PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
本商品は、PS Vita本体に加え、ユーザーの皆様からご要望の多かった「PS Vita専用メモリーカード 16GB」や、携帯に便利な「オリジナルポーチ」、そして、様々なタイトルのアイテムなどが入手可能な「プロダクトコード」をセットにしたお買い得な商品です。
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック] のクチコミ掲示板
(2044件)

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2012年7月15日 23:57 |
![]() |
4 | 8 | 2012年7月5日 17:13 |
![]() |
3 | 2 | 2012年7月4日 08:15 |
![]() |
33 | 11 | 2012年6月29日 19:26 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月28日 15:46 |
![]() |
9 | 11 | 2012年6月25日 20:53 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
先日PSVitaを購入して遊んでいた時ですが本体を上下に振ると内部からカチャカチャという音がしました
PSVitaでは前から初期不良や不具合などが多く報告されているので不安になりました
皆さんがお持ちのVitaでも同じような音がしますか?
2点

中古で買いましたが、振ってみても全く音はしません。
書込番号:14778095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさんご回答ありがとうございます
買ったばかりで残念ですが他のVitaではないということはやはり不良なのでしょうか…
書込番号:14778217
0点

振ってみましたが音はしないですね。
問題なく使用できていたとしても、一度気付くとかなり気になると思います。
インフォメーションセンターに問い合わせなされては?
http://www.jp.playstation.com/psvita/support/index.html?hfclick=HDR_SB_psvitasupt#info
書込番号:14778263
0点

ポテトグラタンさんご回答ありがとうございます
改めて聞いてみましたが画面裏から基盤かはわかりませんが何かがぶつかってる音がします
やはり一度気になってしまうと気になってしまいますね…
今日でもSONYの方に問い合わせてみようと思います
書込番号:14778286
1点

自分も気になって試してみましたが
全く音はしませんよ。
書込番号:14779762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピロjr.さん
> PSVitaでは前から初期不良や不具合などが多く報告されているので不安になりました
初期不具合とされるものの多くは、電源ボタン長押しで起動する事が分からなかった早とちりさんなどによるガセです。スルーして下さい。
(後はファームウェアの不具合で、こちらも不良ではありませんね)
大手メーカーの超量産品スイッチを使っているのに、平気で電源ボタンの不具合とか言っていますからね。内部に魔方陣でもあるなどオカルト的な事を言っているのでしょうか。
> 今日でもSONYの方に問い合わせてみようと思います
それが良いと思います。内部の緩みか、異物でも入っているかも知れませんね。
もう、振らない方が良いと思います。
書込番号:14786997
1点

> PSVitaでは前から初期不良や不具合などが多く報告されているので不安になりました
実際その通りと身を持って知ってる人間ですが(笑)、流石に今は落ち着いてるんじゃないでしょうか?
(※初期の在庫が残ってたら分かりませんが…)
その初期版所有ですが、カチャカチャは言わないですね。
ボタンの隙間に「遊び」があるんですかね?でも内部からって言ってますよね。
疲れると思いますが、インフォメーションセンター(サポセン)に連絡ですかね。
それかご近所の実店舗購入でしたら、お店に相談ですね。(私ならそうする)
書込番号:14787657
0点

私のは幸い不具合なかったです。
コネクター反対向きに挿して焦ったくちですけど(笑)
音というと、デュアルショックが長く使うと音がすることが良くありますが、あれなんなんでしょうかね?特に不具合は起こさないけど。
書込番号:14788016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの爺ちゃんにVita持たせるとなぜか手がブルッブル震えます。
Vitaの不具合ですか??
書込番号:14804554
0点

