PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
本商品は、PS Vita本体に加え、ユーザーの皆様からご要望の多かった「PS Vita専用メモリーカード 16GB」や、携帯に便利な「オリジナルポーチ」、そして、様々なタイトルのアイテムなどが入手可能な「プロダクトコード」をセットにしたお買い得な商品です。
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年6月24日 19:00 |
![]() |
88 | 55 | 2012年7月27日 17:31 |
![]() |
30 | 14 | 2012年6月16日 12:49 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月14日 14:57 |
![]() |
24 | 12 | 2012年6月13日 22:11 |
![]() |
49 | 20 | 2012年6月7日 00:24 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
10月で、3G通信がおわるにあたり、いろいろ調べました。前にも書き込みや質問しましたが、最近auスマホのwimaxをしりました。対応機種で、月500円ぐらいで、スマホ自体が、WAIHAIルーターになるそうで、これでしたら、シム無しでも、大丈夫なんではないでしょうか?間違えてたらすいません。
書込番号:14720138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むにゅ(ρ_-)o
こんばんわですの。
その認識で合っていますわ。
補足すると、au以外のテザリング機能がついたスマートフォンでも同様の事ができますの。
書込番号:14720326
0点

ありがとうございました。本当に便利になりましたね。その方が断然お得です。月々525円で使いたい放題なら、シム無しでも、OKです。(^o^)
書込番号:14720622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
週間販売台数3万4千台だそうです。前週の約2.5倍ですね。
さすがペルソナ4、凄まじい牽引力です。
http://chocomiku.blog.so-net.ne.jp/2012-06-20-6
最近はソフマップやブックオフでは中古本体は見かけなくなりました。(新品はまだあるようです。)
この時点でまだ購入していない人は、ホワイト待ちでしょうか。
何にせよ勢いがついて良かったです。ペルソナ4も期待通り面白いですし。
来週の販売数はある程度ダウンするかもしれませんが、頑張ってほしいものです。
(でもまだ3DSに倍近く差を空けられてるんですよね…。)
4点

>やはりこうやって両陣営が競い合って良い物をを作っていくというのが、健全なあり方ですよね。
そうですね。我々のようなゲーム好きはどちらも応援しなきゃ!
ペルソナ4と言えば女神転生も処女作はPC版なんですよね(って話をもどしてる)
これはやってませんが当時の日本テレネットもインパクトのあるゲームを出してましたね。
(メガテンはアトラス開発ですが)
夢幻戦士ヴァリスは(くそ長い)デモシーンのあるアクションゲームの草分け的存在でしたね。
アンドロギュヌスとかルクソールとかPCの限界を超えすぎたゲームでしたが、(当時の)アーケードゲームにも迫るビジュアルについつい負けてしまった自分がいたように思います(笑)
ゲームとしてはくそゲー臭のするものばかりでしたがなぜか買ってしまってました。
書込番号:14713402
2点

>メカデザインや設定が原作(ゲーム)以上にぶっ飛んでて斬新でした。
ワンダーフェスティバルなんかだと、いまだにブラスティーとかチグリフォーンの新作ガレージキットが販売されますからねぇ
根強い人気ですよ
書込番号:14713412
0点

>>これは今回のVitaの好調な売れ行きに対応してきた、ということに違いありません。
>もちろん違います。
あはは、いきなりツッコまれてしまいましたw
でも実際のところ、何故いま「3DS LL」なんでしょうかね?
syutorohonfonさんの推測が妥当だと思いますが、このタイミングならE3で発表しても良かったのに、と思ったりもします。
>ペルソナ4と言えば女神転生も処女作はPC版なんですよね(って話をもどしてる)
あ、これは知ってます(やったことはありませんが)。トップビューで中島くんを操作するゲームですよね。
実は僕、女神転生の原作小説が結構好きでした。続編(日本が悪魔に支配されてる世界観のヤツ)もかなりハマりましたよ。
>ゲームとしてはくそゲー臭のするものばかりでしたがなぜか買ってしまってました。
その気持ち、よく判ります。まぁ、買わずに後悔するより買って後悔ですよっ!
書込番号:14713722
1点

>でも実際のところ、何故いま「3DS LL」なんでしょうかね?
夏休みだし、『New スーパーマリオブラザーズ2』と『鬼トレ』が用意できたから
ではないでしょうか?
>このタイミングならE3で発表しても良かったのに、と思ったりもします。
発表できたでしょうが、Wii U の方をきちんと発表したかったのでしょう。
書込番号:14714052
4点

