PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
本商品は、PS Vita本体に加え、ユーザーの皆様からご要望の多かった「PS Vita専用メモリーカード 16GB」や、携帯に便利な「オリジナルポーチ」、そして、様々なタイトルのアイテムなどが入手可能な「プロダクトコード」をセットにしたお買い得な商品です。
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(3471件)

このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年2月12日 16:50 |
![]() |
54 | 12 | 2011年12月23日 04:39 |
![]() |
57 | 9 | 2012年1月5日 23:49 |
![]() |
4 | 2 | 2011年12月22日 09:35 |
![]() |
29 | 10 | 2011年12月21日 13:54 |
![]() |
6 | 10 | 2011年12月23日 02:44 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
(Win7SP1 64bit環境)CDをWindows Media Playerで取り込んで、mp3形式のファイルに変換したファイルを、コンテンツ管理アシスタント for PlayStation®でVitaに転送したところ、無事にmp3ファイルは取り込まれ、再生することができるのですが、アルバムアート(ジャケット画像)が表示されません(Windows Media Player上では正しく表示されています)。一体、どのようにすれば、Vitaでも表示されるようになるか、どなたかご存じの方はいませんか?
2点

それは恐らく、画像のサイズ(容量ではなく面積)が大きいためだと思われます。だいたい350×350ピクセルぐらいの大きさにすれば表示されるようになりますよ。
書込番号:14140718
0点

iTunes管理のファイルをvita転送してますが、試しに1000x1000くらいPNGの画像を取り込んだ所、ちゃんと表示できました。(流石に表示に時間かかりましたが・・)
wmpは使ってないのではっきりした仕様はわかりませんがBMP画像を埋めこんでませんか?
iTunesはBMP画像を取り込んでも自動でpngデータの埋め込みになります。
埋めこまれた画像データがjpg、pngの500x500程度だと問題ないと思いますが。
手っ取り早く問題解決するには、皮肉な事ですがアップルのiTunesを導入すると確実に送れると思います。(まあ、ソニーのxアプリでもいいですが^^;)
書込番号:14141155
2点

>Xangeki!公爵殿下さん、sin changさん
ご回答ありがとうございます。
今は以下の方法で対処してます。
@Windows Media Player(WMP)でMP3に変換する。
AAmazonで該当するアルバムを探し、そのアルバムアートをコピーする。
BWMPに表示されるアルバムアート上にペーストする。
Cコンテンツ管理アシスタントでVitaに転送する。
この方法でVitaにもアルバムアートが表示されるようになりました。
Amazonのアルバムアートのサイズが一定していなので、Vitaで表示される時に
少し余白ができる時もありますが、簡単なのでこの方法で取り込んでます。
書込番号:14144003
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
不具合報告すごいですね。
自分は問題なく動いてたので昨日まで、ここまでの事態になってるとは知りませんでした。
ここで、疑問なのですが、不具合が多いのはwi-fiモデルと3Gモデルどちらなのでしょうか?
ちなみに私はwi-fiモデルです。
書込番号:13920243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi-Fiも3Gモデルもシステム部分は同じたと思うので
多いとすれば通信回線やGPSなど機能が多い3Gモデルかなぁ
自分の3Gモデルも位置情報の取得に車の中でしたが失敗するので^^;
PCの接続にトラブったりしましたが今は接続できて普通に遊べてます。
「電源が入らない」は5秒間の長押しに気付かない人が多いみたいです。
フリーズは今のところなった事無いです。
書込番号:13920427
3点

