BluEarth RV-01 165/55R15 75V

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年3月20日 08:27 |
![]() |
1 | 5 | 2011年3月18日 23:10 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月15日 20:59 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2011年2月27日 22:00 |
![]() |
3 | 10 | 2011年2月25日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月20日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 215/55R17 94V
タイヤにオレンジオイルはどうでしょうか。
確かにゴムの溶解作用はありますが、それって効果?劣化?
実用可能な供給量と濃度はある?
ク_ミやスポ_ジやオレンジオイル、次は米粉かな。
1点

公式発表見る限り別に問題ないだろ。
シビアコンディションである競技の世界でも採用されてる技術だぜ?
オレンジオイルはゴムをしなやかにしてグリップ力を高め、環境性能と走行性能の両立を実現する技術。
WTCC(FIA世界ツーリングカー選手権)やF3マカオグランプリなど国内外の様々なレースに供給している。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/release/2010/0420/20100420.jsp
書込番号:12714236
1点

ベース配合で他にも色んなオイルが添加されてることはご存知ないんでしょうね〜。
書込番号:12739192
1点

いろいろと混ぜ物があるんですね。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12798769
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 195/65R15 91H
4本で¥58,000
タイヤ
タイヤ交換工賃
バランス料
廃タイヤ処理料
バルブ交換料
チッソガス
全部込みです。
通販で買って、近くのガソリンスタンドで交換してもらうほうが安いんだけど
まぁ、付き合いで。
ダンロップが好きだったんだけど
mapで40,000q走れたし
RV503と比べたら、ウェット性能が上だったので。
(RV503 Ac RV-01 Ab)
昨日、近くのタイヤ屋さんに飛び込みで行ったら
ブリジストンのプレイズRVを値引いて¥16,000を¥15,000に、さらに値引いて¥14,700×4でやってあげる、と言われて
一瞬、戸惑ったけど
ブリジストンのイメージがあんまりよくなくて。
そこのタイヤ屋さんはtoyoの看板を掲げていたのに
MP4はまったく口にしなかった・・・(なぜ?)
そもそも、私のブリジストンのイメージは
GVしかありませんからね。
全然グリップしなかったという・・・
GVが悪いんであって、ブリジストンが悪いんじゃないから・・・と
言われましたが・・・(今日買ったお店で。)
まぁ、なんだかんだ書き込みをし
いろんな回答をいただきましたが
やっと自分のタイヤを決めることができました。
まずは報告まで。
1点

ブリジストンさんのスタッドレスは他社に比べ高額なんですよね。
性能もいいけど^^
昨年末、若い子が
スタッドレス買いたいけど・・と相談がありました。
いろいろ話をしてましたが
見ると、ブリジストンを履いてました^^
本人は、安いものでいい!と言ってたくせに
今じゃ、自慢しております・・
(みなみだよさんにはスタッドレスは無縁でしょうかね?
でも、たまに天気予報で雪の知らせを聞きます。
スタッドレス履くほどまでは積もらない?)
>そこのタイヤ屋さんはtoyoの看板を掲げていたのに
私のところでも、そういうshop有りますね。
書込番号:12784662
0点

火曜日に予約だけして
土曜日に取り付ける予定にしてましたが
どうせなら早くつけたいという思いに駆られ
取り付けに行ってきました。
片道30qもあるんですが・・・
帰りに乗ってみた感想ですが
ハンドルが軽くなりました。
燃費はどうなんだろう?
もう少し様子を見てみます。
高速道路で帰ってきました。
80q/h以上出さないように気を付けるのが大変でした。
ちなみに制限速度は70q/hの高速道路ですが・・・
気を付けないと、気が付いたら80q/hを超えてました。
メーター読みですが。
レーンチェンジはスムーズにいきました。
減ったタイヤだと
発進時に多少もたつく感じがあり
スムーズに加速しない感じだったのですが
それについては、もたつき感はなくなったかな。
いずれにしても、交換してみてよかったです。
このタイヤじゃなくても
同じ感想だったかもしれませんが^^
書込番号:12787607
0点

