BluEarth RV-01 165/55R15 75V

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2012年9月14日 12:56 |
![]() |
4 | 5 | 2012年9月14日 08:11 |
![]() |
18 | 8 | 2012年8月28日 21:58 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2012年8月19日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月10日 01:01 |
![]() |
2 | 7 | 2012年7月7日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 205/60R16 92H
2008年式オデッセイに乗っています。純正タイヤを交換するにあたりBluEarth RV-01 とTRANPATH mpF とTRANPATH Lu で迷っています。価格も同じくらいで評判も3つとも良く決めかねています。タイヤに求めるのは乗り心地、静粛性、ライフです。良きアドバイスよろしくお願い致します。
0点

>タイヤに求めるのは乗り心地、静粛性、ライフです。
この3つの要望を順番に並べるとしたら、どのようになりますか?
その順番によって選択が変わると思います。
乗り心地・静粛性を最優先にするとTRANPATH Luがいいのですが、耐摩耗性がネックです。
また、運動性能とコンフォート性能のバランスで選択するなら、BluEarth RV-01とTRANPATH mpF になりますが、
選択の分かれ目として、耐摩耗性とウェット性能(ウェットグリップ性能b)で有利なBluEarth RV-01、コンフォート性能で有利なTRANPATH mpFというところです。
先に挙げられた3つを考慮すると、TRANPATH mpFがベストな選択になりそうな感じですね。
書込番号:15060261
0点

素早い返信ありがとうございます。求める順番的には静粛性→乗り心地→ライフです。最初はluに決まりかけていたのですが減りが少し早いと書かれていたのでいろいろ見ていると決めれなくなりました(=_=)
書込番号:15060358
0点

>求める順番的には静粛性→乗り心地→ライフ
であればTRANPATH Luは悪い選択ではないです。
3つの希望が並列であればあるほど(どれもこだわりたい場合は)mpF向きになるということです。
書込番号:15060420
0点

まったくの素人ですが・・・さん こんばんは。
タイヤサイズは215/60R16ですね?
書込番号:15060428
0点

そうです215/60R16です。自分でもトータル的にはmpfがいいかなーと思っていたので8割mpfに決まりかけてます。
書込番号:15060479
0点

タイヤの選択は乗り方にもよるところがあります。
郊外や高速道路などで、クルージングの割合が多いようですとLu。
街乗りでキビキビと走りたいならmpFというようにです。
Luはタイヤの性格上、mpFよりレスポンスが劣ります。
逆にそれがクルージングでは楽になります。
Luは2005年2月発売で、mpFは2011年3月発売です。
書込番号:15060520
0点

>Luは2005年2月発売で、mpFは2011年3月発売
ここも気になるとこでやっぱり新しい設計の方がいいのかなーと素人は思ってしまいます。
>郊外や高速道路などで、クルージングの割合が多いようですとLu。
街乗りでキビキビと走りたいならmpFというようにです。
ほぼ街乗りなのでmpFのがいいかなーと思います。
書込番号:15060566
0点

まったくの素人ですが・・・さん
お求めの性能よりTRANPATH mpFで宜しいのではと思います。
静粛性や乗り心地といったコンフォート性能はTRANPATH Luに比較すると少し劣ります。
しかし、ライフやウェット性能、更には省燃費性能はTRANPATH mpFがTRANPATH Luを上回ります。
つまり、TRANPATH mpFはコンフォート性能を含むトータルバランスに優れたタイヤと言えるのです。
純正タイヤからの履き替えならTRANPATH mpFでも十分にコンフォート性能の良化が体感出来ると思われますので・・・。
書込番号:15060630
1点

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
お二人に進めていただければ迷いもなくなりました。本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:15060682
0点