最近の記事などや、自分のVita(3G/Wifi版)の動作状況を考えると
どうも本体起動後最初にやらされるネットワークアップデートで躓いてる人が多いようで。
さらに、ゲーム中以外のフリーズ等の現象はこのアプデ(Ver1.50)をあてていない為に起っているようです。
現に自分のVitaはVer1.500ですが今のところ何の問題も発生していません。
フリーズもタッチの不良も画面の乱れも、何も。
ただ、最初に書いたように本体の初回起動でいきなりやれと言われるアップデート。
あれ、その前だか後だかにPSNにサインインするか聞いてきて、既にPS3とかでアカウント持ってる人は
当然サインインしてアプデしようとするわけですが、どういうわけかアプデ前のバージョンでは
サインイン自体に不具合があるようでサインインできずに???となる羽目に(笑)
さらにこれが3G回線でのアプデの場合、3Gの電波が悪いとかなり待たされた挙句エラーになるという
(これがフリーズと間違われていたりもする様です)
少しPC系の操作や仕組みがわかる人であれば、ちょっと冷静になってサインイン無し
(アカウントを持っていないを選択する)で進めて、Wifi環境やPS3につないで
安定したネットワーク環境化でやれば問題なくアプデできるわけですが、世の大多数の
皆さんは流石にそこまで考えられないでしょうから、こればっかりはSCEの対応が
悪いなといわざる終えません。
初回起動時にいきなりアプデさせるなら、このくらいの事象になるのちょっと自分らで
やってみればわかるだろうに、最初から対応方法を書いた紙入れとくなりHP上で案内
しとくなりしておけよと、思いました。
書込番号:13921012
15点

ハードウェアのスペック自体は同じで、機能が違うだけなので
不具合の差というのはそうないと思います。
ただ、自社テストでこういった問題は見つからなかったのかと疑問い思えますね。
発売を優先していたために、OSを含むソフト面が未完成のまま発売されたって
感じがします。
不具合の中でやはり問題になるのはフリーズ現象ですね。
アップデートの仕方にも影響されると思いますが、案内不足なのは否めません。
原因と考えられるのはやはりOSだと思います。
PSPやPS3の時でもそうでしたが、ソフトウェア力が弱いのに
独自の色を入れすぎてこうなるのではないかと・・・。
今後のアップデートに期待ですね。
個人的に何よりも最悪なのは、アフターサービスのいい加減さです。
1年後、ボタン一つ壊れても15000円でしかも新品でもなく、
ファクトリーリファブリッシュドかと思うとSONYが一体何を考えているのか
まったく意味がわかりません。
書込番号:13921440
7点

不具合の投稿ばかりが目立ってしまいますが、
実際の発生頻度はどのぐらいなのか気になりますね。
日本人は ”高い品質を求めすぎ”な部分があると思います。
その一方で、”安い価格”も求めます。
メーカー側からすると、真逆の要求です。
高い品質を求めても、
手厚いサポート体制を求めても
すべてコストに跳ね返ります。
ファクトリーリファブリッシュドのシステムはある意味、合理的かもしれません。
書込番号:13921660
10点

私はGPSや通信機能用の基盤と同期が取れなく、それが原因ではてないかと推測してました。
根本的な所であれば、どちらにも不具合は起きると言うことですね。
初回のアップデートについても、もう少し告知がされてればここまで事態が拡大しなかったかもしれませんね。
ネットワークを売りにするのにユーザーが増えないんじゃ話になりませんから、アップデート等で早期の解決を図ってもらいたいですね。
書込番号:13922474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は、3Gモデルで、3Gオフ、WiFi運用中にいきなりハングして、電池が切れるまで四時間近く放置する必要がありました。
しかし、SONYはアップルのダメなところだけを見事に劣化コピーさせた感じですね。
電池内蔵、中古再生品との交換。
ユーザーとしては真似て欲しくないところをしかも劣化した形で。
iPhoneは、リセットやリカバリーに関してはかなり粘ります。
電池内蔵はそれでもやめて欲しいですが。
日本に七箇所しかないとはいえ、Apple Storeではそれなりの知識を持った人間のそれなりの対応を望めるようですが。それが、世界各所にあって、海外でもサービスを受けられるようですが。
SONYのサービス窓口にそこまでの対応は無理でしょうし。
本当に勘弁して欲しいです。
書込番号:13922881
2点

>ゲーム中以外のフリーズ等の現象はこのアプデ(Ver1.50)をあてていない為に起っているようです。
>現に自分のVitaはVer1.500ですが今のところ何の問題も発生していません。
>さらにこれが3G回線でのアプデの場合、3Gの電波が悪いとかなり待たされた挙句エラーになるという
>(これがフリーズと間違われていたりもする様です)
3Gでは本体のアップデートできないと思ったのですが。
http://www.jp.playstation.com/psvita/update/
私はアップデート後に使用しましたが、多くの不具合にあっています。
1.50で多少の改善はあるでしょうけれど、不具合が解消されているとは思えません。
書込番号:13923387
5点

