PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
本商品は、PS Vita本体に加え、ユーザーの皆様からご要望の多かった「PS Vita専用メモリーカード 16GB」や、携帯に便利な「オリジナルポーチ」、そして、様々なタイトルのアイテムなどが入手可能な「プロダクトコード」をセットにしたお買い得な商品です。
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(9572件)


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ

この景気悪い時代にたかだか携帯ゲーム機に俺は5万も出したくないな。
どうしても遊びたいソフトがでたなら問答無用で買うしかないが。
書込番号:12844537
7点

25000円なら買う。
書込番号:12844683
3点

友人もゲームなんかに5万円も出せないと言っていましたし
やはりゲーム機に5万円出してもいいという考えはおかしいですかね
まあ、僕も実際3万円以内が望ましいですが
書込番号:12844703
1点

価値観は人によって異なるからおかしいとは思わない。スレ主殿と同様に5万でも買うって人も居ると思うぜ。
前にも書いたが、個人的には5万も出したくないだけ。
書込番号:12844865
0点

PS3より高かったら見送りですね。3GモデルとWi-Fiが選択出来ればベスト。
価格で言えば、28800円だったら即買いますね。
書込番号:12844994
0点

初めてゲーム機器板に書きます。
要はキラーアプリの有無が左右するんでは無いかと…
例えばモンハンポータブル…。
下位互換性を無くして現行PSPと別なメディアで発売されてPSP版は出さないと明記されたりしますと
かなり売れるんではないか?と思います。
当然ながら他のビッグタイトルもいくつか道連れに
引っ張らないとダメでしょうが。
あとはダンピングでゲーム機の販売台数を増やしていければ(尚且つキラーアプリを継続的に供給出来れば)
メーカーにとっては美味しいパイが食べ放題と…。
危なくスレタイ無視して締めるトコでした(^^ゞ
一応PSPの後釜製品ですし30000以下ですかね〜。
書込番号:12845092
1点

初代PS3の60GBを清水の舞台から飛び降りるつもりで4万いくらで購入しましたが、スペック的には良心的と知りつつ「高いなあ」感が否めなかったのを思い出します。
立ち上がりで苦戦しましたので、今回は更に薄利多売を目指して欲しいですね。
\3,5000までかなあ?納得して買えるのは。
書込番号:12845292
0点

遊びたいソフトがあれば、5万でも6万でも買いたい。とは思いますが
現実には、3万円台。39,800円位だと嬉しいですね。
>初代PS3の60GBを清水の舞台から飛び降りるつもりで4万いくらで購入しましたが、スペック的には良心的と知りつつ「高いなあ」感が否めなかったのを思い出します。
自分も初期のPS3を妻に頼み込んで購入しましたが、流石にそこまでの
価格はないんじゃないかとはおもいますが・・・
書込番号:12845377
0点

拙宅の場合家族でまとめて購入する可能性があるため、ソフト代と合わせて10万円(÷3人分)が限度です。
そうなりますと、ソフト代を仮に6千円として、27,300円(≒{10万−(6千×3本)}÷3台)てところですね。
個人的にも然ほど魅力を感じておらず、また小学生の息子にバンバン通信費を消費されると家計にトンデモナイ大打撃を喰らいそうですので、3G対応版は眼中にありません。Wi-fi専用モデルでこの価格以下が望ましいところです。
先々のことを考えると、本体価格よりもソフト代の相場がどうなるかの方が気になりますね。
なにしろSCEハードは光学メディアしか経験がなく、シリコンメディアになることで相場が跳ね上がるようだと、なかなか手を出せなくなりそうですからA^^;
書込番号:12846152
3点

個人的には5万程度なら買うけど3DSの2万5千で高いという人がいるくらいだから普及させるには3万以内は必死でしょうね
書込番号:12846195
1点

みなさんの言う通り3万円くらいで出てくれれば
おそらく敵無しでしょうね
書込番号:12846258
0点

結局はソフト次第であって、欲しいソフトがあれば幾らでも買うでしょうね。(笑)
ただ「幾らでも」といいつつ、初代のPS3 60GBはとても買う気にならなかったですね。(^^;
そう思うと、出てみないと分からないかなぁ…個人的には。
少なくともGoより上と思ってますんで、\30,000 くらいまでが妥当でしょうかねぇ…。
実際は \35,000 くらい行くんじゃないかと。
P.S.
私も「3G回線版」は眼中なし。
書込番号:12849489
1点

