-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-100S
- すぐれた色再現など豊かな表現力を備えた、プロやハイアマチュア向けのA3ノビ対応インクジェットプリンター。
- 8色染料インクの高い発色性と光沢性により、鮮やかで美しい写真プリントを可能にする。
- 高画質プリントをスムーズに仕上げられるソフト「Print Studio Pro」と、RAW画像編集ソフト「Digital Photo Professional」との連携をさらに強化。



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100S
こちらのプリンタ購入を検討していましたが、いつの間にかCANONオンラインショップでは「販売修了」、またビックカメラでも「生産完了」となっています。
後継機の発表がないまま生産完了ということは、キヤノンはこのProシリーズから撤退?ってことでないですよね?
書込番号:23584784
1点

>キヤノンはこのProシリーズから撤退?ってことでないですよね?
https://cweb.canon.jp/imageprograf/special/prospro/
https://store.canon.jp/online/c/c5304/
発表が遅れているか。PRO−1000のみになるかでしょう。
大判サイズはモデルチェンジ。
書込番号:23584909
2点


>次世代スーパーハイビジョンさん
リンクありがとうございます。
同じPROシリーズでもimagePROGRAFシリーズになると、スペック的にも価格的にも、とてもとても私のようなアマチュアの手が届かない存在です。
もしPIXUS PROシリーズが終了となれば、アマチュア向けプリンターはほぼEPSON社1択。染料インクが好みなので非常に残念です。
書込番号:23585042
0点

僕はもう後継が無いんじゃないかと思います。理由の1つ目は発売タイミングです。前モデルのPRO-100は2012年、前々モデルのPro9000 Mark IIは2009年、その前のPro9000は2006年と言うふうに3年刻みだった分けですがPRO-100SはPRO-10Sとともに2015年に発売後5年が経過しています。
2つ目に最近のフォトコンテストの傾向ですが応募者の使用プリンターのデータがあります。染料のPRO-100Sはハイアマチュア以上のユーザー層だと思いますが顔料71%はエプソンの勝利を示しているのでしょう。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1256/689/html/02.png.html
3つ目に商品構成です。エプソンに目を向けると染料6色としてA3ノビ機のEP-50V、A3機としてEP-10VAと言った機種があります。ハイアマチュアに届かないユーザーはこの辺りで留まっている可能性が考えられます。キヤノンは6色機として文字印刷にも向いた顔料ブラック+染料はブラックを含む5色の合計6色機に特化していますからユーザー層が違います。
4つ目にカメラ市場の衰退ぶりです。2019年はピーク時の1/8まで縮小しているらしいですが、当然プリント市場も縮小しているでしょう。そのような環境でエプソンの顔料にお株を奪われた状態ではマーケティング的に止むを得ない状態なのかなと予想します。
https://toyokeizai.net/articles/-/364518?page=2
書込番号:23586650
1点

>sumi_hobbyさん
多角的に考察していただき、とても参考になります。とても説得力があり、ほのかに後継機を期待していましたが絶望的ですね。
インクジェットプリンタは性能が成熟してきていることから、更新間隔が開いているのかと気長に考えていました。PRO 100S からは5年ですが、100と100Sの違いはほぼwi-fiだけなので現実的には7年前のスペックと考えると、積極的な後継機開発はないのかもしれません。
フォトコンテストではこんな状況になっているのですね。私はあまりフォトコンに応募することはないのですが、写真の良し悪し以前に顔料プリントでないとスタートラインにも立てないような状況だとすれば、EPSONに集約されるのは仕方ないですね。
写真プリントを趣味にする前は、100%EPSONプリンタを使い続けていましたが、写真プリントの楽しさを教えてくれたのがPRO 9000markIIでした。顔料機も何度か試してみましたが、楽しむというより、苦しむことが多く、遠ざけていたのかもしれません。
CANONもミラーレスでは本気の巻き返しをしてきたように、プリンタ部門でもワクワクさせてくれるような製品づくりを期待してしまいますが、深刻な各社の売上状況では、生き残るだけで精一杯なのかもしれませんね。
EPSON機も検討してみます。
書込番号:23586985
0点

海外ではEOS R5と同時発表でPro10後継のPro300が発表されてますが、Pro100後継は無いようですね
PRO300 レビュー
http://www.northlight-images.co.uk/canon-pro-300-printer-review/
染料で高画質なものが無くなってしまうのは残念ですね
書込番号:23587231
1点

>んあぽらさん
情報ありがとうございます。
私もEOS R5と同時に発表があるのではと期待していました。最近では車などもそうですが、日本メーカーの製品でも海外での発表、発売が先行することが多くなっている気がします。マーケットの中心が海外なのかもしれませんが。
教えていただいたリンク先の情報では(英語が全くダメなので、画面の日本語翻訳です)やはり顔料インクモデルのみ。
少ない情報の中からは、5年間の進化をあまり感じることができませんでした。899ドル(約9.5万円)と同価格帯のEPSON SC-PX1Vと比べると少し見劣りすら感じてしまいます。
染料から顔料へ、そしてCANONからEPSONへ?、しかも想定より高額、う−んモヤモヤが吹っ切れません!
書込番号:23589071
0点


>次世代スーパーハイビジョンさん
情報ありがとうございます!
やっと発表になりました。CANON UKの情報から顔料機のみかと思っていましたが、染料機も発表になったのですね。
実はこちらの版でいただいた皆さんの情報から、顔料機を見直してみようという気持ちになり、先日ヨドバシにてEOSON SC-PX1Vを発注してしまいましたが、納期が9月下旬以降とのこと。コロナの影響もあるでしょうが、そもそも発表当初5月発売が7月に延期となり、現在でもまともな納期が見通せないのは製造部品の品質安定性が原因では?と不安になります。また、レビーなどから初期設定やインク詰まりなどによる大量のインク消費も気になりはじめました。
高画質機なのでインクコストは目をつぶって9月末にEPSON機を手に入れるか、ヨドバシをキャンセルして使い慣れたCANONに期待して11月中(でも遅れるんだろうなぁ)まで待つか、既にPro 9000markIIは完全に壊れてしまっているので時間的猶予はないのですが。
何れにしても、詳しいスペックが知りたいです。
書込番号:23621645
0点

>何れにしても、詳しいスペックが知りたいです。
https://cweb.canon.jp/proline/special/
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/prog1/
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pros1/
書込番号:23621795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