>10年は使えるハードだろうから、発売1年未満で結果を出すのは難しいと思います。
性能だけじゃ10年も持たないっしょw
じゃあ何時結果出すんだって感じですねw
ソニーが本気でそんな悠長な考えなら来年もまた赤字だろうな
書込番号:14714383
4点

自由に書き込める場所だからいいんですけど、
にわか評論家のようなコメントが「口コミ」に該当するんですかね?
でもゲームの評価、ゲーム機の評価なら良いもの、悪いもの大歓迎。
書込番号:14715192
2点

ゲーム専用機であればじっくりと言うのも有りかもしれませんが
メディアプレーヤーとしての側面もあると思いますのでせっかく
ハイスペックでそれがアドバンテージになるのに、時間が経つに連れて
陳腐化し、逆にボトルネックになってしまうのはもったいなく感じます。
週販3.4万台で大躍進と言うにも寂しいですが、元々6千台まで落ち込んで
いた訳ですからね。
千里の道も一歩から。
どんどん良いゲームや新機能を出して行ってもらいたいです。
書込番号:14715928
0点

>でも実際のところ、何故いま「3DS LL」なんでしょうかね?
DSiLLの開発経緯は脳トレブームで年配層を獲得→画面が小さくて見づらいと不満が出たあたりですから、後継作の鬼トレ発売に合わせて大型モデルを発売あたりが無難な回答じゃないですかね
書込番号:14715969
3点

3DLLは本来E3で発表予定でしたがリークされたので発表中止って聞きましたよ。
確か3DLLE3で発表って記事に社長か誰かがそんなあり得ないデマ誰が言ったんだ。
って記事に出てましたよ。
まあ夏休み前よりボーナスシーズン狙っての発表でしょうね。
いくら夏休みでも買う人間が子供で無くその親ですからね。
引っ張りすぎて売れなくてもダメだし早く発表すれば重役が嘘ついたって噂が流れるし。
ある意味任天堂にとっては先行き不安でしょうね。
WiiUをE3で大々的に披露しても株価下落だし。
それより来月頭ぐらいに大型タイトル発表しないとP4G効果無くなるぞソニー。
書込番号:14716847
3点

>3DLLは本来E3で発表予定でしたがリークされたので発表中止って聞きましたよ。
日経のリーク記事以前に任天堂からE3ではWiiU中心の発表で3DSに関しては別の機会に発表しますと発表しています
>確か3DLLE3で発表って記事に社長か誰かがそんなあり得ないデマ誰が言ったんだ。って記事に出てましたよ。
もしかして海外の記事をデタラメに翻訳したINSIDEのアレですか?
http://www.ign.com/articles/2012/06/12/nintendo-working-on-future-handheld-generation
↓
http://www.inside-games.jp/article/2012/06/14/57437.html
ちなみに日経の報道に対しては憶測に基づいた不正確な記事と言っていて、WiiUのgamepadはゲームの為のコントローラーに徹する為の改良が〜と発表しているのに日経の報道はカーナビとしての利用がとか言っていたり、非常に矛盾する内容なんですよね
書込番号:14717484
3点

>でも実際のところ、何故いま「3DS LL」なんでしょうかね?
所謂逆ザヤの解消が目的だと思います。
それにwiiUの発売も控えていますし、話題の分散を防ぐためにも今のタイミングがよかったのではないでしょうか?
>さすがペルソナ4、凄まじい牽引力です。
確かにソフトの方は売れたと思いますが、本体は大したことないと思います。
やはりゲーム人口は大人より、学生が多いと思います。
本体を安くして学生層を取り込むか、vita独自のサービスを開始して普段ゲームをしない人を取り込むかしないと、何だかこのままだと話題が無くなり風化してしまいそうで怖いです。
書込番号:14718418
0点

gokiburaさん
>性能だけじゃ10年も持たないっしょw
>じゃあ何時結果出すんだって感じですねw
>ソニーが本気でそんな悠長な考えなら来年もまた赤字だろうな
SCEは黒字ですよ。確実に黒字によるような戦略しかとっていませんし。
その為には、色々とサービスを準備しなければなりません。
Reader関連のライセンス整理も進んでいませんし、アーカイブス関連のライセンスも最近整理がついたばかりです。PSSもまだゴタゴタしててタッチパネルや通信対応などが遅れています。
準備しなければならない事が山ほどあるため、ゆっくりとユーザーを増やさざるを得ないのです。
まあ、PS3の時と同じだと思って下さい。あの時もHOME立ち上げやネット広告対応などに準備がかかり、サーバーも悲鳴を上げ続けていましたので、ユーザーをゆっくりと増やして行きました。でも、確実に黒字にするには、そうするしかなかったのです。
書込番号:14722329
2点

