PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
本商品は、PS Vita本体に加え、ユーザーの皆様からご要望の多かった「PS Vita専用メモリーカード 16GB」や、携帯に便利な「オリジナルポーチ」、そして、様々なタイトルのアイテムなどが入手可能な「プロダクトコード」をセットにしたお買い得な商品です。
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 17 | 2012年2月25日 18:26 |
![]() |
63 | 14 | 2012年2月23日 17:40 |
![]() |
75 | 19 | 2012年2月21日 17:04 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年2月21日 14:24 |
![]() |
17 | 10 | 2012年2月20日 22:29 |
![]() |
12 | 7 | 2012年2月18日 14:32 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
はじめまして!
質問が有ります。皆様の力かして下さい。
先日vita初回限定を購入しました。
即自宅に戻りwifi(AOSS)でネットに繋げて、PSNのログインやvitaのVupなどを済ませました。
ゲーム中や待機中などでwifi接続が一度切れるとwifiに、なかなか再接続出来ません。
しばらく時間をおいたり、vitaの再起動したりすれば繋がる時も有ります。
ルーターの再起動やファームウェアーのVupやvitaの初期化、手動でアクセスポイント接続も試しました。
PS3・PSP・iPhone・ノートPCは問題無く接続出来ます。
何か良い方法は有りますか?
よろしくお願いします。
回線 フレッツ光ネクストハイスピード
ルーター バッファローWHR-G300Nアクセスポイントモード ファームウェア最新
よろしくお願いします。
書込番号:14182525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線のチャンネルを変えてみてはどうでしょう?
(アクセスポイントの基本設定(相当)画面にあると思います)
うちでも昔、「Wiiだけ上手くいかない」なんてことがあり、チャンネル変えたら解決しました。
書込番号:14182558
2点

無線チャンネルを変更しても無理ならAPをリセットしてみてください。
書込番号:14182647
0点

TabachanさんD2XXXさん
ありがとうございます。
早々チャレンジしてみます。
今日はもう遅いので結果は起きたら返事します。
ありがとうございました。
書込番号:14182764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
とりあえずチャンネル変更とAPリセットやりました。
現在はvitaで接続出来ています。
今vitaで書き込みしてます。
しばらく様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:14183669
0点

私もルーターのG300Nを使っているとWi-Fiの接続が微妙に
なる現象が起こり困っていました。
設定など色々と見直してみても改善されなかったので
Vita自体の問題かと思っていたのですが、バッファローの公式に
G300Nは動作確認外になっていましたのでWZR-HP-G450Hに買い換えたところ
現在は全く問題なく接続出来るようになりました。
http://buffalo.jp/product/news/2011/12/20_01
Wi-Fiが繋がりにくい現象はおそらくVitaとルーターの相性問題かと思います。
参考までに(^^
書込番号:14186415
0点

後試すとしたら、無線ルータのファームウェアアップデートかな?
(※最新版があれば)
結構効果的です。
書込番号:14186565
0点

>Wi-Fiが繋がりにくい現象はおそらくVitaとルーターの相性問題かと思います。
相性ではありません。
無線は環境によって上手く接続できない事はよくある事です。
その場合はクライアントの設定の見直し、APの無線チャンネルの変更、アンテナの角度やAPの場所の変更、APのリセットやファームアップ等色々試して原因の切り分けをして改善するかどうかを試す必要があります。
相性なら何やっても接続不可です。今はスレ主さんは接続できてるようなので論理的な問題です。
書込番号:14186935
0点

> D2XXXさん
相性という表現が良くなかったかも知れませんが、スレ主さん同様に
「いずれ繋がるけど何故か繋がりにくい」
と言う状況だったのは確かです。
ルーターも同じ型(ファームウェア最新は当然)の様でしたので
公式に対応していると書かれているモデルに代えたら大丈夫でしたよ、
と言う例を挙げさせて頂きました。
ちなみに、専門的な事は詳しくありませんがAOSSから手動設定にしてみたり
各種設定を色々試してみても接続は改善されませんでした。
新たなルーターでは特に設定を触ることも無くAOSSで問題なく使えています。
書込番号:14187175
1点