ブルーアースRVー01に乗っています。
とても満足しています。
トランパスmpFは乗ったことはないですが、
とても評判がいいのでこれを選んでも悪くはないと思います。
ブルーアースRV-01の静粛性、乗り心地はいいです。
ただ減りが少し早いかな?というところです。
ご参考までに。
書込番号:15060835
0点

etizenntakefuさんありがとうございます。
BluEarth RV-01 は減りが早そうですか〜トータル的に考えてmpFに決めました。
皆さん丁寧に解答していただきありがとうございました。
書込番号:15063636
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 205/65R16 95H
先月末に装着し3,700km強走りましたので、感想をアップします。
車は2005年後期のアルファード・ハイブリッドで、走行距離が本日130,000kmを突破しました。
11月〜3月はスタッドレスを履くので、ノーマルタイヤでの走行距離は80,000kmほどです。
納車時はグッドイヤーのタイヤ(型番は忘れました)でしたが、28,000km弱しか保ちませんでした。
次に履いたのがヨコハマのグランドマップで、これは50,000km強保ちました。
そして、今回選んだのが同じヨコハマのブルーアースRV-01です。
実は、今回は省燃費性を最優先に考え、ブリジストンのエコピアPRVを第1候補にしていました。
しかし、店に在庫がなかったのと価格がブルーアースよりもはるかに高かったので、諦めました。
乗ってみた感想ですが、一言で言うと静粛性・走行安定性・省燃費性ともグランドマップとの違いが
見出せません。「名前が変わっただけで中身は一緒なのでは?」と思えるほどです。
静粛性・走行安定性についてはグランドマップについても不満はなかったので構わないのですが、
省燃費性が同じ点については、進化を期待していたので正直がっかりしました。
私と同じようにグランドマップから履き換えた方で、燃費がアップした方はいらっしゃいますか?
0点

↓はBluEarth RV-01の低燃費性能届け出データです。
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/yokohama_BluEarth_RV-01.pdf
この中にRRCが7.8〜9.0なら転がり抵抗がAとなると記載されています。
また、↓のように215/60R17サイズならBluEarth RV-01のRRCは8.2、GRAND mapのRRCは8.6です。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/bluearth/bluearth_rv01.html
つまり、実はGRAND mapでも転がり抵抗係数はAだったのです。
これでは実燃費に明確な差が表れる程改善はしません。
それとBluEarth RV-01はGRAND mapに比較して約6%軽量したとの事です。
軽量化と転がり抵抗の良化の両方を合わせても実燃費は1%改善するかどうかでしょう。
バンブーソードさんがお乗りのアルファードHVの実燃費が12.0km/Lと仮定して、BluEarth RV-01に履き替えて実燃費が改善したとしても12.1km/L程度でしょうね。
書込番号:15002034
1点

スーパーアルテェッツァさん、こんばんは。早速の返信、ありがとうございます。
>つまり、実はGRAND mapでも転がり抵抗係数はAだったのです。
>これでは実燃費に明確な差が表れる程改善はしません。
なるほど、それなら燃費が向上しないのも当然ですね。納得しました。
今更聞いても遅いのですが、省燃費を最優先にした場合、私にとってはどのタイヤが
ベストな選択だったと思われますか?
書込番号:15005583
0点

バンブーソードさん おはようございます。
省燃費性能最重視ならミニバン用タイヤで転がり抵抗係数AAAのECOPIA PRVになります。
ただし、静粛性やウェット性能はトータルバランスに優れたBluEarth RV-01には適いません。
又、ECOPIA PRVはブリヂストンという事もあり価格は高めです。
書込番号:15006194
3点

スーパーアルテェッツァさん、おはようございます。
>省燃費性能最重視ならミニバン用タイヤで転がり抵抗係数AAAのECOPIA PRVになります。
やはりそうでしたか……。
>ただし、静粛性やウェット性能はトータルバランスに優れたBluEarth RV-01には適いません。
すべての面で優れているものはないということですねぇ。あったとしても、価格が跳ね上がるで
しょうし(^_^;)
今まで履いたタイヤの中で、省燃費性は純正のグッドイヤーが一番だったと思います。グランドマップに
履き替えたとき、わずかですが転がり抵抗が増したことを感じたので。一方、静粛性は大幅に改
善されました。グッドイヤーは、冬場に履いていたスタッドレス(ブリジストン・REVO1)よりもかなりうるさかっ
たですからね。
グランドマップが50,000km保ってくれたので、ブルーアースも同様であれば、今の車で再びタイヤを交換
することはないでしょう。総合的な性能やコストパフォーマンスまで含めてトータルで考えれば、
少なくとも「失敗だった」ということにはならないと考えるようにします。
書込番号:15006768
0点