重いからじゃないですか?
書込番号:14804616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの爺ちゃんにVita持たせるとなぜか手がブルッブル震えます。
じいちゃんの仕様だろ?
書込番号:14812889
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
解りにくい質問ですみませんが質問をさせて下さい。
1:PS3のアカウント名ユーザー1でPSVITAソフト買う
(PS3のアカウントユーザー1には自分のPSVITAの機器認証はしていません)
2:PSVITAの機器認証がしていません
PS3アカウント名ユーザー1で購入した
PSVITAソフトを自分のPSVITAで遊ぶ事は可能でしょうか?
ダウンロード版のPSVITAの
機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINYを欲しいのですが
PS3のアカウント名ユーザー1には
PSストアーのポイントが1300円分ありまして
後4000円分のPSストアーチケットを買えば
機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINYを
買うことが出来ますので
どうか質問に答えられるお人がいましたらよろしくお願いします
1点

機器認証してない本体ではゲームはもとより、ビデオ等も含めて全て起動しません。
そもそも起動したら何の目的の危機認証やら・・・
書込番号:14660690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのVITAを「ユーザー1」アカウントで機器認証すればプレイできます。
書込番号:14660706
0点

4000円分チャージするならクレジットカード以外では5000円のカードになるのでまた中途半端な金額残りますよ。
書込番号:14660840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機器認識をしたくっても出来ないのですよ
機器認識が出来ないといいますか
PS3側にVITAが機器認識出来ないというか
PS3側の機器認識画面にVITAって表示されないのですよ
文字で説明をするのが苦手なので
写真を載せておきます.....
1:PS3本体のPS3アカウントユーザー名1でVITAの機器認識をしたいでも出来ない
2:PS3とVITAを接続した状態でPS3を再起動をするとVITA画面で
PS3アカウントユーザ名1にあるPSPのセーブデータとかが以降がVITAに出来る
3:PS3に接続しないでVITA画面で機器認識が出来る
この状態なのですが
PS3本体のPS3ユーザ名1のアカウントに
VITAの機器認識てされたいませんよね?
書込番号:14661181
0点

機器認証はSEN(PSN)サーバーと行う物で
このアカウントでPSNのデータというかこの機器が利用できますよとする行為です。
PS3で使っているアカウントをVITAに登録して使っているなら
設定の機器認証で来ているから問題ないです。
データは共有されています。
VITAのPSストアで残金確認するのが一番早いと思いますよ。
VITAで直接ダウンロード出来ますし。
書込番号:14662456
1点

試されてるとは思いますが、念のために
「PS Vita を PS3® につないでも認識されない」
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12208/~/ps-vita-%E3%82%92-ps3%26reg%3B-%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%82%82%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
書込番号:14662976
1点

まず、、これ
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/479/kw/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/p/1251/r_id/100001
そして、、、これ
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12251/kw/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/p/1251/r_id/100001
そして、、これ
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11997/kw/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/p/1251/r_id/100001
そして、、、これ
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12003/kw/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/p/1251/r_id/100001
解決できないときはこめんなさい
書込番号:14663822
0点

ご回答のお礼の返信が遅くなりましてすみません。
いろいろと参考になりますご回答をありがとうございます。
書込番号:14766946
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
pspのDL版をVitaに移す場合同じアカウントのでソフトダウンロード。
その後は普通につなげて管理アプリケーション起動すればPS3→Vitaのアプリケーションにそのソフトが選択肢にあるのでしょうか?
サポートのソフトなのでミスるのが怖く質問しました。
どなたかよく移してる方教えて下さいm(__)m
書込番号:14759563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在「ゴッドイーター・バースト」をVITAで再開プレイしている者です。
PSPのダウンロード版を購入したアカウントであれば、無線LAN環境下であればVITA単独でダウンロードできますし、PS3経由でも可能です。
ただしPS3経由の場合、PSPに送るためには一旦PS3にインストールしてからPS3上の操作で送っていましたが、VITAに送るためにはインストール前(泡状アイコンのままのもの)にしておいてVITAから取りに行かないと送れません。
VITAに移せる状態であるならば、VITAの「コンテンツ管理」にちゃんとタイトルが表示されるはずです。
余談になりますが、「MediaGo」をインストールしたパソコンを経由する場合、ユーザーが「コンテンツ管理アシスタント」とちゃんとフォルダを連携させる手間が必要であり、且つ一度VITAからバックアップを取って独自フォルダ名を確認したりユーザーアカウントごとに異なった連携設定を要求されるなど面倒なのでおススメできません。
さらに申し上げますとPS3や「MediaGo」はVITA非対応のものを判別してくれませんので、VITAにダウンロード版をインストールするならVITA自身にダウンロード&インストールさせるのが最も解り易くておススメです。VITAならレジュームも効きますしね^^
書込番号:14760264
2点