皆様返信ありがとうございます。
本日の結果です。
朝一に皆様に教えて頂いた方法で色々と作業して接続出来ましたが、
現在は接続出来ずAPの初期化、vitaの初期化、AOSSでは無く手動でアクセスキーを入れたら接続出来ました。
症状が起きやすのは、vitaのスタンバイ復帰後すぐにブラウザやネットに繋げると接続出来ない症状が起きやすです。この症状が出たら一度APの再起動とvitaの再起動&wifi設定をやり直さないと接続出来ない様です。
vitaのwifi設定だけだと接続出来ない様です。
vitaの接続状態を見ると
IPアドレスは成功
NTAタイプが失敗
しています。
連続で強制接続させるとIPアドレスも失敗してしまいます。
接続出来ないのにwifiのアンテナ表示が立ってます。
過去スレでG300Nのルーターは何か問題有りみたいな事書かれいたので、やはり相性問題があるのでしょうか?
これだけやってダメだとキツイです。
明日はソニーとバッファローのサポートに電話してみます。
あと公衆無線LANにも接続してみます。
書込番号:14187180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相性という表現が良くなかったかも知れませんが、スレ主さん同様に
「いずれ繋がるけど何故か繋がりにくい」
と言う状況だったのは確かです。
そうでしたか。
vitaの接続状態を見ると
IPアドレスは成功
NTAタイプが失敗
しています。
連続で強制接続させるとIPアドレスも失敗してしまいます。
一度VitaのIPを固定で設定してみては?
書込番号:14187297
0点

WHR-G300Nの上流にはルータが入っていますか?
もしそうなら、そこからのIPアドレス供給が上手く行っていない疑いがあります。
もし入っていないなら…別の理由でちょっとマズいです。
>ルーター バッファローWHR-G300Nアクセスポイントモード
アクセスポイントモード(ブリッジモード)で運用する理由はおありですか?
もし無ければ、これをルータモードに変えてみてはいかがでしょう?
上手く行けばそれで一発解決すると思います。
#IPアドレス固定化も良案だと思いますが、まずは上を試してみてからでも遅くないかと。
#固定化するなら原則家中の機器全てを固定化する必要があるので、割と面倒ですよ。
書込番号:14188172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセスポイントモードてブリッジのことですか。
上ネットにもルーター機能があるならダブルルーターになるのでどちらか止めないとネット接続できなくなったりしますが、そうでなければ同時接続出来なくなるのでルーター機能を動かさないとうまくいかないです。
書込番号:14189021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WHR-G300Nの「LAN側のネットワークアドレス」と「WAN側のネットワークアドレス」が別になっていれば
二重ルータにしても大丈夫ですよ。
WAN側のアドレスは上流のルータに決められてしまうので(設置されているとしたら多分プロバイダが置いて行った物ですよね)、
運良く競合していなければスイッチを切り替えるだけでOK、駄目なら設定でLAN側に別のアドレスを割り当てる必要があります。
(経験的に192.168.123.0辺りを割り当てればだいたい競合しません。123はかなり適当(^^;)
もし、この時点で「敷居高いな」と感じたらごめんなさい。
ルータ(というかブリッジ)の買い替えを含めて別の手を考えた方が早いかもしれません。
またもし、PSPでインターネット経由のリモートプレイを行っている(そしてVITAでもその予定がある)のであれば、
二重ルータはお勧めしません。
いずれにしても、スッキリと解決するといいですね。
書込番号:14189202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんフレッツ光ネクスト+光電話ではないかと思います。
それだと
光回線 - VDSLモデム - 光電話ルーター - 無線LAN
だと思います。
この構成なら無線LANはアクセスポイントモードでいいと思いますよ。
実際私の妹、兄の家ではそのように設定しましたから。
無線LAN機器はそれぞれですがどちらもVITAでの接続〜再接続は問題ありませんでしたよ。
IPアドレス取得はOKということは光電話ルーターからのDHCP配信受けていますので無線LAN接続そのものは問題ないと思います。
が、無線LAN機器の評判は良くないですね・・・。機器固有の理由が濃厚です。
書込番号:14189262
2点

