PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
本商品は、PS Vita本体に加え、ユーザーの皆様からご要望の多かった「PS Vita専用メモリーカード 16GB」や、携帯に便利な「オリジナルポーチ」、そして、様々なタイトルのアイテムなどが入手可能な「プロダクトコード」をセットにしたお買い得な商品です。
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 11 | 2012年6月29日 19:26 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月28日 15:46 |
![]() |
9 | 11 | 2012年6月25日 20:53 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月25日 15:18 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2012年6月23日 13:59 |
![]() |
26 | 40 | 2012年6月20日 20:08 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
UMDパスポートについてなのですが、パスポートしたあとのPSPソフトはその後も使えるのでしょうか?
例えば友人のPSPソフトをUMDパスポートしてもらい、そしてそのpsp ソフトは友人に返すといった具合にです。
ダウンロードソフトは定価でとても高く質問してみました。
書込番号:14727904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、ネットに結構既出でしたね。
友人は今後同じUMDではパスポート出来ないんですね。
書込番号:14727927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、UMDパスポートはUMDソフトを「購入」したユーザー向けのサービス。
あなたのような、人から借りたモノで利用していいサービスではない。
書込番号:14728639
9点

>そもそも、UMDパスポートはUMDソフトを「購入」したユーザー向けのサービス。
その論拠は何?
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12371/~/umd%26reg%3Bpassport-%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%8F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F
には、「UMD Passport に対応した UMD版のPSPタイトルをお持ちのお客様が、
同じタイトルのダウンロード版を安価に購入できるサービスプログラムです。」
とは書かれているが「購入」などとはどこにも書かれていない。
またUMDそのものに譲渡禁止などという条項がないのは自明。猫でも分かる。
書込番号:14728847
2点

UMDpassportは、UMDの「所有者」=「お持ちのお客様」に対するサービスじゃないんですか?
だから所有者ではない「借り主」、この場合スレ主には権利がないと。
DECSさんの仰っているのはそういうことだと理解したのですが。
書込番号:14728961 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

所有権を2度移動すればいいだけの話ですよ。それは当事者間に閉じた話です。
もちろん、元の持ち主にその事を知らせずに勝手にパスポート購入したら詐欺に当たる
可能性がありますが、当事者間で合意が取れていれば全く問題のない話です。
#中古販売も含め、そういう事例も鑑みてUMDパスポートは敢えて有料にした(せざるを得なかった)
#とも言われています。本当に「購入」した人が特定できるなら、無料にするのが本筋でしょう?
書込番号:14728987
2点

みなさまありがとうございます。
倫理的にはソニーに対して定価で買うのがいいのでしょう。
しかし中古が3000円代で売られている中フルプライスというのは手が出しにくいのが本音です。
ソフトを友人からもらった場合は自由に使ってもいいということですねよね。
いろいろな意見があるとは思いますが、聞きたかった答えはわかったのでこの辺ですみません。
ありがとうございました。
書込番号:14730400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

#中古販売も含め、そういう事例も鑑みてUMDパスポートは敢えて有料にした(せざるを得なかった)
#とも言われています。本当に「購入」した人が特定できるなら、無料にするのが本筋でしょう?
中古販売、譲渡、不正利用等で金額的に上乗せしてるのは概ね同意ですが
購入した本人が特定出来ても無料にはしないでしょう。
UMDパスポートのシステム構築、サーバーの管理維持費(メンテナンス費用、人件費)などにお金が掛かりますので。
特に過去作品に関しては、定価にそれらの費用を含めることも出来ませんし、Vita本体や今後の作品にのせてしまうと、UMDパスポートを利用しない人まで負担することになります。
まあ、それでも高すぎだと個人的には思いますが・・・
書込番号:14740358
2点

