
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2015年9月15日 23:30 |
![]() |
56 | 22 | 2015年11月1日 01:31 |
![]() |
33 | 13 | 2015年9月18日 16:11 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2015年9月10日 15:10 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2015年9月3日 15:33 |
![]() |
7 | 5 | 2015年8月25日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
LTEダブル定額を選択せずLTEプランSとLTE NETだけの料金プランに出来ますか?
その場合LTEプランS(998円)+LTE NET(300円)で合計1,298円の料金でいいのですか?
ウェブはwi-fi(無料)でメールはLTEで使った分は課金制で利用と考えてます。
ただ、出来たとしてもアプリ等の自動更新とメールでLTEダブル定額の10MB500円/月より課金制のデーター通信料の方が高くなってしまっては余計に料金が高くなるかもと懸念してます。。。 メールは文書のみの短文で週2回程度であまり使いません。
3点

ココに投稿するより、auに聞いた方が確実なのでは?
書込番号:19138219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

データ定額なしでも契約は可能だったはずですけど…ダブル定額入ってもミニマムで500円ですよ。
書込番号:19138229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LTEプランS
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/lte-s/
>「LTEプランS」と「LTEダブル定額」はセットでのご加入となります(LTEフラットとは併用できません)。
インターネット接続には「LTE NET」(300円/月)等のご加入が必要です。
書込番号:19138244
1点

アドバイスありがとうございます。
SHF32であれば出来るのにSHF31は不可なんですね。
書込番号:19138292
1点

LTEプランとLTEネットの契約はできますよ。
無料通話はつきませんが
書込番号:19139537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LTEプラン
http://www.au.kddi.co-m/mobile/charge/basic-charge/lte/
通話だけなら良いですが
LTEプランは、 パケット通信料が 0.6円/KBです。
・無料通話なし
・基本料金 1,868円(誰でも割 934円)
・パケット通信料 2MB=2x1024KB=2048KB*0.6円/KB=1228円
10MB=10x1024KB=10240KB*0.6円/KB=6144円
書込番号:19140666
1点

アドバイスありがとうございます。
色々あるんですね。10月に入ったら更にかもですね。
書込番号:19143608
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
「フリーWi-Fiを探したりこれまでエリア毎に必要だった利用登録がこのアプリの利用登録のみでOKです。」という便利なアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」がありますが、SHF31でこのアプリを無料ダウンロード出来るのでしょう? そして利用できるのでしょうか?
3点

一応動作はするようですね。
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-66.html?sp
ここに動作確認でています。
ただ、ダウンロード、インストールは
自己判断ですね。
書込番号:19134994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーバー海峡さん
アドバイスありがとうございます。
ダウンロードにGoogleplayとAppStoreから出来るとの事ですが調べるとSHF31はどちらも未対応らしいです。
何か方法はないかと模索です。。。
書込番号:19137927
2点

http://apps.evozi.com/apk-downloader/?id=com.nttbp.jfw
ここからダウンロードできます。
上記のサイトでダウンロードとインストールの仕方は書いてます。
ブラウザのサブメニューからリンクを保存ってのが
ポイントです。
書込番号:19138030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーバー海峡さん
ありがとうございます。
教えて頂いたリンクのサイトは英文で私にとっては高度ですが、よく見て調べてみます。
書込番号:19138212
2点