結構、不具合多いと書込がありいますが、ver1.50アップして発売日から色々使っていますが、
私のは書かれている様な不具合は起きていないですね。
友人のは、WI-FI接続で失敗する時があると言っていいますので、個体差が多いのですかね。
書込番号:13923499
2点

僕は3Gモデルですが、WiFiだけでの運用で、真っ先に1.50にしましたが。
しっかりハングしました。
PS Storeを眺めている瞬間に。
書込番号:13923670
4点

こんにちは〜^^
自分も先ほどまで普通に使えてたのにnear使用後にスタンバイで終わらせ復帰させようとしても画面が写らず焦りました。
5秒押しとか試してましたが復帰せずこれは修理かと諦めモードでしたが
Q&Aの電源が入らないって項目の中に30秒押しで完全に電源を切って試してくれってのがあって
それをやったら復帰しました。まあサポートに電話すれば解決してたかもしれませんけれど。
ちなみに3G/Wi−F@モデルで起動後すぐに1.50にアップデートしてあります。
GPSも室内でも車内でも自宅の外でも受信せず凹んでたんですが昨日量販店の駐車場で試したら
受信してくれました。しっかし電波の受信感度が悪いですよね〜><
室内といってもカーナビもスマホも普通にGPS受信してるのにVitaは駄目って
一度受信すれば室内でもOKかなぁ〜?と淡い期待を込めて試しましたが駄目でした。
とりあえず電源が入らないって人は30秒押しをお試しあれ〜^^
書込番号:13926625
1点

コメントを見る限りやはり3Gばかりのようですが、wi-fiモデルで不具合起きた方います?
書込番号:13927685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポテトグラタンさん
失礼しました、書き方が悪かったですね、よく確認せずにすみません。
ちなみに自分はポケットWifiでアプデしました。
3GはSIMの認識が遅かったり、あと3G,Wifiとも接続が無い状態でも
プレイステーションネットワークに繋ぎに行くようで、その際タイムアウト待ち
が長く掛かりこれがフリーズの様に捕らえられているケースもあるようです。
ここに書き込まれている方は、また別のフリーズ現象のようですが、いずれにせよ
電源長押し断で一応解決できている様でまだなんとかって感じでしょうか?
ネットではさも大多数が取り返しが付かないような感じで伝わっているのがどうした
ものかなぁとも思いますが、これを機にSCEにはしっかりとしたアップデート対応
を行って貰いたいですね。
あ、ちなみに自分のVitaではまだ不具合は出てません、ホントに当りを引きましたかねぇ。
もしかして3Gを全く使ってない(モバイルネットワークをOFF)から出てないのかも・・・
まさかね。
書込番号:13929319
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
盗まれたのですが、こういうときps storeのロックとかしたほうがいいのでしょうか?
正直、バイトして買ったので今ショックを隠せずにいます。
書込番号:13919803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それはお気の毒です
VITAにアカウントを入力してる場合
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11997/
こちらのWeb サイトからすべての機器を解除する
で機器認証解除しておけば大丈夫だと思います
ストアにチャージしてたりクレジットカードの番号を記録してる場合もそれで不正使用を防げると思います
せっかくバイトして購入したのにかなりショックだとは思いますが、これに凝りずにまたお金をためて購入してください
その頃にはアップデートでもっと安定性が増して良いハード担ってると思います
書込番号:13919862
12点

makoto77さん、ありがとうございます。
やってみたいと思います。
書込番号:13919886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひどい人もいるもんですね!!!
ところで3Gモデルみたいですが
それならsonyかdocomoに追跡調査をお願いしてみては?
GPSで居場所が特定出来るかも?
警察に被害届を出したほうがいいと思います。
見つかるといいですね。
書込番号:13920082
7点

3Gですので同じことを考えてました。
明日ソニーに電話してみます。
書込番号:13920313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気の毒です。
アカウント登録している場合は、すぐにサポートに連絡して対応を仰いでください。
クレジットカード登録していると何をされるか分かりません。
書込番号:13920406
4点