ブラジリアン2さん
SCEが赤字なのか黒字なのかは子会社のため数字は公表されていません、もし違うというならSCE連結決算報告書を提示してください。
ネットで報じられているのは関係者の誰かが黒字もしくは赤字と言ったという発言が一人歩きしているだけです。
ただSONY本体が毎年大赤字というのは確たる事実です
書込番号:14725292
1点

任天堂の大赤字を心配したほうがいいんじゃないんでしょうか
企業の規模はSONYの足元にも及ばないですしね
書込番号:14728566
2点

いずれにせよ、SCEが単体で赤字なのか黒字なのか判然としないのでしょう?
そうであれば、SONYの赤字を以てただちにSCEの事業やその執行を批判するのは、的を射てはいないのではないかと。
書込番号:14728986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーツがPCと言ってしまうと
現有名シリーズのほとんどがそうなってしまうんじゃないかと。(^^;
KONAMIで言うと、
ソリッドスネーク(メタルギア)もそうやし、パワプロ(激ペナ2)やってそうやし…。
テグザーの話が出て、ファイアーホークの話は出ていない?
シルフィードと言えばメガCD版、当時のあのポリゴンは感動したなぁ…。
ACテンペストさん >
あはは、そう声を掛けて頂けると嬉しいですね(^^
話を意味不明に荒らす必死さんたちが活発になってきたことで敬遠気味なんですよ。
ほら(笑)
書込番号:14730828
3点

>いずれにせよ、SCEが単体で赤字なのか黒字なのか判然としないのでしょう?
煽るようで申し訳ないけど、一応ソース付きましたよ
※pdf注意
http://kanpou.npb.go.jp/20120626/20120626g00138/pdf/20120626g001380148.pdf
書込番号:14731633
4点

Stars Strikeさん
> いずれにせよ、SCEが単体で赤字なのか黒字なのか判然としないのでしょう?
私の説明の仕方が悪かったですね。
まず、Stars Strikeさん、経営を考える上ではピンポイントでその時に赤字か黒字かで考える投資家はいません。
私が言っているのは、黒字になる経営かどうかです。
経営が黒字化すれば、銀行もたくさんお金を貸してくれますので、企業は大規模な投資をして事業拡大化ができます。
その時その時の赤字、黒字を気にするのは素人で、実際は儲かっている会社が計画的に赤字化するのは珍しくありません。
黒字化経営となっているかどうかは、それぞれの事業の利益、安定さ、今後の予測などです。
これは結構判断が難しいところですが、SCEは結構分かりやすい経営をしています。
PS3の立ち上げの時も、PS2の栄光にあやからず、自前でネットワークサービスをゼロから立ち上げてここまで来ましたからね。そして、ネットワークサービスに欠かせない能力を満たすMPUが当時無かったため、Cellまで作ってしまっています。
初期投資は大きかったですが、今ではPS3は安定して利益をもたらしています。
各ゲーム機の利益は株主総会などで発表していますので、ググってみて下さい。
そして、PS3やPSPの利益はPSVやクラウドサービスなどに投資されています。これらの投資は、今後の安定した利益に繋がるからです。
書込番号:14841867
2点

>ブラジリアン2さん
SCEの赤字は今後の投資のためと思われているようですが、
12年度はただの赤字ではなく、2度目の債務超過です。
債務超過とは、負債の総額が資産の総額を超える状態。
つまり、資産をすべて売却しても、負債を返済しきれない状態ですよ。
この状態は普通ならば倒産します。
前回の債務超過のときは、組織再編を行い、負債をソニー本体に吸収して対応してます。
それも、今回は1年以内の支払期限である流動負債が負債のほとんどとかなり深刻な台所事情です。
将来のための投資であっても、このような債務超過になるような対応はとりません
1年以内に何かしらで339,225百万円支払う必要があるのですが、
nasneの発売延期、VITAの販売目標1000万台・・・
だいじょうぶなんでしょうか?
書込番号:14863703
4点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
遂に大本命の「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」が本日発売されましたね。
この為だけにVita本体を購入された方も多いと思います。(僕もその1人です)
ところで、最近Vita本体がジワジワと売れているような気がします。
根拠は、
@中古本体の販売・買取価格が上がった。
A店頭の在庫数が減ったように見える。(実は倉庫にたくさん眠ってる?)
B新品本体の価格も上昇傾向にある。
ということです。気のせいだったらごめんなさい。
でもこれで勢いがついて、これまでの不調を巻き返せれば良いですね。カラバリ展開と値下げの方も頑張ってほしいものです。
5点