>3G不要
う〜ん。3Gでないとできない楽しみがどんなものか?ですよね。
あとは現行契約の携帯電話のオプションみたいな契約で(月額500〜1000円)抑えられれば(少なくとも2台持ち契約相当の負担では買う方も、買い与える方も二の足を踏みます)あるいはと考えますが・・・
むしろWifi環境の一般化(携帯電話のモバイルルーター標準化や公共LANの低価格化無料開放化)などのインフラ整備を促した方がよかったのではないでしょうか?
書込番号:12849730
0点

■主な仕様
・CPU:ARM Cortex-A9 core (4 core)
・GPU:SGX543MP4+
・ディスプレイ:5インチ有機ELディスプレイ
・解像度:960×544ドット(現行PSPの4倍)
・インタフェース:十字キー、○△□×ボタン、L/Rトリガー、アナログスティック(左右に各1つ)
・タッチパネル(前面と背面)
・NGP専用カードを採用(フラッシュメモリベース)
・Wi-Fi搭載
・3G回線仕様可
→スペックについての解説(4Gamer)
■開発中のタイトル
・みんなのゴルフ
・KILLZONE
・アンチャーテッド
・ハスラーキング
・レジスタンス
・ワイプアウト
・モンスターハンターポータブル3はDL版にてプレイ可能。
・メタルギア
・龍が如く
・コール・オブ・デューティ
・無双
など
この内容だったら5万でも即買い。
もし3万以下ならニンテンドー3なんだっけそれと違って売り切れ必死だろうな。
書込番号:12851746
1点

2万円でPSP並みにソフトがあれば買うかも。2.5万まではキラーソフトがあれば買う。3万になったらまず無理。というか3万になったらプラットフォームとして失速すると思う。
Androidと共存できてブックビューワーとして使えるなら、3G入れてDoCoMoの補助2万円も考慮して5万円でもOK。年末にはXperiaの契約しばりが消えるから乗り換えてもいい。
PSPの1.6万はお得だと思うけど、2万越えてたら買ったかどうか怪しい。
スマートフォンの方が優先度高いから、Androidが乗らないなら荷物増えちゃうし価値は半減する。似たような構成で専用デバイスだと厳しいよね。
書込番号:12854199
5点

Wi-fiモデルで3万5千円、3Gモデルで4万円までなら買うかも。
書込番号:12854213
0点

>Androidと共存できてブックビューワーとして使えるなら、3G入れてDoCoMoの補助2万円も考慮して5万円でもOK。年末にはXperiaの契約しばりが消えるから乗り換えてもいい。
>スマートフォンの方が優先度高いから、Androidが乗らないなら荷物増えちゃうし価値は半減する。似たような構成で専用デバイスだと厳しいよね。
私もAndroidが載れば・・・と期待していましたが
Androidは「載らない」と発表されていたような気がします
AndroidへのPSソフト配信とNGPが同時発表であったため、
私もAndroid端末としてのNGPを期待していましたが別物のようです
書込番号:12854979
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
PS3に匹敵する様な噂もありましたが、実際はそんなことはないでね。
しかしPS3のゲーム移植が1〜2週間程でNGP用に最適化、開発できるようで、そのソフトを動かすには十分なスペックを持ち合わせていますね!
早く欲しいです!
http://monsuke.blog.shinobi.jp/Entry/4/
2点

今更ですね。
公式で1/27に発表されています。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/110127a.html
性能がPS3並という噂はSONY自らGDCで否定しました。
見た目の話が何故か性能になってたから釘刺したよーって感じでしょうか。
書込番号:12798710
6点

PSPの時代が終わりましたね
というよりHC(ハック)がなくなって
市場が落ちました
CFWとかそうゆうのはマジやめてほしいwww
絵師とかどう喰っていくのか…
これだけは祈りますね
てかセコい!ゲームのソフト買って
パッケージ開ける時の快感…それもなくなるんですけど
あれはいいものでした…乙PSP夢をありがとう
書込番号:12834411
1点