まず警察に被害届を出すのが先決です。
他のことは、そのあとでもいいと思います。
書込番号:13920749
4点

クレカで買ったりしてませんか??
盗難や紛失保障の付いているクレジットカードなどで購入した場合、90日や120日まで保障してたりします。
もしクレカで購入されたのなら、クレジット会社に確認なされるのをお勧めします
書込番号:13923090
8点

返信が遅くなり大変申し訳ありません。
一応、やるべきことはやってみました。
・警察への被害届
・SCEへの問い合わせ
・PSNの処理
SCEへ問い合わせた時の対応の流れを一応書き込んでおこうかと思います。
オペレーターに盗まれたこと、またその経緯を伝え、ダメ元でGPSによる位置情報を3G回線で取得できないかということを聞いて見ました。その時は普通のオペさんで、翌日以降に折り返して電話いたしますと言われました。
翌日きた電話の時は階級が上の方がかけてこられたのですが、現状ではそのような対応はできないと丁寧に説明されて終わりました。その際に、iPhoneにある「iPhoneを探す」的なことができるといいという要望を出しておきました。
対応の良さですが、最初にかけたときにオペレータの対応は正直に言うと最低でした。
どこかのバイトを拾ってきたような感じで、しどろもどろになってました。
あまりこういうことに口うるさく言いたくはないのですが、Vitaは不具合がちょっと多すぎる中でこのような対応をされたら怒る人は怒るだろうなとおもってしまうぐらいです。
皆様も盗まれないように気をつけてください。
書込番号:13984839
7点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
取り敢えずハードだけ購入した者です。
そこで、そろそろカード版のソフトを購入しようと思うのですがアンチャーデットはメモリーカードが無くても起動出来ますか。(ヴィータカードにセーブするタイプか?)
宜しくお願いします。
1点

アンチャーテッドはメモリーカードがないと無理ですよw
書込番号:13918926
2点

D2XXXさんありがとうございます。
もう少しメモリーカードの値段が安定してきたら購入したいと思います。
サンディスク辺りから出ないですかね〜?
書込番号:13926033
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
ネット環境のことについてお聞きします!
VITAはWi-Fi版を購入しました!
PS3は有線で繋いでて、無線環境はしてません!
それでVITAを無線で繋ごうと無線環境を整えようと考えてるんですが、VITAを無線でつなぐとメリットはありますか?
ド素人ですいません(^^;)
2点

メリットといいますか、ほぼ必須と考えております。
書込番号:13918243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

VitaもPSP同様無線環境は必要だと思いますよw
オンラインゲームはもちろんですがファームアップやソフトのダウンロード購入と色んなメリットがあります。
PSPとPS3もファームアップで発売当初比べるとかなり機能アップされてますがファームアップが出来ないと買った時の状態のままです。
おまけにこのVitaどう考えても未完ですww
ファームアップで改善すべき点が在り過ぎてこのままじゃPSPにも劣る新型なので無線環境はあったほうがどう考えてもいいと思いますww
今はノートPCやタブレットや携帯と無線製品が多いので無線ルーターなら安いから一台買った方がいいのでは?
書込番号:13918245
6点

オンラインに対応しているソフトは結構ありますし、パッチもなんどか当てました。
接続したほうが楽しめますからやったほうが良さそうな。
書込番号:13918294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどやはり必須なんですね♪
整えようか迷ってたところで、皆さんに後押ししてくださったんで整えてみようと思います!
しつこいですが最後に一つ質問させてください!
自分はルーター付きモデムじゃないのですが、無線ルーターを一つ買えば大丈夫なんでしょうか?
書込番号:13918357
2点

皆さん、そしてD2XXXさん何度もありがとうございます!
あとで家電量販店に行って買ってきたいとおもいますw
ありがとうございました♪
失礼します♪
書込番号:13918449
2点


美淋さん
できますが、それだとPS3が近くにないと不便極まりないので
やはり無線LANルータやWifiルータはあった方が良いと思います。
あると格段に快適ですよ。
特にVitaはPSPと違ってVita本体でソフト等のバックグラウンドDLが
出来る様になったので、PS3と同じ感覚で使えて非情に便利です。
あ、3GはDL用途には全く向かないので対象外で
(別に3G版不要論者ではありませんので念の為、あれは今のところニア等の
ちょっとしたコミニュケーション用だと思ってます)
書込番号:13921074
0点