zero21さん
板をお借りします、すみません。
Japan Connected-free Wi-Fi(以下JF)のインストールまでは何とかこぎつけましたが、起動しても
数秒間起動画面が表示されるだけで、その後白い画面になるだけです。
(Google playの照会画面にも同様の書き込みがありました。)
「登録」が必要らしいのですが、その画面が出てこないのです。
SHF31をお使いの方で、JFの登録・使用ができている方はいらっしゃるでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
スレ主さん、ご参考までに、自分は以下の方法でJFをSHF31にインストールしました。
※APKの転送元はPC(Win7 64bit)です。
※いくつか方法があるようですが、自分は簡単そうなBluetooth転送方式を選びました。
※SHF31側で「転送元不明のアプリを許可」しておきます。
1.Bluetoothアダプタ(ドングル?)をPCに取付
自分は、以下のアダプタを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00COU5RP2?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00
最初下の製品を購入しましたが、plug&play にもかかわらずドライバのインストールができませんでした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00O7MP0QQ?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00
2.APKファイルの検索・DL
(1)アプリ(APKファイル)検索はGoogle playで行います。
https://play.google.com/ (多分これでいいはずです)
@ 該当のアプリを検索し、そのページを表示させます。
A 表示されたアプリのページのURLをコピーします。
(2)DLはAPK Downloderで行います。
http://apps.evozi.com/apk-downloader/
B (1)でコピーしたURLをAPK Downloderの上方の白い入力ボックスに貼りつけます。
C その下の青い細長いボタンをクリックします。
D 次に緑色の細長いボタンが表示されたら、それをクリックすればDLが開始されます。
任意のフォルダにDLしておきます。
なお、Cを行ってもDの緑色のボタンが表示されない場合があります。(例:CarafL)
この場合は、Google playを利用したDLは諦めるしかありません。
検索・DLを一気に行えるページもありますので、紹介しておきます。
http://apkpure.com/app (CarafLはここからDLしました)
3.ファイル転送・インストール
(3)PCからBluetooth経由の転送指示を出します。
E DLしたファイルを右クリックして「Bluetooth転送」を選びます。
F 転送先のBluetooth機器が表示されるので、SHF31を選択します。(PC側の準備完了)
(4)SHF31側で転送を受ける操作をします。
G SHF31にメッセージが届くので(一番上の白いアイコンに追加されている)、それを選びます。
H 「承諾」(転送を許可するの意味)を選びます。 ⇒ 転送開始
(5)アプリのインストール (ワンチャンス?)
I 転送が終わるとSHF31に新たなメッセージが届くので、それを選びます。
J 「インストール」(カメラボタン)を選ぶと、インストールが開始されます。
アプリによっては、「インストールできません」となってしまうものがあります。(CarafL等)
長々と失礼しました。m(__)m
書込番号:19169357
2点

SHF31で利用中ですが
特に問題なく利用しています
画面が白く?というのがわかりませんが
インストール後、特になんの設定もなく
動作しました
ダウンロード、インストールは
上のリンクから直接SHF31のみで行っております
書込番号:19186710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドーバー海峡さん
ありがとうございます。
(返信が遅くなってすみません)
実は、少し進展がありました。
GPSをオフにしていたのでオンにすると、起動後の初期画面の後白画面ではなくバージョンアップ指示の
画面が表示されるようになりました。
自分のインストールしたものは1.8.0ですが、最新は1.9.0となっています。
ところが、バージョンアップに進むと、
「使用している端末には適用できない」とかなんとか出てきてしまい、そこで足踏みしています。
(Googleアカウントの関係? よくわかりません…)
普通に使えているということで羨ましい限りですが、自分は諦めるしかないかと思っています(涙
書込番号:19187826
2点

バージョンアップは、そのままではできませんね
apkダウンローダーか、Bluetooth転送で最新版をいれるしかなさそうです
最新バージョンもしっかりと動きます。
ただ、バージョンアップしなくても動くのでキャンセルでもいいかとおもいます。
書込番号:19188758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドーバー海峡さん
ご返信ありがとうございます。
>バージョンアップしなくても動くのでキャンセルでもいいかとおもいます。
キャンセルすると、「新機能を使おう!」みたいな画面が出てきてその画面を消せなくなります。
結局先に進めずで、フリーズと同じ状態になります。
最新バージョン(1.10.0、昨日アップされたばかりのようです)をDLしたので、試してみます。
(APK Downloderは1.8.0のままでしたが、apkpure.comから1.10.0をDLできました)
また結果を書きこませていただきます。(スレ主さん、毎度すみません)
書込番号:19189826
2点

最新バージョン(1.10.0)で、無事に登録・使用ができるようになりました。
今まで悪戦苦闘していたのが嘘のようにすんなりいきました。
直接のバージョンアップはできない等、有益な情報もゲットすることができました。
ドーバー海峡さん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:19192446
2点