その辺りはビジネスとしての塩梅が難しい所でしょうね。
SCEとしてはUMDを(入手経路はどうあれ)所持しているユーザに対する優遇措置ではありますが、
裏を返せばVITA自体の販促です。UMDパスポートを無償化する事でVITAが売れるなら、運用費を度外視する事も可能でしょう。
一方でソフトメーカーは、UMDパスポートを無償化するメリットは皆無に近いですね。せいぜい顧客満足度が上がるぐらいで。
#まぁそれこそが一番重要なことかも知れませんが…。
しかし有償にする事で、新たなビジネスチャンスが生まれます。悪く言えば二重課金なのですが、
(これもまた入手経路はどうあれ)UMDを所持している人が、「この値段なら買おう」と思う方向に誘導出来るわけです。
#言い換えると「定価じゃ買わない」という人の分が逸失利益となります。
ちなみにUMDパスポートの販売価格はSCEが統制してる訳ではなく、各ソフトメーカーが自由に決めているそうです。
各社その塩梅を見ながら、最適な価格を付けているのでしょうね。
まぁ、結果的には互いに遠慮だか牽制だかし合っているのか、概ね似通った価格帯(500円〜1000円?)に集中しているようですが。
書込番号:14740522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと訂正。細かいですけど指が滑りました(^^;
×逸失利益
○機会損失
書込番号:14740572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前目にした記事ですが参考までに。
http://ameblo.jp/aithera/entry-11083583634.html
それとスレ主さん、上の投稿で「スレ主」と呼び捨ててしまい失礼しました。
書込番号:14740777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]

「ローマ字以外での」日本語入力、と言う意味ですよね?
(携帯・スマホ方式とか、50音キーとか…)
残念ながら現状ではローマ字入力しかないようです。
#画面が大きいので私はむしろ打ち易いのですが。
#iPhoneも最初はローマ字入力してましたが、キーの小ささに閉口して泣きながらフリック入力を覚えました(^^;
書込番号:14736051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
説明不足ですいません。
ローマ字入力以外という事です。
やはり出来ないのですか。
パソコンもやスマホもローマ字入力使ってないので…。
でもこれを機会にローマ字入力覚えるのもいいですね。
ありがとうございました!
書込番号:14736131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
みなさんのメモリーカードの容量はどれですか?
16Gと32Gで迷っているのですが、音楽と動画は全く取らず、ゲームのセーブデータや、psp ソフトなどのダウンロードの利用の場合16Gで足りるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14713782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は32GBを使ってます。
スレ主さんと同じく、16GBと迷いましたが大は小を兼ねると言う事で。
将来的に容量が不足して買い増しするようなら初めから最大容量を買っておいた方が良いかもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005N4I59G/ref=aa_ri_videogames_top_8
書込番号:14714000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様、おはようございます。
私も大は小をかねると言うことで、32Gです。
将来の事もありますので、、。。
書込番号:14714141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も32GBです。発売日に購入しました。
16GBで容量不足で32GBに買い換えたら高くつきます。
PSPのダウンロード版を入れていたらすぐいっぱいになると思います。
書込番号:14714325
0点

私も32GBです。うち24GBをuke-torneに使用していますので、実質使えるのは8GB(未満)。
ぶっちゃけ、全然足りません。体験版を幾つか落としに行っただけであっさり容量不足のエラーが出ます。
倍(16GB)あっても心もとないでしょうね。
という事で、お財布と店の在庫が許すなら32GBをお勧めします。
書込番号:14714358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

複数枚になってもいいなら適当な容量を、といいたいところですがvitaのメモリーカードは本体(PSNアカウント)との結合が高いため気安く交換して利用することが難しいです。
1枚運用になってしまいますから32GBは初期投資がかかるように思いますが実質余計な出費につながらないという結果になると思います。
でもそのうち64GBが出るのではないかと思っています。
vitaカードも結局フラッシュメモリなのでこちらも自由に使えるメモリーを用意して欲しいところです。
書込番号:14714476
0点

みなさんありがとうございます。
やはり32Gをお使いの方が多いみたいですね!
思い切って32Gを購入したいと思います。
書込番号:14714551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、ちょっと便乗で(^^;
みちゃ夫さん、
1台のVITAで複数枚のメモリカードを使う分にはアカウント的な不都合は無いと思ってたんですが、あるんですか?
#uke-torneはあります(4枚までしか扱えない)←でもこれはスレ主さんには関係なさそうです。
メモリカード交換時にVITAを完全電源オフしないといけないのが面倒だなあ、とは思っていましたが、
それ以外は特に不都合ないものだと思っていました…。
いや、上記した通り実質8GB未満ではぼちぼち足りなくなって来たのと、自分用と子供用に同じゲームのセーブデータを
分けようと思って、手頃な容量のメモリカードを1〜2枚買い足すつもりでいたもので…。
#レイマンオリジンは完全に一人用しか作れず、GRAVITY DAZEは複数作れますが実質オートセーブ一箇所しか使い物になりません。
#ちなみにどちらもパッケージ(VITAカード)版です。
書込番号:14714609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1台のVITAで複数枚のメモリカードを使う分にはアカウント的な不都合は無いと思ってたんですが、あるんですか?
大きな不都合ではありませんがゲームを入れていた場合にメモリーカードの読み直しによりアイコンの再配置が行われます。(並び替えが台無しです、、、)
また初期化した際にPSNアカウントと同期されていて別のアカウントでは使用できないなど複数台、複数アカウントの際にはさらに面倒です。
セーブデータだけの場合にはあまり問題ないかもしれませんね。(PSNアカウント紐付きの場合は同様かもしれませんが・・・)
書込番号:14715159
0点