ってか今日自分のPSPが逝きました
さよなら愛機…おつかれ
書込番号:12834421
2点

3G回線でどれだけ料金取られるか気になります。パソコン持ってる人には無用なものだけど、パソコン持ってない人にとっては良い感じですかね。
書込番号:12840191
0点

実際は3D画像に凹凸処理など各種エフェクトを付けるシェーダーのバージョンがPS3と同じと言うだけなのですけどね。つまり、シェーダーのプログラムは殆どそのまま流用できると言う事です。(ゲームプログラムは流用できません)
PS3と比べて画面が小さいので、3Dモデルに張り付けるテクスチャー(表面)の大きさを縮小すれば、画面処理的にはPS3と殆ど同じような事ができる、と言うデモをアンチャーテッドを使って行っていましたね。
CPUやメモリーの制限がどの程度あるかは分かりませんが。
書込番号:12867004
0点

NGPのゲームエンジンのデモスクショ(?)だそうです
http://blog.trinigy.net/wp-content/uploads/2011/03/Fantasy-Screen2.png
http://blog.trinigy.net/wp-content/uploads/2011/03/Fantasy-Screen3.png
これが5インチの携帯機器で出来るというのは胸が熱くなります
書込番号:12902033
1点

>NGPのゲームエンジンのデモスクショ(?)だそうです
そのアドレスからしておそらく同じミドルウエアメーカー製だと思われますが、NGP(仮)の技術デモ映像がupされていました。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=AbAgZWFtuM8
携帯ゲーム機にここまで必要であるかどうかは別として、掌サイズでこんなに緻密に描かれた映像を楽しめるようになることには、素直に技術の進歩を感じます。
ただ、RYU夫さんがリンクを貼られた先のスクリーンショットもそうなのですが、光源からキャラクターに遮光されたことで発生する「影」が地面に描かれていないんですよね。
壁面のテクスチャは光源処理されているように見えるのに、なぜもっと基本的(?)な「影」が描かれていないのかが、妙に気に懸かりました。
書込番号:12909332
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
ついにNGPが発表されましたが、価格について言及は無かった様です。
拾い読みした記事に、あるソフトメーカー社長の予想で携帯の様にドコモ3G回線2年緊縛で39,980円、本体のみで59,800円と予想してましたが、これでは普及は厳しいでしょう。
3DSが25,000円ですから、対抗するには29,800円程度が上限かと思いますが…
5点

そんな予想価格があるんですね(^_^;)
高い…
PS3が安く感じますね。
書込番号:12581185
2点

私もスレ主さんと同じく、3DSと同等か、出せても\30,000までですね。
それ以上ならいりません。
\50,000台なんてとんでもありません。
書込番号:12581246
6点

普及させるためには、3DSの価格を超えてはいけないと思います。
30,000円を超えた場合、自分的にも購入を躊躇するでしょう。
書込番号:12581364
9点

やっぱり3DSと価格差がありすぎると厳しいですから3万までが妥当かと思いますよね。
しかし、ソフトメーカー社長の予想なので39,800円前後の可能性も有るのかも知れませんね。
書込番号:12582002
0点

3DSより高くなると思います。
スペックからして3DSより明らかに上だと思います。
僕は4万でもこのスペックなら買います。
ただの個人的な予想ですが
25000円から45000円ぐらいではないかと思います。
書込番号:12582088
0点

アルケミスト社長がブログで書いていたやつですね。SCEワールドワイドスタジオのトップがPS3の時のような599ドルとかにはなりませんよと言っているのに59,800円になる訳が無い。
書込番号:12582194
1点

3DSももちろんですが、今回はiPhoneやAndroidもライバルかと思います。
iPhone 4の製造原価が188ドル(16000円)ほどという話もありますので、
有機ELや最新のチップを考えても、コストは倍にはならないと思います。
本体で利益を出すとしても、30000円前後ではないかと期待しています。
iPod touchは定価が20900円〜ですし、しかもNGPが戦うのは現行世代ではなく、
次の世代のさらに進化したモデルとなりますので、頑張って欲しいですね。
なにより、あまりに高いと、クリスマスプレゼントの候補にも入らないのではないでしょうか。
iPod touchはクリスマスの時期、一部で品切れになるほどの人気だったので・・。
書込番号:12582214
1点

