
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年4月8日 21:47 |
![]() |
1 | 4 | 2017年4月24日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2017年4月10日 21:01 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年2月16日 19:26 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年11月19日 23:42 |
![]() |
6 | 2 | 2015年6月17日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]
昔の写真を整理したく画像をデータ化したいのですが、一回のスキャンにかかる時間はだいたいどれくらいなのか分かりますか?
かなりの枚数があるので数枚ずつまとめてスキャンするつもりです。
宜しくお願いします。
書込番号:21737660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L判カラー 300dpi/1枚 5秒
http://www.epson.jp/products/scanner/gts650/spec.htm
↑このくらいだそうです。
また、画像のように数枚一緒にスキャンも可能です。
書込番号:21737743
0点



スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]
皆様こんにちは。よろしくお願いいたします。
現在使用しているHPの複合機では、複合機本体のスキャナボタンを使用すると、
1枚ずつのPDFにしかなりません。(もちろん、それをソフトで結合すればよいのですが)
HPの複合機でスキャンをするには、「スキャン→コンピュータにスキャン→コンピュータ選択→ドキュメントPDF→スキャンスタート」と、
1枚スキャンするまでにここまで本体のボタンで選択しないとスキャンできません。
何百ページものスキャンするのにものすごい時間がかかってしまいます。
よって、スキャナ単体のものを購入することにしました。なるべくお安いものを探しています。
そこで、お伺いしたいのですが、GT-S650の本体についているボタンで連続スキャンする場合、
具体的にどのような操作方法になりますか?
また、1枚スキャンするごとにPCでの操作は必要になりますか?
スキャンしたい本のページをセットし変えたら、また本体についているスキャンボタンを1回押すだけの、一発操作であればいいなと思っています。
実際に使っている方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

GT-S650で連続スキャンでPDFを作成する場合、
1.PDFナビボタンを押す
2.PDFナビ画面の「設定」ボタンを押して、設定を行う(設定済みの場合は省略可)
画質や保存先、原稿サイズなどを設定
3.PDFナビ画面の「スキャン」ボタンか、本体のスキャンボタンを押してスキャンを開始
4.スキャンする原稿の枚数分、原稿をセットして3.を実行
5.DFナビ画面の「終了」ボタンでファイルの作成
という流れのようです。
GT-S650 サポート&ダウンロード
マニュアル一覧 ユーザーズガイド P.45参照
http://www.epson.jp/support/portal/used/gt-s650.htm
ご要望の一発簡単にという風には出来ないようです。
スキャナ単体もしくは複合機でもADF(オートドキュメントフィーダー)が搭載されている機種でもないと、一発簡単にスキャンとはいかないと思います。
書込番号:20839803
1点

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
今持っている複合機より断然操作性は良いようです。
ですが今気づいたのですが、
こちらのセンサーCISなんですよね。
私の使い道としては閉じてある本をスキャンすることなので、
本の綴じ目の浮いている部分を読み取るには、
CCDの方が向いているのかと感じています。
ありがとうございました。
書込番号:20842149
0点

EPSONのCCDタイプのスキャナーは一番安くて2倍強、新しい製品でも3倍強。
古いと操作が変わっているかもしれないので、メーカーHPのマニュアルを確認して検討してください。
書込番号:20842311
0点

>EPO_SPRIGGANさん
お値段がだいぶ違ってきますね。
値段と機能の比較しながら検討したいです。
この度はありがとうございました。
書込番号:20842343
0点



スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]
http://www.epson.jp/products/otoku/
GT-S650のキャンペーンモデルで中身は同じ。キャンペーンは終了したが在庫がある店舗は販売を続けている。
メーカーショップでの販売価格はキャンペーンモデルの方が安かったが、一般販売店では逆転していることもある。
書込番号:20807295
0点

レスありがとうございます!
キャペーン中に買えば良かったのかもしれませんね・・
まだ安いところがあるので、早めに検討したいと思います。
書込番号:20807349
0点



スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]
先日こちらを購入しまして手持ちのCDのブックレット等をスキャンしているのですが、
画像の赤い矢印の部分、一定間隔に横にスジのようなものができてしまい困っています。
これは、お安い機種なのでこのようなものなのでしょうか。
それとも何かしらの不具合、もしくは私の使い方のせいでしょうか。
「スキャナ スジ 線」等思いつくワードで検索してみたのですが出てくる画像は私のものとはちょっと違うように感じます。
スキャナを使うのが初めてで他の機種を触ったことがなくわからないので以上の点についてどなた様かアドバイスをいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

印刷物をスキャンすると出るモアレだと思います。
スキャナーの設定でモアレ除去の様なモードが無いでしょうかね。
間違いでしたらスルー願います。
書込番号:20661818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
”一定間隔に”という私の書き方が悪かったのですが、
モアレの細かい編み目のようなものとは別に
ブックレットの端から端まで横一直線に4本、等間隔(に見えます)でスジが入っているのです。
書込番号:20662893
1点

解像度やスキャンする画像など、条件を変えて試してください。
ドライバ側の画像補正もすべてオフにしてください。
つねに同じ場所に出るようなら、初期不良の可能性が高いです。購入店に早めに連絡して、交換してもらってください。
書込番号:20663067
1点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。
画像補正を全て切り300dpiから1200dpiのあいだの選択できるもの全てで試し、
スキャンする画像もいろいろ変えてみましたが全てでスジが出てしまいます。
原稿を置く位置を変えるとそのぶんだけスジの箇所がズレますので決まったところに出るようです。
もしかして安いスキャナーはこういうものなのかな、と思い購入店に相談するのを躊躇していたのですが
不良のようなので連絡することにします。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20664078
0点



スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]
プリンタはNECの5750Cを使っています。
簡単操作で綺麗に黒ずみ無く白黒コピーは取れますか?
コンビニで10円コピーを取るのが面倒なので、
購入を検討しています。
よろしくお願いします。
1点

ドライバにその機能はあるが、裏移りがひどい原稿では残る。
それとコピーするには付属ソフト上で、スキャン−プリントの2回操作になる。
書込番号:20366272
2点

出来ます。
綺麗にスキャンする方法としては・・・
1.スキャンする時に設定でコントランスと上げると裏写りが軽減出来ます。
2.スキャンする時に黒い紙を挟むと裏写りが軽減されます。
1と2を同時にすれば裏写りがかなり少なくすみます。
書込番号:20366367
0点

今の構成だとPCの操作が必須ですが、複合機なら本体操作のみでコピー可能ですよ。
インクタイプなら1〜2万円も出せば買えるので、1万円近いスキャナーを買うくらいなら考えてもいいと思います。
モノクロレーザー複合機なら2〜3万円から、カラーレーザー複合機でも3〜4万円からです。
書込番号:20366395
1点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。裏移りが酷い原稿では残りますか。
>kokonoe_hさん
コントラストの加減がなかなか難しいんですよね。
黒い紙ですか。ありがとうございます。
>uPD70116さん
カラーレーザー複合機で、3万〜4万ですか。
安いですね。インクは昔懲りたので使わないです。
少し調べて見ます。プリンタで置く場所無くなってて
結構複合機の置き場が確保できるか微妙です。
ありがとうございます。
書込番号:20366450
0点

購入しました。
白黒コピーもカラーコピーもとても綺麗に出来て満足しています。
買って正解の製品でした。
書込番号:20409721
1点



スキャナ > EPSON > GT-S650 [ホワイト]

>>原稿カバーを外した状態で
>>本体に突起等はありますか?
ユーザーズガイド16ページを見ると、「原稿カバーのヒンジ部よりを持って、水平にまっすぐに持ち上げて取り外します。」と書いてあるので、原稿カバーを取り外すとフラットな状態になるのでしょう。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/scanner/gts650/NPD5155_01.PDF
書込番号:18878902
3点

キハ65さん
丁寧な説明ありがとうございます
参考にさせてもらいます!
書込番号:18878910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