3年ぶりの自作ワクワクさん
無事にJapan Connected-free Wi-Fi使用出来るようになり良かったですね。
私は足踏みしててまだですけど。。。
使い勝手はいかがですか?
私はフリーwifiのあるコンビニ等で使用してますが、いつもそこでWi-Fi電波を拾ってまずコンビニHP→wifiインターネット項目→規約同意にチェック→インターネット接続という流れで面倒な事をしてますが、Japan Connected-free Wi-Fiであればこれらの面倒な作業無く、フリーWi-Fi圏内に入ると自動的に使用出来てますか?
それともJapan Connected-free Wi-Fiがまず起動して何かしらの作業が必要ですか?
書込番号:19197084
2点

zero21さん
自分の場合、電池の消耗を考えて普段はWi-Fiをオフにしています。
JR山手線の某駅で接続できました。
1.Japan Connected-free Wi-Fi(以下JF)を起動【Wi-Fiは自動でオン】
2.「接続先を探しています」と出た後、「接続OK」【ID等の入力は不要】
3.JFを終了【接続自体は維持される】
4.ブラウザを起動(Wi-Fiで通信していることを確認)【 ⇒ OK】
こんな感じです。
手間としては、あまり変わらないかもしれません。
Wi-Fiをオンにした状態で自動接続されるか、帰宅時に(忘れなければ)確認してみます。
ただ、これはJFではなくSHF31の機能に依存することだとは思いますが…
なお、ブラウザを終了してもWi-Fiはオンのままなので、手動でオフにする必要があります。
ちなみに、GPSはオフでもJRのフリーWi-Fiに接続できました。
また、野良Wi-Fiは拾いません。
会社で単純にWi-Fiをオンにすると野良Wi-Fiを拾いますが、JFでは「接続先なし」となります。
書込番号:19201403
2点

3年ぶりの自作ワクワクさん
レポートありがとうございます。
私のJFのイーメージはWi-Fiをオン中は公衆無線LAN圏内に入ると自動的にフリーwifiに接続してインターネットが
出来ると思ってましたけど少し違うようようですね。 (Wi-Fiをオン中は自動接続かも?)
まずJFを起動して>「接続先を探しています」と出た後、「接続OK」【ID等の入力は不要】→インターネットが出来る
という流れのようですね。(これはWi-Fiオフ中の場合からでJF起動で自動でオンですよね?)
それでも今のコンビニ等の無料wifi接続の流れよりは簡単ですね。
自分の場合は普段はWi-Fiをオンで位置情報はオフにしています。
位置情報とGPSは同じ事なのか違うのかわかりませんが。。。
理想的なのはWi-Fi電波を拾ったら端末のステータスバーにWi-F通知アイコンが出て(ここまでは今も出来てますけど)
フリーのWi-Fiを選択して何もせずそのままインターネット使用可能だと嬉しいですね!
書込番号:19202992
2点

zero21さん
昨日、Wi-Fiをオンにして山手線の某駅に行きました。
改札の数メートル手前で携帯をオープンしたら、すでにステータスバーにWi-Fiが表示されていて、
念のため接続先を確認したら、「JR-EAST_FREE_Wi-Fi」となっていました。
一度接続を確立すれば、その後は自動接続されることが分かりました。
auのHOME SPOT と同じですね、TPOによってはかなり便利に使えそうです。
ということで、フリーWi-Fiのエリア内でステータスバーにWi-Fiが表示されていたら、そのまま
ブラウザを立ち上げればOKかと思います。
(ご心配なら、念のためWi-Fiの接続先を確認すればよいかと思います)
Wi-Fiをオンにしておけば、zero21さんの理想の接続ができそうです。
>位置情報とGPSは同じ事なのか違うのかわかりませんが。。。
同じです、「位置情報」と入力するのが面倒だっただけです。^^;
ちなみに上の確認作業時、GPS(位置情報)はオフのままでした。
書込番号:19203631
2点

3年ぶりの自作ワクワクさん
アドバイスありがとうございます。
便利に使えそうですね。
JFのトップ画面に「Service Provider」という項目ボタンがありますが、wifi圏外でもこれを押すと一時的に無料の専用回線に接続されて同じくトップ画面の「search」のボタンを押すと近くの無料で使用可能なwifiスポットを地図表示してくれる。
らしいとの事をなにかのサイトで見たような気がするのですが、お試しされましたか? (これをする時は位置情報オンにしないとダメかもしれませんが)
上記の使用が可能かどうかわかりませんけど、jfのwifiスポットを探すというsearchの時点でwifi接続環境圏外にいたらこの「Service Provider」からの方法はありかなと思いますけど。。。
書込番号:19205717
2点