250から300ドルとの噂なので29800円(Wi-Fiモデル?)程度だと思います。3DSの3倍くらい高いパーツを使っているように見えますが、この価格だと安すぎるかな?と思います。
書込番号:12582221
0点

僕もWi-Fiモデルが29800円だと思います。3Gはもう少し高くなると思いますが、できれば先にWi-Fiモデルだけでも早く出して欲しいですね。
書込番号:12582705
0点

戦略的な価格なら2万3800円
これに6800円のソフト1本で3万になる計算。
ゲーム機って本体+ソフトで切りの良い値段にならないと普及速度がガタ落ちしますよ。
でも無理っぽいw
流石に何度も壮絶な逆鞘を要求するのも酷い話ですよねぇ。
3Gの2年縛りでやっとこさ3DSと張り合える値段になれば御の字じゃないですか?
書込番号:12583253
0点

こんばんわ
私は四万円までなら買いますかねぇ。PSPを2000から3000に買い替えと3DS購入を考えて悩んでいたけど、今回の発表で両方とも止めたんでその額までなら払えるかなと(^-^;)
まぁ何にしても今後発売ソフト次第だったりしますが…
書込番号:12583509
0点

3DSと同じ位の価格なら爆発的に売れますね。
この商品がシェアを奪うのは3DSじゃなくPSPですね。
自分の首を絞めてますよ。3DSもDSからですけど停滞している
DS市場に渇が入る。
でも商品は3年早い、たぶんマニアの方以外はしばらく
3DSの方が楽しいと思いますよ。
3DSも年末には値下げかも。
ポケモン、マリオなどなど。たぶんドラクエもまだ任天堂系で
出すでしょうし。
3年たつと3DSでは物足りなくなって、キラーソフトがあると
現在のPSPみたいな事になるでしょう。
未だにPS3は売れてはいるものの、爆発的ではないし。
書込番号:12583568
0点

> 商品がシェアを奪うのは
私はまた違って見方をしていて、
PSP次世代機にシェアを奪われるのは案外PS3かもしれません…。(-_-;
「据え置き機のシャアを奪う?携帯機の話をしているのに何言ってるの?」と
思われるかもしれませんが、PSP次世代機が売れれば売れるほど、PS3が先細りしそうで。
PS3から転がしやすいとか言っても、LRのボタン数の違いや最高解像度の違いなどあるわけで、
「どっちを主として考えるか」とやったら、劣る方に合わせるでしょう。
PSP次世代機を重きを置いて作ったゲームならPS3に出ても、何かと不満が出そうですし。
3DSとは、「DSとPSP」の関係と同じで、住んでるところが違うのでシェアどーのこーのないでしょう。
ほしい人は両方買う。どちらがメイン?っていうのはあっても。
(スペック高が売れる!なんてどこにも実績ないし)
書込番号:12583905
1点

あ、価格の話を書こうと思って忘れてました。(^^;
3DSにぶつけて発表するくらいですから、
それなりに値段を近づけないとあんまり意味が無いでしょうね…。
かと言って、もう赤字路線はもうたくさんでしょう。
出るのが年末ですから、現時点での発表スペックとそれなりの相場を
見積もっても、幾らでもブレると思いますね。
(大体、このスペック通りに出るとも限らない)
個人的にはいくらであっても、「ほしい!」と思えるソフトがあれば買うとは思います。
(モンハンは据え置き機でしかやらないので興味なし(笑))
ただ、よく話の出ている「月々回線使用料」とか「回線n年縛り」とかやられたら、
ゲーム機として魅力満載でも完全見送りだと思います。
回線周りの話は、SONYもしっかり意識調査をした上で、決めてほしいなぁと思います。
書込番号:12583941
0点

Tadachanさん
3DSにぶつけて発表した訳ではありませんよ。
土俵が全然違います。
NGPのライバルはスマホだけですね。
今発表となったのは、3Gキャリアとの調整などで必要だからです。
今から発表しておかないと、年末までにインフラなどの準備が完了しませんからね。
しかしこの機種は、売り方によってはスマホと方向性を変えられて、ライバルがいない独壇場とする事も可能ですね。
書込番号:12584143
1点

