PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
本商品は、PS Vita本体に加え、ユーザーの皆様からご要望の多かった「PS Vita専用メモリーカード 16GB」や、携帯に便利な「オリジナルポーチ」、そして、様々なタイトルのアイテムなどが入手可能な「プロダクトコード」をセットにしたお買い得な商品です。
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2012年2月7日 23:07 |
![]() |
9 | 4 | 2012年1月30日 00:01 |
![]() |
130 | 26 | 2012年1月24日 22:49 |
![]() |
11 | 14 | 2012年1月19日 07:42 |
![]() |
42 | 18 | 2011年12月31日 11:49 |
![]() |
13 | 3 | 2011年12月28日 20:52 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
docomoのポケットチャージャーを購入しVitaで試しました。
スリープ中でも通常時でも充電できました。iPad2でも充電が可能でした。
製造メーカーは、去年パナとハイアールに吸収されたSANYOのままでした。
書込番号:14112219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正品の発売日と価格が決定しました。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20120207_psvita_peripheral.html
書込番号:14119713
3点

Vita純正品も他のモバイル機器が対応のようで良いですね。
仕様もUSB端子の違いだけで、他の仕様は同じ様ですし…。
USB充電ケーブルがあれば3DSやiPodも可能ですね。100円均一で売っていたりしますし…。
VitaのACアダプタはチョットがっかり仕様でしたが…。
書込番号:14120986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
USB端子の違いだけで…ではなくて、USB端子の数の違いでした。
書込番号:14121022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3DSやスマートフォンなんかも充電できるんですか??
書込番号:14121587
0点

本当だ。USB端子1つしかないですね。
2つ同時に使うことは今までも稀ではありましたが、出来れば2つ欲しかったです。
まあ、現状では社外品買うより安心できそうですからそれでも買っちゃいますが。
書込番号:14121600
0点

純正方は、公式サイトでスマートフォンなどのモバイル機器も可能となっていました。
3DSの方は別途USB充電ケーブルが要ると思いますが、こちらの方は試さないとダメかもです。
一方、docomoのポケットチャージャー02は3DSの充電も可能でした。こちらも別途USB充電ケーブルが必要です。
書込番号:14121874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポケットチャージャー02 はQi対応してるんですね。
これも気になる。
書込番号:14122126
0点




ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
PSVITAは通常純正のアダプターでないと電源は入っている状態やスリープ状態の時は充電できませんが
少しケーブルをいじることで充電が可能になります
付属のものをいじるのはあまりおすすめできないので、市販の延長ケーブルを使います。
USBケーブルは2.0の場合両端の端子が電力を供給する端子(大抵は赤、黒)で、中の2つがデータ用の端子です。
この、データ用の端子をVITA側で短絡(中の線を出して導線同士ををくっつければおk、被膜がある場合は削ってから)させることで、ゲームをプレイしながらでも純正のACアダプタ以外で充電できるようになります。
ただし、この方法で何か不具合が出た場合おそらくサーポートは受けられないと思うので、それでも構わないという人は試してみてはどうでしょうか。
ちなみに、純正のACアダプタは出力が5V:1.5Aなので、出来ればそれに近い値のものを使用したほうがいいと思います。
PCでやるならUSB3.0(出力5V:900mA)のほうがいいです。2.0は出力が5V:500mAなので充電はできても非常に時間がかかります。
あと、別にケーブルをいじらなくても充電用とか書かれてるusb延長ケーブルならそのまま使えると思います。試してないのでわかりませんが。(というかあるかどうかわかりませんが)
3点

無闇にやるのはお勧めしかねますよ。
最悪、火災になります。
書込番号:14079578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはわかっているので、このコードを使うときはvitaが視界に入っているときのみにしています。というか、ほとんどはプレイ中に使っているので何か以上があれば対応はできると思います。
さすがに中身をいじったコードを放置で使用するのは怖いので^^;
書込番号:14079655
0点