タイヤ交換すると、
なぜか、気持ちいいですよね〜
>燃費はどうなんだろう?
磨り減ったタイヤと
新品のタイヤ・・
どちらが燃費がいいか?
メーター値での比較だと、
おそらく、磨り減ったタイヤになります・・
理由は、同じ距離を走行した場合、
タイヤの外周《一回転した時の進む長さ》は
磨り減ったタイヤのほうが短くなります
と言うことは、同じ距離を走った場合
磨り減ったタイヤは+α余分に回らなければなりません
《一回転での進む長さが短いため》
結果として、メーター値を見た目では
新品タイヤが悪化したイメージになります
昨年、妻の車でタイヤ交換しました
交換する前のタイヤでは、カーナビでの速度メーター値との差が
約15〜20km程有りましたーー;
現在は、ほぼ合ってます。
いつも出掛けてたスキー場までの距離が、ちょうど100kmです
(秋は紅葉、冬はスキー、・・ 最近、スキーに行かなくなりました、、歳ですね・・)
磨耗したタイヤで出掛けると走行距離が変わってきます
以前、ピレリのスタッドレスを履いた事がありますが、
そのモデル特有だったのか?
すこし、大きかったですね。
その当時、ネットも所持してました。
(一部のスキー場ではスタッドレスでは登れないところも有りましたので)
そのネットがキツイ・・
高速道路の表示距離で測定してみましたが、
100kで約5kほど違ってました。→100kに対して少ないメーター値です
ピレリのスタッドレス購入は、その1回限りでした
ちょと硬いため、初年度はいいが、、翌年以降の性能がガクッと落ちます
だけど、スタッドレス特有のフワフワ感は無かったですね
15年程前?スタッドレスを準備して置いてました。(翌日にノーマルと交換予定)
翌朝見ると、無い!・・盗まれました。
道路からは見えない場所だったのに・・
スタッドレスそのものは、そのシーズン限りのつもりでしたが
ホイールが・・痛かった〜
書込番号:12788064
0点

わざわざ回り込んでとっていったということなんでしょうかね。
不用意に物は置けませんね。
・・・・・・・・・・・
すり減ったタイヤだと
同じ距離を走るのに
タイヤは余計に回転するから
速度メーター上の走行距離は伸びるんですよね。
だから、燃費は良くなったように見える。
新品タイヤだと、距離は短く出るから、燃費が悪くなったように見えるんですよね。
ただ、新品だと、転がり抵抗がなくなるから、燃費は良くなるという人もいたり、
新品だとタイヤは重いわけだから、燃費は悪くなるという人もいたりで
実際のところは、よくわかりませんね。
それは置いといて
燃費はともかく、速度表示のほうが気になるようになりました。
新品だと、タイヤの回転数は、わずかながらでも少なくなるわけだから
速度表示は低めに出ますよね。
逆に言えば、すり減ったタイヤだと、速度表示は高めに出る。
減ったタイヤで50q/hで走ってたつもりが
実のところは45q/hで走っていて
後ろの車に迷惑をかけてた、ということがあったのかもしれないと
ちょっと思う今日この頃。
書込番号:12793517
0点

御購入おめでとうございます。
一皮剥けたころ、インプレッションをお願いします。
書込番号:12793987
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 195/65R15 91H
WISHに装着 空気圧2.3にして一般公道4割、高速6割でL=16.6でした。
この時期にしては、まあまあだと思います。
ちょっと高速でのロードノイズがあるように思います。
ブリジストン派の私ですが、15年ぶりにヨコハマをチョイス(ただ金欠だったから)
40000km走行後の雨のグリップがBSとどの位違うのが楽しみです。
0点

16.6q/Lですか・・・いいですね。
比較として、それまで履いていたタイヤでの燃費はどれくらいでしょうか?
私も112,000q走ったWISH1.8X(H17式)のタイヤを何にするか悩み中です。
ちなみに、13.5q/Lが平均燃費です。
書込番号:12630728
1点

交換前の一般道の平均燃費は、10.7〜9.7ぐらいでした。(毎朝10分アイドリング)
私のWISHは、1800cc 18年式 走行距離40000キロです
BSのPIayz-RV ECOPIA100 EX10でどれにしようか悩んで見てたところに
店員さんに薦められて、買ってしまいました。
RV−01は車の左右の揺れが少なくなり運転が楽になりました。
燃費は、多分低燃費タイヤと言うこともあり、アクセルをゆっくりスムーズに・・・という
気持ちになった結果6割プラスタイヤだと思います。
書込番号:12631252
0点