ライバルはスマホ、と言うなら、通話機能以外の機能(サイトの快適な閲覧、PCメール送受信、その他)も充実させるんですかねえ?
書込番号:12584303
0点

任天堂の岩田社長は以前にDSのライバルは?という質問に時間というリソースを奪い合うのだから全てのことがライバルですって答えたんでしたっけ
余暇に当てられる時間は限られているので、スポーツや読書など他の娯楽よりもゲームを選んでもらうために魅力的なコンテンツを〜という流れだったと思いましたが、当時はなるほどな〜と思った記憶があります
書込番号:12585160
1点

今発表したのは3DSの買い控えを狙ってのことでしょう。両者のパフォーマンスの大きな違いを一度見てしまうと3DSを買ってよいのかと躊躇する人が出てくると思います。それに3Dに対しても評価はバラバラです。あまり効果がない割には目が疲れるとの意見もよく目にします。またHDのデジタルテレビの普及で高解像度の映像を見る機会が多いので3DSの解像度ではアナログテレビのように感じてしまうのではないかと思います。
書込番号:12585275
4点

>今発表したのは3DSの買い控えを狙ってのことでしょう。
私もそう思います。十年以上前になりますが、ドリームキャストが発売間近の際にPS2を発表したように。
3DS以下やそれに近い価格での発売ならば、同時に価格も発表していると思うんですがね。
今回発表しなかったということは3DSとは価格で対抗できるものではないと思いますが。
書込番号:12585771
0点

http://gigazine.net/news/20110128_ngp_price/
"適正価格"って表現がグレーですが、他(PC)と同様に、Docomo 2年契約の条件付きで
「\0」(or \1)希望。
書込番号:12587317
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
ぼくのPS3本体付属のコントローラーはスティック部分が早くに【ヒネクレ物】になりました。
NGPにもスティックがあるので使用頻度や方法によってはですが【ヒネクレ物】になりそうな気がします。
スティックは無くても良さそうなんですけど!?
みなさんどう思いますか?
0点

【ヒネクレ物】の意味がよく解らないのですが、滑止めのゴムが回転してしまうということなのでしょうか?
私の場合、PSPのアナログパッドは汗で滑って難儀していたため、NGP(仮)のスティック状はその問題から解放されそうなので大歓迎です。
そしてアナログインターフェイスが廃止されるのは大反対です。
書込番号:12628755
2点

アナログスティックってそう簡単に壊れますかね?
壊れるより先に滑り止めが削れてツルツルになって使い物にならなくなる方が先なのでなんともいえません。
スティックは絶対必要です。
書込番号:12629040
0点

私は操作性の向上もありますが、R3、L3の押し込み操作の為だと思ってたんですが。ないんですかね。
書込番号:12629047
1点

まずは ヒネクレ物 の意味をスレ主に説明してもらってから返信したほうがいいと思うけど。
書込番号:12629280
1点

解りずらい言葉ですみません。
スティックが斜め前方向に倒れ込んだまま正常位置に直立せず、ゲーム操作中に人形キャラが勝手に前進してしまいます。
新しいコントローラーを買いましたがまた同じ症状で悩む事になりました。
メタルギアソリッド4、ヴァンパイアレインをやっている時期に【ヒネクレ物】になりました。
現在は他のゲームをしているのでスティック自体を使用していません。
という文面でわかりやすいでしょうか。
壊れたら修理費が掛かる部品はなるべく排除すべきと思っているのです。
スティック部分の交換だけならよいですが、「全面パネルごと交換」などになり多額の修理費が必要になると嫌な気分になるはずです。
「」の中の言葉は僕の勝手な予想で書き込んでます。
書込番号:12629393
0点