各社が独自に発表している売上数で行くと減ってますけどね。
特に白が発表になってからはひどい数字でした。
ペルソナ発売で少しは盛り返してるとは思いますけど劇的に
増えてるかというとどうなんでしょう?
書込番号:14682647
5点

あっきー◆さんが挙げられたPS VITAが「売れている」根拠ですが、市場原理を考えれば売れていないハードでもあり得る現象です。
投げ売りされていた余剰在庫がようやく捌けてきたとも受け取れますからね。
中古の相場にしても、下取りに持込まれる数が減れば、下落していた価格が持ち返すのはよくある話ですし。
せめて発売予定だけでも「おっ」と云わせてもらいたいのですが。
http://search.jp.playstation.com/search?query=&site=FIZ02WOB&psv=1&period2=7&period1=2012&charset=UTF-8&disc=1&design=2
ところでガンホー社「Dokuro」のメディア表記 間違ってますねw…はぁorz
書込番号:14682979
3点

初期需要は既に一巡してますから本格的な普及を狙うためにも
魅力的なゲームソフトの充実を図ってもらいたいですね。
今の情勢としては
リッチなパッケージゲームとライトなアイテム課金型ゲーム両方が遊べるようにするのが近道なのかも。
パッケージゲームの衰退が危惧されますがビジネストレンドとしては仕方ないのかもしれません。
PSO2のようなリッチなアイテム課金型ゲームが今後の鍵になるかもしれませんね。
あれはスマフォじゃできませんから。
子供向けは?と言われると厳しいでしょうが流れとしては同じ方向になっていくんだと思います。課金方法や制限をどのようにしていくのかって感じですかね?
書込番号:14683074
0点

アイテム課金制のゲームが主流になるんですかね?
個人的には有料DLとか課金が嫌なのでゲームはもう止めようかな。
書込番号:14683264
3点

>有料DLとか
パッケージ販売だけなのは任天堂が判断したようにもう難しいのではないでしょうか?
個人的にはDL販売で2000円,3000円辺りで買えるようになるのが望ましいと思っています。ゲームメーカーに収益のあるシステムにしないとゲーム業界全体が衰退してしまうと思います。
アイテム課金型ビジネスはライトユーザをゲームに引き寄せるのには非常に貢献していると思います。
善し悪し、好き嫌いは別にしてビジネスに取り込まないと普及も進まないと思います。
書込番号:14683327
4点

皆さん、こんな独り言のような書き込みにご返答頂き、ありがとうございます。
>各社が独自に発表している売上数で行くと減ってますけどね。
うーむ、数字上ではむしろ減っているのですね。やはり僕の勘違いでしょうか?(願望も入ってるかもです)
でもペルソナ4と同時購入している人をアキバのソフマップで結構見掛けましたので、今週は伸びてくると思います。
>市場原理を考えれば売れていないハードでもあり得る現象です。
なるほど、説得力があります。今までの価格が低すぎて、やっと正常化したということですかね。
>個人的にはDL販売で2000円,3000円辺りで買えるようになるのが望ましいと思っています。
そうですね、僕もその辺りが適正価格だと思います。パッケージの実売価格より高いDL販売って
ほとんど魅力を感じませんね。
書込番号:14683575
0点

東京ジャングルのような良いゲームもあるのですから
ましてやソニーから出してるし、このようなゲームをvita専用でも良いので出ないかなあ
結構良いねたは転がってるように思えるのだが、今後に期待。
書込番号:14685842
2点

ドラゴンズドグマのVITA版が欲しいです。
ただ、あのゲームはバックグランドでチェックポイントのセーブを行っているので、パッケージ版じゃないと厳しそうですね。
それから、HTML5には早々に対応してもらいたいです。ソーシャルゲームも使えるようになるので。(HTML5これからの主流になると言っている人もいますね)
それと、フリック入力には真っ先に対応して欲しいです。
ちなみに、電子書籍はやはりReaderになるのでしょうか。早く発表して欲しいですね。
PSVは、まだまだサービスの開発が追いついていない状態のようですので、暫くは今のペースでの売れ行きになりますね。
いくつかの基本サービスが立ち上がる頃には、ちょうどPSVも普及価格になるでしょう。
でも、YOUTUBE対応になるし、ニコ動も見れるし、つぶやきも見れる。スマホもっていない人にはとても魅力てきなゲーム機ですね。
書込番号:14686210
0点