今年春に発売予定のこれなら、純正ケーブルで、プレイしながら使用できるようになりますよね?
http://www.jp.playstation.com/psvita/peripheral/pchzpc1j.html
出来ればこういうのは本体と同時発売して欲しかったです。
定格出力5V:1.5Aのバッテリーは他にもいくらかありますが、そういうものでもVitaはプレイしながら使えない、と読んだことがありますが、このバッテリーは内部にケーブルをショートさせるような細工があるんでしょうか?
その場合、そういうバッテリーの汎用性はどうなんでしょうね。
Vitaにしか使えないとかだとイヤですが。
知識も、情報もないのでヤキモキします。
書込番号:14080424
3点

いくつか過去スレでも紹介されていますが以下のものは電源ON時でも充電可能ですよ。
サンワサプライの製品は実際に使用しています。
ACアダプタはコンセント付きなので汎用性が高くて便利です。
モバイルバッテリー関連
サンワサプライ BTN-DC2W/BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BTN-DC2W
エネループ4本使いますが急速充電器なら充電時間も4時間未満です。(PROなら5時間弱)
アルカリ乾電池も利用できるので使い勝手は良いです。
ソニー CP-ELSIPB/CP-ELSIPW
http://www.sony.jp/battery/products/CP-ELSIP/
スマートなスタイルで収納しやすいです。
ACアダプタ関連
サンワサプライ ACA-IP27SW/ACA-IP27SBK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-IP27SW
最大2AなのでVITAの定格充電が可能。
2端子なのでVITA+PSPなど2台充電 + コンセント付きなのでコンセントがふさがらない。
書込番号:14085061
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
PSSで新しい専用アプリケーション
「Flickr」なるものが配信されていますが
配信の意図がつかめません。
PSVITAの機能を生かせるわけでもない
画像のDLができるわけでもない
短所しか見つかりません。
それなら
yahoo画像 google画像検索アプリでも出せばよいのに
大人の事情で厳しいのでしょうが全く面白みがない!!
というか早くyoutubeのアプリを出してもらいたいものです!
なぜニコニコを先に出す
絶対的にユーザー数ではyoutubeのほうが多いはず。
あぁーーーもうsonyちゃんだめなのかなーーー
8点

同感です。
自分もとりあえずダウンロードして起動してみたんですが
英語ばかりでちんぷんかんぷんでした…
こんなアプリよりも早く『Skype』や『YouTube』等の実用的なアプリを配信してもらいたいです。
書込番号:14043319
7点

そういえばskypeもですね!
発売前のパンフレットにはしかっりと書かれていたので
配信するんでしょうけど、それにしても遅いですね〜。
いや〜このアプリで何しろと。
アカウント作れなかったですしww
(まぁ自分の英語力のせいですけど)
SONYしっかりとしてくれよ
SONY。
俺は3DS買っちゃったよ。(VITAが思ったより暇だったから)
この前SONYが3DSが売れてることに安心してる(ゲーム市場はまだ生きてるという意味で)
というコメントを出したそうですが、
任天堂に結果を出してもらうんではなくて
自分らで出してほしい!自分らで結果出してほしい!
もっと遊び心のあるゲーム製作をお願いしたいものです。
ということでVITAは現在
高機能メディアプレイヤーとして
本命のゲームを3DSで楽しんでいます笑
書込番号:14043378
6点

自分の同感ですね。
せっかくVitaを買ったのにやりたいゲームがなく最近は手を触れてすらいません。
今のところ自分は3DSでやりたいソフトが2、3本あるのでさらにVita離れが進みそうですが去年の3DSも今のVitaと同じでソフトがなくて売れてない状況だったのでVitaが本格始動するまではまだまだ時間かかりそうですね。
書込番号:14043467
10点

ぐちぐちうるせーんだよw
だったら今すぐPSvita売りに行ってこいよ!
書込番号:14044046 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

