LUMIX DMC-TZ70 のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-TZ70

光学30倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ70の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ70の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ70の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ70のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ70のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ70のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ70の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ70のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ70のオークション

LUMIX DMC-TZ70パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-TZ70の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ70の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ70の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ70のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ70のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ70のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ70の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ70のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ70のオークション

LUMIX DMC-TZ70 のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ70」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ70を新規書き込みLUMIX DMC-TZ70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

クチコミ投稿数:1件

初めての利用になります。
普段はキャノンのEOS Kiss X5で写真撮影を楽しんでいるんですが、どうしてもサイズが大きいので持ち歩く機会が限られてしまい結局スマートフォンのカメラで街中を撮影することが最近多くなってます。

そんなこんなで手頃な価格でファインダーが搭載されているコンデジを購入しようと思い立ちこちらのカメラに辿り着いたんですが、スペックを見ると少し購入を悩んでしまって。
センサーサイズが最近スマートフォンにも採用され始めている1/2.3型(私のスマートフォンもこのサイズです)、光学30倍ズームは守備範囲が広くて良いと思いますが、暗いレンズ。
と言ってもこの価格帯、このサイズ感でファインダーを搭載したカメラは現状私が調べた限りは出てきませんでした・・・・

皆さんは上記の点をどう自分の中で解決して購入されましたか?
また皆さんの購入決断に至った経緯を教えて下さい。

書込番号:19052627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 LUMIX DMC-TZ70の満足度5

2015/08/15 01:39(1年以上前)

このクラスですと、ファインダー付いてるのは珍しいですよね?
このファインダーと手ぶれ補正の効きの良さから
望遠側でも手ブレは殆ど無いですね。

画質を望むと、どうしても大きく重くなりますから
画質より使い勝手優先ですね。
とはいえ、広角側はそこそこ画質良いですよ。(このクラスでは)
望遠側は、このサイズを考えると頑張ってると思いますが
同じくらいの映像素子でレンズが大きいものと比べるともう一つです。

私は山登りというかハイキング用として購入
買って良かったと思っています。

あと他にファインダー付きでは
同じくパナソニックのDMC-LF1があります。
在庫があれば、同じくらいの値段かと思います。

ちょっと値段上がっちゃいますけど、
OLYMPUS STYLUS 1なんか良いと思いますけど。

ファインダー付いているといえば付いている
CANONのG16とかG1Xとか。

書込番号:19052796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件

2015/08/15 02:42(1年以上前)

TZ70は持ってないですが、前々機種のTZ40(ファインダー無し、20倍ズーム)を持ってました。
私もミラーレス一眼のサブ機としてですが、画質的にもあまり出番が無いので娘に譲りました。
普段持ち歩いたりすることを考慮して最初から軽量コンパクトなミラーレス一眼使いです。

TZ70はアイセンサー付のファインダー(EVF)で使い勝手はいいです。
でも、当然ですがミラーレス一眼のほうが画質がいいので現在コンデジは使っていません。

もし、画質に拘るのでしたらミラーレス一眼をサブ機にしたほうが絶対に良いです。
コンパクトでお手頃価格のミラーレス機がたくさんあります。DMC-GM5はコンパクトながらEVF付です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013733_J0000013734_J0000012678_J0000012613_J0000015466&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

EOS Kiss X5は、明るいレンズもお持ちなのでしょうか。
ミラーレス機もキットレンズの他に、追加で明るいレンズが一本あると撮影範囲が広がりますね。

どうしてもコンデジと言うことなら、高倍率ズームは期待できませんが1インチセンサーあたりの
ハンエンドコンデジ(RX100など)を買われたほうが良いと思います。

書込番号:19052859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/08/15 06:56(1年以上前)

まだ出たばかりでTZ70より高いですが同じタイプでソニーのDSC-HX90Vが有ります。
ポップアップですがEVFもあります。
まあ私も価格の安さでTZ70を買いましたがDSC-HX90Vと比べても良い勝負ではないかと思います。
TZ70は画素数が少ない分DSC-HX90Vより高感度の写りは良さそうですが。

私もコンデジでEVFが欲しかったので買いましたがコンデジでもEVFがあると便利ですね。
背面液晶だけで見ると今みたいな夏の炎天下の下だと構図の確認がしにくいので使いにくいですが
EVFがあると構図とピントの確認も容易なので重宝してます。
まあ高い機種のEVFと比べると見え方がちゃっちい感じもしますが十分実用的だと思います。

