PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
本商品は、PS Vita本体に加え、ユーザーの皆様からご要望の多かった「PS Vita専用メモリーカード 16GB」や、携帯に便利な「オリジナルポーチ」、そして、様々なタイトルのアイテムなどが入手可能な「プロダクトコード」をセットにしたお買い得な商品です。
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2012年3月11日 05:35 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年3月9日 09:32 |
![]() |
15 | 5 | 2012年3月6日 23:39 |
![]() |
21 | 7 | 2012年3月6日 17:55 |
![]() |
12 | 8 | 2012年3月5日 22:03 |
![]() |
3 | 9 | 2012年3月5日 21:28 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
本日、初回限定版3G/Wi-fiモデルを購入致しました。
そこで質問なのですが、3Gをすぐに使用しないのであればSIMカードを
抜いてから起動させた方が良いと書いてあるのを以前拝見させて頂きました。
その事をすっかり忘れて、SIMカードを入れたまま初起動をしてしまいました。
慌てて、「あなたのPlayStationVitaでは、モバイルネットワークを使った
データ通信ができます。モバイルネットワークをご利用になる為の準備中です…」
と、表示されている画面で、電源を切ってSIMを抜いたのですが、
もうこの時点で、100hプランのカウントが始まってしまっているのでしょうか?
それともまだカウントされてない状態なのでしょうか?
おわかりになられる方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いし致します。
1点

そのメッセージ出たと言う事は、モバイル通信のカウント始まってますね。
電源いれると勝手につながるって、ちょっと不親切なかんじですよね。
書込番号:14264342
2点

>さくさく(^O^)/ さん
やはり、そうですか…
カウント始まったのなら仕方ないですね
外に持ち出して遊ぼうと思います
書込番号:14264464
0点

3ヶ月前に1回見たきりなので記憶が曖昧ですが、「モバイル通信の設定が終わりました」みたいなメッセージが出て←そこからカウントが始まるんじゃなかったでしたっけ?
「ネットワークオペレーター」から専用サイトに接続している際は通信利用可能時間を消費されませんから、一度そちらでご確認されてみては如何でしょうか。
少しでも消費されていたら通信残時間が3時間+100時間から減っているはずです。
書込番号:14264602
2点

ですね、こうなったら我慢してもしょうがないので目いっぱい楽しみましょう。
書込番号:14264655
2点

耀騎 さん
先ほど、確認しましたら時間の方は消費されていませんでしたが、
右上に出る、お知らせのようなもので『何月何日まで利用可能です』
みたいなのがポコッと表示されました^^;
ありがとうございました!
さくさく(^O^)/ さん
ですね
これから楽しみます!
書込番号:14264904
2点

アンチャーテッドを遊んでみました。
恥ずかしながら、携帯機は初めて購入したので、あらゆる面で
驚きと感動をしながら、楽しんでおります(^_^;)
もうひとつ疑問に思った事がありまして、勝手で申し訳ございませんが、
質問させて下さい。
1時間程度、ゲームをしたのですが、前面(液晶部)と背面が温かくなりました。
これは別に異常な事では無いのでしょうか?
皆さんも、同じように1時間程使用されますと温かくなるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14269929
0点

http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111217023/
vitaは有機ELを放熱にも使っているようです、有機ELとその裏側が温かくなるのは自然です。
自分のvitaも体感で人肌近くまで温度が上がっている事があります。
書込番号:14270727
2点

ポンテンくんさん
温かくなるのは、自然な事なんですね^ ^;>
貼って頂いた、リンク先の記事も読ませて頂き納得しました。
ありがとうございました!
書込番号:14271169
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]

容量の少ないソフトはダウンロード可能ですが、20MB以上のソフトウェアをダウンロードするにはwifi環境が必須です。
wifi環境が用意出来ない場合、店舗等にてパッケージ版のソフトを購入しなければなりません。
書込番号:14261669
2点

Wi-Fi環境が無い場合でインターネット環境が有るならPS3でダウンロードするとか
無いならPSスポットに行って体験版をダウンロードするとかかな
書込番号:14262118
2点