ご返信ありがとうございますm(__)m
Vitaのストアからダウンロード出来たのですね!無事にDL版出来ました!
ありがとうございました(^_^)
書込番号:14761025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
UMDパスポートについてなのですが、パスポートしたあとのPSPソフトはその後も使えるのでしょうか?
例えば友人のPSPソフトをUMDパスポートしてもらい、そしてそのpsp ソフトは友人に返すといった具合にです。
ダウンロードソフトは定価でとても高く質問してみました。
書込番号:14727904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、ネットに結構既出でしたね。
友人は今後同じUMDではパスポート出来ないんですね。
書込番号:14727927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、UMDパスポートはUMDソフトを「購入」したユーザー向けのサービス。
あなたのような、人から借りたモノで利用していいサービスではない。
書込番号:14728639
9点

>そもそも、UMDパスポートはUMDソフトを「購入」したユーザー向けのサービス。
その論拠は何?
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12371/~/umd%26reg%3Bpassport-%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%8F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F
には、「UMD Passport に対応した UMD版のPSPタイトルをお持ちのお客様が、
同じタイトルのダウンロード版を安価に購入できるサービスプログラムです。」
とは書かれているが「購入」などとはどこにも書かれていない。
またUMDそのものに譲渡禁止などという条項がないのは自明。猫でも分かる。
書込番号:14728847
2点

UMDpassportは、UMDの「所有者」=「お持ちのお客様」に対するサービスじゃないんですか?
だから所有者ではない「借り主」、この場合スレ主には権利がないと。
DECSさんの仰っているのはそういうことだと理解したのですが。
書込番号:14728961 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

所有権を2度移動すればいいだけの話ですよ。それは当事者間に閉じた話です。
もちろん、元の持ち主にその事を知らせずに勝手にパスポート購入したら詐欺に当たる
可能性がありますが、当事者間で合意が取れていれば全く問題のない話です。
#中古販売も含め、そういう事例も鑑みてUMDパスポートは敢えて有料にした(せざるを得なかった)
#とも言われています。本当に「購入」した人が特定できるなら、無料にするのが本筋でしょう?
書込番号:14728987
2点

みなさまありがとうございます。
倫理的にはソニーに対して定価で買うのがいいのでしょう。
しかし中古が3000円代で売られている中フルプライスというのは手が出しにくいのが本音です。
ソフトを友人からもらった場合は自由に使ってもいいということですねよね。
いろいろな意見があるとは思いますが、聞きたかった答えはわかったのでこの辺ですみません。
ありがとうございました。
書込番号:14730400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

#中古販売も含め、そういう事例も鑑みてUMDパスポートは敢えて有料にした(せざるを得なかった)
#とも言われています。本当に「購入」した人が特定できるなら、無料にするのが本筋でしょう?
中古販売、譲渡、不正利用等で金額的に上乗せしてるのは概ね同意ですが
購入した本人が特定出来ても無料にはしないでしょう。
UMDパスポートのシステム構築、サーバーの管理維持費(メンテナンス費用、人件費)などにお金が掛かりますので。
特に過去作品に関しては、定価にそれらの費用を含めることも出来ませんし、Vita本体や今後の作品にのせてしまうと、UMDパスポートを利用しない人まで負担することになります。
まあ、それでも高すぎだと個人的には思いますが・・・
書込番号:14740358
2点