ちなみに私の場合メガネを掛けているのでEVFでも炎天下の下、EVFとメガネの隙間から光が差し込むと若干
見づらくなりますがEVFの上から手を覆い被せるように構えるとよく見えるようになります。
あと720mmの超望遠があると遠くにいる小さい小鳥も容易に撮れ、このような芸当はスマホにも真似できる事
ではないので便利です。

デジ一の写りに比べるとやっぱり劣りますが普段持ち歩いてのスナップでなら十分な写りではないでしょうか。
ただ720mm側の写りはデジ一と比べてしまうと流石に分が悪すぎますが200〜300mmあたりなら十分実用的な
写りではないかと思います。

書込番号:19053021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/15 07:43(1年以上前)

キヤノンG16ユーザーです。
大ぶりですが、ファインダーも光学、レンズもコンデジとしては望外なレベルで明るくて上質、レスポンスも良好でとても使いやすいですよ。まあ、ファインダーは素通しなのでピント位置の確認はファインダーを覗いたままでは出来ませんが、ちゃんとズームに連動します。センサーサイズは1/1.7型なのでフラッグシップとしてはスペック上、古びた感ありますが、明るいレンズのおかげでセンサーサイズをかんじさせません。マグネシウムボディを贅沢に奢った堅牢ボディなのにモデル末期のため、投げ売り状態になっていて今ならお得感満載です。一眼の操作に慣れた方にはオススメです。まだ家電量販店でも見かけますので一度実機を触って見られるとよいです。(古いモデルなので展示機は大抵ボロボロですが)

書込番号:19053099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/15 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソフトフォーカスで撮った桜

人が映り込んでいたので半分程にトリミング

レトロモード

>ロードスター1115さん 他皆さん こんにちは

デジイチ(ニコン・D7200)のお手軽サブ機&普段使い用としてTZ70を使用しています。
普段はD7200に70-300mmの望遠つけて子供の陸上競技を撮影していますが、
あまり寄れないし競技終了後の夕方の集合写真とか70-300mmでは撮りずらいのでTZ70重宝しています。

暗い… ですかね。 あまり感じた事ありませんが…

夕方〜夜とか逆光とかぐっと寄りたいなんて時でも、
iA(インテリジェントオート)にしておけば勝手に色々判断してかなり綺麗な写真を撮ってくれるんじゃないかと思います。

勿論本気撮りしたデジイチには及びませんが…

私が気に入っているのは、やたらにフラッシュ焚かず連写合成で雰囲気を残した写真が撮れるところです。
陸上の大会が終わった後など、暗い競技場の蛍光灯の下で集合写真撮りたいなんて時、
子供に動かないでと一声かけて撮影すれば、ノーフラッシュできちんと顔も分かる写真が撮れます。

これをデジイチでやろうとすると、レンズ明るいのに付け替えてISOどこまで上げようかetc となるし、
フリッカーの影響で失敗の可能性あるから何枚も撮影しておきたいしとなるので、
それよりずっと楽に撮影できるこのカメラはこの値段で凄いな〜とも。

私が捜していた時は、このサイズでファインダーありはTZ70しかなかったので一択でしたが、
ファインダーも綺麗に見えますし、TZ40からの買い替えですがそれ以前に使っていた他メーカーの
コンデジよりパナの方が器用に色々なシーンに対応した綺麗な画が撮れると感じます。

ご参考までに、拙作ですがTZ70で撮影した写真4枚ほどアップします。 

書込番号:19053330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/08/15 10:04(1年以上前)

おはようございます。

私も旧型のTZ40を持っています。
このシリーズはトリップズームといわれるだけにコンパクトで高倍率で便利です。
オートで撮っても結構、状況判断は良く、逆光や人物夜景等うまく対応してくれます。

ただ高倍率でコンパクトゆえ仕方がないのですか、センサーサイズは小さく、F値は大きくなり、特に望遠時の写りが気になりますね。
記録写真と割り切ればいいのですが…。
やはり、X5と同等の写りを期待するのは無理かと…。写りについてはファインダーのあるなしは関係がないかと思います。

もし、写りにこだわるなら、少し重くなり価格も上がりますが、ソニーのRX100シリーズや、キヤノンのG7Xがいいと思います。

書込番号:19053362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/15 10:09(1年以上前)

ファインダーにこだわらないで選択すれば、価格は少し上がりますが

サイバーショット DSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/

という選択肢もあると思います。

もっと価格は上がりますが、ファインダーも搭載されて撮像素子も大きい
サイバーショット DSC-RX100M3
http://kakaku.com/item/K0000653427/

コンデジも初期のころは8万円前後のカメラが主流でしたので
このくらいの価格までは妥当な金額なのかもしれませんね。


>光学30倍ズームは守備範囲が広くて良いと思いますが、暗いレンズ。

このあたりは妥協する必要があると思います。
撮像素子のサイズはスマホと同じで暗いレンズでも、その分望遠撮影ができると思って割り切るといいと思います。

書込番号:19053375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/15 10:29(1年以上前)

先ほどアップした写真 一枚目 ソフトフォーカスではありませんんでした。 失礼しました…

書込番号:19053420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/08/15 11:14(1年以上前)

スマホで撮っていると言われているので
画質はTZ70で十分じゃないのかな?