自宅にインターネット回線があるなら無線LAN機器を増設するのが一番ですが、
無理なら公衆無線LANを使う手もありますよ。
KDDIでもやってます。
http://www.auone-net.jp/service/mobile/musenlan/public/
他にも色々あるので探して見て下さい。無料のもあります。(場所が限られたり制約も大きいですが。)
書込番号:14262132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど☆PCや無線LAN使えば可能なんですね☆やってみます。皆様ありがとうございます。
書込番号:14262179
0点

Wifi環境は必要ですが高価な機器は必ずしも不要です。
http://corega.jp/prod/wlusb300nm/
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-useco300/#feature
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_mobile.html
こちらのような、パソコンにUSB接続してアクセスポイントモードで実行できる
アダプタを用意するとか、
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-sa300n2/
こちらのように安価な製品でパソコンは有線LANで、PS Vitaは無線LANで接続することもできます。
パソコンにUSB接続するアダプタはいろいろ種類がありますが、ソフトウェアで「アクセスポイントモード」で実行できる製品である必要があります。ご注意を。
書込番号:14262185
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
3月中に3G回線のVitaを買おうと思うのですがdocomoのスマートフォンと契約していればVitaの3G回線を契約する必要は無いのですか?
即出ならすいません 無知なもので
2点

即出ってなんですか?
現在出荷されている3G版はオマケでプリペイドSIMカードがついてきますのでしばらくは契約不要でネットできます。オマケの使用期限が過ぎるとお金を払って継続しますが、しないという選択もできます。その場合はネットが出来なくなります。
>docomoのスマートフォンと契約していればVitaの3G回線を契約する必要は無いのですか?
条件により異なります。
テザリング機能が付いている機種にはそれを使ってネットできます。その場合FOMA契約の場合、パケホの上限が8190円に跳ね上がります。Xi契約の場合は上限は上がりません。
テザリング機能が付いていない機種はSIMカードを携帯電話から抜いてVITAに差せば使えますが、VITAはSPモードに対応していないので、モペラUなどの対応したプロバイダ加入する必要があります。
料金はテザリングに準じます。
もちろんVITAに差し替えている間は携帯で通話もネットも出来ません。
書込番号:14251496
2点

VITAはスマフォのテザリングで使用するんですかね?
そうであれば3GのVITAでなく、Wi-Fiモデルでも良い訳ですが。
VITAの3Gモデルを購入したとしても、3Gを使わないのであればSIMを外しておいてもいいです。
ちょっと使ってみたければ、お試し期間があるのでその間使用なされてみても(プリペイドのSIMなんで難しい契約なしにすぐ使えます)。
期間終了後、引き続き使用したければ更新手続きが必要です。
書込番号:14251529
2点

新たにドコモショップに行って契約する必要はないです。
今の所、契約事務手数料(2100円)は3Gモデルの価格に入ってます。
SIMカードは購入時に本体に刺さってますのでそのまま電源を入れてネットワークに繋げれば契約開始となります。
プリペイドなので使いきれば下のリンクのような流れになります。
http://www.jp.playstation.com/psvita/special/charge/continue/
書込番号:14251622
2点

ちなみに、「既出」と言いたかったのでしょうか。
読みは「キシュツ」です。
初めからプリペイドがついてきているのは初回版ですので、お間違えのないように。
書込番号:14251710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
3G 版 Wifi版 それぞれには出ない気がするのですが、どちらか一つにだけ同梱版が出るのでしょうか、それとも、将来的に 3G版が5000円 値下げされたりして、Wifi版は消滅で一本化されたりするのでしょうか
皆さんの予想をきかせてください。
2点

3Gがなくなる事があってもWi-fiがなくなるって事はないと思いますよww
4GやWIMAXが出てきてる時代に3Gは遅過ぎですww
書込番号:14247445
3点

ゲームしか出来ませんバージョン
1万円ぽっきりで、、、
書込番号:14247502
5点

今後の展開については、まだ発売されて2ヶ月ちょっとですのでソニーも手探りの状態と思われます。
wifiはどちらのモデルも搭載されているのでこれが無くなる事はまずありません、無くなるとすれば3G/GPS機能でしょう。
ソフト同梱の限定パッケージについてはソニーでなく個々のソフトウェア会社が発売する形になるのでどういう形態になるかは販売元によるかな。
しかし、売価からみると3G/GPS機能が必須のソフトでない場合、wifiモデルとの組み合わせが多いのではないかと予想できます。
書込番号:14247566
2点