ありがとうございます。
>アイコンの再配置が行われます。(並び替えが台無しです、、、)
なるほど…。それはちょっと(いや、かなり?)嫌ですね。
パッケージ(VITAカード)の方は抜いても入れ替えても同じ場所にアイコンが居続けてくれるのですが。
#逆に、カードが抜けていることに気づかず出先で「しまったー」となる事が多々ありますが(^^;
>初期化した際
ふーむ。それもまた面倒そうな話ですね。もっとも、(幸いまだ試す機会がありませんが)
VITA本体を初期化するとtorne書き出し動画が全て再生不可になってしまうらしいので、
できるだけ初期化せずに使い続けたいと願っていますが。
#とは言えこればっかりは運ですね…。
書込番号:14715459
0点

買い増ししちゃうので、32GBを買うほうが良いです。
専用メモカで利益を得ようとするなんて、ユーザーをバカにしている。
書込番号:14717478
2点

私も32GB買いましたけど、P4Gとみんゴル6、それとPSPアーカイブス入れていったらもう残り1GB切ってしまいました(笑)
もっと容量欲しいけど、この機種専用メディアでは開発も難しいでしょうね高くなるでしょうし。
専用メモカで稼ごうというか汎用メディアと同等に数売れるわけないから、自然コストバリューが高くなるというだけでしょう。
せめてM2使えればなぁ。どっかSDアダプターでも開発してくれないかな。自己責任ですけど。
私はメディアカードスロットを使う予定がないから、大容量ブランクカードとか出してサブストレージ化できるようにしてくれませんかね?
書込番号:14725130
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
ニコニコ動画アプリについてなんですが、ニコ動と公式のニコ生は問題ないんですが、一般のニコ生が再生に失敗したり、延々と読込中だったりと安定しません。
ちなみに、環境は回線がフレッツ光で、無線lanはbuffaloのn対応の物です。PCでは普通に見れるので、vitaや無線lan関係だと思うのですが、原因が分かりません。
みなさんのvitaは、どうでしょうか?
1点

多分ですが、VITAのニコ動アプリの問題ではないでしょうか?
私の環境でも再生に失敗したり、読込中状態のまま先に進まない症状が頻発しています。
ぶっちゃけ、使う気がしません。
#YouTubeアプリは大丈夫だろうなぁ?…期待と不安が交錯しております(^^;
書込番号:14723187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じで、YouTubeに期待!
書込番号:14723673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LUCARIOさん
LUCARIOさんも同じですか。vitaはゲーム機なので完璧を求めはしませんが、もう少し安定したアプリにしてほしいです。
serena1216さん
私もYOUTUBEのアプリは、いい出来の物と期待したいです。ついでにニコニコ動画の方も改善してほしいです。
書込番号:14723936
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ

PC使うならコンテンツ管理アシスタントを介さないといけないだけ。
特にめんどくさいとかは無いよ。
書込番号:14708941
2点

PSPはパソコンからPSPにファイルを渡すのに対し、VITAはVITAがパソコンにファイルを取りに行くようになっています。
PSPは直感的な操作でファイルを送ったり消したり出来る点が便利なのですが、利用者がPSPのフォルダ構造を覚える必要があります。
VITAは勝手に指定フォルダに書き込んでくれるので失敗がないのですが、パソコンに予め専用アプリケーションをインストールしておく必要があります。
http://cma.dl.playstation.net/cma/win/jp/
慣れてしまえばどっちが便利とか不便とかないと思います。
書込番号:14709193
0点