etizenntakefuさんありがとうございます。
BluEarth RV-01 は減りが早そうですか〜トータル的にmpFが良さそうなのでmpFに決めました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15062766
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 205/55R17 91V
ビアンテのインチUPをきっかけに、より燃費を重視したく、こちらのタイヤを検討しています。
現在の純正はダンロップSP230「205/60/16」を履いています。
選択肢として「215/50/17」または、「205/55/17」のいずれかを選択しようと考えています。
215を選択すれば、純正より外直径は6mm小さく、幅は20mm広く。
205を選択すれば、純正より外直径は4mm大きく、幅は10mm広く。
それぞれ寸法が変わります。
車にはどちらも装着可能と判断していますが、より燃費を重視するならどちらのサイズを選択するほうが良いか、悩んでいます。
ちなみにビアンテオプションでは「215/50/17」が設定されていますが・・・
気にしすぎかもしれませんが、皆さんのご意見いかがでしょうか。
2点

扁平率60から50-55にしたら燃費悪化すると思うけど。
燃費重視なら標準サイズより細くした方がいいんじゃない。
書込番号:14990960
2点

>「215/50/17」または、「205/55/17」のいずれかを選択しようと考えています。
>より燃費を重視するならどちらのサイズを選択するほうが良いか
まずは幅と外径で考えてみましょう。
カタログ値は「タイヤ幅」となっていますが、それは実際に路面に接するトレッド幅ではないため、そっくりそのまま考えてはいけないところです。
実際にトレッド幅を計測できればよいのですが、そうもいかないところですから、タイヤ幅とトレッド幅の関係が比例するものとして考えます。
幅に関しては、幅が広いと路面の抵抗を受けますので、基本的に狭い方が燃費に対して有利です。
しかし本当にそうなのか、下記リンクをご覧ください。
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/yokohama_BluEarth_RV-01.pdf
転がり抵抗係数(RRC)
「215/50R17」・・・8.4
「205/55R17」・・・9.0
グレーティングではどちらもAを取得していますが、「215/50R17」は、Aの真ん中ですが、「205/55R17」はギリギリAです。
転がり抵抗係数では「215/50R17」が有利です。
外径に関しては、この銘柄の「215/50/17」と「205/55/17」とでは10mm違います。
外径の大きい方が燃費によいのか、小さい方が燃費によいのかということを考えます。
外径が小さいと最終減速比(ギヤ比)が下がるため、同じ速度でのエンジン回転数が上がります。
従って燃費が悪くなります。
しかし少ないアクセル開度で充分加速するため、加速時の燃費は良くなります。
また、走行距離が多く表示されることになるために、燃費計算の際の分子が大きくなるので、燃費が良くなったような結果になります。
外径が大きいと最終減速比(ギヤ比)が上がるため、同じ速度での回転数が下がります。
従って燃費が良くなります。
しかし加速が悪くなり、加減速の多い場面では(街乗りなど)燃費は悪くなります。
また、走行距離が少なく表示されることになるために、燃費計算の際の分子が小さくなりますから、燃費は悪くなったような結果になります。
つまり、街乗り中心では外径が小さいものを、高速長距離が多い場合には外径が大きいものが有利になるでしょう。ただし、計算上はそうとも限らないこともありますね。
さてもう一つ関係すること、それは重さです。
まず重さですが、タイヤが重いと同じ加速をするためにアクセルを踏み込みますから、それだけガソリンを食います。
「215/50R17」と「205/55R17」のどちらが重いのか、YOKOHAMAタイヤに確認してみました。
「215/50R17」・・・約9.8kg
「205/55R17」・・・約9.4kg
ということは重さでは、「205/55R17」が燃費に有利と言えます。
では、純正「205/60R16」と比べてどうなのか・・・。
単純に考えて、インチアップをすることでタイヤもホイールも重量が増します。
ですので、インチアップするに際しては軽量ホイールを選択するようにした方がいいです。
まとめてみます。
転がり抵抗・・・215有利
外径・・・運転される環境次第
重さ・・・205有利
さて、どちらかに偏ればこちらがいいですということができますが、そうも言い切れません。
YOKOHAMAタイヤについでに質問をしてみました。
「215/50R17と205/55R17では、どちらが燃費が良いのかデータはお持ちですか?」
回答は「データはありません。ただ、軽い方が燃費が良くなると思います。」ということです。
結論としては、「205/55R17」となりそうです。
書込番号:14991073
9点