>スティックが斜め前方向に倒れ込んだまま正常位置に直立せず、ゲーム操作中に人形キャラが勝手に前進してしまいます。
なるほど。
個人的に据置PlayStationコントローラでは経験したことがないですが、それは困りますね。
私の場合PSP2000とPSP3000で「モンスターハンター・ポータブル」シリーズをプレイ中にコレとよく似た症状を経験しています。
その際は勝手に歩かれるどころか、移動中に勝手に反転されたり止まられたりして難儀しました;
それでもPSPにとってアナログパッドは必要なインターフェイスだと思っており、それはNGP(仮)のアナログスティックに於いても同様です。
>スティック部分の交換だけならよいですが、「全面パネルごと交換」などになり多額の修理費が必要になると嫌な気分になるはずです。
当然ですが私はまだNGP(仮)を触ったことがなく、まして中身がどうなっているのかなどもっと判りませんが、
分解経験のあるPSP1000の場合、アナログパッドの部品は基板から独立したパーツになっていました。
また以前使用していたスケルトンのDUALSHOCK(2?)も、アナログスティックのスイッチは独立している模様でした。
その経験からしてNGP(仮)のアナログスティックも独立しているのではないかと思われますので、基板をまるごと交換されるようなことはないと思います。
そうは申しましても、例えばPSPのアナログパッドが誤作動した場合の修理代は8,400円で、NGP(仮)の場合も決して「安い」とは云えない価格を請求されそうですが…;
>壊れたら修理費が掛かる部品はなるべく排除すべきと思っているのです。
初期不良でもない限り壊したもののメーカー修理に費用が発生するのは当然ですし、そんなことを言い出したらゲーム機どころか殆どの電化製品を買えなくなってしまいますよ^^
それよりもパッド×1しかなかったアナログインターフェイスがスティック×2+パネル×2+ジャイロセンサー+etc.と大幅に増えることで、これからどんな新しい提案を以ったソフトが生まれてくるのか。←そっちの方がワクワクしませんか?
開発初期ならまだしも今さらそんなに大幅な仕様変更がある訳もないですし、買う前からアレコレ心配したって仕方ないですよ^^
書込番号:12629611
2点

ゲーム機も電化製品である以上、使用しているウチに故障するのはある程度仕方がないかと思いますよ。
これのような携帯機の場合は落下させてしまうことだってあるでしょうし。
あまり気に病まず、そうなったらそのとき、位に思っておいた方がいいですよ。
ただ、私も仕様を見て、アナログスティックが多少出た形になっていると、他の物と当たって傷つけてしまったり、破損することがあるかも、とは思いました。
セットで保護ケース的な物を購入しておいた方が良さそうですね。
書込番号:12629676
1点

据え置き機みたいに、「壊れたらコントローラを購入すれば良い」といかないんで、
それなりの強度はあってほしいですね〜。
PSPのそれは、
(あんまり使いやすいとは思いませんが)よく考えられたデバイスだと思いました。
携帯機で突起物ってできることなら避けたいですものね。
そういえば、次世代PSPのアナログキーって、レバー押しこみボタン(L3, R3)は
あるんでしたっけ?なら、基板強度もそれなりにないと、ヤッてしまいそうですね。(^^;
(ついつい、夢中になって力入るでしょうから…)
書込番号:12631741
0点

両面タッチパネルがあるので、NGPの入力デバイスを余程使い切ったゲームでもなければキーアサインでどうにでもなるようにしてくれればよいのですがね。
アナログスティックを使うのは心配な人は使わないようにすれば良いし、万が一壊れた場合でも代用が利くわけですし。
ただ、裏を使えばLRボタンとの兼ね合い、表を使えばわざわざスティックを跨いだ使い方になるでしょうし肝心の画面の視認性も悪くなりそうで、どう想像してもスティックを使った方が良い感じではあります。
スマフォのようにタッチパネルオンリーにしたらしたで、タッチパネルが酷使され、「スティック一本交換した方が余程安くついたわ!」という声が挙がりそう。
どこをどう使用しようとも壊れるところは壊れますんでねぇ....
書込番号:12649498
0点

まず、アナログステックを廃止希望の人は少ないと思います
それよりカバーを開けたら、有償でさえメーカー修理はしないと厳しいことを言っているのであれば、消耗品のステックはユーザで交換可能にするか、2,000円程度で行って欲しいですね。
書込番号:12654173
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
発表後に一部のメディアではHDMI対応となっていましたが、
公式スペックには書いてありませんね・・・。
本体上部の画像には、電源ボタンとボリュームボタンの間に2つカバーがあるので、
左がフラッシュカード用だとすると、右に配置されてもおかしくないのですが、
SIMカード用なんでしょうかね。
Wi-Fi+3Gのモデルと、Wi-Fiのみのモデルがあるという話もあるので、
Wi-Fi専用のモデルはHDMI対応、とかならうれしいですが・・。
0点