私が感じる不便な点は以下。
・メモリの空き容量が転送する際に分からない。一回、設定画面に入り、システム→システム情報と画面遷移していかないと確認できません。パソコンからも確認できません。
・VITAに転送するファイルをパソコンからドラック アンド ドロップ出来ない。と言うか、そもそもパソコンから転送ファイルを指定して送れない
・送りたいファイルが全部で何GBあるのか分からない。
・パソコンで動画をフォルダ管理していても、ファイル選択をするVITAの画面ではサブフォルダも含めて全ファイルが縦並びで表示される。私は何百ファイルかあるので選択が大変です
・残り転送時間が表示されない。
ま〜大体主だった不便なところはこんなもんです。
まだ他にもありますがこのへんにしておきます。
書込番号:14709384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCに管理アシスタントをインストールしないといけない、インストールするとPC立ち上げの度に勝手に起動するソフトになってるし。
勝手に起動しないように設定するとVITAを接続した時に認識しないので一瞬焦るとPSPに比べると面倒な仕様ですよ。
書込番号:14710595
0点

あとトルネで録画した動画を転送するのに ウケトルネ をVITAにインストールする必要がありインストールすると受けるための空き容量をあらかじめ確保されるので、8GBのメモリーしか無い自分は一度も使いませんでした。
PSPならこんな手間かからなかったから面倒と言えば面倒ですね。
書込番号:14710661
0点

要するに面倒になっているって感じですね!?
ゲームとかより音楽とか動画メインで使いたいなって考えてたけど
止めてスマホとかにしといた方がいいのでしょうか??
書込番号:14712932
0点

音楽、動画メインでVITAのゲームや機能に魅力を感じていないようであればスマホでいいような気がします。
もちろんVITAは画面は大きくて綺麗ですが、メディアプレーヤとして使用するには、本体が大きくて重すぎます。特に小さな手の方にはキツそう。
ただ、スマホはiPhone以外だとバッテリーが速攻で無くなるので、大型のバッテリチャージャの購入を勧めます。
因みに、iPhoneだとiTunesという管理ツールを使ってファイル転送をしなければいけないので、これも面倒臭い。しかしiPhoneだと結構電池持つんですよね。
書込番号:14714311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
結構、始めのうちはVITAとスマホを比べる人が多かった為、勘違いしている人が多いと思うのですが、
「VITAは3G版でもスマホの代わりにはなりません。」
なので、スマホが欲しいのであれば、まずスマホを買った方がいいと思います。で、その後VITAが欲しくなったら購入するのがいいと思いますよ。
書込番号:14714399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンテンツ転送の手間はさて置くとしても。
(おそらく慣れの問題に帰着すると思います。)
動画は、画面がデカくて綺麗、というVITA最大の特徴が活かせるのでお勧めですが、
音楽プレイヤーとしては、正直「失格」ですね。
そもそもリモコンが無いのが致命的、手探りで操作出来るのが音量の上げ下げだけですから、
電車での移動中とかは全く使う気になれません。
せめて再生開始、停止、曲送りぐらいは画面を見ずにできないと。
別途Bluetoothイヤホンを使えば解決するみたいですが、電池持ちが悪くなるほか、音声が遅延する問題も指摘されています。
音声遅延は動画の場合は大問題ですからね。
(そうでなくてもVITAの動画再生は音ズレ不具合の疑惑がまだ解消されてませんから。
↑忘れた頃に起こります。最新ファームウェア1.69ではまだ出てませんが。)
という事で、音楽プレイヤーならiPodやウォークマンがいいと思いますよ。勿論iPhone等のスマホでも。
私の場合は、torne書き出しをメインとした動画プレイヤーにVITAを、音楽プレイヤーにiPhone4を常用しています。
イヤホンはiPhone用のもの(コードの途中にリモコンが付いているもの)を一つだけ持ち歩いていて、
VITAとiPhoneに適宜挿し替えて使っています。
(VITAではもちろんリモコンは働きませんが、音自体は全く問題なく鳴ります。)
以上、長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:14714426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>要するに面倒になっているって感じですね!?
PSPと比べたら面倒、スマホと比べればそんなに面倒ではないです。
書込番号:14714449
0点

色々なご意見ありがとうございます!
う〜ん!色々検討してみようと思います!
後、気になったのは
「スマホはiPhone以外だとバッテリーが速攻で無くなるので」
とゆうのは何故なんでしょうか??
書込番号:14714695
0点