本体があれば
やりたいゲーム出たときにすぐ遊べるのだから
やりたいゲームが発売されるまで適当に放置してたらいいのに
書込番号:14044100
9点

まぁ初めからソフトが出揃うのは中々難しいこと。(数並べても意味なし)
ならその分、本体内蔵ソフトでしばらく楽しめる工夫があればよかったんですが…、それも肩透かし感があります。(ゼロじゃないけど)
PSP互換(UMD)がないならないで、メーカーにもそれなりの覚悟があったかと思うんですがね…。(^^;
ライバルがPSP。そうなると思ったけどホントにそんな感じ。まぁじっくり待ちましょう。
> ぐちぐちうるせーんだよw
正にブーメランですねぇ…。
色々と大きな期待をしていたからこそ、色々言いたくなるものですよ。
大して期待もしていなければ、語る材料もありませんからね。
所有もせずに文句垂れるのは論外ですが。(^^;
書込番号:14044164
7点

写真をフル画面表示にして、スクリーンショットを撮れば保存できますよ。
スタート画面用に一枚保存してみました。
書込番号:14045078
2点

無駄でもいいのでスマホばりにどんどんいろんなアプリ作ってもらいたいですね。^^
書込番号:14045256
9点

kakaku.com.jpさん
ハードの質はソフトの質で決まりますよね〜
単にグラフィックの向上だけがゲームの面白さじゃないって気づきました。
侍2438さん
あなたがお店でしたら買取りますか?
新規一点さん
3DSで欲しいソフトがあったので。
GRAVITYもなんだかなー
Tadachanさん
まずSONYのハードは高いんですよ!
自分の周りにもあと一万安かったら買ってたかもという輩がおりますが
3G/WIFIモデルで約3万円…。
PS3より高いってどういうことですか?
量産体制が進んでないから高いんでしょうけど
改善の余地アリ。
いくら欲しいソフトがあってもこんな糞高い値段で売られてたんじゃ
買う人も萎えますわ。
そう思いません?
鴨鍋さん
そういえばスクリーンショット機能がありましたね
失礼しました。
でもアスペクト比が…。
One Note Sambaさん
そうです!
ソフトがないならアプリでせめて欲しい
いいアプリが配信されればだいぶ暇つぶしになりますし。
買ったことに後悔はしてないです。
今年一年でどんな進化を遂げるのか楽しみです。
書込番号:14045339
4点

>あなたがお店でしたら買取りますか?
現在 一部店舗で買取拒否店もあるけど 普通に買取してるよ。 店舗によって13,000〜21,000円と金額幅あり。
書込番号:14045504
5点

要はVITAはスマートフォンやタブレット「的(←コレ大事!)」にも使える多機能さが売りの携帯ゲーム機なんだということで、メーカーは多種多様の嗜好に応えようとしているんじゃないでしょうか。
ココから先はユーザーが使いたいかどぅかで取捨選択していけば良いだけの話で、要らないソフトがリリースされたからと嘆いたり怒ったりする必要はないと思いますよ。
誰もダウンロードしなければメーカーも「このテは需要がないんだな」と気付いてくれるはずですし。
実際、私は写真共有の楽しさが理解できないので「flickr」をダウンロードしていませんし、ゲームしながら呟きを発信する気もないので「LiveTweet」を起動したこともありません。
「みんなといっしょ」と「ニコニコ動画」はダウンロードして1〜2度ほど起動しましたが、その後ぜんぜん起動していないので消してしまいました。
どぅせタダなんですし、後になってやっぱり欲しくなったらまたダウンロードすればOKですしね^^
ただし遠慮することはないのですから、「VITAでYouTube見たい」とか「VITAでskype使いたい」などの要望はどんどん挙げていくべきだと思います。
ちなみに私は「VITAで(も)ポッドキャストラジオ聞きたい」&「VITAで(も)コミック読みたい」です。←現状のVITAでは相変わらずPSPが手放せません;
書込番号:14045824
8点