遅PSPればせながら買いました。だいぶPSPとの感覚の違いに悪戦苦闘しています(笑)ホームではちょっとも物理ボタンは使わないのですね。
取り敢えずペルソナ4ゴールデンとみんごるを6DLして楽しんでます。
ちょっと気になるのですが、みんごる6はややぼやけたコンバートしたグラフィックスに見えるのですが、途中でプラットフォームをPS3からVITAに振り替えたからですかね?
今回は娘のPSP3000の機器登録を潰しましたが、次にクリスタルホワイト買えば家ではPSPは全廃になってしまいます。
Pspgoの使いでも惜しいので、その時は娘の本アカウント作ろうかな。
娘がプレイするゴッドイータバースト等もDL版値下げされてるし、
VITAも最近はソフトとメモカとセット売りでソフト分安くなるキャンペーンやっているみたいですから、ペルソナ4
ゴールデンもう一つは物品で買おうかな。
書込番号:14686390
0点

おお!試しにVITAのブラウザーで書いてみましたが、ちゃんと書けました。
PSPでは書けなかったのに。
結構ソフトキーボードが打ち込み易いので(惜しむらくはもっと幅が狭ければ)
投稿しやすいですよ。
タブレット要らず(笑)
願わくは薄型軽量化して欲しい。
書込番号:14686422
2点

1文字目から文面変ですが。
書込番号:14686615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、本当だ(汗)
PSPの怨念かな?(笑)
書込番号:14686804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おお!試しにVITAのブラウザーで書いてみましたが、ちゃんと書けました。
画像も投稿できますよ。この点ではiPhoneより上だったりします。
あと、文字入力も結構優秀ですよね。Android 3.0タブレットを少し使った事がありますが、
標準IMEのダメっぷりに投げ壊しそうになりました(笑)
…日本語はもとより、英⇔数を切り替えるだけで一体何ステップ要求してくるんだよと。
VITAの日本語入力はかなり使い易いです。さすがMade by Japaneseか(Japanではない(^^;)
書込番号:14686834
2点

PSVITAの期待のソフトが移植作品のP4Gなのでこの先が非常に不安。
せめてP4Uをミクみたいにマルチで出せば面白いと思うのだけどね。
書込番号:14687409
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100シリーズ
今回は動作の安定性の改善とのことらしいです。
http://www.jp.playstation.com/psvita/update/index.html?hfclick=HDR_SB_psvitaupdt
4点

もう7.8回バージョンアップされてるけど、ブラウザは一向に良くならない。
3DSもブラウザもおまけ程度の性能らしいし
やはり、ゲーム機に一石二鳥を願ったのが無理だったかな
書込番号:14675764
3点

>やはり、ゲーム機に一石二鳥を願ったのが無理だったかな
もともと期待していたレベルの差なんでしょうけど、PSPや3DSのそれと比べればVitaのはまだ「使える」レベルだと思いますが....。
今後も頻繁にモデルチェンジしスペックアップしていくスマホと比べれば今後もどんどん差は広がってくるとは思いますが、解像度もそれなりだし、たまに使う分には処理速度も我慢できないほどではない。
携帯端末のメインに据えてこれ1台でやれ、と言われたら私も嫌ですが、軽装時、Vitaしかないときにもそれなりのことができるのは貴重ですよ。
おっしゃるように、所詮はゲーム機のおまけとの割り切りは必要ですが。
書込番号:14675873
5点

こんにちは。
所詮ゲーム機として割り切った使用方法で利用しないと、後でのがっかり感が心痛めてしまいます。
それよりは、ソフト面の強化に期待しています。
書込番号:14675966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムアップデート来てたんですね。
公式に記されていなくても、良く探すと細かい箇所が改良されてたりするので楽しみです。
#でも、数日は様子見してからアップデートしようかな。「幻の1.66」の事例もありますし(^^;
さておきウェブブラウザですが、システムソフトウェア内ではなく、いずれ単体アプリとして出すつもりなのでは?
今のアレが性能限界とは思いにくいし、具体的な改善要望箇所も複数あっていずれも難しいものとも思えないのですが
(例:コピペを実装して欲しい、IDパスワードを記憶できる様にして欲しい、等)、
考えてみると、大幅にパワーアップしたウェブブラウザを「全てのパッケージソフトに同梱する」
というのもナンセンスな気がします。
#マップはどうしてるんだろう。1.6リリース以降に発売されたパッケージソフトには、全てマップアプリのコードが含まれているのかな?
書込番号:14676045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いぬマンさんも仰っていますが、これまでの携帯ゲーム機の中では凄く良いブラウザだと思います。
これまでのが酷すぎたと言うのもありますが。
そもそもゲーム機ですから・・・
書込番号:14676110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイナアップデートではありますけど、容量は100MB弱と大きいのですよね。
いつもこんなものでしたっけ?
書込番号:14676694
0点