みなさんこんばんわ!
今日バッファローに電話しました。
詳細は
・ルーターのモード切り替えスイッチをオートにする。
(アクセスPモードかルーターモードか自動検出モード)
・無線チャンネルを固定して繋げる。
これでダメならvitaの故障かルーター固有の相性みたいです。
新しい接続確認済みの製品の購入しか方法は無いみたいです。
サポートさんの話だとvitaの接続不安定な症状(G300N)の問い合わせもあるみたいです。
新しいルーターを購入して改善出来ない場合、初めてvitaの故障と判るので、厳しい状態です。
おそらくそれまでSONYさんも初期化しての一点ばりだと思います。
現在もやはりスタンバイ明けの接続が微妙です。
明日はSONYのサポセンに電話してみます。
書込番号:14189806
1点

皆様最終報告です。
結局バッファロールーターでは改善しなく
NEC製のWR9500N HPを購入しました。
こちらの製品に代えてから、接続・再接続
も安定していて調子が良いです。
これからVitaで遊びまくります
本当にありがとうございました。
書込番号:14201550
2点

各所への問い合わせ等、お疲れ様でした。
なまじ繋がるだけに、故障かどうか判断が難しい例だと思いますが
問題ないルーターに代えられたようで良かったです(^^
良いWi-Fi&Vitaライフを!
あとGOODアンサー有り難う御座いました。
書込番号:14202677
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
私は気に行ったソフトはパッケージで買うことにしてるのですが
2本目のソフトを買い、いざVita本体のソフトを交換しようと
したとき、愕然としました。
ゲームカードが指で外せないのです。差し込み口が狭くて爪先が
届きません。伸ばした爪でひっかくようにしてもだめ。
あせった私はカッターを持ち出して、ようやく引きずり出したの
ですが、ソフトを替えるたびにこれではたまりません。
皆様はどうやってゲームカードを外してますか?
3点

押すとにゅっと出ますよ。
出ないと言うのであれば壊れているかも。
書込番号:14181126
8点

奥に一回押し込めば少し浮き上がるのでそれをつまんで引き出してますよ
私の指はかなり太めですが楽にとれますよ〜
書込番号:14181132
6点

私はまだVITAカードを挿したことがないので違っているかも知れませんが、メモリーカートは一旦押込むことで取出し易い位置まで出て来ます。
VITAカードも同様じゃないのでしょうか?
書込番号:14181148
4点

早速の回答ありがとうございました。
押すと出るのかw
どこにも説明書いてないからまじで困ってました。
書込番号:14181221
4点

クイックスタートガイドに書いてありますけど。
PSVITAカードを取り出す。
PSVITAカードを押して取り出します。
アクセスランプ点滅中は取り出さないでください。
とハッキリ図付きで書いてありますよ。
書込番号:14182160
9点

>カッターを持ち出して、ようやく引きずり出した
よく調べもせずに、こんな方法で取り出された事実に愕然としました。
書込番号:14183777
9点

すごいです!!!
その出し方でも出るんですねwww
書込番号:14187472
2点

>あせった私はカッターを持ち出して
Vitaカードが傷だらけになったんじゃないですか?
書込番号:14190575
2点

12月末にVitaを買い、同時にソフトを一本購入。そして2本目を買ったのはつい先日で、
それまでずっと一本目のソフトを挿したままでした。つまりそれまでソフトカードを
取り出すことがなかったんですね。自分はゲームボーイやDSを持っててその感覚で
抜き取ろうとしてました。
取り方がわからないとき、指の爪がぼろぼろになりました。カッターでぐりっと引き出した
のは1回だけです。毎回これじゃたまらないからと今回の質問をしたわけです。
回答をいただいた皆様には本当に感謝しています。説明書は注意をして見ないと、ですね。
書込番号:14192264
1点