茶風呂Jr.さん Berry Berryさん 意見ありがとうございます。
Berry Berryさん詳細な分析をありがとうございます。
ちょうど気にしている項目以外にも、転がり抵抗、重量、最後にはメーカーへの質問までしていただき、とても感謝しています。(その前に、自分で確かめろという事でもありますね)
ホイールも重量を気にしてみます。
ただ、車の使用頻度は圧倒的に街乗りなんです。
・・・悩みます・・・
書込番号:14991238
0点

もう二点ほど。
燃費を気にされるくらいですから、初期投資にも気を配られた方がよろしいかと思います。
ここ(価格.com)での値段ですが、
215/50R17
http://kakaku.com/item/K0000223696/
最安\15,890
205/55R17
http://kakaku.com/item/K0000223697/
最安\15,300
となっていて、205/55R17の方が安価となっています。
この傾向は、タイヤショップやカー用品店等でも同様の傾向があります。
(しかし、215/50R17の方が数が出やすいため、安売りすることもあります。)
4本差額\2,360。
ガソリン145円/Lとすると16L強。
燃費が10km/Lとすると160km走行できる計算になります。
215/50R17と205/55R17が同じ燃費だったとしたら、初期投資の少ない方がいいですね。
あと一点は余談です。
静粛性と乗り心地を考慮するのであるなら、静粛性は幅が狭い方が有利です。
乗り心地は高扁平(同じホイール径であれば外径が大きい方)が有利です。
更に、215/50R17はLI95でXL規格、205/55R17はJATMAスタンダード規格でLI91ですから、規格上でも205/55R17が乗り心地が良いといえます。
書込番号:14991251
2点

あきじさん
ストップ&ゴーが多い街乗りが多いなら、タイヤの重量を減らした方が実燃費には有利でしょうね。
↓のようにホイール1本で2.2kg以上軽量化すれば10・15モードが約3%良化したというデータもあります。
http://www.rayswheels.co.jp/2009/spirits/spirit_eco_data_1.html
これを今回のタイヤ215/50R17と205/55R17の重量の差約0.4kgに置き換えると205/55R17の方が約0.5%程度燃費が良化する事になります。
しかし、正直なところ0.5%の燃費の差を実燃費で体感する事は難しいでしょう。
つまり、同じ重量のホイールに215/50R17と205/55R17を付けて走っても、実燃費の差を数字化する事は難しいという事です。
8.00km/Lが0.5%良化して8.04km/Lになっても誤差のような違いですので・・・。
やはり、燃費最重視なら205/55R17と軽量ホイールの合わせ技一本で燃費の良化を図りたいところです。
あとはインチアップするという事は外観も気にされている事ですね?
実燃費が殆ど変わらないなら迫力が出る215/50R17の方が個人的には良いように思えますが・・・。
書込番号:14991587
2点

Berry Berryさん
初期投資大事ですよね。
後、車内の静かさはとても満足しているので、今以上それをスポイルすることは避けたいとも考えていました。
規格値の件は勉強不足で正直理解できていませんが、乗り心地も重視したいと考えています。
スーパーアルテッツァさん
重量でそんなに変わるんですね、データーHPありがとうございます。
又、外観的に気にしていますが、ホイルハウス空間も気になるところでしたので、そこは径を小さくして開いてしまう事は避けたいと思っているところです。
ダウンサスまでは考えていないので・・・
皆さんのおかげで、思考が固まってきました。「205」かな。
あとは家の大蔵大臣の承認をもらって「購入」ボタンをいつ「ポチッ」とするかです。
書込番号:14991691
0点