前回の1.67では97MBだったみたいです。
パッケージソフトへの同梱の絡みもあるので、VITAのシステムアップデートは基本的に
「直前状態からの差分」ではなく「最初期状態(しかも一律)からの差分」なのでしょう。
単調増加の一途を辿る図式ですね…。まぁPS3もPSPも同じなので大した問題にはならないのでしょうけれど。
ついでに、どうでもいい事ですが。
「幻」だったのは1.66ではなく1.65でした。
それと最初から欠番だった1.62〜1.64の行方も地味〜に気になります(^^;
#あと、これで1.6台使い切っちゃったぞという余計な心配も。←ホントに余計だわ(^^;;;
書込番号:14676812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.7台になればメジャーアップデートになるのか?
そういえばアーカイブズ対応はまだですよね?
>ブラウザー
今は携帯電話からTVまで程度レベルの差はあってもブラウズできる端末は数多ありますからね。
ブラウザーにプライオリティを置くならそれ用の端末を入手することをお勧めします。
書込番号:14677042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メジャーアップデートなら2.00でしょ。
と、個人的には思う。
ソニーも色々コレに合わせて仕込んできそうだし。
書込番号:14677065
2点

>LUCARIOさん
やっぱりそうでしたか。容量が大きいからといってそう安々と夢は見られませんね。
youtubeアプリ、nasne のタイミングに合わせたアップデートで1.7でしょうか。
メニュー周りやビデオプレーヤがボタン操作に対応してくれるくらいしないと2.0は名乗らせられませんw
書込番号:14677287
1点

>メジャーアップデート
どうなったら目玉と言えるだろう?
PS2アーカイブズ…これじゃ殆どPSPか(笑)
セガサターン&Dreamcastアーカイブズ…結局旧作だのみか。
よし!Android4.0を並行インストールできるようにして3G通話できるようにする。
…これじゃVitaそのものの拡張性を全否定(苦笑)
書込番号:14677531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.0では是が非でも、対応動画フォーマットの拡充を行って欲しいです。
1080p…は難しいかも知れませんが、せめて1080iは。
ハイビジョンビデオカメラで撮影して、PCやPS3のHDDに溜めた動画を気楽に持ち出せたらとても嬉しいので。
#ってか前にも書いたけど、カメラ関係はもはや数少ない日本の、特にビデオカメラはソニーのお家芸でしょうに!
今はフルHDどころか、VITA自身のフル解像度(qHD)すら、60pに対応していません。
これは流石にあんまり過ぎると思います。
ソフトだけで解決出来る問題なのか謎な話ではありますけどね…。
書込番号:14677554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
PSゲームアーカイブスに対応するようですね。
もうちょい先ですが楽しみです。
PSソフトに関しては今の大画面HDテレビでやるよりも、Vitaくらいの
大きさの画面でやるのが丁度よいと個人的に思います。
久々にワイルドアームズでもやろうかしら。
http://www.youtube.com/watch?v=gkyht9JVaxM&list=UUaghC0OZwAdidMrbvxkcrPg&index=0&feature=plcp
5点

お、やっとPSPgoと引き換えにVitaを買う頃合いになったかな。
認証台数を削減さえされなければとっくの昔に買ってたんだけども。
む〜、娘と2台分入れ替えると完全にPSPとはおさらばになるなー。
書込番号:14644713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PSアーカイブ対応はうれしいんですが、手持ちのPSソフトの資産をうまく活かせるようにしてほしいです。
PSPでいうUMDパスポートみたいなやつです。
手持ちのPSソフトがあれば安価で購入できますよ、みたいな。
PS3と連携させれば、技術的に不可能ではないと思うんですけどね。
書込番号:14644740
0点

昔、PS3でシューティングゲーム「R-TYPE」をダウンロード購入したんですが、
もしかしてそれをそのままVITAに移せるのでしょうか?
だとしたらかなり嬉しいかも。
今度こそ最終面までクリアしちゃる!(←絶対無理w)
書込番号:14644812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、アーカイブスのタイトルはノリで買っても放置してしまう場合が多いので、むしろリモートプレイの精度や範囲を上げてもらった方が嬉しいです。
>もしかしてそれをそのままVITAに移せるのでしょうか?
VITA用のアーカイブスソフトが既存のPSP用と同じ括りだとしたら、機器認証台数の範囲内でOKです。
ただVITA用のアーカイブスは「PSスイート」…じゃなくて「PSモバイル」上で実施するのだとしたら、SCEIの追加発表を待つ必要があります。
書込番号:14644916
2点