やはり無線LANルータやWifiルータはあ った方が良いと思います。
なぜ2つ書く?
書込番号:13922619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]
ゲーセンで見かけたのですが携帯電話各社毎の充電のアタッチメントがあったのですが
PSPのUSBコードにVitaの差込口の形状の物を付けて使用出来たらと思ってしまいました。
構造的に出来るのでしょうか?
1点

結局行き先はUSBの4pinなので、構造的にはいけるはずです。
そのうち、どこかが作ってくるでしょう。
PSPは、miniUSB でごく一般的なコネクタでもありますしね。
書込番号:13917631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下のほうに書き込みあったと思いますが
エネループやポータブルバッテリーの機種で
できるものとできないものがあるとありました
構造は一緒でも可能不可能があるようです
書込番号:13918001
0点

>構造は一緒でも可能不可能があるようです
たぶんそれは、電源自体の電圧や電流能力の話で、
ケーブルの構造とは無関係だと思いますよ。
iPad と一緒で、充電できる条件は決まってそうではありますけど。
書込番号:13918208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ケーブルの構造とは無関係だと思いますよ。
http://motitori.blog105.fc2.com/?mode=m&no=2459&photo=true
を見ると、
> USB部分で 「D+/D-をショート(短絡)したケーブル」を使わないと
> 充電できない仕様のようです。
とあるので、構造というか配線が異なるのでしょうか?
誰か実験した人いますかね?
書込番号:13923915
1点

>とあるので、構造というか配線が異なるのでしょうか?
>誰か実験した人いますかね?
ケーブルの構造は同じだと思いますよ。
D+とD-がショートしたケーブルだとPS3やPCと通信ができませんからね。
D+とD-はACアダプターの方でショートしてると思います。
事実、純正USBケーブルでもPC等のUSB端子やiPad用のACアダプターでは
充電状態になりません。
PCのUSBに接続しても充電状態にならないので電流が足りないのかと思ってましたが、
iPad用のACアダプター(2.1A)で充電できないってことは、そういうことだったんですね。
充電状態にはなりませんが、給電はされる(そういう設定がある)ので、
ちょろちょろ充電はされてるかもしれません。
書込番号:13924072
2点

> D+とD-はACアダプターの方でショートしてると思います。
すごい納得しました。
ACアダプタ側で細工してるんですね。
だからあの純正ACアダプタには通常のUSBケーブルが挿さらない構造なんですね...
書込番号:13926161
0点

>充電状態にはなりませんが、給電はされる(そういう設定がある)ので、
>ちょろちょろ充電はされてるかもしれません。
VITAではまだ検証できてませんが、PSPgoと同じ仕様だとしたら、
外部USB機器からの給電はUSB接続モード(VITAだとコンテンツ管理起動中?)の時だけでかつバッテリー容量が90%未満の時だけです。
PSPgoの時にも話題になりましたがあの「USB給電」設定とはそのような意味だと思いますよ。
書込番号:13926255
0点

>VITAではまだ検証できてませんが、PSPgoと同じ仕様だとしたら、
>外部USB機器からの給電はUSB接続モード(VITAだとコンテンツ管理起動中?)の時だけでかつバッテリー容量が90%未満の時だけです。
PSPgoはわかりませんが、PSP-2000ではUSB充電という設定があって、
「「入」にするとUSBモードにしたときに充電します。」とありますが、
PSVitaの場合は「給電」と書いてあるので、
USBケーブルを接続していたらバッテリーから電力は消費せずに、
USBから電力を取り出すのかと思ってました。
「充電」と「給電」の違い。
iPadだとその状態でちょろちょろ充電するので、PSVitaも同様ではと。
あと、半分くらい電池を使った状態でスタンバイにして、
PCとUSBケーブルと接続してもPSボタンはオレンジにはなりませんが、
長時間放っておいたら満充電になっていたので、
ちょろちょろ充電はするみたいですね。
書込番号:13928080
0点

ちょっと試してみましたが、PCとUSBケーブルで接続しながら
ゲームをしたり、ビデオ再生したりしてもバッテリー残量は
ちょっとずつ増えてました。
給電しながらちょろちょろ充電もするみたいです。
バックグラウンドではUSB通信が動いてるからかもしれませんね。
書込番号:13929217
0点



この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000734765.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