追記です。
どうやらインターネット接続されていない場合は、「Service Provider」をタップすることで、利用可能なWi-Fiサービスの「SSID(ネットワーク名)」と施設を確認できるだけなようでsearchからのスポット表示は無いようですね。
wifiネットワーク一覧表示と同様と思われます。
なので「Service Provider」からの一時的に無料の専用回線という誤りのようです。
失礼しました。
書込番号:19205749
3点

zero21さん
返信1日お休みしました、すみません。
>JFのトップ画面に「Service Provider」という項目ボタンがありますが…
このボタンはないですね…(自分のトップ画面も、下のgoogle play URLの画像とほぼ同じです)
どこから引用されたのかわかりませんが、古いバージョンか違うアプリとかではないかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttbp.jfw&hl=ja
あとスレタイとは関係ないTipsネタですが、ちょっと便利な操作を。(ご存知でしたらスルーしてください)
待ち受け画面で以下のボタンを長押しすると、ショートカットキーとして動作します。
「4」 ⇒ Bluetoothのオンオフ
「6」 ⇒ Wi-Fiのオンオフ
「アプリ」(カメラボタンの下) ⇒ アプリ一覧(「ダウンロード」タブ?)を表示
「4」「6」については便利なんですが、オフを忘れてしまいがちです。^^;
書込番号:19208757
3点

3年ぶりの自作ワクワクさん
いつもご親切にありがとうございます。
私もJapan Connected-free Wi-FiをDLインストール致しました。
データー通信制限して使用してますが、普通に使えています。
ただ、コンビニでのwifi接続はコンビニに行くとWi-Fiのアイコンがステータスバーに通知されブラウザ起動すると以前と同様にコンビニHP→wifiインターネット項目→規約同意にチェック→インターネット接続という流れです。Japan Connected-free Wi-Fiをインストロール前と同じです。
データー通信制限を解除しても同じでした。
これはコンビニ Wi-Fiを使用上の条件なのでしょうかね?
規約確認してインターネット接続するという原則?
私はJapan Connected-free Wi-Fiをインストロール以前に各コンビニ等のWi-Fi無料接続の登録をしていましたので、元々事前登録は不必要でしたが、初めての方はこれらが省略されるという事でしようかね。
公衆無線LAN内で提供元サイトに行かずそのまま任意のサイトに行ければ更に理想的です。
書込番号:19213517
5点

昨日10月29日にアップデートがあり新バージョンに更新しようと思いOKボタンを押すと新バージョンのダウンロード画面になりました。
これは前バージョンをアンインストールして新バージョンをはじめからダウンロードしてインストールしろということでしようか?
既存バージョンからのアップデートで新バージョンに更新できますでしょうか?
書込番号:19272429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのままでは無理です。
新しくインストールするしかないですね
書込番号:19274729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
機種変更でこのSHF31を検討してます。
いままでガラケーのみでこの手のスマホ系は初めてなので基本的な事を把握していないと思います。
普段は電話とメールだけなのですが、自宅にWi-Fi接続環境がありますので、外では電話とメール利用だけで自宅では電話・メール・インターネット(Wi-Fi接続)をしたいと考えてます。
自宅Wi-Fi接続だと通信料もかからないので、LETダブル定額(10MBまで500円)はメールで利用したいと思いますが、聞くところによるとLTEは勝手に通信される事もあるらしく、機種側の設定でWi-Fi接続のみに出来るようですが、これをするとWi-Fi接続自宅以外の外ではメールの送受信等に困ります。
外出時毎回設定するのもやっかいなので何かしら、いい方法ご存知の方、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
3点

> 外出時毎回設定するのもやっかいなので何かしら、いい方法ご存知の方、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
・これは家では常にWi-FiをONにしていて、外出時にOFFにするということですか?
バッテリーは気にしないというなら別ですが バッテリーは、Wi-FiをONにしたままだと減りが激しいと思います。
Wi-Fi、位置情報(GPS)、Bluetoothは、通常はOFFで使うときだけONにした方が良いと思います。
■ 通常で、LTEをON、Wi-FiをOFFの状態で 通話、メール(SMSを含む)等テキストベースだけを使い、
インターネットにアクセスするアプリを使うときだけ必ずWi-FiをONにしてからアプリの制限を解除して使う。
※ Wi-FiをOFFの状態でブラウザやLINEなどを使うとすぐ10MBを超えてしまいます。
> アプリ等によりお客さまが操作していない場合でも通信を行い、無料通信分を上回る場合がございます。
■ データ通信の制限設定をしていても、制限されない多少のデータ通信は発生しますがメールも含めて10MB以内に収まります。
※ Android OS や 無線LANがONでも LTEを使うアプリもあるか?
■ データ通信制限
「設定」→「通信・ネットワーク」→「データ通信設定」→「データ通信制限」で
メールを[動作可]にして他のインターネットにアクセスする
ブラウザなどは[制限中]にすれば立ち上げようとすると
メッセージで !注意 で制限されているので
[そのまま使用する]、[今回だけ解除して使用する]、[解除して使用する]と表示されます。
実際の8月のSHF31での利用状況です。
< 8月 1日〜 8月31日 LTE通信量合計 2,692 KB >
Wi-Fiでの通信量は、100MB 使っていました。
< 8月 ご利用内訳 >
■ 基本使用料 998円
LTEプランS 1,996円
誰でも割 -998円
■ オプション使用料 1,180円
LTE NET 300円
安心ケータイサポートプラス 380円
LTEダブル定額 定額料 500円
■ 通話料/LTEプランS 0円 無料通話料は、1,100円
■ 通話料/LTEダブル定額 0円 無料通信料は、 205円
■ 請求総額割引 毎月割 -780円
■ ユニバーサルサービス料 2円
■ 消費税(8%) 174円
-----------------------------------------------------------------
■ 合計金額 1,574円
書込番号:19127442
2点