書込番号:19053539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/15 12:11(1年以上前)

「上記の点をどう自分の中で解決し」の文言にひかれ、振り返ってみますと(自分の場合は一つ前のTZ60ですが)、

1)ファインダー付きが条件の筆頭で、店頭で覗いてみるとかってのFZ50と大差なく、及第。

2)センサーサイズと焦点距離(ズーム比)の関係では、望遠重視です。望遠域の拡大画像で「画質がもう一歩」の思いのときは「アンシャープマスク一括処理」をすることで、及第。

3)「レンズの暗さ」は気持ちの中にはありませんでしたね。おそらく屋内では使わないからでしょう。

4)もうひとつの大きな条件、軽くて小さいという視点からパナソニックにしぼり、望遠域の伸びからLF1を落とし、価格の点からTZ70を外し、GPS付きがその後押しです。


書込番号:19053697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/15 16:31(1年以上前)

TZ60を持っています。
明るい場所ならば、それほど画質は気になりません。
暗い場所ではどうしてもセンサーサイズが大きい方が
画質が綺麗です。

デジ一眼のサブ機として、使っていて、
使用頻度は高いです。

書込番号:19054281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 LUMIX DMC-TZ70の満足度3

2015/08/15 18:11(1年以上前)

暗いレンズとか、小さいセンサーとか、色々心配してしまいますが、
これはカメラだ。
撮影するための道具だ。
と考えると、とても便利な道具に思えてくるかも(笑

私は、そろそろ買う予定です。(店に行くより、つい自然の中に行ってしまっているだけ)
マクロ〜望遠を、このコンパクトなボディに・・・ という点に魅力を感じています。

書込番号:19054476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらの方が画質が綺麗でしょうか?

2015/07/15 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

スレ主 vluckyさん
クチコミ投稿数:13件

LUMIX DMC-TZ70 と SONY DSC-HX60V で 購入を悩んでいます。

同サイズのセンサーで画素数が少ない DMC-TZ70 の方が 画質はいいんじゃないかと推測しています。
しかし、レビューの画質は DSC-HX60V の方が点数が高いです。
何と比較するかで点数付けも変わると思いますが、両者を比べた場合 どちらが綺麗に取れますか?

書込番号:18969884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/16 10:27(1年以上前)

>レビューの画質は DSC-HX60V の方が点数が高いです。
レビュー者の点数でしょうか。

レビュー者の資質を良くご覧ください。ある項目に3を付けて、満足度5はありえないんですね。本来は。
ですから、レビュー者の資質を見抜いていただきたいです。

なお、当然20Mpixは解像しませんので無用の長物、電気の無駄遣いと思います。

書込番号:18970782

ナイスクチコミ!3


大兼荘さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/17 23:32(1年以上前)

このページの右端に「DMC-TZ70 で撮影した写真」が多数UPされているので
参考にされてみては?

書込番号:18975756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

USBの規格はなんですか?

2015/07/10 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

普通のUSBマイクロよりさらに小さいUSBの規格のようですが...

書込番号:18953127

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/07/10 13:16(1年以上前)

通称「ミニ8ピン平型」などと呼ばれ、下のページの対応機種にあるようにパナソニック、ニコンなど多くのカメラで使用されています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-SLAMB805
厳密にはUSB規格で定められたものではなく、USB信号(と充電)は共通ですが、他にAV出力やリモートケーブル用の信号も含まれていてそれらはメーカーによってばらばらです。

書込番号:18953167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/10 13:18(1年以上前)

機種不明

オプションのUSBケーブル(DMW−USBC1)が、FZ200と同じなので、
多分、8ピン平型(8-pinAGOX)と言うヤツだと思います。

写真の左端の形ではありませんか?。

書込番号:18953172

ナイスクチコミ!0


スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

2015/07/10 14:32(1年以上前)

お返事、ありがとうございました。10cmほどの長さのマイクロUSBとミニ8ピンの変換アダプタがないか探してみましたが、ないようでした。来週から海外にいくので一本でもケーブル類を減らしたかったのですが...
どうしてソニーみたいにマイクロUSBにしてくれないのでしょう...