HDMI出力に対応すれば、据え置きゲーム機としても使えそうですね。
そうなれば最高ですが・・・そうなるとコジマ監督の言ってたことが無に帰すような気も。
検討中ということになるのでしょうか。
書込番号:12575498
0点

背面から見て左下にもカバーらしきものがありますね。
書込番号:12575969
0点

仮シウムさんが別スレで紹介なさっていた平井さんのインタビュー記事(↓)によると
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110128_423489.html
>NGPは現状では「映像の外部出力には対応しない」(SCE商品企画担当)
とのこと。リーク情報にもそれらしい話があったので,
本当に最初は外部出力には対応しないのだと思います。
最初はPS3と喰い合わないように配慮するのでしょう。
PSP goみたいに専用ケーブルでの対応という形で,後から対応する可能性もあると思います。
書込番号:12576129
0点

>海月の雰囲気が好きさん
今まで気付きませんでしたが本当ですね。
こっちがSIM用の可能性の方が高そうですね。
インタビューでは、現状では「映像の外部出力には対応しない」とのことで残念ですが、
将来のモデルでは対応してくれると少しだけ期待しておきます。
確かに有機ELの5型なら文句は無いですし、PS3との連携も手軽にできるでしょうからね。
てことは、汎用の記録メディアが右のスロットでしょうか。
下部の端子は、専用のコネクタなんですね(PSP goと同等かな)。
早く発売はして欲しいですが、こうやってあれこれ予想するのも楽しいです・・。
書込番号:12576205
1点

>最初はPS3と喰い合わないように配慮するのでしょう。
それならばPS3に繋ぐとテレビ画面で出来るようにして欲しいな〜。
書込番号:12590290
1点

>それならばPS3に繋ぐとテレビ画面で出来るようにして欲しいな〜。
それいい!PS3の販売にも繋がるだろうし、PS3もっている人も生かせますしね!?
技術的に行けそうな気がするんだけど。USBじゃ遅延しちゃうのかな。
書込番号:12600994
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ

発表会では何も言わなかったみたいですけど、これだけ機能詰め込んでバッテリーの持ちが心配になりますね。
書込番号:12568213
3点

詳細は解っていない、ってゆうか確定してないのでしょう
今回わかったのは、発売は年末頃、前後タッチパネル、4倍の解像度、この程度の内容。
CPU、メモリ、グラフィック能力、UMDの有無、PSPとの互換性、値段と肝心なことは一切・・・
まぁ、任天堂3DSを意識しての発表なのだろうが、中途半端な発表でした。
書込番号:12568295
8点

このサイトにスペックが。
http://www.onlineplayer.jp/modules/topics/article.php?storyid=20651#
メモリは不明でしょうか。
UMD搭載かは不明ですが、ゲームメディアはカードのようですね。
http://www.engadget.com/photos/the-sony-psp2-codenamed-ngp/#3822758
誇らしげ。
http://il.youtube.com/watch?v=WKU1ScVymAc
>任天堂3DSを意識しての発表なのだろうが、中途半端な発表でした。
うん、特にソフト情報が少ない印象。
書込番号:12568340
4点

今日の発表を見ているとゲーム機の様に感じましたが実際は何なんでしょう?
ライバルはアップルなんでしょうかね。
書込番号:12568367
2点

既に板が出来てるなんて・・・価格コムの対応の早さに驚きです。
書込番号:12568410
12点

モンハン3効果で高騰した現行PSPを購入した人は,今頃あぼーん状態でしょうね.
モンハン3のダウンロード版も決定し,NGPでもプレイ可能とのことなので
もう現行PSPはいらない子決定.
書込番号:12568967
2点