Vitaから外部出力したい、はできるようになりますかねぇ?
書込番号:14045911
0点

ストアで内容説明を読まないでダウンロードしたのかな。
書込番号:14045943
4点

NEO_Naoさん
12000円なんてあるんですか
ひどい商売ですね。
耀騎さん
おしゃるとおりです。
全くを持って同意
今度からいらんもんはダウンロードせんようにします。
いぬマンさん
きっとでるでしょう
アクセサーり端子なるものもございますし
もしかしたらVITAのUSB端子でも外部映像出力
が可能なのかもしれませんし、、、
想像は無限大ですね。
というかそもそもアクセサリー端子ってなんなんでしょうかね笑
さくさく(^O^)/さん
読みましたよ。以上
書込番号:14046002
1点

>Vitaから外部出力したい、はできるようになりますかねぇ?
音なら外部出力できますが、おそらく映像のことを仰っているんですよね?
改造するとか別の手段を執るのなら話は別ですが、PSPのようなAV出力をお望みだとしたら、先般読んだ分解記事を読んだ限り、現行のVITAでは無理(≒AV出力を想定されていない)だと思われます。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111217012/
まぁ先々シュリンクが進んでPSP2000のように第二世代のVITAが出てきたとしたら、対応する可能性は充分にあると思いますけれどね。
書込番号:14046086
4点

興味深い記事をありがとうございます。
ものすごく凝った中身ですね
これではこの価格も納得です。
ものすっごく精密ですね…。
書込番号:14046976
2点

>外部グラフィックス出力端子はパターンすら用意されていないので,本当に置く場所がなかったのだろう。
このくだりですね。
あらら、いつかアップデートでなんとか実現を、と思ってましたが、これは残念ですね。
この機能は欲しかったので、実装されたら次の世代も欲しくなりそうPSP1000を思い出します。
書込番号:14047358
4点

>>すずらん@陸自さん
>12000円なんてあるんですかひどい商売ですね。
商売としては妥当じゃないのかな?
仕入れた傍から右から左へ捌ける人気商品ならもっと薄利でいけるだろうけど
いつ売れるのか分からない不人気中古を高価買取りする業者は少ないでしょw
ちなみに、街の中古車屋さんで100万円で売ってる車の仕入れ価格は20〜30万円程度ですよ。
80万円で下取ったら200万円で売ってます。
中古ハードなんてそんなもんですよ
書込番号:14048076
2点

kentomさん>
車の売値って仕入れが20、30万だから100万くらいなんて簡単なものではないし、今の時代にそんなにのっけてる所そうそうないですよ。下取り、買取ならopや人気の具合をみてかなりのっける事も出来ますけどオークションだとそんなに取れないです。
書込番号:14048203
5点

初期不良多発してから良心的な店はVita買取不可になってるよ
特にフリーズは必ず再現できるものではないので安易に買い取って売ったら信用問題になるからね。小さい地元ショップなんかは常連さんありきの商売なので特に気を使ってる。
むしろ普通に買取してる店は査定も甘いし危険。(Bookなんちゃらとかね)
書込番号:14049569
1点

スレッドの趣旨からどんどん逸れてしまうので手短に済ませたいのですがA^^;
〉VITAのAV出力について
PSPでも出来ていたことなのに、さらに多機能であるはずのVITAはなぜAV出力機能がないのか、その後 考えてみました。
で導き出した結論ですが、
PSP2000やPSP3000のような第二・第三世代のVITAが開発されたとしても、或いはPSPgoのように思い切ったモデルチェンジが為されたとしても、おそらくVITAにAV出力機能はつけられないのではないでしょうか。
なぜなら、VITAの特徴的な操作を受け付けられるTVやモニタは存在せず、今後もあり得ないからです。
タッチパネル操作はVITAのままで映像だけ出力する方法もない訳ではないですが、それでは直接触っている感覚を得られません。
ジャイロ操作で横や後あるいは天井や床を向いてしまったら?
何れも、AV出力してしまうとゲーム性を大きく損ねる可能性のある「改悪」ですよね?
VITAは飽くまで携帯機であって、PSPのような携帯できるPS2とは違うということです。
書込番号:14050330
0点