ちなみにDSのソフトもvita同様、プッシュイン/プッシュアウト方式ですのでお気をつけて。
書込番号:14192490
2点

>DSのソフトもvita同様、プッシュイン/プッシュアウト方式です
・・・え? ・・・・・えええええええええええ!?
あ、ほんとだ。今まで数年ずっと、指で引き出してた。
あうう・・・ごめんよDS。
書込番号:14193717
4点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
もちろん合法的にです。
海外のパーツとか
どれくらい出ているんですかね。
バッテリー内蔵式なのが痛い。
あとフェイスプレートみたいなのも
予備であるといいです。
画面が傷つきやすいので
1点

スレ主さんが合法だと思っていることは、世間一般では違法である可能性が高いですね。
書込番号:14173898
11点

さぁどのくらい出ているんでしょうね
気になるなら購入方法含めて調べてみるといいですよ
書込番号:14174038
2点

セーフティーガイドの6ページ目に「分解や改造をしない」と明確に記載さていますわよ。
時々、公の場で堂々と「問題無い」と書かれる方は何を根拠にされているのかしらね。
書込番号:14175759
7点

>セーフティーガイドの6ページ目に「分解や改造をしない」と明確に記載さていますわよ。
まー、書いてあることすべてに法的根拠が有るわけではないですからね。
メーカーの希望が書いてある場合もあります。
メーカーとユーザーの間に良好な関係を築くためにはなるべく守ったほうが良いと
思いますけど。
中古品の売買禁止はちょっと勘弁してほしかったですが。
>時々、公の場で堂々と「問題無い」と書かれる方は何を根拠にされているのかしらね。
法律じゃないですかね?
私的改造をはっきり規制してませんし。
とある判例を持ち出すメーカーもいますが、あれはちょっと問題ありって解釈の
専門家もいますし。
携帯ゲーム機に滑り止めみたいなのを貼ったり、正規ライセンスを受けていない
液晶保護シートはったりしても違法って言うんだろうか……
書込番号:14175904
5点

本体内部の改造は電波法に抵触したりはしませんかね?
wifiや3G部分をイジらなければ大丈夫なのかな?
書込番号:14175956
3点

3g・wifiを搭載していますので裏側を見ていただくと「技適マーク」が貼ってあると思います。
改造または分解後、電波性能に影響があれば届出と違う無線機となってしまい、そのまま使用すると電波法違反になる恐れがあります。
例えば携帯電話に色を塗ってはいけないというのも、塗料によって電波性能に影響が出てしまうことがあるためです。
いちいち目を光らせているかと言われればそうでもないですが、なんかあった時には文句は言えません。
書込番号:14177280
10点

合法・違法な話になってるから「ps vita パーツ」等で検索した方が良いかも。 楽天市場とかにカスタムパーツがあるので。 DSでヘアライン加工してた人とか居たけどVitaじゃ削れる所ないな〜w
書込番号:14178604
0点

改造は確か法的に見れば違法ではないでしょう。改造するな!とは言いません。
ですが、ここは一般ユーザーや改造などの話題を不快に思う人達だって見ているんですから、できるだけこうゆう投稿は避けてください。
改造などの情報が知りたい場合は、自分で調べて改造等をして情報を公開している個人のブログなどを参照して情報を集めてください。
情報集めすら出来ず他力本願になるならば、端から改造なんて諦めるべきです。
ただ、気付いてほしいのは、あなた方の様な方たちが改造する事によって、SONYは対策をせざるを得ないのです。
今回のバッテリー内蔵だって改造対策の一環です。どうか、自分だけが便利に使えれば良いと思わず、普通に使用して頂ければと思います。
書込番号:14179132
10点