いまさらの返事になりますが
10前後だったのが16にまで延びたらいいですね。
私もこれにしました。
今週末取り付けます。
楽しみです。
書込番号:12784537
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 215/60R17 96H
ホンダエリシオン乗りです。
この夏で丸5年が経ち、純正タイヤ(DUNLOP SP SPORT 270 215/60R17)の溝が、スリップサイン目前まで減り、ひび割れも目立ってきました。夏の車検まで持たせようと思いましたが、安全面を考え、また、4月にはタイヤ値上げがあるので、交換の検討をはじめました。
純正OEMのDUNLOPに特に不満はありませんでしたが、どうせ大枚をはたくなら、現状より静粛性と乗り心地が向上すればと思いBS REGNO GRVも考えました。しかしやはりコストが高く、クチコミには良い評価が多かったのですが、ねだんに見合う静粛性と乗り心地の向上が体感できるのか(やはり個々の感性の問題ですから)など、様々な条件を勘案して、BLUEARTH RV-01に決めました。
YH系のショップで、工賃、エアバルブ交換、廃タイヤ、税込みで69,000円でした。
まだ、ショップから自宅までの約20キロ程度しか走っていませんが、ファーストインプレッションは、
・ハンドルが軽くなり、当たりが柔らかくなった感触(溝がフルにあるからかも)
・粗い路面は仕方ないが、それなりにきれいな路面では確かに静か
・アクセルオフで従来よりスーっと進む感じ
・乗り心地はあまり変化なし(エア圧は規定の2.4)
もう少し走行距離が伸びれば、印象が変わるかもしれませんが、当初の目的がそれなりに達成できて満足です。乗り心地については言っても2t近いミニバンなので、セダンのように上質な乗り心地は望めるわけもなく、DUNLOPが悪かったわけでもないので、合格とします。BS REGNO GRVならどうだったか? という気持ちは若干残りつつ……。
発売から1ヶ月足らずなので、インプレ情報が少なかったです。BLUEARTH RV-01に履き替えた方、インプレ聞かせてください。よろしくお願いします。
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 215/50R17 95V XL
ウィッシュの2005年式Zに乗ってます。
現在ナンカン製のものですが、3年以上経ち劣化が見られるので新しいタイヤを検討中です。
ヨコハマでミニバン専用のブルーアースか、ダンロップのルマン4かだとどちらがいいでしょうか?
ほとんどは街乗りで人数も1〜3人、たまに4,5人でドライブ。
年間1万キロ程度を走る感じです。
他のメーカーや他のグレードはここでは考えないものとして、
「どちらかを選びなさい」と言われたらどちらがいいのでしょうか?
すみません、この2つの選択肢しかないのが不自然かもしれませんが、実際これしかなくて...
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

どちらも転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能bですね。
私でしたら、
今履いているタイヤに偏摩耗が見られれば、BluEarth RV-01。
特に偏摩耗がなければ、価格の安い方を選びます。
書込番号:12687448
0点

Berry Berryさん、早速のアドバイスありがとうございました。
偏摩耗は有ります。
もう少し状況を申しますと、3か月前に中古で買ったWISHについていたのが今のタイヤ(サイズは215/50R17) です。
車自体は、新車時から6年経過で走行距離約4万q。
BluEarth RV-01かLE MANS4 LM704か、どちらか一方のタイヤをもらえる状況です。
どちらも発売されて間もなくて体験談がほとんどなく、メーカーHPを見ていてもどちらが我が家のWISHに合っているのかわからないのです。
ここは素直にミニバンということでBluEarth RV-01を選んだほうが良いのでしょうか。
書込番号:12687703
1点

ミニバン用は少なくとも偏摩耗対策がしてあります。
乗り方にもよりますが、ミニバン用を選択された方が無難ですね。
書込番号:12689252
0点

もらえるタイヤがその2種類なら
まよわず、ブルーアースの方ですね。
貰えるダンロップがRV503なら、わたしも悩むところですが
ルマンとの比較なら、ブルーアースのほうがいいと思います。
偏摩耗がなければ乗り心地重視でルマンという選択もありますが
私のWISHにも偏摩耗が出ているということもあるので
ミニバン用のタイヤを勧めます。
私のWISHは
新車装着タイヤでは
前輪が8,000q位で摩耗が始まり12,000qでショルダー部分がなくなっちゃいました。
ダンロップのRV502(RV503の前のモデル)で40,000q
YOKOHAMAのmap(ブルーアースRV-01の前のモデル)で40,000q走りましたが
偏摩耗は出ませんでした。
そういうこともあって
ミニバン用のタイヤがいいと思います。
書込番号:12690578
0点