VITAは外部出力端子は無くても、無線LAN経由でディスプレイに表示できるようになるんじゃな・・・と期待してます。
いまどきのスマートフォン出来るんで。
当然ゲームには向いてないでしょうが、同じゲームをPS3で出してセーブデータを共有すれば、ワザワザVITAでプレイする必要もないのかも。
書込番号:14051442
1点

買ってもうれしくない日本車(トヨタ、日産)と同じ。
そんなもん売却してPSP-1000〜2000買って遊べばいいじゃないですか。
書込番号:14052767
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
家で位置情報取得率100%になりました。
過去レスで教えていただいた通り、Skyhook社に登録したところ、年明けから100%で受信してくれます。
機内モードにしてGPSのみの場合は、場所をかなり選びますが、wi-fiはどこでも受信してくれます。
これでGPS機能搭載のゲームも、安心して遊ぶことができます。
GPSが受信できない方は、ぜひお試しください。
登録が完了した場合は、メールがすぐに返ってきますので確認して下さい。
6点

私も登録してから、10日後に位置情報が取得出来るようになり、100%成功しています。
登録後、少し気長に待ってみてください。必ず取得出来るようになりますから。
書込番号:13992106
2点

達次郎さん、ケンリッチさん
情報拝見させていただきました。
当方購入以来幸いな事に これといった不具合もなく
使用しておりますが、位置情報取得が出来ず
(近所ですが色んな場所でトライしてみましたが…)
本日登録してみました。
ひとつ解らないことがありご教授頂けたらと思っております。
登録後、返信が来たのですが、下記の内容のもので
よろしいのでしょうか
Thank you for submitting a Wireless Access Point to Skyhook Wireless. The following information has been received and will be processed shortly:
MAC Address:
Lat/Lon:
It can take up to a few weeks before you see your Access Point in some of our production systems.
Happy Mapping!
The Skyhook Team
電子辞書が故障しており、いまいち理解が出来ない状態にあります。
恥ずかしい話ではありますが・・・
どうか宜しくお願いいたします。
書込番号:13992221
0点

それで、大丈夫ですよ。
登録には時間がかかるので、気長に待ってください。(1週間目安で)
書込番号:13992281
0点

VITAで1.51のアップデートをしてから位置情報を取得できなくなったんですが、そこに登録すれば受信できるようになるんですか?
なにもわからなくて、すいません(>_<)
書込番号:13992512
0点

私の場合は、アップデートする前から位置情報が取得出来ませんでした。アップデート後に登録して、取得出来るようになったので、登録してみてはどうでしょうか?
書込番号:13992644
0点

達次郎さん!!
早速のお返事恐縮です。
しばらくの間待ってみます!!
本当にありがとうございました。
書込番号:13992920
0点

PSPのGPSレシバーは、いつも受信していたのですが、VitaのGPSはいつも圏外です。
そんな僕のVitaでも、そこに登録すればGPSは受信出来るようになりますか?
今から登録してみます。
書込番号:14000976
0点

wi-fiの接続ができていることと、地域がカバーされていれば、大丈夫だと思います。
確認メールと、登録の際に、自宅の位置を間違えないことも必須です。
書込番号:14012451
0点

MACアドレスの意味が分からず登録出来ませんでした。
何処かの書き込みに、何回も諦めずに位置取得ボタンを押すと受信できると書いていたので、外に出てポケットwifi使って5回目くらいで、番も号も同じ位置を取得する事が出来ました。
2km以内で、Vitaを買われた方は一人しかおられませんでした。
書込番号:14020015
0点