耀騎さん、
ありがとうございます。認証台数は大丈夫そうです。
遥か昔に買ったゲームなので、ポータブル機は5台まで行けるのかな?
もっとも今はVITA 1台しか持ってませんが(^^;
ちなみに、「R-TYPE」ではなく「R-TYPES」でした。
なんかもう、ショップ上には置かれていないみたいですね。
VITAにダウンロード(というかコピー?それともムーブ?)できるのかなぁ…。
まぁ、出来なければ出来ないで特に惜しいものでもないですが。
それより、久々にゲームアーカイブスの項を眺めていたら、何やら細かい物欲がふつふつと…。
グラディウスとか沙羅曼蛇とかイースシリーズとか・・・・・・危険だ(笑)
書込番号:14645808
3点

>Rーtype
今でもPSPgoで出先の待ち時間がある時などにプレイしてます。
PSは第一作と第二作セットのRーtypesがあるのでやり応えがあってお得なんですよね。
第一作を分割したPCーengine版を買う意味が無い(中途セーブできる利点はあるけど)
今回PCーengineアーカイブズも、いけるのかな?
Ysシリーズは全部落としました。
Wiiでもプレイしましたが、アーカイブズはPSPでプレイできるのが魅力ですよね。
4はそれきりプレイしてませんけど、コンシューマーオリジナルの割には出来が良かったという感想が当時の思い出です。
風の伝説ザナドゥもオススメです。
だだ、PS、PCーengineアーカイブズ共にリリースが鈍ってきているんですよね。
PSPの新作が潤ってきた関係上でしょうが。
PCーengineはスーパーダライアス1と2それとプラスは最低でも移植してして欲しい。
欲を言えば餓狼伝説2とspecialはネオジオステーション兼ね合いもあるけど別な意味で秀逸なので。(グラフィックスなど細かい粗があるのにプレイした手応えがオリジナルと何ら変わりがないという、ある意味驚異的な出来)
>グラディウス
コナミはいい加減グラディウスポータブルをダウンロードで、デラックスパックをアーカイブズでリリースして欲しい。
あと外伝もマルチプレイしたいのでアーカイブズでお願いしたいです。ナンバリングに劣らず作り込んでいて面白いんですよ。MSXの系譜を継ぐ作り方ですが。
5といい、KCET製は難易度のさじ加減が絶妙なんですよね。アーケードほど超絶過ぎず、ファミコン系ほど緩すぎないところが。
脱線失礼しました。
書込番号:14646173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今回PCーengineアーカイブズも、いけるのかな?
PCエンジンアーカイブスは最初からvita対応ですよ。
書込番号:14646290
4点

うーん。やっぱり複雑なデバイスを生かしたソフトを開発するのに各社苦労しているのでは?
使わなかった使わなかったで何のためのVitaって話しになるだろうし。
ここらへんは言い出しっぺが方向性を示せる良質なソフトをコンスタントに送り出せないところが辛いかな〜
ま、それもそのうち解消できるでしょう。
大昔ソフトでもその間の焦燥感を沈められれば十分なんじゃないかな。
書込番号:14646514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の資産を活用できるというのは、歴史あるゲーム機の系譜としては至極真っ当な道ですよ。
出来なきゃ出来ないで「何故やらない?」という話になります。
私は大歓迎ですね、年代的にも(笑)
ACテンペストさんともきっと美味い酒が(げふんげふんげふんw)
書込番号:14646636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PCエンジンアーカイブスは最初からvita対応ですよ。
なるほど。
ざっと眺めてみましたが、グラディウスもイースも、ゲームアーカイブスにある物は殆ど全てPCエンジン版で、
既にVITA対応してるんですね。知らなかった(^^;
でも、それだとイースはともかく、グラディウスは要らないなあ。アーケード準拠なら即買いなのですが。
(R-TYPESはアーケード版準拠です。何で販売やめちゃったんだろう、勿体無い。)
ざざっと眺めた感じだと、ゲームアーカイブスがVITA対応になって嬉しそうなのは、
・クロノトリガー(一体何度目のプレイだよとw)
・風のクロノア(「わっふー!」が懐かしい、私の中では名作です。)
・Gダライアス(本当はオリジナルの3面筐体のがやりたい←無理だってw)
・ミスタードリラー(もはや説明不要?)
あとは地味にSIMPLE1500シリーズですかね。…結構あるな(^^;;;
最後のは値段的にもスマホのミニゲームに対抗し得ると思います。
後は起動が早いといいなあ…。ここがダルいと暇つぶしアイテムとしての価値が半減しますので。
書込番号:14646906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が言いたいのは、過去の資産(遺産、遺物)にすがるのもいいが、せっかくの最新技術、高スペックに合う最新のゲームをもっと出せという事です。
書込番号:14646912
3点