カラバリのふりしてハードウェアの改修Verを出してくる。
機能・価格・ラインアップは据え置き。
但し、限定版に見せる為最小容量のメモリ同梱。
書込番号:14248169
3点

PS3の初期モデルに照らし合わせてみると解り易いのでは?
私の記憶違いでない限り、PS3初期モデルの限定版は大半が60GB版だったはずです。←20GB版の限定版は「みんなのGolf5」同梱版(?)くらいしか憶えがありませんし、それだって60GB版と併売だったはずです。
これは私の勝手な想像なのですが、VITAの3G/Wi-Fi版はちょうどPS3の60GB版に相当するモデル←つまりSCEIがVITAで目論んでいる機能の全部入りモデルではないかと思っています。
もちろんその機能のなかにはPS3に於けるPS2エミュレートやSACD再生あるいはPSPのIrDA通信のように淘汰されていくものもあると思いますが、その実態が見えてくるのは、PS3の40GB版あるいはPSP2000に相当する第二期モデルの登場以降になるのではないでしょうか。
現段階ではまだ活かし切れていないVITAの3G通信機能ですが、逆に発売後わずか数か月程度で全機能を使い切るソフトやサービスがリリースされるほど底の浅いハードだとは思えませんし、思いたくもありませんよねw
例えば「サムライ&ドラゴンズ」のように、通信を念頭に置いて開発されたゲームが当たったりしたらVITAの3G通信に対する評価も一変すると思いますし、
逆にこのまま活かし切れない状況が続いたとしたら、3G通信機能は淘汰されてしまうでしょうね。
書込番号:14248611
3点

これだけモバイルWi-Fi環境が整備されてくると寧ろ3Gのほう廃止されるんじゃないかと心配しますけど。
Wi-Fi+GPSのmodelを出したりして。位置情報の、精度が心配かになりますかね?
ただもしそうなったら、じゃあ折角高い値段で購入してくれた3G利用者を切り捨てるのかが悩ましい問題になりますが、変なお詫びされるのもよりは、何らかの公共Wi-Fi加入の優待とか道筋つければよいかとも。
auユーザーの私は今更CDMA2000対応は無理にしても、使った月は525円の+WiMAX機能を積んで欲しい。でも室内では弱いか…
書込番号:14249315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これだけモバイルWi-Fi環境が整備されてくると寧ろ3Gのほう廃止されるんじゃないかと心配しますけど。
モバイルWiFiは移動体通信ではないので3Gとの補完関係は保たれるのではないでしょうか?
せっかく機能を付けてもそれを利用できるソフトが少なければ意味がありませんから積極的にサードパーティへもプロモーションをかけてほしいですね。個人的にはnearはもっと積極的に展開してほしいです。
3Gよりも背面タッチパッドのほうが廃止されるんじゃないかと心配します。
書込番号:14249749
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
uke-torne
…え?ダメ?(^^;
書込番号:14242962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が購入した内ですと、「アンチャーテッド: 地図なき冒険の始まり」「GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動」の2本はVITAならではの特徴を活かした快作で、VITAの後継機でも現れない限り他のゲーム機では楽しめない作品です。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted/psvita/
http://www.jp.playstation.com/scej/title/gravitydaze/
共にPlayStationストアで体験版が配布されていますから、雰囲気だけでも味わってみてください。
書込番号:14242977
2点

定番として、みんなのゴルフ6 をお薦めします。
VITAならではというモノは余り有りませんが、定番として気軽に楽しめます。
書込番号:14243109
2点

・GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
・アンチャーテッド -地図なき冒険の始まり-
この2作品は凄く面白かったです。
他にも、今週発売のUNIT13は体験版をプレイしてみて、かなり面白いと思いました。
書込番号:14243169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・GravityDaze
・アンチャーテッド
・Unit13(3/8発売)
体験版あります。恐らく買う予定。
アンチャもGravitydazeも体験版があるので試してみては如何?
今後出る予定のFFシリーズもちょっと期待してます。
書込番号:14244727
2点