ここに詳しく書いてます。
http://kantom.hostzi.com/oboegaki.htm
私もGPSを使った場合は低確率でヒットしますが、そんな状態では位置情報対応ゲームが全くできないので、意味がありません。
登録すると100%受信する(はず?)ので、非常に快適です。
書込番号:14020909
1点

達次郎さん、とても親切な解説を感謝致します。
諦めていたのに、僕でも登録出来ました。
一週間後がとても楽しみです。
書込番号:14021016
1点

先日こちらで達次郎さんに教えて頂き
1月7日の登録後待つこと12日間
本日、遂に自宅室内での位置情報取得が出来ました。
「やっと」という感じでホッとしています。
色々ありがとうございました。
現在、待ち状態の皆様も今しばらくお待ちください。
書込番号:14039222
1点

良かったですね。
本来、いつでも取得できないとおかしいんですけどね。
初期のGPS携帯でも、簡単に受信できますし。
書込番号:14039462
0点

私の所有するVitaは外へ持ち出す以外ではこれまでは特定の場所(階段の踊り場にある窓、庭の一画)でしか位置データを取得することができませんでしたが、今年の1月10日にSkyhookに登録しておいたところ、今朝Vitaを見ると「near」が更新されていました。
ちょっと驚きです。
その後「near」で手動で位置データを取ってみても普通にできました。
(3G/Wi-Fiモデルですが、いつもWi-FiのみONにしていて3Gは切っています。)
購入した人間が位置データ取得にイラつかないように初めからこのくらい普通に出来ていたら・・・と思いました。
書込番号:14040036
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
PS Vitaは、11n 150Mbps(規格値)に対応していますが、アプリのダウンロードは
ものすごく遅いです。通信側というより、メモリーカード周りの性能がきになるところです。
PS3をお持ちの方は、PS3でダウンロードしてからVitaへコピーするのがいいと思います。
今朝、Vitaから直接アンチャーテッドの体験版をダウンロードしたら、15分くらいかかると
出ました。半分位終わったところで、PS3を立ち上げてアンチャーテッドをダウンロードしたら
1分で終わりました!
その後、PS3からVitaへコピーさせたところ、これも1分くらいかかりました…。
WAN側とUSB転送速度が同じ???わけないので、メモリーカード周りが遅いのではないかと
思っています。
ソフトウェアの最適化で改善すればいいのですが、ハードウェアの問題だとすると、
遅いのは我慢するしかないのかもしれません。
4点

メモリーカード周りに問題有るならPS3経由でも15分掛かるでしょ。
本体のメモリあたりの処理に問題があるのでは?
もしくはWiFiの処理関係。
システムアップデートで改善可能な範疇かもしれません。
何かとWiFi通信速度対比でかなり処理遅いですから。
書込番号:13952249
7点

メモリーカードの転送速度はどこでどうやっても同じですよ。
単純に光回線のPS3とWi-FiのVitaだとDL速度の違いが大きすぎるってことじゃないんですか?
PSVitaに落とす時は再DL扱いになるのでPS3にインストールしているゲームは再度DLを行いますから。
転送だけでは済まされないんですよ。
書込番号:13952293
9点

Vitaのnは1ストリームだから65mbpsのはずじぁ
書込番号:13952399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Vitaまでの転送速度の違いですよw
メモリカードの書き込みに時間がかかってるならPS3から書き込みをしても全く同じ書き込み時間がかかりますよww
wi-fi経路でのVitaまでのダウンロードに時間がかかり過ぎですねww
書込番号:13952502
3点