>>ただ、気付いてほしいのは、あなた方の様な方たちが改造する事によって、SONYは対策をせざるを得ないのです。
そんな話はしてないと思うんだけど・・。
「デジカメのグリップを革製に貼り替えたいっ!」って程度の話じゃないの?
故障に関しての話になりますけど
確か保証切れた後、現状のSCEの対応としてはボタン一個反応がおかしくなっても半額近く払って整備品に交換って感じですよね。(違ってたらごめん)
見た目とかを変える改造もありますがそっくり交換しか受け付けないとなると、
こういった部品を調達してなんとかしたいっていうのあるんじゃないかな。
書込番号:14179214
2点

>>そんな話はしてないと思うんだけど・・。
「デジカメのグリップを革製に貼り替えたいっ!」って程度の話じゃないの?
タイトルを見てください。失礼ですが日本語は読めますよね?「PSVの改造」って書いてあります。
後、あなたが言っている貼り替えたいってくらいで、「合法的」になんて言葉を使うと思いますか?
こうゆう話題は必ず角が立つので公の場で聞かずご自分で調べて、自己責任の上でやってくださいって事を言いたいのです…。
書込番号:14180409
12点

スレ主さんは、VITAで以下みたいなのが出ないかな?…って言っているのだと思いますよ。
http://store.richspsxparts.com/neworpspfa.html
違うかな?
書込番号:14180488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「改造」って言葉に過剰反応して角を立てているようにも感じますけど。
貼ったり、塗ったり、かぶせたりも改造ですし。
スレ主さんが具体的に言及してるのは、「フェイスプレート」ですし。
これはたぶんLUCARIOさんが提示されているようなものでしょう。
バッテリーについては内蔵なので大容量なものと交換ができないってことでは。
他のスレで滑り止めつけてみた話や、好みの色に塗り替えたりヘアライン仕上げ
みたいにしてみたりっていう報告もありましたがギスギスした感じではなかった
ですが。
「マネしてみたい」って感じでした。
「合法的」っていうもの書かないと過敏に反応する人がいるからじゃないですかね。
今回は書いてもダメだったみたいですが。
確かにあまりここ向きの話題ではないかもしれないですが。
「このスレッドの削除依頼をしました」って書き込みが削除されて、このスレッド
自体は残っているので運営的にはOKな話題なんでしょう。
書込番号:14181170
0点

>>タイトルを見てください。失礼ですが日本語は読めますよね?「PSVの改造」って書いてあります。
「日本語読めるか」なんてかなり失礼なんで勘弁してください。
喧嘩する気はないのでお手柔らかに願います。
タイトルだけでCFWの事だと決め付けるのですか?
私はタイトルだけで決めつけず投稿内容で判断したつもりです。
的確な表現とは思わないけど察するに「合法的」って言葉を使ったのも「過剰反応される方に誤解されて攻撃されたくない」って思いからなのでは?
自己責任だし社会的影響なんてほとんどない話題(外装交換とかの方ね)なので感心しない人はスルーすればいいだけなのに。
PSPの頃は価格コムでもフェイスプレートとかカスタムパーツの話題とか好きもの同士が普通にしてたんだけどなあ^^;
書込番号:14182188
4点