>転がり抵抗係数(RRC)
「215/50R17」・・・8.4
「205/55R17」・・・9.0
この場合転「215/50R17」がエクストラロード規格である事に注意が必要です。
転がり抵抗係数=転がり抵抗/加重 ですから加重が大きければ転がり抵抗が同じでも転がり抵抗係数は小さくなるからです。
内圧を上げる事は転がり抵抗を減らす上で有利な事が知られていますが、両者を同一車両に対する適正な内圧で使用した場合には「基本的に狭い方が燃費に対して有利」と考えて良いでしょう。
また高速で走行する場合にはタイヤ幅が広いと前面投影面積だけでなく空気抵抗係数も増加して空気抵抗が増える傾向があります。
書込番号:14991757
0点

猫の座布団さん
転がり抵抗、空気抵抗まで色々影響することわかりました。
基本的に細い方が良いという事、思考の通りだと考えています。
あとは価格を注視しながら楽しみに考えます。
ありがとうございます。
書込番号:14992423
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 245/45R19 98W
初めて書き込み致します。そうりゅうともうします。
片磨耗(外側)が進んでいるため、交換を考えております(8月18日現在で、28,000km)。
当方の要望としては、
1.片磨耗(外側)が起こりにくいもの
2.ライフが長い物
3.静粛性が高い物
4.できればグリップ力もあるもの
になります。
また車使用方法ですが、
1)高速利用が多い。
2)他人数乗車が多い(最大7名)
3)比較的巡航速度は高い。
自分でタイヤで調べると,当該タイヤがよいのかと思いますが、ルマン4もお値段が手ごろでよいかと思ったりします。
しかしながら、片磨耗(外側)がおきるかどうか心配でもあります。上記2種ではどちらがいいのでしょうか?
また、他にお勧めのタイヤ等ありましたら、お教え頂きたく。
以上、よろしくお願い致します。
1点

お求めの性能よりBluEarth RV-01で決まりだと思います。
やはりLE MANS4 LM704では偏摩耗が心配です。
又、LE MANS4 LM704は柔らかくて乗り心地が良いので、高速安定性ではBluEarth RV-01に敵いません。
それと静粛性最重視なら、少し高くなりますがPrimacy LCも候補になるでしょう。
結論として偏摩耗対策重視と高速安定性重視でBluEarth RV-01、静粛性最重視でPrimacy LCだと思います。
因みにウェット性能の比較ではBluEarth RV-01の方が良いです。
書込番号:14952702
2点

>1.片磨耗(外側)が起こりにくいもの
>2.ライフが長い物
>3.静粛性が高い物
>4.できればグリップ力もあるもの
乗られているお車が重量級ミニバンで偏摩耗が起きていることを考えますと、やはりミニバン用タイヤを選択すべきだと思います。
>ルマン4もお値段が手ごろでよいかと思ったりします。
乗用車カテゴリーのタイヤになります。
静粛性が高く、乗り心地がよいですが、インチアップしたエルグランドですと偏摩耗が起きるでしょう。
また、耐摩耗性も優位とは言い切れないです。
>他にお勧めのタイヤ等ありましたら
このサイズでミニバン用タイヤは当該タイヤ1択です。(簡単に調べたところ。詳しく探すとあるかも知れませんが・・・。)
YOKOHAMA BluEarth RV-01を推します。
書込番号:14952712
1点

一点補足です。
LE MANS4 LM704では重量級ミニバンのエルグランドとの相性が良いとも思えません。
書込番号:14952721
1点

TOYO TRANPATH Luがヒットしましたが、カタログ外サイズ(カタログには載っていないが販売している)というより、サイズ落ち(昔販売していたが、今はない)したのではないかと思います。
このタイヤはミニバン用タイヤで、偏摩耗対策がなされ静粛性が高いですが、耐摩耗性でBluEarth RV-01にかないません。
みんカラを見ますと、結構バラバラな感じですね。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/2/searchunit.aspx?kw=245%2f45R19
書込番号:14952775
2点