PSVitaのUSB規格は3.0じゃなく2.0なのでしょうか?
書込番号:13953387
3点

> AS-Pさん
システムアップデートで対応できる範囲であってほしいですよね。
> 川五右衛門さん
うちの環境はVDSL下り30Mbpsが実効値として出ているんですが、PS3は無線ルーターと
ギガイーサでつないでおり、Vitaの無線は11nでつないでいます。無線のほうが規格的には
遅いのですが、11nも実効値は30Mbps以上は出るので、PS3もVitaもPS Storeから
ダウンロードするときの転送速度は同じはず。
アンチャーテッドの実験では、Vitaから直接ダウンロードで15分くらいですが、PS3経由では
PS3へ1分+Vitaへ1分=2分なので、みんゴルみたいに1GByteクラスになってくると、PS3経由の
方が圧倒的に速いんです。
> かっちゃんですさん
1ストリームは150Mbpsじゃないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#IEEE_802.11n
まぁ動作クロックが20MHzだと65Mbpsかも?(クロック周波数的には150の半分の75Mbpsなんだけど、)ですが、IT Mediaかどっかで150Mbpsとありましたよ。
いまどき65Mbpsだったら笑いますが。
> 坦々麺さん
USBは3.0だそうですよ。
http://jin115.com/archives/51834592.html
現状のメモリカードへのアクセス速度の信じられないくらい遅い状況では、USB3.0に
する意味が全くないのですけどね。
蛇足ですが、USBのデータ転送はハードウェアの作りだけでなく、ソフトウェアによる
処理も適切に行わなければ、USBはどんどん遅くなるんです。その意味で、USB周りも
まだまだ最適化されていないと願いたいところです。
書込番号:13954269
2点

>無線のほうが規格的には
遅いのですが、11nも実効値は30Mbps以上は出るので、PS3もVitaもPS Storeから
ダウンロードするときの転送速度は同じはず。
同じという事はないですよww
同じ無線ルーターの11nを使っていても受信する無線子機によって通信速度は違います。子機の無線規格が同じでも速度は子機によって違います。
もし全く同じ子機を使っていてもクライアントのある場所によっても通信速度は確実に変わってきます。
無線と言うのは環境によって速度は変わるので理論だけでは決まりません。
書込番号:13954417
0点

> D2XXXさん
そうですね。言いたかったことは、うちの環境においてはWAN側より11nの方が
期待する実力値は上なので、出てほしい、という期待があります。
ぼくの実験結果から考えると、
200MByte * 8 (bit) / 15 / 60 = 1.7Mbpsくらいしか出ていないことになり、
それでは11bと一緒でしょ?と。(11bは実力2Mbpsくらいだから)
…もしかして、11nで通信していないのかも???
通信速度を測ってみました。下り11.2Mbps。iPhone4Sは15Mbps。無線LANはそれほど
遅くないです。やはり、メモリカードアクセス(書き込み)が遅いようです。
書込番号:13954485
0点

ディアルチャンネルなしでは65Mbpsだと言いたかったのですが。
PSvitaはディアルチャンネル対応なんでしょうか?
仕様には1ストリームしかかいてなかったので設定にあるんでしょうか?
スマフォはまだシングルがおおいのに
書込番号:13955156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メモリカードアクセス(書き込み)が遅いようです。
なんか違う様な気がしますけどね。
家は、au光(通信速度1000メガ対応)のレンタルルーター(11n対応無線ルーター)を使用しています。
GRAVITY DAZE体験版をダウンロードした時は、4分程度で完了しましたよ。
無線ルーター側が11nで通信していない、又はダウンロードの時にVDSLの回線が混み合っていたとか
ではないですかね。
書込番号:13955274
2点