書込番号:18953296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/10 16:26(1年以上前)

買える事によって不利益となるユーザーも多いと思います。

私の場合も、
オリンパスが大昔から独自の専用コネクタですが、2台で同じケーブルが使えます。
ソニーも2台ありますが、1台が専用、もう1台がマイクロなので共用できません。
後、ペンタックス、パナソニック、フジ、ニコンが8ピン平で、共用できるので便利です。
特にペンタは11年前の機種も同じ端子でした。

書込番号:18953459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/10 16:46(1年以上前)

誤)買える事
正)変える事

書込番号:18953489

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/10 17:36(1年以上前)

pwdHGさんに賛成。

パナ、ペンタをよく愛用していますがミニ8ピン平型はホントやめてほしいです。
旅行に持ってゆくのに他と共用できないケーブルは不便だし、
マイクロUSBのように長さなどの選択肢がないし。
マイクロUSBは100均やコンビニでも買える利便性は圧倒的。

充電器をやめてUSBで本体内充電にする方向は賛成ですが、
だったら互換性や利便性を考慮してほしいです。

旅行に持ってゆくのは最近ソニーばかりです。

書込番号:18953572

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/10 19:00(1年以上前)

>どうしてソニーみたいにマイクロUSBにしてくれないのでしょう...

多分ですが・・・
ただのUSBではなくて、映像信号とかも同じコネクタから出力しようとしているのだと思います。
その為、通常のUSBは信号線が4本で、マイクロUSBでも5本ですが
パナソニックのは8ピンなので、残りの3ピンをAV出力にあてたのではないかなと思います。

もっとも、最近はAV出力の必要性はなくなってきていますので(HDMIでつなぐほうが多いと思いますので)
USBは規格品のマイクロUSBとか、iphoneで採用されているLightningとかにするのもいいと思いますが
将来性も考えると、USB Type-Cを採用するのもいいかなと思います。

書込番号:18953764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/10 21:15(1年以上前)

今でもできるのかどうか知りませんし、一般的には必要性も無いかと思いますが、
オリンパス機はPCと繋ぐと自動的に再生モードでカメラが起動し、
カメラ側で電源ONにすると、PC画面をモニターとしてPCからシャッター切る事もできましたね。
それらの名残もあって、今のところ専用USB端子を変えないのではないかと想像します。

書込番号:18954124

ナイスクチコミ!0


スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

2015/07/11 08:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。(スマホに使われていないという意味で)特殊なUSBコネクタを
使う理由には
1.これまでのユーザー尊重といえば聞こえがいいが囲い込みを狙っている
2.USB以外の機能をもたせている
という事なのでしょうが、ガラパゴス携帯と同じ運命をたどるのではないかと思います。地元の店に展示品がなく、写真でHDMIの差込口をUSBと勘違いして通販でこの機種を買ってしまいましたが、これだったらあと2万円だしてSONYを買えばよかったと後悔しています...

PanasonicはFZ1000をはじめ数機種持っていて基本的に好きなので、飛びついてしまったのですが..まぁ、アホといわれればアホなのですが。

書込番号:18955347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中のズーミングについて

2015/06/16 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

スレ主 ともchinさん
クチコミ投稿数:19件 LUMIX DMC-TZ70の満足度4

デジタルカメラとビデオカメラの2台持ちが面倒なので、動画も撮れるデジカメということで、
ソニーのDSC-HX90Vと比較検討しましたが、動画撮影中に静止画が撮影でき、
低価格なDMC-TZ70を買おうと決めていたのですが、
DMC-TZ60を買った方が「子どもの学芸会での動画撮影でフォーカスが追随しない」
とレビューしているものを見つけてしまいました。
「広角側で全景を撮って、その後、演じている我が子にズームイン」したときに、
「まるでピントが合いません。」というのです。
屋外では大丈夫とのことですが、入学式、卒業式等、体育館での撮影となると、
後継機のDMC-TZ70でも厳しいのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:18878229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件

2015/06/16 22:01(1年以上前)

>屋外では大丈夫とのことですが、入学式、卒業式等、体育館での撮影となると

ビデオカメラと比べると、デジカメの動画は暗い場所ではAFが合いにくい傾向があります。
でも、一台二役は便利ですよね。割り切りも必要かと思います。

書込番号:18878297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/06/16 22:39(1年以上前)

デジタルビデオカメラはコンデジよりセンサーが小さいので
ピントが合いやすいです。

Pモードで被写体を中心の持って行くようにすればAFは合います。
TZ60のズームテスト
https://www.youtube.com/watch?v=3hGOl4bFF2M