Berry Berryさん、みなみだよさん、有難うございました。
お二方のおっしゃる通りブルーアースに決めました。
素直にミニバン用をということで、装着後は大事に乗って行こうと思います。
とても楽しみです!
書込番号:12694462
1点

私も@BluEarth RV-01ALE MANS4 LM704BENASAVE RV503のどれにするか悩んでいます。価格的には記載通りの順でRV-01が一番高いです。ちなみにエリシオンで6年・36000km走行。年に数回300km程のドライブをする以外は買い物のちょい乗りに使います。タイヤ交換は始めてです。車検毎にローテーションをしていますので偏磨耗は殆ど無く全体的に減っています。みなみだよさんのコメントで『貰えるダンロップがRV503なら、わたしも悩むところ』とありましたがメーカーサイトでの評価ではLM704はライフ以外の全ての項目でRV503を上回っています。上記の3種類のタイヤの比較の場合ならRV503がベストとお考えでしょうか?
書込番号:12701871
0点

AとBのタイヤで値段の差がどれくらいあるかでしょうね。
6年で36,000qというと、私の半分も乗らない方のようですし
RV503が圧倒的に安いのであれば、RV503でもいいのでは?と思います。
私が、ルマンをあまり選択肢としてあげないのは
私のWISHが、新車装着タイヤで、ショルダーが偏摩耗を起こした前科があるということからです。
つまり、私のWISHについては、
ミニバン系のタイヤのほうが、相性がいいというのがあります。
事実、RV503の前のモデルのRV502でも、今はいているYOKOHAMAのmapでも
偏摩耗は起こしていません。
ルマンも、セダン用タイヤとしては、いいタイヤだと思うのですが
私のWISHに履かせる勇気はありません。
私は今でこそ、WISHですが
それより前は
B4だったりスカイラインR34セダンだったりに乗ってきました。
その時に履いていたタイヤは
ダンロップのフォミュラー901。(ファイヤストン(だったかな?)とかミシュラン(グレード忘れました)とかを一時的にはいたことはありますが・・・)
つまり、私は、セダン用タイヤを履いたことがありません。
そういう意味で、
ブルーアースのRV-01と
ルマン704なら
RV-01にするだろうなぁという判断でしたし
RV-01とRV503なら
どちらもRV系のタイヤとして判断に迷うだろうなぁと。
低燃費タイヤの基準としては
RV503は、ちょっと物足りなさを感じるところなので
私が今、選択するなら
RV-01にするかなぁ・・・でもダンロップも捨てがたいよなぁ・・・という感じです。
(もともとダンロップファンだったというのもあったので。)
(私は年間18,000qは乗ります。)
書込番号:12702347
0点

ちなみに、私はダンロップのサイトをまだ確認しておらず
ルマン704とエナセーブRV503で
どちらのタイヤがどれくらい、数字としていいのか、という判断はまだしておりません。
メーカーが発表している数字を見ると
また違う判断をするかもしれません。
ちなみに今使っているタイヤは
新車装着タイヤですかね?
これまでどんなタイヤを使ってきました?
(昔の車で使っていたタイヤとか・・)
書込番号:12702375
0点

ファイヤストンではなく
BFグッドリッチでした。
書込番号:12702390
0点

愛知県にある同一ショップの価格comでの値段は次の通りです。@BluEarth RV-01;13,600円ALE MANS4 LM704;12,490円BENASAVE RV503;12,490円。
先にお知らせしたようにメーカ情報ではAとBは相当な性能差がありますのでRV503と同値段という事はダンロップはLM704を売りたいのかもしれません。
エリシオンに装着していたのはヨコハマのASPECです。RV-01と比べると相当劣る性能のようですね。
エリシオンは本当に重量バランスがいい車です。ちょっとしたカーブでも殆ど制動しなくてもスムーズに曲がってくれます。車格面からも@若しくはAなのでしょうが@とAの性能差をどなたかご存知でしょうか?条件が違うようなのではっきりしたものが未だ手に入っていません。
性能差が殆ど無いならミニバン専用で無くてもLM704がベターなような気もします。
書込番号:12706611
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-01 215/60R17 96H
本日、ジェームス@愛知 で購入しました(215/60R17)。
諸経費込(交換工賃、エアバルブ交換、タイヤ廃棄)で74100円でした。
週末交換予定です。
しばらくしたら、皆さんに報告したいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