その辺りはビジネスとしての塩梅が難しい所でしょうね。
SCEとしてはUMDを(入手経路はどうあれ)所持しているユーザに対する優遇措置ではありますが、
裏を返せばVITA自体の販促です。UMDパスポートを無償化する事でVITAが売れるなら、運用費を度外視する事も可能でしょう。
一方でソフトメーカーは、UMDパスポートを無償化するメリットは皆無に近いですね。せいぜい顧客満足度が上がるぐらいで。
#まぁそれこそが一番重要なことかも知れませんが…。
しかし有償にする事で、新たなビジネスチャンスが生まれます。悪く言えば二重課金なのですが、
(これもまた入手経路はどうあれ)UMDを所持している人が、「この値段なら買おう」と思う方向に誘導出来るわけです。
#言い換えると「定価じゃ買わない」という人の分が逸失利益となります。
ちなみにUMDパスポートの販売価格はSCEが統制してる訳ではなく、各ソフトメーカーが自由に決めているそうです。
各社その塩梅を見ながら、最適な価格を付けているのでしょうね。
まぁ、結果的には互いに遠慮だか牽制だかし合っているのか、概ね似通った価格帯(500円〜1000円?)に集中しているようですが。
書込番号:14740522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと訂正。細かいですけど指が滑りました(^^;
×逸失利益
○機会損失
書込番号:14740572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前目にした記事ですが参考までに。
http://ameblo.jp/aithera/entry-11083583634.html
それとスレ主さん、上の投稿で「スレ主」と呼び捨ててしまい失礼しました。
書込番号:14740777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi-Fiモデル PCH-1100 AA01 [クリスタル・ブラック 初回限定版]

「ローマ字以外での」日本語入力、と言う意味ですよね?
(携帯・スマホ方式とか、50音キーとか…)
残念ながら現状ではローマ字入力しかないようです。
#画面が大きいので私はむしろ打ち易いのですが。
#iPhoneも最初はローマ字入力してましたが、キーの小ささに閉口して泣きながらフリック入力を覚えました(^^;
書込番号:14736051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
説明不足ですいません。
ローマ字入力以外という事です。
やはり出来ないのですか。
パソコンもやスマホもローマ字入力使ってないので…。
でもこれを機会にローマ字入力覚えるのもいいですね。
ありがとうございました!
書込番号:14736131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-1000シリーズ
みなさんのメモリーカードの容量はどれですか?
16Gと32Gで迷っているのですが、音楽と動画は全く取らず、ゲームのセーブデータや、psp ソフトなどのダウンロードの利用の場合16Gで足りるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14713782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は32GBを使ってます。
スレ主さんと同じく、16GBと迷いましたが大は小を兼ねると言う事で。
将来的に容量が不足して買い増しするようなら初めから最大容量を買っておいた方が良いかもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005N4I59G/ref=aa_ri_videogames_top_8
書込番号:14714000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様、おはようございます。
私も大は小をかねると言うことで、32Gです。
将来の事もありますので、、。。
書込番号:14714141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も32GBです。発売日に購入しました。
16GBで容量不足で32GBに買い換えたら高くつきます。
PSPのダウンロード版を入れていたらすぐいっぱいになると思います。
書込番号:14714325
0点

私も32GBです。うち24GBをuke-torneに使用していますので、実質使えるのは8GB(未満)。
ぶっちゃけ、全然足りません。体験版を幾つか落としに行っただけであっさり容量不足のエラーが出ます。
倍(16GB)あっても心もとないでしょうね。
という事で、お財布と店の在庫が許すなら32GBをお勧めします。
書込番号:14714358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