>かっちゃんですさん
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111221/377112/?ST=keitai&mkjb&P=8
に書かれています。日経BPアカウントを取得し、ITProを登録したら見られます。
1ストリームといっても、動作クロックによって帯域が変わってきます。
http://blog.livedoor.jp/mac_pb12_1ghz/archives/50999965.html
ITPro情報とlivedoorサイト情報を合わせると、Vitaは11n(1x1)で40MHz動作の150Mbps
が仕様ということになりますね。
>kenkedesさん
> GRAVITY DAZE体験版をダウンロードした時は、4分程度で完了しましたよ。
体験版出たんですね。PS3でみたところ、データサイズは473MByteです。
473*8/4/60=15.76Mbps
速いですね。PCやPS3からVitaへの転送速度はどんなもんでしょうか。
ぼくの出した測定は、PS Vitaでダウンロード中にPS3からもダウンロードさせたので、
PS Storeの混雑状態やWANの混雑状態は同じ条件なんですけどね。朝5時にやったので
どちらかといえばベストケースよりな結果ですが。
19:40にVitaの通信速度は下りが12.5Mbpsで、この速度で473MByteをダウンロードすると、
473/12.5/8=302.72(sec)=5分2.72秒
となり、期待するのは5分前後となりますが、いま現在12分経過して1/3です。30分以上かかる
見込み。
kenkedesさんの4分くらいが「4分」であるならば、PS Vitaのメモリーカードもしくは
PS Vita本体に当たり外れ?があるということになりますね。うちのは1.7Mbpsくらい
でダウンロードされていますので。
PS VitaのWi-Fi転送速度下り数値に対して、PS Storeからのダウンロードはあまりに遅く、
VitaへGravityをダウンロードする前にPS3でやったところ、3分でしたので、PS Storeが
混雑してVitaへのダウンロードが遅いわけではないんですよね。
書込番号:13956036
1点

ディアルチャンネル対応でしたか。
恐るべしPSvita
スマートフォン越えちゃってるよ。
書込番号:13956624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程、アンチャーテッドの体験版をダウンロードしてみました。
時間としては6分ちょっとでしたね。
ですのでメモリカードの書き込みが遅いわけではなさそうですよ。
書込番号:13958785
1点

Vitaは本当に40MHz動作に対応しているのでしょうか?
私が利用している無線LAN LAN-WH300N/DGRですと帯域を
Auto 20/40MHZにすると繋がらず、20MHZ固定にすると繋がります。
(そもそもAutoなんだから20MHZしか対応していなくても繋がるべきだとは思いますが)
この設定変更によりノートPCの11nまで20MHZに落ちてしまって
もしVITAが対応しているのなら、Logitecに不具合として報告したり
無線LAN親機の買い替え等を検討もするのですが。
(SCEも年末年始で休みに入ってるでしょうし、問い合わせしても暫く返事来そうにないですね)
書込番号:13962239
1点

記事を読むと40MHz対応してそうですし、どうしても気になったので
再度40MHZ設定で繋がるか試して見ました。
設定をAutoに戻し試したところ、Autoでも繋がりました。
再起動されたのが良かったのか、原因は分かりませんが、今のところ無事接続出来ています。
恐るべしVitaの無線LAN
書込番号:13962362
0点

PS VitaのWi-Fi転送速度下りの確認をしてみました。
だいたいは16Mbpsくらいですが、良い時は22Mbps出る時もありいました。
その時の状況により変動することがあるかと思いますが、スレ主さんの場合はVDSLの通信速度が無線の速度を
阻害しているのではと思いますよ。
書込番号:13962552
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
au EVO 純正ACアダプターが、VITAで使えました.
プレイしながらの充電も可能なタイプです.
VITA純正よりも小型で、コンセント直差しタイプなので・・・
外出先での充電時は便利です.
EVOユーザーは使ってみては??
自分は充電不良や不具合はありません.
6点

ケーブルは短くなってしまいますが、いいですね!
EVOユーザーなので早速使ってみます。
EVOのテザリングでの使用もでき、いい組み合わせですね。
書込番号:13950831
3点

Xperia arc及びacroの同梱ACアダプターでも充電出来ますよ。
ソニー関連の機器だからですかね。
書込番号:13952085
2点

USBは共通規格なんで充電用にDを短絡させてやれはば充電出来るんじゃないですかね。
書込番号:13952411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000734765.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