m_moroさん
ご親切に色々アドバイス頂きありがとうございます。 とても勉強になりました。
ご利用されてる料金内訳も理想的ですね。 端末は一括払いになさったんですか?
>バッテリーは気にしないというなら別ですが バッテリーは、Wi-FiをONにしたままだと減りが激しいと思います。
Wi-Fi、位置情報(GPS)、Bluetoothは、通常はOFFで使うときだけONにした方が良いと思います。
GPSは普段必要ありませんのがWi-FiはONにしといた方が外でWi-Fi接続を見つけやすいと思うのですが、Bluetoothも車の移動が多いのでハンズフリー通話も車に乗り込んだらすぐ利用できるようにしときたいのです。
上記2点のWi-Fiと、Bluetoothのアプリを制限中にしてもこのような利用が出来るのでしょうか?
基本的な事がわかっていないかもわかりませんが、LTEダブル定額 定額料 500円以内の利用で無駄なデーター通信料をさけたいのが一番での目的です。
書込番号:19129023
3点

> Wi-FiはONにしといた方が外でWi-Fi接続を見つけやすいと思うのですが
外で公衆無線LANのアクセスポイントを探すために 常にONにするということですか?
Wi-FiのONにしてもアプリをインストールしないとアクセスポイントの情報は得られないと思います。
SHF31でそのようなアプリは使っていないので動作するかわかりませんが
毎回新しいSSIDでパスワードを入力して接続するのでなければ
Wi-Fiでの接続を一度SSIDとパスワードで接続しているとその設定が保存されていて
Wi-FiをONにすれば自動的に接続されるので
使わないときもWi-FiをONにする必要はないと思います。
また、近くのアクセスポイントの一覧は表示できますから
そのアクセスポイントを選択すれば接続もできます。
通常バッテリーは、Wi-Fiを通常はOFFで使うときだけONにすれば1週間くらい持ちますが
常にWi-FiをONにしていると半分くらいになると思います。
>Bluetoothも車の移動が多いのでハンズフリー通話も車に乗り込んだらすぐ利用できるようにしときたいのです
>Bluetoothのアプリを制限中にしてもこのような利用が出来るのでしょうか?
Bluetoothでの制限は、[Bluetooth共有]という項目の通信制限がありますが
これを[制限中]にしてもハンズフリー通話はBluetoothをONにすれば使えると思います。
Bluetoothの一部の機能(共有)だけを制限しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016544/#19122946
>Bluetooth共有は制限中でも利用OKのようですし
書込番号:19129961
2点

>m_moroさん
度々アドバイス頂き本当にありがとうございます。助かります。
なんせ機種自体まだ手元に無く、こういったスマホ系の所持経験がありませんので基本的な事が理解していないかもわかりません。
助言いただいている Wi-FiやBluetootのONとOFFというのは「データ通信制限」の[動作可][がONで[制限中]がOFFという事でよろしいのでしょうか?
書込番号:19131501
2点

>Wi-FiやBluetootのONとOFFというのは「データ通信制限」の[動作可][がONで[制限中]がOFFという事でよろしいのでしょうか?
いいえ、違います
[設定]に Wi-Fi、Bluetooth、データ通信制限はそれぞれ別です。
書込番号:19132318
2点