スーパーアルテッツァさま
早速の回答ありがとうございます。
Primacy LCについては確認していませんでした。早速ミシュランホームページに行ってみて見ます。
また、よろしければお教えいただきたいのですが、エルグランドとルマン4の相性が良くないとは
どういった事なのでしょうか?タイヤはいいと思うのですが。
書込番号:14952941
1点

Berry Berryさま
早速のご回答ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさまからご提案いただいたPrimacy LCを調べてみてから、最終決定したいと思います。
書込番号:14952977
0点

そうりゅうさん、はじめまして。
エルグランデにお乗りの方のクチコミを拝見するとローダウン+ネガティブ・キャンパー気味で、
タイヤのインサイドが片減りという方が時々いらっしゃいますがアウトサイドの片減りはあまり多くないかも。
標準的な設定よりもトー・アウトに振られているのかもしれません。
いずれのタイヤを選ぶにせよ偏摩耗しやすい状態だと後々今回と同様の問題が発生する可能性があります。
タイヤを交換する際に併せてアライメントの確認と調整も検討されては如何でしょうか。
高速道路の巡航が多い事を考えるとトーはイーブンないし気持ちトー・イン気味でも良い様に思えます。
書込番号:14953257
2点

redfoderaさん こんばんは。
>標準的な設定よりもトー・アウトに振られているのかもしれません。
ひょっとして逆ではないでしょうか?
トーアウトはインサイドの摩耗をします。
トーインでアウトサイドが摩耗しやすい・・・。
トーの設定での話となりますと、アウトサイドの摩耗は過度のトーインと推測するのですが・・・。
これ↓をみると分かりやすいかも・・・です。
http://motor.geocities.jp/silver_roadster_na6/sasu/araiment.html
書込番号:14953282
2点

そうりゅうさん
すみません。Berry Berryさんのご指摘の通りです。
私の勘違いです。
Berry Berryさん
ご指摘有り難うございます。
書込番号:14954061
0点

そうりゅうさん おはようございます。
相性の件ですがタイヤを開発する時に、どのような車をターゲットにするか想定しています。
例えばTRANPATH Luは↓のようにエルグランド等のプレミアム(重量級)ミニバンをターゲットにしているのです。
http://toyotires.jp/project/project_09.html
REGNO GR-XTやADVAN dBはプレミアムコンフォートタイヤで乗り心地や静粛性は最高水準のはずです。
しかし、これらのタイヤをコンパクトカーに装着して乗り心地がもう一息だというご意見が時々見受けられます。
これはREGNO GR-XTやADVAN dBは高級サルーンをターゲットに開発されているからです。
つまり車重が重たいクラウンクラスのサルーンに装着した場合に最高の性能を発揮出来るように開発されているからです。
LE MANS4 LM704はどちらかと言えばコンパクトカーや2000CCまでのセダン等をターゲットに開発されていると思われます。
という事で車重が2t近くあるエルグランド等のプレミアムミニバンとの相性が良いとは思えません。
このタイヤを車重が2t近くあり比較的重心が高いエルグランドに装着した場合、ハンドルを切った時に腰砕けを感じる事が予想されます。
高速安定性を含めたハンドリングという面でエルグランドにLE MANS4 LM704では力不足と考えます。
TRANPATH Luは上記のようにエルグランドとの相性は良いでしょう。
しかし、サイズが245/40R19になる事でタイヤの外径が小さくなって速度計が3〜4%速く表示されるようになってしまいます。
又、ライフもBluEarth RV-01に比較すると多少短くなる事が予想されます。
ただ、静粛性はBluEarth RV-01を上回るでしょう。
結論として一押しはBluEarth RV-01で、静粛性最重視ででPrimacy LC、サイズ変更するならTRANPATH Luという選択もありでしょう。
書込番号:14954168
4点

redfoderaさま、Berry Berryさま
磨耗に対してのごアドバイスありがとうございます。
磨耗に関しては、15,000km過ぎたあたりから気になりだして、12ヶ月点検の時にアライメントをディーラーにて確認してもらったのですが、メーカー規定値内に収まっていました。点検毎にローテーションはしてもらっています。つい最近にたすきがけでローテーションしてもらったのですが、その際に左の外側(前輪・後輪)だけ磨耗がひどかった(右と比べると)ので、念のため再度アライメントをとってもらっています。その際もメーカー規定値内だったので、車の運転方法か、この車の特性なのかなと思っている次第です。
書込番号:14955591
0点