普通にスレ主現れてないし。
大量に釣れたって所でしょうね。
書込番号:14182225
3点

まあ釣りじゃなくても、これじゃ出辛い部分もあるかな?
カスタマイズとかって書けば反応も違ったかも?意味は変わらなくても(笑)
2年位使うとさすがにバッテリーもヘタるし、外装も傷だらけ、アナログスティックもボタンもクタクタ・・・
こんな時にパーツ単品販売あれば自分で交換出来るし、安上がりで良いんですけどね。
ボタンやアナログスティックも先端が丸い物から平たいタイプまで色々あると自分好みに出来るし、外装や大容量バッテリーも。
それが正にカスタマイズ!って感じで(笑)
書込番号:14182504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずスレッドにお応えしますと、VITAはようやくアジアで発売されたところでして、欧米ではまだ正式に発売されておりません。
法律に抵触し得る用途のものはアジア産が多い印象ですがカスタム系は欧米産が多く、従いまして「合法」と謳える海外産パーツは最低でも今週の本体発売を待たねばならないと思います。
なお予備のフェイスプレートとは意味合いが異なるかも知れませんが、私は保護フィルムの上からサイバーガジェット社のフロントカバーを被せて使用しています。
http://home.cybergadget.co.jp/products/4544859012587.html
その気になればデコレーションの土台としても使えそうですし、個人的にはこれを被せるとSTART&SELECTやPSボタンの位置が触感だけでも判るようになって重宝しています。
あとメーカー名&商品名は憶えておりませんが、VITA背面に被せて色バリエーションを楽しめるカバーパーツも店頭で見たことがあります。
>カスタマイズとかって書けば反応も違ったかも?意味は変わらなくても(笑)
ですね。私もシステム改造やVITA用マジコンなどの情報を求めるスレッドかと思ってカキコミを躊躇しいましたw
ただVITAのアフターサービス規定/保証規定を読む限り分解しただけでもメーカー対応を要求できなくなっちゃいそうで、傷んだアナログスティックはおろか電池交換さえメーカーに委託しなきゃいけなさそうです(←必ずしも本体交換ではなさそうです)。
http://www.jp.playstation.com/support/psvita/repair/warranty.html
正直なところ電池交換くらいは自分でさせて欲しいと思いますが、その仕様のためにPSP市場が荒らされたのだとしたら&その対策のためにVITAの仕様が決まったのだとしたら仕方ないかとも思います。
書込番号:14182784
2点

正直、vitaのフェイスプレート交換は難易度maxでしょうね。
散見される分解画像を見るにプレートと有機ELが接着されてるし本体とも強力な粘着テープで固定されてるしで仮に出ても手を出さないのが懸命ですね。
耀騎さんの案内されてるページを見るとボタン程度の交換なら融通の効いた修理費になるっぽいようなそうでないような・・・いまいちピンときませんね^^
不良返品在庫多めっぽいんで当面は問答無用でリファービッシュ品かしら^^;
リファービッシュ対応ってそっくり交換なんで適当に使ってる人にとっては綺麗になって帰ってくるのでメリットあるけど、大切に思い入れを持って使ってる人にとっては結構ありがた迷惑だったりします。
書込番号:14183269
0点

CFWの話はスレ主の質問と違うので置いておいて
まだパーツ自体がないようですね。
周辺機器なども少ないし、
PSPの型番で形状が変わるような事がvitaでも起こるようなら
メーカーさんも頻繁にだせなくなるので
ころころ形状が変わるようなことがないといいですね
本体形状変わると流用できないんじゃ使いやすい商品あっても使えなくなるし
ユーザーもメーカーも迷惑です
書込番号:14183489
0点

何気なく検索していたら、このような商品を見つけました。
http://dezaegg.com/products/detail.php?product_id=154
ちょっと、欲しいかも。…いや、やめておこう(自制)。
書込番号:14184832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
初回販売のVita 3G/WIFI バージョン1.60を使っています!
今GRAVITY DAZEをやっているのですが、頻繁にフリーズします(;o;)
普通にゲームをやっていて突然フリーズ。
あと、スリープになるときPSボタンが点滅したあと消えると思うのですが、なぜか点滅したあとランプがついたまま。。復帰しようとボタン押すも応答なし。。。強制終了したあと5秒押しで復帰。。。
一時間に二回なるときもあります(;o;)
しかも、テザリングしてるのですが、先ほどいきなりつながらなくなりました、。エラーコードNW-5304-8です。。3Gは問題なく繋がります。。
1.60以前はフリーズとか一度もなったことなかったのに、最新にしてからなのかフリーズ頻発で落ち着いてゲームもできません(ToT)
これは今回のOSによる不具合なのでしょうか??それとも、本体自体の不具合なのか?
みなさんのなかで最新にしてから、同じ不具合起きてる人いませんか?
まだ初期化はしてません(;_;)
書込番号:14171005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エラーコード間違えました。
NW5304-8
ではなく、
NW5603-4でした(-_-;)
書込番号:14173608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bump.remioさん、こんにちは。
症状は違いますが、私もバージョンアップしてからエラーの発生が増えたような気がします。
設定→システム→エラー履歴を見てみると、
2/12 NW-8942-3 エラーが起きました
2/8 NW-3158-7 ネットワークに接続できませんでした
2/8 C2-13357-9 エラーが起きました
12/31 NW-9735-4 インターネットに接続できませんでした
となっています。※2/8がアップデート日
ファイルが壊れていると出た時もあり焦りましたが、幸いにも致命的な状況には陥っておりません。
後、「お知らせの通知」をオフにしてもPSボタンが点滅する時があり、電池の減りが早くなったような気はします。
ゲーム中のスリープ状態から回復するとエラーが出ていたことが多かったので、最近は電源をオフにしています。
(含む、電池消耗低減目的)
何の参考にもなりませんが、バージョンアップ後のエラー増加組として投稿しますね。
書込番号:14174224
0点