発売日はもっと早くできないのだろうか?
スペックが決まっていない部分があるのかな
今回の情報も不明瞭な部分が多いし.
書込番号:12569030
1点


デモ提供したメーカー代表各位が口を揃えてNGP(仮)の環境を称えていましたが、難解なシステムで開発費の高騰を示唆されていたPlayStation3ソフトからの移植が「楽だ」ってのは、褒詞なんだか貶詞なんだか、ちょっと解りかねますA^^;
>任天堂3DSを意識しての発表なのだろうが、中途半端な発表でした。
間違いなくニンテンドー3DSを意識しての発表でしょうね。
従来はエンジニア出身の久夛良木氏が技術的な側面からアピールしていたのと対照的に、営業マン出身の平井氏らしく戦略を中心とした発表会だったと思いました。
特に小島監督を招待したあたりが如何にもで、
「(3DSでは『(PlayStation2用の)メタルギアソリッド3』をリメイクしているけれど←)NGP(仮)は『(PlayStation3用の)メタルギアソリッド4』が動いちゃうんだし、秘密の新作が控えているんだよ」
と言わせちゃったんですからねw
>価格コムの対応の早さに驚きです。
本当に早いですね。まだコードネームと断片的なスペックしか発表されていないと云うのにw
正式名称やソフトウエアラインナップを含め、実際に詳細が見えてくるのはE3以降じゃないでしょうか。
3DSの発表でも思ったのですが、従来機の有名タイトルを作例にアピールされるのも良いですが、NGP(仮)ならではの機能を活かしたタイトルの発表が望まれます。
まぁ1年近く先の発売ということで、気長にPSPで狩猟生活を楽しみながら待つことにしましょう(-,-)y-~~~
書込番号:12569487
10点

値段は幾らになるのでしょうか。
色々なソフトが出るためにも、メーカーがやる気を出すためにも、売れるような
価格設定をして欲しいですね。
それと3G契約必須にだけはしないで欲しいです。
書込番号:12569695
2点

>3DSの発表でも思ったのですが、従来機の有名タイトルを作例にアピールされるのも良いですが、NGP(仮)ならではの機能を活かしたタイトルの発表が望まれます。
活字の情報ではいまいち伝わってないですが、動画を見てください。みんゴルとかなるほどと思えるギミックですよ。通勤の時は使えませんが...。携帯ならではジャイロセンサーの使い方として面白いですね。
アンチャもタッチセンサーを活かしたプレイが出来るみたい。
http://weekly.ascii.jp/
書込番号:12569909
4点

>>3G契約必須にだけはしないで欲しいです。
海外ではキャリア契約とSIMフリー(あるいはWi-Fiのみ版)という選択肢もあるでしょうけど、国内ではドコモとの契約が必須になると思います。SONYとしては国内でも契約不要な選択肢を用意したいでしょうけど、契約の餌にしたいドコモに金を積まれてドコモ専用になるのではと思っています。
てか、専用カードを採用したのが地味に残念です。
なぜ、SDカードやメモリースティックを不採用にしたんだろうか。
書込番号:12569930
2点

クロスプラットフォーム戦略ってどうなんだろう
PSのゲームをAndroid等で楽しめるようになるのはいいのですが
不正コピーの温床となることも考えられますね
PSPのときと違って、Androidでの不正コピー対策は
SONYの手には追えないと思いますから
書込番号:12569965
2点

NGPは一応意味を持たせているようですね。
「Next Generation Portable」
↓こちらの記事に書いてあります。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19243220110127
書込番号:12569968
1点

ps3向けのソフトがngp単体で
できるレベルのスペックと考えられるんですかね〜?
どうせならLTE対応にしようよソニーさん
書込番号:12570006
2点

追加のメモリはSDカードかメモリースティックかマイクロメモステなのかとかは発表なかったんですか?まさか内臓だけじゃないですよね。本体上部に二つ蓋のようなものがあったのでSD対応かと思ったんですが書いてなかった。。。
書込番号:12570197
1点

たった今、テレビ東京で見たけど、具体的なものが何もなく、
発表のための発表のような印象でした。
任天堂の3DSの発表は価格、発売日の発表はおろかプレイアブルな
ソフトすらあって正に"満を持して"って感じだったけど、NGPは
明らかに3DSに客が流れるのを阻止せよ!って感じでした。
NGPが正式名称なのか仮称なのかもわからなかった。もうちょっと
煮詰めてから情報出そうよ。
書込番号:12570201
3点



この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000734765.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