ありがどうございます。
段々仕組みがわかってきました。
wifiの公衆無線lanについてですが。
>また、近くのアクセスポイントの一覧は表示できますから
そのアクセスポイントを選択すれば接続もできます。
↑これはどのように設定するのですか?
書込番号:19134920
1点

>近くのアクセスポイントの一覧は表示できますから
そのアクセスポイントを選択すれば接続もできます。
Wi-FiをONにしたらそのときアクセスできるアクセスポイントは一覧で表示されます。
接続したいアクセスポイントを選択すればSSID、パスワードの入力画面が表示されます。
また、すでに一度接続したSSIDは自動的に接続されます。
Android 手動接続手順
http://wi2.co.jp/jp/300/process/manual_connect_android.html
画面は少し違いますが接続の方法は同じです。
書込番号:19135813
2点

m_moroさん
度々ありがとうございます。
要はWi-Fi接続したい時にWi-Fiを開いて無料で接続可能なアクセスポイントがあればそれに接続すればいいと言う事ですね。
ただアクセスポイントの一覧でどのアクセスポイントが無料接続なのかはわかりませんよね?
書込番号:19137962
2点

zero21さん
先週月曜日にガラケーSH003からSHF31に機種変しました。
バッテリーだけの件ですが、Bluetoothは常時待ち受けにしてもあまり電池を消費しない感じです。
SH003はBluetoothオンだと週に3回充電する必要がありましたが(Bluetoothオフだと週に2回)、
SHF31はBluetooth(+カーナビ)オンでも充電は週に2回で大丈夫そうです。
一方、Wi-Fiはかなり浪費家のようです。
電池の利用状況でも、Wi-Fiは項目がありますがBluetoothの項目はありません。(「アイドル状態」に含んでいる?)
ご参考までに、書き込みさせていただきました。
書込番号:19145409
3点

>3年ぶりの自作ワクワクさん
アドバイスありがとうございます。
Bluetoothは常時待ち受けにしてもあまり電池を消費しないとの事ですね。
offのまま車に乗り込んでで急に電話がかかってきてもハンズフリー対応できないと困りますしね。
Wi-Fiは常にonだと電波を探すのでバッテリーを使うのでしょうね。
Wi-Fi接続環境エリアにいる時は常時onでエリア外はoffというのか゛バッテリー節約にいいのでしょうね。
私は毎日バッテリー充電する習慣ですが充電頻度が少なくなればいいですね。
書込番号:19146627
3点

zero21さん
>offのまま車に乗り込んでで急に電話がかかってきてもハンズフリー対応できないと困りますしね。
最近カーナビも交換しましたが、標準でハンズフリーが付いていました。
これもあってBluetoothは常時オンにしています。(車に乗るときにいちいち切り替えるのは面倒です)
ハンズフリーは本当に便利ですね、実感しました。
特にSHF31は電話帳データもカーナビに転送してくれるので、助かっています。
念のためですが、Wi-FiオフでもEメールは普通に使えます。(LINEはパケット代が高そうなので使っていません)
あと、大多数のアプリに制限をかけているので、パケットはメール分くらいしか消費していないようです。
大量の通信は自宅のWi-Fi環境で行っています。
さて、Wi-Fiに関してですが、ショッキングなことが今日わかりました。
LTEダブル定額の場合、宅外のau SPOTを使えないのです…
いつも利用する喫茶店はau SPOT対象外なので気にしていませんでしたが、今日auショップで
接続しようとしたら、「認証に問題があります」となってしまいました。
特別な設定が必要なのかと思って店員に聞いたら、
「LTEダブル定額は、au SPOTの対象外です」
と言われました、青天の霹靂でした。
確かにカタログ2015 VOL5のP.68に記載されている対象の料金プランにはLTEダブル定額は載っていませんでした。
しかし、LTEダブル定額の説明ページ(P.23, 25)には一切記述がありません。
個人的には、「不利な条項の説明責任の回避」と思わざるを得ません。
一応ダブル定額にはこんな制約もあるということをお伝えしておきます。
(ご存じだったら後半は読み飛ばしてください、失礼しました)
書込番号:19148189
3点