改善された組です。
スレ主さんと同じく初回販売のVita 3G/WIFI
むしろ1.52で頻繁に起きていたスリープの不具合が1.60で直った感じです。
フリーズに関してはあまりGAME買ってなくて、確認したのは
リッジのパッケージ
GRAVITY DAZEの体験版(DL)
アンチャの体験版(DL)
くらいなんですが、GAMEや他のアプリケーションでフリーズしたことは一度もありません。
(PS STOREを閲覧していた時に少し挙動がおかしかったことはありますが、普通に戻れたし)
1.52の時に一度初期化してるんですが、現在エラー履歴には
何も書かれてません。
>あと、スリープになるときPSボタンが点滅したあと消えると思うのですが、
しばらく点灯→点滅→消灯になりますね。
なんでこうもバラバラなんだろう?
良くなる人もいれば悪くなる人もいる。
書込番号:14175766
0点

投稿ありがとうございます(*^^*)
んーーー。
個体差があるみたいですね。。。
なぜだろう?笑
テザリングの件は自己解決しました(-_-;)
VITA側ではなく、携帯端末に問題あったみたいで、再起動したら解決しました!!!
ただ、フリーズ未解決。。。
最新の1.61のアップデートきてるみたいなので、様子見てみます!!!
書込番号:14184211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最新の1.61のアップデートきてるみたいなので、様子見てみます!!!
不具合改善されるといいですね。
ただ、ここまでの経過をみてると、(私もF/W更新で一度調子悪くなってるので)
”新しいF/Wのせいで”不安定にならないか心配です。
β版のテスタになったつもりはないんだけどなー。
書込番号:14184388
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
もう少し製造コストが安くなってからじゃないですかね、多分。
初っぱなから色んな色出すと、人気の無い色はそのまま在庫として長い間残ってしまいますし。
書込番号:14170316
6点

初めから何色かバリエーションがあれば良いんですけどね。
自分もスレ主さんと同じく、黒は指紋等が目立つので白があれば白を買ってます。
3DSの時もそう思いました。
ソニーの場合は、これ迄も殆んどの場合初めは1色しかない事が多いですね。(PSPgoの時は黒と白がありましたが・・・)
書込番号:14170493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで予測ですが、カラーバリエーションが増えるとしたら今年の後半か、年末商戦にあわせてくる感じでしょうか。
書込番号:14170568
2点

自分も思いますね。PSPの時ならともかく
今はカラーは重要。特に携帯機は
書込番号:14175491
2点

白とかのシンプルなカラーリングより先にゲームソフト同梱の限定カラーとか販売しそう、
夏ぐらいには出てほしいなぁ新色・・・私はブルー好きなんで出たら買うと思います。
書込番号:14175517
2点

vitaのバッテリー交換は、基本的には個人でできないよね。
しかも、バッテリー交換もその他の不具合も含めて、
ファクトリーリファービッシュ品と交換ということは、
あんまり、カラバリ出さないのが基本になっちゃうんじゃないのかな。
販売しても、後は無難なホワイトぐらいじゃない。
仮に限定版出したとしても、
修理の際の本体カラーは、お選びいただきませんとかだったら・・・
とかになりかねないvita仕様だよね。
書込番号:14179689
0点