スーパーアルテッツァさま
ご回答ありがとうございます。
タイヤの相性についてのご説明ありがとうございました。
そのタイヤの開発目的にマッチした物を合わせたほうがよいのですね。勉強になりました。短絡的に、「評判いいし、値段もいいし、候補にしよう。」と思ってしまいました。
TRANPATH Luは、以前の車(エスティマ)で履いていたのですが値段の割に満足度の高いタイヤでした。
しかしながらタイヤのサイズ変更はしたくないので、当初のアドバイス通りBluEarth RV−01かPrimacy LCで決めたいと思います。
ちなみに今日も子供のサッカーの送迎で往復80kmくらい高速走りましたが、帰ってきてみると左側(外側)だけ削れてる感じです。
書込番号:14955663
0点

スレ主さんの質問とはずれますが、、、トーイン、トーアウトの話が出たついでに、、
右側だけか左側だけかのみ摩耗しやすい場合、前輪の場合修正が出来るかもしれません。
ディーラーに、アッカーマンリンクの狂いを考慮した、トーイン再確認してもらったらどうでしょう。
アッカーマンリンクについては、webで検索ください、、ここで説明は長くなりますので。
左側のみ外側が片摩耗する時は、右にハンドルを切った時に、左のタイヤの切れ角が切れすぎている(あるいは、右のタイヤの切れ不足)が原因もあります。
前輪をぶつけた場合にロッドの曲がりも原因するかもしれません。
尚、車高の高い車はもともと外側偏摩耗傾向ありますので、駄目元の部分有ります。
トーイン調整で、横着な整備屋が、片側のみロッドの長さを調整すると偏摩耗が促進されやすいこと有ります。
車検後などで、直進時にハンドルが少しでもどちらかに回している状態に変わったなら疑いありです。
尚、タイヤ交換直後でしたら、トレッド面外周の外内に、7mm長位のゴムのひげ状の突起がありますが、これを観察すれば、数十キロ走るのみで、偏摩耗の傾向がつかめる場合有ります。早めに対策できるかと。
書込番号:14956819
1点

ウッカリボンヤリ様
ご助言ありがとうございます。
だめもとでディーラーに頼んでみます。
書込番号:14957196
0点

スーパーアルテッツァ様、Berry Berry様
アドバイスありがとうございました。
金額面を考えてBluEarth RV−01を購入しようと思います。
いろいろとお教え頂き大変感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:14957225
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 195/65R15 91H
ここの最安値
タイヤ屋 ぱぴに注文。
土曜日の夜注文。
2012年製を発送すると書いてあったので
注文の備考欄に、同じ週でお願いするも
日曜日の朝の、注文を受けたという返信の中には
返信には、同じ週という注文には応じかねる(確約できない)と返信がありました。
午後には、発送したという返信がありました。
火曜日に配達していにし、時間通り配達されました(佐川でした)。
そのまま、GSに持ち込み、交換。
やはり、タイヤが軽いですね。
2本で¥18,920+工賃¥4,000=¥22,920
コミコミで、しかも2本でこの値段なら、安いですね。
次回も、ネットにしようかなぁ・・・
0点

ちなみに、同じ週のタイヤという注文は確約できない、ということでしたが
2本とも、2012年の28週のタイヤが来ました。
新しいものが届いで、ありがとうと言いたいです。
書込番号:14907719
0点

御購入おめでとうございます。
めでたくない(不本意な)理由での購入であったのですが、皮肉ではありません。m(_ _)m
>注文の備考欄に、同じ週でお願いする
>同じ週という注文には応じかねる(確約できない)と返信がありました。
>2本とも、2012年の28週のタイヤが来ました。
言ってみるものです。
何もしないよりはいいです。
私もダメ元で言います。
「できるだけ新しいもの。」
「製造年週を揃えて。」
無理なのは分かっています。メーカーも販売店も先入れ先出しが原則ですから。
でも頭の中のどこかに残っていて、少しでも配慮していただけるとありがたいです。
また、こういうクチコミがあるとそのお店に注文がしやすいですね。
書込番号:14907936
0点