書込番号:18878453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ともchinさん
クチコミ投稿数:19件 LUMIX DMC-TZ70の満足度4

2015/06/16 23:10(1年以上前)

まるるうさん

そうですよね、ビデオカメラ同様は無理なのだから、
割り切りが必要ですね。

今から仕事さん

ズームテストの動画を見て、
思っていたより、ぜんぜんスムーズで安心しました。
購入しようと思います。

お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:18878593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/16 23:40(1年以上前)

TZ30所有でTZ70の購入を考えております。
#て言うか、心は決まっているがグズグズしてる。(^_^;)

ビデオカメラと比較すると私的には、
@暗いところに弱い
Aズームアップでピントが迷う(被写体が動いている場合は顕著)
Bズームスピードが遅い
Cズーム音が録音される
辺りが気になります。特に、スレ主さんと同じくAが。

でもやはり1台持ちの楽さには代え難いものがあります。
海外出張などで荷物が増やせない場合などは特にです。

ビデオカメラは、本体に加え、予備バッテリーや充電器も必要なので、かなりの大きさと重さになります。

TZ70なら小型軽量で、充電もケーブル1つ。
どっちみちスマホ用にAC-USB電源やモバイルバッテリーを持って行くんだし。

と言うことで私も割り切りが必要だと思っています。。
キレイな動画を撮ることよりも、手軽に撮れることを重視しようかと。

------

書込番号:18878728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/17 00:31(1年以上前)

コンデジより、パナのミラーレス機の方が動画撮影時のAF性能は良いですよ。

書込番号:18878915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともchinさん
クチコミ投稿数:19件 LUMIX DMC-TZ70の満足度4

2015/06/17 00:43(1年以上前)

ヤーノシュさん

>TZ70なら小型軽量で、充電もケーブル1つ。
そうなんですよ〜
2台持ちのわずらわしさもですが、
それぞれ充電器やら予備バッテリーやら持ち歩くのが
面倒なんですよね〜

エリズム^^さん

ミラーレスだと、望遠のためにレンズを持ち歩く必要があるのかなと・・・
少なくとも10倍、できれば20倍と思っていたので、
TZ70の30倍はとても魅力的です。
全部入りなのだから、個々の性能がミラーレス、ビデオカメラに
劣ってしまうのは仕方ないですが、
TZ70は、なかなかのものではないでしょうか。

書込番号:18878942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/17 08:41(1年以上前)

TZ40からTZ70へ買い換えた者ですが、
DMC-TZ60を買った方が「子どもの学芸会での動画撮影でフォーカスが追随しない」
とレビューしているものを見つけてしまいました。
「広角側で全景を撮って、その後、演じている我が子にズームイン」したときに、
「まるでピントが合いません。」というのです。
これは何となく分かります。TZ40でも周囲が遮光カーテンなどで覆われていて
舞台だけがライトで照らされている場合、全景から子供まで一気にズームすると、
かなりの確立でピントがあわなかったと思います。仕方が無く、中程度の大きさに
戻した記憶があります。逆光のような感じでピントが合わないのかなと
感じました。(iAモードで逆光のときはかなりピントが合いませんでした。)
ただ、私はiAモードでしか撮っていませんでしたので、
腕のある人は綺麗に撮れるのかも知れませんが。

TZ40で卒業式や入学式などでは、室内を真っ暗にはしませんので、
十分動画撮影はできました。子供の体育館でのスポーツを
先週初めてこのTZ70で撮りましたがきれいに撮ることが出来ました。
TZ40より進化しているように思います。

また体育館の中で1日中試合を撮っていますと、午前中なら東から午後なら西日が
カーテンをしていても窓を開けているので、どうしてもカーテンが捲れて
光が入ってきますので、扉や窓からだけですが、モロに光が入ってきて
ピントを合わせることは、ビデオカメラで撮影していた方も難しいように
言っておられましたので、このカメラだけの問題点ではないように思います。

今まで手持ちだけで写真も動画も撮影していましたが、
動画で手持ちですとどうしても急な左右や上下の移動をしてしまいますので、
今回、自立式一脚にビデオ用の雲台を付けて一脚の3本ある足の1本を踏んで固定して撮影しましたが
手持ちより綺麗な映像が撮れたように思いましたので、
三脚か自立式一脚などの使用もお考えください。





書込番号:18879467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/06/17 21:56(1年以上前)