>3年ぶりの自作ワクワクさん
アドバイスありがとうございます。
Bluetoothのハンズフリーは本当に便利ですね。
>さて、Wi-Fiに関してですが、ショッキングなことが今日わかりました。
LTEダブル定額の場合、宅外のau SPOTを使えないのです…
そうなんですよ。私も知った時、残念でした。
機種と料金プランはいろいろ調べたらSHF31よりSHF32の方がよさそうなのでSHF32しようと思ってます。
ただ残念なのは私もネットはWi-Fiで大多数のアプリに制限をかけパケットはメール分くらいなのでダブル定額の10MB500円分は必要ないのでSHF32の方はダブル定額を料金プランから外せるとの事です。 しかしダブル定額を外すと毎月割の300円×36ヵ月も無くなるとの事です。
書込番号:19149263
3点

zero21さん
SHF32にされるんですね。
自分は機種代金が実質無料になるのと、下のURLにあった3G停波時の「非対応機種から対応機種に乗り換えキャンペーン」が
あるだろうとの勝手な期待からSHF31にしました。
http://aquoskdegaraholife.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
もしSHF31にされる場合は、ショップによって在庫状況にばらつきがあるので注意が必要です。
自分の場合、地元のショップでは「在庫切れ&入荷予定なし」と言われて焦りました。
あわてて少し遠い他のショップに聞いてみたら「潤沢に在庫あり」となっていて一安心した次第です。
書込番号:19151184
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
こんにちは、この度こちらの機種を検討している者です。
現在の使用している機種(KYL22)が19ヶ月目なので毎月割りがまだ残っています。そこで白ロムなどでこちらの機種を購入し、現在のsimを移して使おうかと考えています。
ここで、機種変更では毎月割りが無くなることは当然ですが、白ロム等で購入した端末でも毎月割りが無効となってしまうのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃれば是非ご返答をお願いします。
4点

追加の質問すいません、あと白ロム等での変更の場合、テザリングオプションはそのまま継続できそうな書き込みは見たのですが、料金が超過だとかで余計にかかることはないのでしょうか?現在LTEフラットには入っています。
書込番号:19117819
3点

そのまま使えます
なにもかわりません。
現在の契約そのままです。
書込番号:19126215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■ SHF31のSIMを他のスマホで使う記事ですが反対も同じではないですか。
SHF31のSIMカードをXperia VL SOL21に差し替えて使う
http://s-max.jp/archives/1653434.html
>通常のスマホなどでも問題なく使えそうです
※(今後改訂されるかもしれませんのでご注意ください)
・契約有無だけでスマートパスの利用はできるか?
>機種変更では毎月割りが無くなることは当然ですが
■ 古い記事なので現在は改訂されて変わっているかもしれませんが
シム出し(SIM出し、毎月割維持)について
http://htcevo-isw11htwiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A5%B7%A5%E0%BD%D0%A4%B7%A1%CASIM%BD%D0%A4%B7%A1%A2%CB%E8%B7%EE%B3%E4%B0%DD%BB%FD%A1%CB%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
>evoからのSIM出し=「白ロム端末持ち込みの機種変更」は特殊な扱いで、毎月割りが継続されます。
■ この時点では、
>auショップの担当者に「(゜Д゜) ハア??ナニソレ?」「毎月割消えますよ!?」と言われたら、「代理店サポートに聞いてみてください」と言う。
>一応もう一度、「これで毎月割無くならないよね?」と確認する。
>安心ケータイサポートは無効になるので解約する
書込番号:19127418
3点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
どなたかK-9 mail Ver.5.00でのアカウント追加方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
犬アイコンから別メニューが出ずアカウント追加できなくて手詰まりしてます・・・
2点

自己解決しました!
ver5.107をインストールしたところ、新規メールアイコンの横に「+」アイコンが追加されていて、クリックそれをクリックするとアカウント追加メニューがでるようになりました。
ガラケからの乗り換えなので、同じ形でプロバイダメールが読み書きできるのは本当に便利に感じます。
書込番号:19102323
2点

k9mailバージョンアップしてたんですね
古いままでした
参考になります
書込番号:19107270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
microSDへのバックアップ方法は、@「設定」→「データ引継」から行う方法と、Aauバックアップアプリで行う方法と2つあると思いますが、みなさんはどちらで行っていますか。
@の方法だけでは画像データなどの保存はできないため、画像は別途データフォルダからコピーしないといけないので、Aのバックアップアプリを使った方が楽な感じですが、データ復元を考えてもAの方で問題ないでしょうか。
またバックアップデータをパソコンなどにも保存しておいた方がいいのでしょうか。(パソコンにドラッグアンドドロップでデータは落とせるのでしょうか)
2点