複数枚になってもいいなら適当な容量を、といいたいところですがvitaのメモリーカードは本体(PSNアカウント)との結合が高いため気安く交換して利用することが難しいです。
1枚運用になってしまいますから32GBは初期投資がかかるように思いますが実質余計な出費につながらないという結果になると思います。
でもそのうち64GBが出るのではないかと思っています。
vitaカードも結局フラッシュメモリなのでこちらも自由に使えるメモリーを用意して欲しいところです。
書込番号:14714476
0点

みなさんありがとうございます。
やはり32Gをお使いの方が多いみたいですね!
思い切って32Gを購入したいと思います。
書込番号:14714551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、ちょっと便乗で(^^;
みちゃ夫さん、
1台のVITAで複数枚のメモリカードを使う分にはアカウント的な不都合は無いと思ってたんですが、あるんですか?
#uke-torneはあります(4枚までしか扱えない)←でもこれはスレ主さんには関係なさそうです。
メモリカード交換時にVITAを完全電源オフしないといけないのが面倒だなあ、とは思っていましたが、
それ以外は特に不都合ないものだと思っていました…。
いや、上記した通り実質8GB未満ではぼちぼち足りなくなって来たのと、自分用と子供用に同じゲームのセーブデータを
分けようと思って、手頃な容量のメモリカードを1〜2枚買い足すつもりでいたもので…。
#レイマンオリジンは完全に一人用しか作れず、GRAVITY DAZEは複数作れますが実質オートセーブ一箇所しか使い物になりません。
#ちなみにどちらもパッケージ(VITAカード)版です。
書込番号:14714609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1台のVITAで複数枚のメモリカードを使う分にはアカウント的な不都合は無いと思ってたんですが、あるんですか?
大きな不都合ではありませんがゲームを入れていた場合にメモリーカードの読み直しによりアイコンの再配置が行われます。(並び替えが台無しです、、、)
また初期化した際にPSNアカウントと同期されていて別のアカウントでは使用できないなど複数台、複数アカウントの際にはさらに面倒です。
セーブデータだけの場合にはあまり問題ないかもしれませんね。(PSNアカウント紐付きの場合は同様かもしれませんが・・・)
書込番号:14715159
0点

ありがとうございます。
>アイコンの再配置が行われます。(並び替えが台無しです、、、)
なるほど…。それはちょっと(いや、かなり?)嫌ですね。
パッケージ(VITAカード)の方は抜いても入れ替えても同じ場所にアイコンが居続けてくれるのですが。
#逆に、カードが抜けていることに気づかず出先で「しまったー」となる事が多々ありますが(^^;
>初期化した際
ふーむ。それもまた面倒そうな話ですね。もっとも、(幸いまだ試す機会がありませんが)
VITA本体を初期化するとtorne書き出し動画が全て再生不可になってしまうらしいので、
できるだけ初期化せずに使い続けたいと願っていますが。
#とは言えこればっかりは運ですね…。
書込番号:14715459
0点

買い増ししちゃうので、32GBを買うほうが良いです。
専用メモカで利益を得ようとするなんて、ユーザーをバカにしている。
書込番号:14717478
2点

私も32GB買いましたけど、P4Gとみんゴル6、それとPSPアーカイブス入れていったらもう残り1GB切ってしまいました(笑)
もっと容量欲しいけど、この機種専用メディアでは開発も難しいでしょうね高くなるでしょうし。
専用メモカで稼ごうというか汎用メディアと同等に数売れるわけないから、自然コストバリューが高くなるというだけでしょう。
せめてM2使えればなぁ。どっかSDアダプターでも開発してくれないかな。自己責任ですけど。
私はメディアカードスロットを使う予定がないから、大容量ブランクカードとか出してサブストレージ化できるようにしてくれませんかね?
書込番号:14725130
0点



この製品の最安価格を見る
![PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000734765.jpg)
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック 3G/Wi-Fiモデル (PCH-1000シリーズ) PCHJ-10026 [クリスタル・ブラック]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月19日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