ともchinさん

質問の回答ではないのですが、TZ70はビデオカメラと違って、フルHDの
連続撮影可能時間は29分59秒ですが、その点は大丈夫でしょうか。
 
大切な撮影の時に途中で録画が終了したら、悔やんでも悔やみきれない気がしますが・・・

ちなみにHX90Vも含め、ほとんどのコンデジは同様の時間制限があるようです。
 

書込番号:18881651

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともchinさん
クチコミ投稿数:19件 LUMIX DMC-TZ70の満足度4

2015/06/18 19:50(1年以上前)

ジャオヘッドさん

TZ40でも卒業式や入学式が動画撮影できたとのこと。
安心してTZ70が購入できそうです。

あくぽさん

連続撮影時間の事は知っていました。
これまで使用していたビデオカメラでも、
30分近い連続撮影をしたことはなく、
あまり心配していません。

今週末、買いに行こうと思います!

書込番号:18884496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

コンデジは普段ほとんど使わないのですがセミナー(室内)や外でのちょっとしたイベントの記録で動画用にコンデジを購入することを検討しています。

ビデオカメラ(ハンディカム)はもっていて、他に一眼レフ(Nikon)、ミラーレス(Nikon 1)、水中用コンデジ(Olympus TG-850)を持っています。ビデオカメラは大きく重い(700g)ので常に持ち歩いているわけではなく、動画はいまだとiPad Airで撮影しています。ただ、iPad Airはデジタルズームしかないのと、5分とかなってくると手がプルプルしてこまっています。

デジカメでの動画撮影はビデオカメラと違って
・連続撮影できない(FHDで最大20〜29分)
・電池が持たない
・発熱で止まったりする
等、制限事項があるのは理解していますが、ハンディカムは大きく重いので動画を綺麗に残しておく必要がある時以外は持ちあるきたくありません。

量販店で相談したところ「コンデジで動画ならSonyかCanonですね〜」と言われてSonyのMX100シリーズやHX-60V、CanonのSX710HSを勧められたのですがSonyはあまり好きではないしよく発熱で止まるらしいし、Canonはちょっとぴんと来ませんでした。他にはTZ70も触りましたがこれはファインダーがあるし(ミニ三脚使って撮影するとき便利?)、軽くて、ズームも滑らかで好印象を持ちました。残念ながら量販店ではメモリーカードがささってなくて動画の撮影ができず動画の機能も画質もよくわかりませんでした。

手ぶれ補正が強力ということでOlympus SH-2を明るいショールーム内で撮影して50インチぐらいのテレビに映してもらったのですが、画質はよくはないが十分だと思いました。ただ、SH-2なら今持っているTG-850(CMOSの大きさが同じ、ただし望遠が105mmまで)でもいいんじゃないの?とも思っています。


今考えていることは
・TZ-70がなんとなく第一候補
・画質はiPad Air程度あるとうれしい。ただ動画の画質の定義は自分でもよくわからない。
・AFや手振れ補正が動画向けになっているのがよい
・望遠で35mm換算100mmくらいはほしい
・4Kとか60pとかいらない。記録なんでFHD/30pで十分。
・PCに取り込むのでAVCHDよりMP4やMOVの方が望ましい。動画を見るのもPC。
・予算はとりあえず3万円前後。
・静止画の機能や画質はわりとどうでもいい。
・収納時レンズが出っ張っていないのがよい。

なのですが、自分でもこの先何を検討すればよいのかわからなくなってしまいました。ダラダラと書いてしまいましたが、アドバイス等いただけるとうれしいです。

書込番号:18834470

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/03 06:09(1年以上前)

お早うございます。

僕の経験からすると静止画と違って動画は細かい動作のクローズアップも撮りたくなるので結構ズームの必要性を感じますね。300mm程度あるとまあまあ余裕を持って撮れます。

そして画質だけではなくズーム時にフォーカスがずれ難いとか動作がスムーズだとかAEの効きが自然だとか手振れ補正はカクカクではなくフワフワとダンピングが効いているということもポイントかと思います。この辺りが優位だと再生時に違和感が少ないです。

そういう意味では今回上がっている機種の中でビデオカメラからのフィードバックもちゃんとあると思われるTZ70がベストチョイスではないでしょうか。可能ならSDカード持参で確認されてはと思います。

書込番号:18834579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/03 08:48(1年以上前)

>「コンデジで動画ならSonyかCanonですね〜」

一般的にはソニーかパナソニックかなと思います。
ここらへんはどういうわけか家電メーカーが強いですね。


>残念ながら量販店ではメモリーカードがささってなくて

背面液晶で確認しても画質等はわかりませんので、SDカード持参でいって
帰ってからパソコン等で確認したほうがいいと思います。
(動画だけではなく静止画も)