au バックアップアプリは一括でバックアップされるが au スマートパスを契約することで最新のバージョンになると思われる。
1.データの引き継ぎ データ保存とデータフォルダーのコピー
【AQUOS K SHF31】microSD カードへバックアップする方法
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1521831719/word/%E3%80%90AQUOS%E3%80%80K%E3%80%80SHF31%E3%80%91
[MicroSD]-[PRIVATE]-[AU]の中に
vCard(vcf), vBookMark(vbm), vCalendar(vcs), vMessage(vmg) 等のファイル形式のテキストファイルでバックアップされる。
2.au バックアップアプリ
au バックアップアプリ
http://cs.kddi.com/support/backup/pr/
SHF31 を購入したときに標準で入っていたのは version 4.05.04 で Web上は version 5.00.02となっている。
バックアップできるメニューが少なくメールやアプリのバックアップは無かった。
au スマートパスには最新のアプリがあるのか?スマートパスは使わずに解約したので分からず。
au バックアップアプリのデータエリアとしてバックアップされる。
[MicroSD]の[Android]-[data]-[com.kddi.android.ausdbackup]-[files]-[auBackupApps]に
[audio]-[Audio.json] 〜等 JSONファイル形式でバックアップされる。
3.PCに接続すると
・SHF31に[内部ストレージ]と[MicroSD]フォルダーが表示される。
[MicroSD]の中に
・データの引き継ぎ データ保存とデータフォルダーのコピーでバックアップされたファイルは表示された。
データはPCにコピーできる。
・au バックアップアプリのファイルは表示されなかった。
書込番号:19077844
1点

すいません、再度 PCとSHF31をUSBで接続し直したら
・au アックアップアプリのファイルは表示されなかった。 → 表示されました。
また、 PCに接続したカードリーダーでも表示できPCにどちらもエクスプローラでコピーもできました。
書込番号:19077950
1点

保存するファイル形式はやはり異なるのですね。
でも結局自分のやりやすい方でやればいいということでしょうか。
もしくは両方やっておけばよりいいのかな。
※ただしデータ引継ぎの場合は、その日付でファイルが作成されるので、データが一杯になったら古いデータを選択して消すこと
ができますが、auバックアップアプリの場合はSD容量が一杯になった場合、どうすればいいのかよくわからないですが・・・
書込番号:19078377
1点

au バックアップアプリは、Google Playにも登録されていました。
auバックアップアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kddi.android.ausdbackupforgp&hl=ja
この他に2015年4月以降のスマートフォンには 「データお預かり」もあるようです。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/safety/data-oazukari/
複数のバックアップ方法があり、ユーザーは何をやっておけば良いのか迷います
ファイルを見ると au バックアップアプリは、引き継ぎのテキストファイルをJSON形式に変えて
画像, ムービー, 楽曲, 着信音は、image, video, audio, ringtoneフォルダー内に
たとえば、画像ファイルは、imageフォルダー内には Image.json(管理ファイル?)と実際の画像(.jpg)ファイルが拡張子を外した状態で保存されている。
・auBackupAppsフォルダ内は
アドレス帳:contacts
画像:image
ムービー:video
ブックマーク:bookmark
カレンダー:calenar
Eメール:mail
楽曲:audio
発着信履歴:calls
ユーザー辞書:dictionary
着信音:ringtone
アプリ:application (?)
・au バックアップアプリは一括保存/一括復元
・データの引き継ぎ データ保存とデータフォルダーのコピーは、手間がかかるけど必要なところだけコピーしてMicroSDから削除など
個別の小回りが利きます。
最低限どちらは1つとできればPCやHDDにも保存すれば安心だと思います。
容量の警告は本体メモリについては
・本体メモリは空き容量が約275MB以下になった場合に、空き容量不足の通知が表示される。
・端末起動時に2MB未満の場合は警告される。
MicroSDについては
・[設定]-[その他]-[ストレージ]に
本体メモリの容量[空き容量、アプリ, 画像, 動画, 音声, ダウンロード, キャッシュデータ, その他]
MicroSDの容量[空き容量]が表示される。
バックアップの前後に
本体の容量の増加とMicroSDの空き容量を確認すれば
MicroSDの空き容量が少なくなったら容量の大きいものをPC等にコピーして削除をすれば良いと思います。
また、容量の増加が多いデータだけ別にコピーして削除をすればMicroSDの空き容量は確保できると思います。
書込番号:19080694
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)