今年の年末商戦に向けててこ入れ策としてカラバリはあり得るんじゃないでしょうかね。
生産体制も安定してくればそのような余裕も出てくると思いますし。
また、故障交換も大半は外装交換が伴う原因によるでしょうから、整備段階で交換用在庫に合わせて色を変えるんじゃないでしょうか?
限定カラーなどは早い段階で在庫切れレギュラーカラー品になるかもしれませんね。
でも交換じゃ無くても代替部品になる可能性は常にありますよね?
VITAにしろ何にしろ限定生産品への対応は「大事に扱え」が基本だと思いますよ。
書込番号:14179944
0点

>vitaのバッテリー交換は、基本的には個人でできないよね。
>しかも、バッテリー交換もその他の不具合も含めて、
>ファクトリーリファービッシュ品と交換ということは、
>あんまり、カラバリ出さないのが基本になっちゃうんじゃないのかな。
バッテリーの個人交換は出来ませんが、本体交換での対応ではないようです。
「バッテリー交換サービス」にて対応を行うようです。
PSVita セーフティガイドの12ページに以下のように書かれています。
バッテリー寿命
バッテリーには寿命があります。使用回数を重ねたり、時間が経
過したりするにつれバッテリーの持続時間は少しずつ短くなり
ます。持続時間が大幅に短くなったときは、バッテリー交換サー
ビス*を行っていますので、インフォメーションセンター
(⇒裏表紙)にお問い合わせください。
* アフターサービス規定/保証規定に準じてサービスを提供します。
書込番号:14180164
0点

出るとしても年末辺りでしょうかねぇ…。(勝手な想像)
「指紋が気になる」って気持ちは分からなくもないですが、
画面をぺたぺた触らないとメニュー操作さえもできないので、
指紋に過剰反応する方には不向きかと…。(^_^;
書込番号:14182055
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
vita買ったのですが、未だに位置データを取れない為、Skyhookを登録しようと思っていますがSkyhookで登録する為にMACアドレスが必要です。MACアドレスを確認する方法教えて欲しいです。
2点

Skyhookに登録するMACアドレスは、PlayStation Vitaのものではなく、無線LAN親機の無線MACアドレスになります。
無線LAN親機の設定画面で確認するか、親機自身に書かれていると思います。
書込番号:14170403
3点

色々と方法はありますが、一番簡単なのはVITA本体で確認する方法ですね。
インターネット接続が出来ている状態で、
設定−ネットワーク−インターネット接続状態 のBSSIDの12桁です。
私の場合、SKYHOOKで登録完了まで、2週間ほどでした。
書込番号:14170417
3点

ルータにPCを接続し、付属ソフトかウェブブラウザで設定画面に表示させる方法もあります。
というかそれが一番ベーシックですかね。
やり方はルータの機種ごとに違います。
後は、Skyhook社の登録ページを見ると何やら便利なツールもあるみたいです。Mac専用みたいですが。
http://www.skyhookwireless.com/coreengine/coverage_Japan
http://istumbler.net/
書込番号:14170478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。ありがとうございます解りました。がしかし最後の一桁がBSSIDとSSIDでBSSの方が1でSSの方が0と成ってます。BSSIDの方の12桁番号を入れたらいいのでしょうか?それとも無線LANルーターに書いてあるSSIDのマック番号を入れたら良いのですか?
書込番号:14170590
0点

すいません。間違えたのでもう一度言わせてください^^。vita本体のBSSIDとSSIDがありますよね?BSSIDの方の12桁番号で良いのですか?最後の一桁が、BSSIDは1で、SSIDは0と微妙に違うのですが?
書込番号:14170602
0点

BSSIDの方です。
書込番号:14170632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000734765.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