>PCに取り込むのでAVCHDよりMP4やMOVの方が望ましい。動画を見るのもPC。

PCでもAVCHDは再生できたと思いますが、もし再生できなくてもコーデックを入れてあげれば
再生できるようになります。
その為動画形式はどれでもいいように思います。

ちなみに、ソニーとパナソニックはAVCHDがメインです。


>TZ70も触りましたがこれはファインダーがあるし

ファインダーがあるのと便利なときもあります。
必要なければ背面液晶を使用すればいいだけですので、TZ70を選択されてもいいように思います。


書込番号:18834861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/03 10:45(1年以上前)

パナの動画メリットは、AF追従性の良いこと、時間制限のない記録が可能---電源とメディアの縛りは残りますが。
と言いつつ、私は動画を殆ど使わない。

書込番号:18835110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/03 11:25(1年以上前)

ベテランのジェンツーペンギンさんにアドバイスなどおこがましいのですが・・・。
TZ30を愛用し、以降のTZシリーズをずっと検討してきております。当方も動画性能を重視したカメラ選びを続けておりますので一言。

やはり、PanasonicかSONYになると思います。Canonが出てくるのが解せません。NIKONやCASIOも期待したのですが全然でした。SONYのHVシリーズは良かったのですが、重いのと高いのと、何より発熱の問題が数多く報告されていますので。

TZの動画はなかなかのものだと思います。
以前は旅行にTZ30とSONYのHandycamの両方を使っていましたが、最近はTZ30だけの場合が多くなってきました。

Handycamと比較しての難点はやはりピントです。ちょっと遅い。さらにズーム中はかなり迷います。この辺り、最新機種は店頭で確認する限り、随分改善されているように感じます。
なお「絵柄を試したい」「動画を試したい」と言えば、持ち込みのSDカードを使わせてくれるお店は多いです。

私もTZ70の購入を考えております。もうちょっと安くなるのを待ってるところです。
価格で言えば、TZ60の在庫品はすごく安くなっています。但しファインダーを見比べるとTZ70が欲しくなります。ファインダーを使わないならTZ60はお買い得かと。
あと、@AVCHDを使わない、Aモノラル音声で良い、場合は、TZ57も安くて良いと思います。個人的にはTZ57の自分撮り液晶は凄く魅力ですが、ステレオ音声でないことは絶対に譲りがたく個人的には対象外です。

なお、AVCHDもPCで扱えますが、PCでの運用はMP4の方が断然便利です。「レコーダに入れてBDに焼く」用途がなければAVCHDの必要性は感じません。

あと、連続録画時間が29分なのは、メモリ容量とか技術的な理由とかではありません。欧州で「30分以上連続録画できるものはビデオカメラ」とみなされ、税率が変わるためだそうです。メーカーが「デジカメ」として売りたいので、自ら制限してるだけです。日本では関係ないのでいい迷惑です。

あと、TZ70はモバイルバッテリーでの駆動が可能のようです。それであればバッテリーの持ちは問題なくなりますね。

以上、ご参考になれば。
------

書込番号:18835207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/03 23:27(1年以上前)

動画はパナのイメージがありますね^ ^

書込番号:18837265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2015/06/04 00:49(1年以上前)

sumi_hobbyさん、フェニックスの一輝さん、うさらネットさん、ヤーノシュさん

アドバイスありがとうございます。

みなさんのアドバイスを読むと少なくともTZ70で失敗はなさそうなので安心しました。本日TZ70の動画も確認できて、若干色が薄いような印象はうけましたがそれ以外画質とかは十分で大きな不満は感じませんでした。(このあたりは再生デバイスや撮影条件が異なるので他との比較はできませんが。。。)

AFスピードも速いとはいえないけどコンデジだし、高倍率ズームだし、こんなもんかなー、という意味で特に不満は感じませんでした。

AVCHDについてはオリジナルデータの保存という意味で若干敷居が高くなる(実際使ってみればわかるので詳しい説明は割愛します)のでやはりMP4/MOVが使いたいです。TZ70はFHD/30pのMP4をサポートしているので十分だと思っています。ちなみにFHD/30pのMP4形式の場合4GB制限に先に引っかかってしまい27分程度で録画停止してしまうと思います。

ヤーノシュさんが書いていた給電しながら撮影できそうなのも良い点だと思います。

TZ60ともちょっと迷ったのですが画素数も減って少しは高画質を期待できそうなのでTZ70を購入するつもりですが、すぐに買わないといけないわけではないので値段を見ながら良いタイミングで購入したいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:18837462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/06/04 22:54(1年以上前)