AndroidOSのスマホはメディアプレーヤとして使う使わない関係なく、標準で電池の持ちが悪いです。
殆ど1日使わないでギリギリ1日持つかな〜って本体がほとんどです。おのずとメディアプレーヤとして使ってしまうと電池は長くても半日持ちません。速い本体だと2時間チョットで電池切れになるとか。
私の本体でも動画で3時間くらいしか持ちません。
iPhoneの方は通勤の往復3時間動画に使ってギリギリ1日持つ位です。
VITAは通勤に3時間動画を見ても半分も減りませんね。
書込番号:14715080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
みなさんは、どの保護フィルムを使っていますか?
届いたら、すぐに貼るので参考にさせて下さい(m_m)
候補は、純正のとHORIのピタッと言う全面に貼る物です。
他に良いのがあれば、教えて下さい(m_m)
3点

私のは純正フィルムを使ってますがジョーシンウエブで特価品があったので
アイレックスのプレミアムフィルム艶とアンサーのTPUフレームを注文中です
http://joshinweb.jp/game/20671.html
書込番号:14218879
2点

私は本体交換、修理を何度か行ったため、四度色々なメーカーのを使用しましたが、一番満足だったのは純正でした。ほぼ完璧な張りができました。
ラバーを装着するので前面はパネル部分だけの保護としました。
ボタンに合わせて貼るように出来ていましてずれません。厚みが以外とあり貼りやすく、純正は二回購入使用しましたが、空気は一度も入っていません。端に若干あったのはすぐ逃げましたし。
さわった感触もなかなか。反応も問題ありません。修理のときにサポート聞かれたときも純正を使っているので報告もためらいませんでした。
裏のタッチパネルはたしかサイバーガジェットだったかなぁ。
貼るときは、風呂場などでホコリに気をつけて下さい。
そこそこ値段もしますし。あと貼り方もよく説明を読まれたほうが。ミスが多いようです。
書込番号:14218919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/
私はこちらが参考になるかと。
そこで純正フィルターをつけていたのを外して
HORIのスクリーン保護用フィルター“極上”
をつけてみました。高いのですがすごく興味があったので無駄遣いです。
映り込みがほとんど無く評価通り黒がしまって見えます。
映りにここまで変化があるフィルターは初めてなので無駄遣いのしがいがありました。
気泡に気を遣うところはほとんどありませんでしたが、位置合わせは純正シートよりも難しめです。画面をつけた状態で位置合わせして貼り付けが必要ですね。
書込番号:14218943
3点

スレ主様
はじめまして。
私は宍喰屋のフロントフェイス保護シートを使用しています。
サイズもほぼ完璧で、十字キー周りやボタン周りが途切れる事なくカバーしてくれて、画像も見づらい感覚はありませんので、オススメです。
書込番号:14218974
2点

私は純正を使っています。
ガイドが付いていて貼るのがとても楽でした。
裏面は何も貼っていません。
書込番号:14218980
2点

ピタ貼りというのはわりと出回ってますがこれでPSPの時
失敗しました画面を抑えながら抜くと書いてあったので
やったらやり方を間違えたみたいで画面にキズをつけてしまいました
とりあえず厚みのある保護フィルムでよくやり方をみてって感じですねw
書込番号:14219007
2点

ホリのピタ貼り for PlayStationVita (前面フルガードタイプ) です。
Vitaが新品の状態で本体にほぼホコリが着いてなかったからかもしれませんが、
風呂場で貼ったら気泡一つ無くキレイに貼れました。
これ、グレアタイプなんですが、ゲームしてると少し映りこみが気になります。
動画なんかはとても綺麗ですけどね。
あまりに見事に貼れたので、何かあっても修理に出したくありません。
書込番号:14219101
0点

前面は純正品、背面はゲームテックの物を貼ってます。前面は少し厚みがあって上手く貼れましたが背面のフィルムはかなり薄いので、ちょっと空気が入ってしまいました・・・。
フィルムも消耗品なので、諦めてそのまま使ってます。
書込番号:14219270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はHORIの「ピタ貼り(マットタイプ)」を使用しています。
http://www.hori.jp/products/psv/psv_pita_nonglare_filter/
当初は純正の保護フイルムを貼っていたのですが、私の指ではタッチ操作で突っかかり易かった印象で、キズつけてしまった際の買換えではマットタイプしか考えられませんでした。
次に購入したフイルムのメーカーは忘れてしまいましたが、非純正の画面保護タイプは位置決めが難しくて併用しているフロントカバーとの間にできる隙間を回避できず、改めて前面保護タイプの「ピタ貼り」を買い直しています。
当時「ピタ貼り」シリーズに「極上」がラインナップされていたら悩んでいたかも知れませんが、結果として操作性が向上し&余計なものも見えなくなってくれましたので、非常に満足しています^^
書込番号:14219378
0点

背面のが思い出せなくてもやもやしてたんですが、ゲームテックでした。
背面タッチパネル以外にカメラ部分の保護も付いています。薄くて空気も入りやすく、正直貼りにくいです。
ANSWERの前面と背面のフィルムがセットになったやつも購入したことがありますが、背面のはとくにひどかったですね。
書込番号:14219387
2点

>薄くて空気も入りやすく、正直貼りにくいです。
ですね。
私もおそらく同じものを貼っているのですが、抱き込んでしまった気泡がなかなか抜けず、視認性に影響がない&シビアな感度を要求されない(?)だろうと途中で妥協してしまいましたA^^;
書込番号:14219551
0点

>薄くて空気も入りやすく、正直貼りにくいです。
全く同意です。
厚手のラップを貼るような感じでした。
3カ所ほど小さい気泡が残りましたが貼り直しは絶望的でしたのであきらめました。
背面は傷保護がメインなので無駄遣いせずこのまま使用中です。
書込番号:14219613
0点

みなさん、レスありがとうございます。
BUFFALOから、Vitaの保護フィルムが出てました(゚д゚)
気泡が全く入らないみたいですが、黒縁があるのでどうかな? と思っています。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/game/sony/psvita/film/bsefpsvbksc/index.html
皆さんのご意見をお聞かせ下さい(m_m)
書込番号:14219685
0点

http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20111222_500871.html#title5
こちらに掲載されてますよ。
実際の使用感は使ってみないとわからないところがありますね。
書込番号:14219719
0点

>BUFFALOから、Vitaの保護フィルムが出てました
スマフォでも同社から結構出しているんですよね。
ちなみにVITA用のですが、私も色々見たんですがAmazonなんかの書き込みを見ると(ちなみに私は評価ではなく文章を読んで判断しています。自分のミスもあるのに低評価にする人もいるので)、結局は画面に接触しないために気泡が入らないものの、粘着力がすさまじくVITAに残り、はがすのも大変。画質での評価がひどい(私は綺麗に見えなくてもよく、本来の画質と同じならいい)、という部分が気になり、選択肢には入りませんでした。見てみては?
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0061ZT9YQ/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:14219756
0点

自分はミヤビックスのOverLay Brilliantを貼っています。
3DSにも貼っていますけど、明るくて綺麗です。
書込番号:14219758
0点

みちゃ夫さん、ありがとうございます。
自分でも調べましたが、BUFFALOの保護フィルムは映り方にザラザラ感があるようですね。
あっ、そう言えば書き忘れましたが、光沢のある保護フィルムの方が良いです。
色々と調べた結果、HORIのスクリーン保護用フィルター“極上”に決まりそうです。
高価だけど。
画質優先にしたいので……
書込番号:14219775
1点

>抱き込んでしまった気泡がなかなか抜けず、視認性に影響がない&シビアな感度を要求されない(?)だろうと途中で妥協
>3カ所ほど小さい気泡が残りましたが貼り直しは絶望的でしたのであきらめました
私も同じでして、妥協しています。このフィルムはほんと気泡が入りやすく、そして逃げにくいですね。
この商品は2回くらい購入しましたが、どうにも貼りで苦労する商品でした。
いいのがないのかなぁと、探してみてもイマイチ良さそうなのが見当たらず。リンクスプロダクツのも似たような感じがして購入に踏み切れず。
前面用なみに気合いの入った貼りやすいのが出てほしいのですが。
書込番号:14219822
0点

縁側に貼り方を書いています。
このように行えば気泡は基本的に入りません。
一番厄介なのはホコリです。
コレは強敵です。
ちなみに、貼るときは息を止めてください(笑)
私が貼っているのはレイアウト製の全面タイプです。
書込番号:14219865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、BUFFALO製の気泡ゼロのタイプですが、最悪です。
絶対に止めた方が良いですね。
ノリはかなりの強粘度、レンチキュラーシートを被せたように色が滲み折角のOLEDが台無しです。
我慢できずに数日で剥がしました。。。
別にネガキャンじゃないですけど何で製品化できたのか不思議でなりません。
書込番号:14219886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は純正品を貼っています。
正月の話ですが、本体を池袋のヤマダ電機で買った際にオマケで付いて来ました。
いわゆる高光沢タイプではなく、といって艶消しでも無い微妙な材質のフィルムですが、
画質に影響なく、指紋移りも少なく、指触りもまあまあ(慣れないと若干引っかかる印象?)と、
純正ならではの良さがあると思います。お勧めです。
た・だ・し。
位置ガイドは余り過信しない方がいいです。私のは見事に斜めに付いちゃいました。
即はがして位置を直し、入った気泡と埃は消しゴムとセロテープで追い出す、
という定石通りの貼り方で普通に対処しましたが(^^;
書込番号:14219925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、沢山のレスありがとうございます。
背面のタッチパッドには、保護フィルムは貼らないので……
使わないときは、ハードケースに入れるので……
書込番号:14220263
1点

HORIのスクリーン保護用フィルター“極上”ってヤマダ電機にも置いてありますかね?
1回貼ったら張り替えないので、高級志向で行きます。
書込番号:14220272
0点

背面は直接見ることがないので、自分もしばらく貼らずにいましたが、気がついたら傷がついていました。
背面も硬い素材なので、比較的傷つきやすいように感じます。
傷を見つけてから、すぐにフィルムを買いに走りました。早めに適当にでも貼っておいたほうがいいと思います。
書込番号:14220439
2点

保護フィルムを貼っていないVitaを見てみますと、前面はほぼ無傷なのが多いですが、背面がすごい事になっているんですよね。
この前ちょっとGEOで何台か見てみたら、背面は全滅でした。
書込番号:14220471
2点

裏面はほとんど見ないので気にしていませんでした。
キズが増えると操作に支障が出たりしますかね?
一応貼っておこうかな(^^ゞ
書込番号:14220616
0点

店頭展示品は、展示台にガチャガチャぶつけるから背面がえらいことになっているのでは?
私のは背面に何も貼っていませんが、見たところ特に目立つ傷は付いていません。
もっとも背面センサーを酷使するゲームとかはやってないんですけどね。
(持つ時は割と無造作に掴んでいます。)
ちなみに持ち歩き中は、純正のカバー(クッキーサンドみたいな奴)に入れています。
書込番号:14220654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>展示台にガチャガチャぶつけるから背面がえらいことになっているのでは?
もちろんそうだと思いますよ。だからこそ参考になるというか。多くの方が触りますので弱さが見えてきます。
VITAの背面は浮きません。足が付いていませんので。ですので、そのまま何もしなければ接触も多くなります。私はラバーをつけているので浮くし傷もつきにくいですが。
そういえば3DSの時は発売前の試遊台で、HOMEボタンがボコボコで傷だらけでしたね。あれは爪で押しちゃうひとが多かったのかな。
書込番号:14220751
0点

私は
サイバーガジェットCYBER 本体保護フィルムセットCY-PVFLM-FL [PS Vita用]
使ってます。
発売日に出た奴はサイズが合わないトラブルがありましたが、今は大丈夫かと(交換に応じてくれました)。
表面も背面も実に綺麗に貼れましたよ♪久々の高完成度。(笑)
貼るのはやっぱり風呂場ですね。
貼る儀式を始める前に、さっと室内をシャワーで湿らせてホコリを落ち着かせて、可能ならば本人も服を脱いで。(笑)
そこまですると、ホコリは最小限に防げます。
書込番号:14221131
0点

私も背面は貼ってません。
その代わりに純正のケース (PCHJ-15003)を買いました。
(尼リンク)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005N4IXNE/ref=oh_o06_s00_i02_details
この商品はVitaに触れる面がビロード状になっていて、傷つきに考慮されてます。
その上、装着したままで背面タッチも使用可能で、スタンドにもなる多機能ぶり。
欠点は
・デザインがダサイ
・スタンド形態にするとUSBコネクタが使えない(充電不可)
・ストラップが付いてない
背面を使わない時はこのケースで保護しつつゲームをすることができます。
書込番号:14227450
0点

>純正のケース (PCHJ-15003)
私もそれです。別名クッキーサンド(←勝手に命名(^^;)
私も言われるまで意識してませんでしたが、ポテトグラタンさんが書かれているように
VITAの背面には足(突起)がないですからね。机などに直接置くだけで背面パネルが接触します。
その点、クッキーサンドなら背面は保護し易いですね。基本的に常時装着して使いますし。
スレ主さんはハードケースを検討されているようですが、ひょっとしたらそちらの方が
取り出して裸で使う分、背面保護シートの必要性が高くなるかも知れません。
ただこのクッキーサンド、不満点も概ねウエルcomさんと同じです。追加すると、
・必要以上に厚みがある。画面側のパッドはもう少し薄くても良かったのでは?
・側面があまりにも無防備。ほこりも侵入するので開くたびに画面を布で拭くハメに…。
・プラグがストレート形状のイヤホンだと、挿したままカバーが閉まらない。
・USBケーブルを挿すと、同じくカバーが閉まらない。
仕方ないので、USBケーブルは断線覚悟で根元からグニャっと折り曲げて使用してます。
(念のため予備も買ってあります。)
イヤホンは当初iPhone4付属のものを使っていましたが、上記の理由でL字プラグのものに買い換えました。
余談ですがiPhone/iPod用リモコン付き4極プラグのものが、VITAで問題なく使えています。
(もちろんリモコンは機能しませんが、ちゃんと鳴るという意味で。)
あとハンドストラップは、以下のものを買って付けています。割と良い感じですよ。
http://www.hori.jp/products/psv/psv_strap/
ご参考まで。
書込番号:14227735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保護フィルムの方は、決まりました(m_m)
引き続きクリーニングクロスに関して、質問お願いします。
スマホトレシーを買おうと思ってますが、Vitaにスマホトレシーは如何でしょうか?
SONYのライセンスのもありますが、こっちは薄手っぽいので……
書込番号:14228312
0点

最終的にはケースまで出てきちゃいますよね(笑)。
私は底面保護(背面タッチパネルではない部分)を目的に
http://www.ray-out-games.jp/products/psvc5/
で、鞄等に入れて持ち歩くので
http://www.vannuys.co.jp/n_psp_vita/index.html
に入れてます。嫁からもどれだけ無駄遣いするんだって目で見られます・・。
一応弁明(笑)すると、ジャケットはVITAのデザインに一番マッチしていて違和感がない点を評価して、ケースは鞄の中で一番かさばらない(のに保護される)点を評価してです。
またジャケットなど前面にかからないものを使うなら全面全体を保護するシートのほうがいいと思います。全面タイプの「極上」があればほしいですね。
と、書いたところでスレ主さんはクロスへいってしまいましたね、、
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cleaning/dgk-002bu/
私は↑のSサイズを使っています。カメラレンズに使えるなかから選びました。
価格も手ごろなので。
書込番号:14228332
0点

背面パネル保護フイルムは需要が少ないのかあまり発売されていないようで、私が赴いた量販店で背面のみのものは現在使用している1種類しか売られていませんでした。
私は手の発汗量が多いのか指で光沢タイプをスライド操作すると突っかかってしまいますし、上レスで申上げた通りかなり薄いために気泡を抱き込み易く逃し難いこともあるため、正直なところあまりおススメできません。
場合によっては汎用の保護フイルムで好きな感触のものを自分でカットして貼った方が良いんじゃないかとさえ思っています。
書込番号:14228414
0点

トレシーでいいでしょう。
トータルパフォーマンスで無難だと思います。
書込番号:14229049
0点

ちょっと脱線。
クッキーサンド(wまんまですね)発想はものすごくいいのに
デザインで損してるというかツメが甘いというか・・・。
>仕方ないので、USBケーブルは断線覚悟で根元からグニャっと折り曲げて使用してます。
(念のため予備も買ってあります。)
私は裏にぺたんとケースを折り曲げてUSB接続してます。やはり断線はこわいです。
(但し、同梱されてると思わなかった(充電端子が別にあると思ってた)ので本体購入時に
別途買っちゃいました。)
COWON V5の保護ケース(革製)やZiio10の保護ケース(ビニール製)も同じくスタンドに
なるので、スタンドの構造はある程度予想できてましたが、背面タッチ可能方式は実物見て
驚きました。
でも端子を塞いじゃう設計はクッキーサンドだけですね。
やりようはあっただろうに・・・。
書込番号:14229808
0点

みなさん、沢山のレスありがとうございました(m_m)
いよいよ来週Vitaが手に入るので、この情報を使って保護フィルムとクリーニングクロスを買いたいと思います(m_m)
書込番号:14233229
0点

もう遅いかもしれませんが、
極上のフィルムはよくタッチする方にはあまりお勧めできません。
画質は超超最高なんですが、指紋がよく残ります。。。
そしてふき取りにくいです。
個人的には、Vita用のハイパークリーンフィルムって言うのがお勧めです。
タッチをよくする人には。
書込番号:14704459
0点



この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000734765.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