結構な数、体験版が配信されているので、片っ端から試すのもいいですよね。(^^
人それぞれ、好みって全然違うんで。
書込番号:14246238
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
現在、エンコードソフト(フリー)を色々試しているのですが、皆さんは何を使用していますか?
私は【XMediaRecode】を暫く使用していましたが、謎の強制終了があったり非常に不安定で使い物になりませんでした。
また、不具合の出ない過去のバージョン(安定版を順に試しました。)では強制終了は発生しないものの解像度の指定(960×544)がエンコード時に反映されないバグがあったりしたのでこれもまた使い物になりませんでした。
【XMediaRecode】はインターフェースが分かり易くて良いのですが、安定性に欠けるのが難点です。
他に使い易いエンコードソフト(フリー)はありますでしょうか?
2点

XMediaRecodeは、人(環境)によって安定するバージョンが違うとよく聞きます。
ポータブル版で片っ端から安定するバージョンを探すのが良いそうです。
他のソフトだと
FreeDVDRipperPlatinum
FreemakeVideoConverter
HandBrake
DVD Catalyst Free
MediaCoder
Any Video Converter
aviutl
Avidemux
等々が有るようです。
使い易いかどうかは人それぞれなので、試してみるしかないと思います。
書込番号:14238778
0点

hand breakを使っていますが
問題なしです。
参考までに。
書込番号:14239380
0点

私もHandBrake使ってます。
時間は掛かりましたが家のしょぼいセレロンのノーパソでもエラーなしで変換できましたよ。
書込番号:14239679
0点

ちなみにwin7 64bitです。
HandBrakeは英語最新版。
書込番号:14239692
0点

OS環境が違いますが(XP 32bit)、私もHandBrakeを使用してます。
主にハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)のmtsファイルを変換しています。
960x544のプリセットを作成してありますが、ソースファイルを読み込むと何故か
勝手に上下が削られてしまうので(960x480になってしまう)、毎回手作業で切り抜き設定をクリアして
解像度を戻してやる手間が面倒ですが、それ以外は特に問題なく使えていますよ。
ただ私のPCだと性能がショボくて、変換に実時間の5〜10倍ぐらい掛かるのが難点ですが(^^;
AVCHDのフルハイビジョン動画は、PS3ではサクサク取り込めてサクサク再生できるので、
そのままVITAにも転送して再生できるようになるととても嬉しいんですけどね〜。
#1080iの動画再生は性能的に厳しい?…いや、そんなことはないと思いたいですね…。
書込番号:14239726
0点

皆さん返信ありがとうございます。
>mitoko_001さん
ソフトの紹介ありがとうございます。
ちなみに、【XMediaRecode】の件ですが一応解決しました。
2011年の最終バージョン(私の環境では2012年版から確実に強制終了します。)&クリーナー系のソフトでレジストリ等ゴミファイルの一掃で何とかって感じです。
また、一つのソフトではゴミファイルを検出できなくても別のソフトでは検出することがあるのでクリーナー系のソフトは2つくらい入れた方が良いと思います。
おかげで、今のところ順調です。
ノートですが、i7-2630QM 2.0GHzなんでそこそこだと思います。
エンコードの際に最大2.9GHzのターボブーストは便利ですね。
>LUCARIOさん
vitaはOSの動作に1コア、ゲーム等の高度な処理には3コア割り当てられていると聞いたことがあります。
なので、1920×1080のフルHD再生なんてスペック的には楽勝でしょうね。
現在は制限が色々とありますが、今後のアプデで対応すると聞いたことがあります。
書込番号:14241738
0点

>すずらん@陸自さん
>sin changさん
hand breakも鉄板ですね。
書込番号:14241760
1点

なんだかんだで、ハンドブレーキが安定してる気がします。
速くはないけど。
ハンドブレーキといえば
昔のVer(確か0.9.4)をインストールして日本語化パッチを当てたんですよ。
その後、ハンドブレーキ上で新Verである0.9.5にアップデートしたんですが
Verを確認すると0.9.5になってるんですが、実際には0.9.5の機能が使えてない
ということがありました。
結局一度アンインストールして本家から0.9.5をDLしてインストし直したら
ちゃんと使えるようになりました。英語版ですが。
(今はもう0.9.6が最新になってるようですね。)
ちょっとスレ違いかもしれませんが
まあ、そんなことがありました的なご報告です。
(ちなみに使えなかった機能と書いた不具合は、
読み込めるようになったハズのフォーマットが
読み込めなかったということです。)
書込番号:14243330
0点

皆さんありがとうございました。
色々試して最良なソフトを探したいと思います。
書込番号:14245988
0点



この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000734765.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