みなみだよさん こんばんは。
もしこの板に気付きましたら、こちらの板にも御参加いただけませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000334948/SortID=15312336/#tab
RV-01の使用感などを記載していただきたく・・・。m(_ _)m
書込番号:15318752
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 225/55R18 98V
225/55R18のタイヤをデリカD:5に付けることにしたのですが、組み上げてもらう工場について相談させてください。
ネットで購入後、取引のあるディーラーで組んでもらおうと思ったのですが、工場で18インチは組み付けはできるが、バランスの精度に自身がないと言われました。
工場にあるものは時速60キロでチェックするので15インチ程度は問題が無いが18インチになると少し自身がないといわれました。130キロ程度出すと問題があるかもと言われました。
大きなマシンを持っている専売店にお願いすべきでしょうか。
1点

その自信の無さに作業させて、安心して車に乗れますか?
自信が無いと言っている以上、他を探した方が良いでしょうね。
書込番号:14771816
1点

>精度に自身がない
バランサーが古いのでしょうか。
>225/55R18
純正サイズですので、できないと困ると思いますね。
>130キロ程度出すと問題があるかも
100q/hで問題がなければ構わないと思います。
他を当たってみて、工賃の確認をしてみて下さい。
場合によっては、ディーラーで組んでバランス取りだけしてもらうことも視野に入れて。
書込番号:14771903
0点

暗に持ち込みでのタイヤ交換を嫌がられたという事はありませんか?
試しに「タイヤも購入したいのですが」と聞いてみますか?
違う答えが返ってくるかも・・・。
何れにしても専門店を探すべきかなと思います。
因みに私がお付き合いしているディーラーに以前「持ち込みでのタイヤ交換が出来ますか?」
と聞いたところ「ホイールに傷が付くかもしれませんし・・・」みたいな返事が返ってきました。
勿論、強くお願いすれば交換してくれたとは思います。
書込番号:14772206
0点

かなりの田舎で無い限り1時間走ってタイヤ交換可能な店が1店舗しかないような所
以外は1時間圏内にに数店舗持ち込み歓迎の店があるはずです。
そこに依頼しましょう。
傷つくだとか理由付けるところはまともな作業は期待できません。
自分の行くディーラーは持ち込みOKって普通に言われます。
タイヤの値段勝負で勝てないので近隣と同じ工賃前提(持ち込み最安歓迎店よりは高いが)
で受けると言われたけど。
値段で持ち込み歓迎最安店に持ち込んだけど。
と言っても1000円程度しか差が無かったけど。
書込番号:14772292
0点

持ち込みタイヤの交換をやんわり断られただけの話です。
タイヤは、利益率がとても高いので・・交換だけ頼まれるのを嫌う店は多数あります。
ネットで探せば、嫌がらずに付けてくれる店は見つかります。
純正サイズのタイヤ交換が技術的に出来ないディーラーが実在したら噴飯物です。
書込番号:14772461
0点

付き合いのあるディーラーは毎年、車検を7台以上出して、一年に一台くらいのペースで車を買っている所なので、本音である程度お付き合いしていると思います。
自信がないといっているのも、ある程度の技量が無いとやはり本当に傷付けてしまう場合もあるようですね。
他の仲のいいディーラの営業の方にも聞いてみましたが、そこでも新品を交換する時は万一があっては駄目なので、外注するそうです。15インチ程度のアルミはそれ程高価ではないですが、18インチだとやはり気を使うそうです。
結局、営業の方がいつも外注で使うヨコハマタイヤのショップを紹介してくれたので、そちらでお願いしようと思います。5Kで全部やってくれるそうです。助かりました。
書込番号:14774669
0点

すいません。
タイヤ専門店の工賃は10K強でした。
やはり、ディーラーでお願いしようと思います。GSでも6Kなら受けますと言われているのですが。
書込番号:14774740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