コンデジの動画はパナかsonyですね。

書込番号:18840171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/04 23:33(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、「給電しながらの撮影」の件、私の最大の関心事で、ネットで色々書き込みを見かけるのですが、実はなかなか確信が持てなくて・・・。
もしかしたら、充電できることを「給電」と言ってるのではないかとか、DCカプラを改造しなければならないのかとか、動画撮影はできるけど静止画撮影はできないのではないかとか、不安がいっぱいです。

失礼ながらスレをお借りして、TZ70をお持ちの方にご教授願いたいです。

[市販モバイルバッテリー]〜[付属の充電ケーブル]〜[TZ70本体]と繋いだ場合、

(1)TZ70本体内の充電池に充電できるか?
(2)カメラを起動することができるか?
(3)モバイルバッテリーからの電気で動いているのか?
(4)カメラを駆動しつつ充電池にも充電もしているのか?
(5)静止画撮影ができるか?
(6)動画撮影ができるか?
(7)TZ70本体に充電池が入っていない場合はどうか?

知りたい人は多いと思います。よろしくお願い致します。

------

書込番号:18840346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2015/06/05 00:04(1年以上前)

ヤーノシュ さん、

PanaのホームページにACアダプター DMW-AC9がオプションとして掲載されていて

「TZ70に接続すると、本体にバッテリーを入れなくても撮影や再生ができます。また、充電時間を短縮することができます。」

と説明されているのでバッテリー抜きで撮影できるのは間違いないと思いますヨ。

ただ取説をざっと読むと一部制限はありそうです。
・インターバル撮影はできない

もちろん実ユーザーからの報告が一番確実でしょうが。。。。(価格.comはエアユーザーも多いみたいですけどネ。)

書込番号:18840439

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2015/06/08 00:57(1年以上前)

もし、気楽にBDレコーダー連携させたいのであれば、AVCHD規格採用のSONYかpana二択になると思います。

書込番号:18850300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影に関して

2015/05/25 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

クチコミ投稿数:83件

今まで大きめのミラーレスを使ってきたのですが、機動性を確保するためファインダー付でコンパクトなTZ70の購入を考えています。そこで気になる点がいくつか。
 動画撮影について
1.子供のピアノの発表会で暗いホールの中スポットライトに照らされた子を撮るのにこのF値で大丈夫なのか。(SSは1/60)
2.動画撮影中にディスプレー機能をオフにできるのか。(暗いホールの中、画面が光っているのは他の方に申し訳ない。)
3.他のクチコミに動画撮影でマニュアル露出ができないとありましたが、シャッター優先オートも絞り優先オートもできないのでしょうか。

これらが気になる点です。音質は期待していないので大丈夫です。
また6月に発売予定であるソニーのHX90Vはファインダーはおまけだし、画質あげすぎ、広角F値もTZ70に負けている、そして高いという感じで購入するつもりはありません。
どなたか回答をよろしくお願いします。

書込番号:18809376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件

2015/05/25 20:58(1年以上前)

こんばんは
1について スポットライトで照らされていれば、ピアノ発表会でしたら光量にもよりますがある程度の
        明るさはあるのでこのF値でも問題なく撮れます。

2について 動画撮影中もLCDとLVF(ファインダー)の切り替えボタンがあるので、ディスプレイ(LCD)は完全OFFにできます。
        アイセンサーが付いているので、ファインダーを覗くとLVFに自動で切り替わりますね。
        ディスプレイ(DISP.)ボタンでLCDを常時OFFにすることも出来ます。

3について 残念ですが動画撮影ではシャッター優先オートも絞り優先オートも出来ません。
        露出補正も出来ません。

書込番号:18809599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/05/25 21:33(1年以上前)

まるるうさん、ご返事ありがとうございます。
まさか動画で露出補正ができないとは…。ということはシャッタスピードは1/60で固定ということですかね?動きものの撮影を凝ることができないのは残念です。

書込番号:18809742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/05/26 22:09(1年以上前)

AVCHDはセンサー60コマ/秒なので最低シャッター速度1/60です。
MP4 30p動画にすれば、最低シャッター速度1/30です。

TZ60ですが、AVCHDはシーンモードで夜景にするとMP4 30pより
明るくなりますが、ノイずが大きくなります。

発表会等のスポットライトが当たるシーンでは、測光をスポットに設定してください。
ISO感度が上がらないので、動画画質は良くなると思います。

書込番号:18812907

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ70」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ70を新規書き込みLUMIX DMC-TZ70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ70
パナソニック

LUMIX DMC-TZ70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-TZ70をお気に入り製品に追加する <503

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング