PX7VII のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808034/SortID=20125944/
この事例では、規格から外れた発色のディスプレイの表示を頼りにして、写真データの色を調整し、狂った色の写真データになっていた。
そのデータをSC-PX7VIIが規格に沿って印刷した結果、不当に暗い印刷結果となっていた。
ディスプレイを買い替え、適切に設定したところ、解決した。
日々のんびりさんがお使いのディスプレイも、発色が規格からかなり外れているはず。
そのディスプレイで、印刷業者や現所有の3台のMG及びIPシリーズ機と十分なカラーマッチングが得られているというのがむしろ不思議。
それらのプリンターの発色が、お使いのディスプレイと同じ傾向で狂っているということだろうか。
ショールームでの印刷設定がプリンターのドライバーによる補正が働いた印刷だったとしたら、カラーマネージメント印刷を行えば、PRO-10S、PRO-100S、PRO-1000、PIXUS iP8730の印刷結果がもっと似た結果になるはず。
カラーマネージメント印刷の結果がお使いのディスプレイと十分にカラーマッチングしない場合、ディスプレイを買い替え、適切に設定すれば、かなり色差が縮小するはず。
印刷業者とのカラーマッチングが問題だが、良い業者であれば、カラーマネージメントを行っており、日々のんびりさんがカラーマネージメント環境を整えれば、色差が縮小するという理屈になる。
しかし、今お使いの印刷業者の場合は、狂っているはずのCinema Displayと十分にカラーマッチングしているようなので、何とも言えない。
書込番号:20979538
1点
>DHMOさん
度々、要点をおさえた丁寧な回答をありがとうございます^^
昨日今日にショールームのマッチング設定を聞きいてこちらでご報告したかったのですが、行けそうにありません。申しわけありませんが改めて伺おうと思っています。
リンクページをありがとうございます。拝見させていただきました。モニーターと比較して全体が暗い、色が違うということであれば質問はしていなかったと思います。
DHMOさんがうまくまとめておっしゃっていただきましたとおり、
ショールームで出力していただいたPRO-10S、PRO-100S、PRO-1000、PIXUS iP8730の印刷結果がもっと似た結果になるはず。と、思っていたものが違う出力結果がだったので質問させていただきました。
PRO-10S、PRO-100Sは写真に特化するためにクセのようなものがあるのかなぁと思ったのです。
PRO-10Sが本命だっただけに少々戸惑っていますが、EPSONさんにお願いしているサンプル出力(Canonさんに依頼した同データー)結果を見て判断したいと思っています。
とんちんかんな質問に親切丁寧にご回答、お付き合いいただきありがとうございます。
プリンターが決まり次のステップとしてマッチングを行う際にはまたお付き合いいただければ嬉しいです。
書込番号:20982009
0点
キヤノンのショールームへ行く前に、まず電話で聞いてみてはどうだろうか。
その結果、ドライバーの補正が働いていたということであれば、再度行き、カラーマネージメント印刷を行ってもらい、色差が縮小するのかを確認してみる価値がありそうに思われる。
エプソンの方もサンプル出力時の設定が問題となることは同様だが、カラーマネージメント印刷を指定して依頼したのだろうか。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
7台のディスプレイに同一の写真データが表示されているが、映りは様々。
どれがこの写真データの本当の色なのか分からない。
この中のある1台のディスプレイと、あるプリンターの印刷結果とが十分にカラーマッチングしていたとして、たまたまの結果に過ぎない。
カラーマネージメントを活用したカラーマッチングは、ディスプレイを基準に沿って調整し、プリンターも同様の基準に沿って印刷することで、結果の再現性を担保する。
http://honeyb119.blog86.fc2.com/blog-entry-609.html
2011年ごろのiMacは、工場において、ある程度の精度で画質調整を行ってから出荷されているようだ。
しかし、日々のんびりさんがお使いのディスプレイは、工場において、たぶんそんなに精度の高い調整が行われていないころの製品と思われる。
更に、長期間の使用で、経年変化が相当に進んでいるはず。
そのようなクセのあるディスプレイの表示を頼りにして制作された画像データは、クセのあるデータとなる。
キヤノンのショールームへ再度行く場合、もし時間があれば、EIZOショールームにも行ってみてはどうだろうか。
http://www.eizo.co.jp/products/exhibit/index.html
印刷元の画像データを表示してもらい、カラーマネージメント印刷結果と比較してみる。
何か発見があるかもしれない。
(仮にディスプレイを購入するとして、EIZO製が最善だと薦めるわけではない。他社にも十分に検討する価値のある製品がある。)
書込番号:20982129
![]()
1点
>DHMOさん
詳しく教えていただいてありがとうございます^^
ご指摘いただい点を踏まえて問い合わせや確認など行ってみたいと思います。
リンクページ、参考にさせていただきますね。
親身に相談に乗っていただいてありがとうございました^^
書込番号:20982271
0点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S
印刷してみたたら黒色が乗っていなくて、クリーニングや強化クリーニングしても効果ありませんでした。
結局、インク切れが原因でしたが、用紙もインクも無駄にしたし。。。
今までインク残量がこれほど予測できていないプリンターに初めて出会いました。
EPSON、hp、Brotherでも経験したことはないです。
ファームウェアのアップデートを望みます。
書込番号:20767349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワーニングが出ませんでしたか?
ひょっとして,故障?真逆の初期不良 ???
書込番号:20768990
0点
>nomu555さん
結局、インク切れなのにその告知がされなかったという事だと思いますが、インク残量表示はどのような状態だったんでしょうか?
前回の印刷はいつ頃で、どのくらいの頻度で印刷をされていらっしゃるのでしょうか?
ファームアップで解消すると断言される理由は何なのでしょうか?
(例えば、カートリッジのチップ不良であった可能性はありませんか?)
サポートへは問い合わせをされたのでしょうか?
状況をもう少し書いていただけると、ユーザー間で情報共有が出来て、有意義なスレになると思います。
書込番号:20769002
2点
まさか使用のインクが PGI-73 社外互換品等と言う落ちでは有りませんよね?
書込番号:20769265
1点
みなさんコメントありがとうございます。
>沼さんさん
印刷時にグレーインク残量わずかのワーニングが出ていたので早めに交換しましたが、ブラックには出ていませんでした。
>ダンパァ7さん
ハッキリ確認していませんでしたが、ブラックのインク残量は1/5くらいで、他のインクと変わらない感じでした。
前回の印刷から間が空いて3週間くらい経っていると思います。
印字チェックパターンを印刷するとブラックが全く印刷されませんでした。
ヘッドクリーニングしても改善せず、強化クリーニングするとブラックのインク切れのワーニングが出てインク切れが原因とわかった次第です。 (気がつくのが遅すぎますね)
なお、ファームウェアと書いたのはインク残量推定をプリンター本体で行なっていると考えたからです。 Pro-10Sはインクカートリッジ自体にチップが入っているのですか? 知りませんでした。 なお、赤色LEDは全色点灯していました。
サポートには月曜に聞いてみたいと考えています。
>sasuke0007さん
もちろん純正品です。 ノズル詰まりやインク漏れなど怖いですし、色が違ったら意味がないので。。。
書込番号:20770060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nomu555さん
ワーニングも出ておらず、LEDが点灯していたとなると、カートリッジの不良を疑いたくなります。
空になったカートリッジは捨てずに、サポートへ電話した際に場合によっては送ることが出きるようにしておいた方が良いかも知れません。
決して安くはない純正品を使用しているのですから、クレームを入れても良いと思います。
書込番号:20770355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンパァ7さん
アドバイスありがとうございます。
返信が遅くなりましたが、カートリッジはすでにゴミ収集に出されて残念ながら手許にありません。次回再発した場合は取っておこうと思います。
サポートに電話しましたが、ヘッド詰まりかどうかが問題として受け取られ、インク残量についてははぐらかされた感じです。
ドライバーも更新したので、しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:20778092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S
Canonのプリンターで、自動クリーニングが顔料式プリンターだけ付いてて、染料式プリンターには付いてないと聞いたのですが本当ですか?
また、染料式プリンターを買って、2ヶ月くらい放置しても目詰まりなどはしませんか?また、インクは減りませんか?
書込番号:20658290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンのプリンタ、染料顔料関係なく自動クリーニングされますよ
↓↓PIXUS PRO-10Sのページにもちゃんと書いてあります
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=pro10s
※プリンターの性能を維持するため、状況に応じて自動的にクリーニングを行い、少量のインクを消費します。
>2ヶ月くらい放置しても目詰まりなどはしませんか?また、インクは減りませんか?
頻繁に長期間使用しないことがあるとかでも詰まってからあたふたするのも嫌だし
たまに何かプリントした方がいいかもしれない
自動クリーニングするとインクは減るので、インクを減らしたくない場合はコンセントを抜いておけば
インクは減らないけど、あんまりおすすめできないかな
書込番号:20658353
2点
染料式インクプリンターの仕様より。
PIXUS PRO-100S
>※プリンターの性能を維持するため、状況に応じて自動的にクリーニングを行い、少量のインクを消費します。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=pro100s
当機顔料インクプリンターの仕様より。
>※ プリンターの性能を維持するため、状況に応じて自動的にクリーニングを行い、少量のインクを消費します。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=pro10s
どちらも自動クリーニングが行われます。
書込番号:20658370
3点
どのくらいのペースで自動クリーニングされますか??また自動クリーニングしたらどのくらいインクが減りますか?
書込番号:20658394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Kurugerさん、こんにちは。
> どのくらいのペースで自動クリーニングされますか??また自動クリーニングしたらどのくらいインクが減りますか?
次のスレが参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000733091/SortID=20598696/
書込番号:20659987
4点
みなさんお返事ありがとうございます!!
どれも参考になるお返事でgoodアンサーを選べませんでした!すみません(汗)
みなさんのを参考に購入するか考えてみようと思います!!
書込番号:20660064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
good-better-best 全員選んでは ・・・・
爺のお節介 !
書込番号:20662579
0点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S
今までは写真撮ってもデジタルデータでしか保存してこなかったのですが、プリンターを購入して印刷してみたくなりました。プリンターを買うのははじめてなのですが、プリンターの進化はどんなイメージでしょうか?
書き込みを見ると、10と10sはソフトの更新?くらいであり、あまり変わらないという書き込みを見ました。
どうせ買うなら新しい機種が良いと思っていますが、10sも発売から2年、これから後継機がいつ頃に、どんな進化をしてでてくると皆さんは予想していますでしょうか?
期待も込めて予想を教えてください!
書込番号:20620397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先の事は誰にも分りません。特にデジモノは日進月歩です。
買いたい時が買い時です。
私は画質を見て銀塩写真と同等かそれをも超えていると判断して買いました。
写真の耐久性が唯一の心配でしょうかね。
書込番号:20620482
2点
ここ10年以上、プリンターという製品は、あまり進化してきていない。
よって、今後、後継機が出ても、進化はわずかだろう。
未来予想より、現行の機種の中で、じょにふさんに合う機種を考える方が良いと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20239010/#20242191
もしかしたら、PIXUS PRO-10Sよりずっと安い、染料インク5〜6色で写真を印刷する機種でも、満足できるかもしれない。
また、プリント業者に注文する方が自分で印刷するよりも高画質だと感じるかもしれない。
一例
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/premiumprint_crystal/index.html
書込番号:20620699
![]()
3点
出てくる絵を見る限り、進化させる必要性もあまり感じません。
デジモノとは言えメカメカしい部分が主体ですから、そこまで急に変わるもんでもないです。大幅
な更新があるとすると、インクカートリッジなども新しくなるでしょう。そんなの頻繁には出来ま
せんから、どうしても大幅モデルチェンジまでの期間が長めになります。
気になった点は、
・設置場所を確保しておく(カナリ重くデカイ、給紙排紙のためのスペースも必要)
・インク切れが煩わしい。ランニングコストは、しょうが無いよねw
インクカートリッジ装着直後に、別の無くなりそうなカートリッジがインク切れエラー出してって、
立て続けに来るとムカつく(笑
謎の CO (クロマオプティマイザー)が減りまくりw
・印刷遅い(スペックでわかりますが・・・)
・書類用のプリンタは別に用意すべき(これで文書だけ出すのはちょっともったいない)
プリンタは本機種でも要求に対して満足度は極めて高いと思いますので、プリント機材の
更新時期よりディスプレーとの色合わせとかそっち側を気にしたほうがよいですよ。
書込番号:20620750
![]()
1点
じょにふさん、こんにちは。
> 今までは写真撮ってもデジタルデータでしか保存してこなかったのですが、プリンターを購入して印刷してみたくなりました。プリンターを買うのははじめてなのですが、プリンターの進化はどんなイメージでしょうか?
デジカメをお使いでしたら知っておられるかもしれませんが、スマホなどの普及で、デジカメを必要とする人が減っているようです。
それと同じように、ここ最近は、スマホやSNSなどの普及で、撮った写真を印刷する機会が減ってきているようです。
なので今までのじょにふさんのように、撮った写真をデジタルデータのままにしておくのは、時代の流れに沿った方法なのだと思います。
ただ中には、今回のじょにふさんのように、プリンターで写真を印刷して楽しむという、以前からの方法をしてみたいという人もおられるので、そのような人をターゲットにした、高価だけど高性能なプレミア感のあるプリンターが、これからの流れの一つになってくるかもしれませんね。
> どうせ買うなら新しい機種が良いと思っていますが、10sも発売から2年、これから後継機がいつ頃に、どんな進化をしてでてくると皆さんは予想していますでしょうか?
> 期待も込めて予想を教えてください!
個人的には、A3ノビより大きな用紙への対応が進むように予想しています。
あと白インクを搭載したプリンターもおもしろいかなと思います。
書込番号:20621242
![]()
3点
初めてプリンター買うなら、複合機のA3対応タイプで十分だと思う。
上級機買ったは良いが「普段の印刷にはもったいない。これはと言う写真が撮れた時に使おう」
なんて言ってる内に目詰りを起こして印刷品質が落ちたのでは目も当てられない。
>また、プリント業者に注文する方が自分で印刷するよりも高画質だと感じるかもしれない。
一例
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/premiumprint_crystal/index.html
つうか高光沢=良いプリントつう訳ではないからね。
ラスター紙、アート紙。作風に合わせて紙を変えるのも自宅プリントの醍醐味。
書込番号:20621445
2点
>横道坊主さん
>つうか高光沢=良いプリントつう訳ではないからね。
じょにふさん次第。
仮に、じょにふさんが高光沢=良いプリントと感じるなら、じょにふさんにとっては、それが正しいのだろう。
作風に合わせて紙を変えるのを楽しむ価値観の人もいれば、違う価値観の人もいる。
自分は、高光沢=良いプリントという価値観の人が、この世の中に、かなり高い割合で存在していると感じている。
そのような価値観の人は、PIXUS PRO-10Sのような顔料インク機よりも染料インク機の方が良いかもしれない。
書込番号:20621596
1点
みなさんコメントありがとうございます!
品川のキャノンプラザが近いので、5d2で昔に撮った写真を印刷してもらいました。
発色の良さや黒というかグレーのグラデーションが綺麗にで、顔料の10sが好みでした。インクが半年で交換を推奨しているという事で、そんなに使わないかもですが、10s購入を決めてきました。
アドバイスいただいた、モニターや、印刷技術はこれから試行錯誤して勉強してみます。
それと、キャノンのフォトブック?のサービスもリーズナブルで良いなぁと思いました。
頻繁に印刷しないのなら、そういうサービスもありかもしれないですね。
一人一人返信できずすみません。ありがとうございます!
書込番号:20622070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S
はじめまして、この商品とエプソンSC-PX7V2とで悩みに悩んでおります。
いろいろ調べているとPX5V2に関して書かれたページで一週間も使わないと勝手にヘッドクリーニングが行われて多量にインクが消費されるというのがあり、「インク代が高い」というのはPX7V2でもこのPro−10Sでもよく見る意見となっています。
当方の使い方としてはそこまでコンスタントに印刷するわけではないので「1週間でヘッドクリーニング」は痛く感じます。
ヘッドクリーニングの為にはインク交換を→一色替えたら補充のため別のインクが底をつき→やっとヘッドクリーニングにたどり着いたらさらに一本底をつき
なんてなイライラムカムカ{エプソン機で経験あり}は高級インクで起きられると確かにやってられなく思います。
その点、当機種はいかがでしょう?
ご意見お聞かせ下さい。
0点
顔料タイプにしたほうが良いかも
詰まったり減りが早いということはない
書込番号:20598802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
hanaabura556さん
かなり大雑把に云うと、全く使用しなくても月に一本程度は消費していると思います。
インクカートリッジはアマゾンで翌日には届きますから便利ですね。
次に空になりそうなカートリッジを2〜3色買っています。
月に千円程度の維持費(ヘッドクリーニングのインク代)が厳しい場合は、この手のプリンタは止めておいて、気に入った写真だけを外注された方が良いと思います。
書込番号:20598819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確か、印刷枚数と未使用期間で自動でクリーニングを行うかと思います。
エプソンと違って電源を切っておけば、確か自動クリーニングをしないと思いますので、使わない時は電源を切っておきましょう。
でも、キャノンでも自動クリーニングはされるのでそれなりにインクが減ります。
書込番号:20598870
1点
故障(ヘッドの詰まり)だけは避けたいから自動クリーニングはインクジェットプリンタと切り離せないもんなぁ
使わないならコンセント抜いておけばクリーニングすることはないけど、推奨の使い方じゃないから自己責任になっちゃうし
この手の10色とかのプロフェッショナルインクジェットプリンタ(?)はコストよりも綺麗にプリントすることが最優先だろうから
あまり使わない、インクの消費が気になるとかだったら他の選択肢も考えたほうがいいかもね
書込番号:20599367
3点
>infomaxさん 染料ですね?
湿気の多い地方に住んでいるせいか、写真が徐々に湿気でにじんでくるので顔料をつかってみたいのです。
事務使用向けに白黒レーザーも持ちたいのが嫁に理解してもらえません・・
>ダンパァ7さん
>kokonoe_hさん
>どうなるさん
大変参考になります。ありがとうございます!
まぁ、キャノンもエプソンも大差無いという事ですね?
なのであればこの問題に関しては排除して機種選考できるのでよいのです。
ありがとうございます!
書込番号:20600026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