>なんかもう、ショップ上には置かれていないみたいですね。
ご存知ないみたいなので報告しておきますが、「R-TYPE」シリーズをリリースしていたアイレムは、昨年に大幅な経営方針の転換を断行してパチンコソフトに注力するようになってしまいました。
昨春に開発中だった「絶体絶命都市4」の発売取消を発表し、続けて同シリーズが生産終了。「ゲーム」部門のスタッフが離散したのに伴って、多くのゲームソフトも生産終了になっています。
http://www.irem.co.jp/products/
「PSホーム」にラウンジを出しているGranzella(←「R-TYPEタクティクス」の反乱軍と同じ名前)って会社があるのですが、あの会社はiremを退社したスタッフが興した会社です。
http://granzella.co.jp/
書込番号:14646949
2点

本当は?さん、
ええ、分かってますよ。ただ「それはそれ、これはこれ」という事です。
新作ソフトの今後にも大いに期待しましょう。
耀騎さん、
なんとまあ、世知辛い話ですね。それにしても、新作開発やアップデートを止めるのは分かりますが
既存商品の販売までやめる事はなかろうに…、と思います。
分裂後の収益配分か何かで余程揉めたんですかね?まぁどうでもいい話ですが。
#いや、私のVITAにR-TYPESが入れられるかどうかに響くから、どうでも良く無い問題か(笑)
書込番号:14647006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>遥か昔に買ったゲームなので、ポータブル機は5台まで行けるのかな?
この件、私もとても気になってSCEに問い合わせをしました。
その結果は・・・、
ソフトウェアの認証可能台数は5台まで可能
これは2011/11/17以前の機器認証の状態が維持されている場合の話です。
新規に機器認証(この場合PSPorPSVita)を2011/11/18以降に行う場合には2台まで減らす必要があります。減らさないと登録できません。
このため過去の資産も実質2台までしか利用できなくなります。
私は2台目のvitaを購入したタイミングでアカウントを追加しました。
当然ライセンスは2本必要になりますが仕方ないですね。
幸い子供がPSPでやっていたものは私のPSPgoで遊べるので(あまりやらなくなりましたが)それで我慢し新たなゲーム購入は厳選しています。
vitaで同じアカウントで同じゲームをやる場合
・トロフィーの共有ができない
・オンラインゲームは同時プレイができない(PSN認証の場合)
(実際できなかったゲームはサムドラ、みんいつです)
と結構痛いデメリットがあります。
PSソフトには今の状況では(どんなゲーム機でも)絶対でないようなゲームもあるのでそれなりの需要はありそうですね。
私はあまり興味がなくてむしろPSP互換ソフト(PSPo2iだけでも!)の充実と低価格化をして欲しい派です。
版権ものがんばって欲しいなぁ。
書込番号:14647060
4点

>分裂後の収益配分か何かで余程揉めたんですかね?
グランゼーラがアイレムのゲーム事業を継承してくれれば良かったのですが、再生産の予定がないだけで権利はアイレムが保持し続けているようです。
なお「スペランカー」シリーズだけは、上述したメンバーよりも遅れて独立したゲームデザイナーが権利を持って出ているよぅで、現在はTozai Gamesから購入できます。
http://tozaigames.co.jp/
書込番号:14647083
2点

アイレムとカプコム、昔は似たような規模のゲーム会社でよく名前を間違えたりもしたもんですが、どうしてこんなに差が付いた?
…一応突っ込まれる前に書いておきます。×カプコム、○カプコン(^^;
書込番号:14647579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイラはPSソフトがやりたくて、これ買ったんじゃなーい!
専用ソフトがやりたいのじゃ
書込番号:14647621
2点

>専用ソフトがやりたいのじゃ
同意。
アーカイブスを含む旧機種のエミュレート機能は、専用ソフトが充実してくるまでの「繋ぎ」だと思います。
ただそぅは申しましても、遊べるソフトのラインナップが増えるのは歓迎すべきことですから、頭から否定する気もありません。
実際 私のVITAは、現在「ゴッドイーター・バースト」も遊べるメディアプレイヤーと化しています。
今日はホーネット号をダウンロードして「リッジレーサー」をプレイしますけれどね^^
http://rr.namco-ch.net/rr_psvita/dlc/index.html#daytona
書込番号:14648268
2点

とうとう来ましたね。。
今から待ち遠しいです。。(PS世代ですので。。)
どのゲームタイトルから攻めようか今からワクワクしますね。。
書込番号:14649774
2点



この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000734765.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


