LUMIX DMC-TZ70
光学30倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2015年10月28日 00:27 |
![]() |
8 | 6 | 2015年10月27日 14:48 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2015年10月17日 03:43 |
![]() |
13 | 12 | 2015年10月16日 01:13 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年10月14日 19:11 |
![]() |
7 | 9 | 2015年10月4日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
機種選びのアドバイスをお願いします。
現在LUMIX DMC-LX3、 EXILIM EX-ZR20 所持しています。
古い機種でWifi対応ではないので、Wifi付SDカードなど買ってみましたが連携がいいとは
言いがたく、結局スマホカメラで撮るのですが、大きいサイズで取り辛いので
スマホ(andoroid)と連携の良いもので2〜3万のものを検討しています。
ざっと比較したところ、いちいちWifiの設定をやり直さなくてよさそうなので
NFCかBluetooth搭載の3機種に絞りました。
◆LUMIX DMC-TZ70
○使うかわからないけれどマニュアル的な使い方が出来る。
○たぶん使わないけどバルブ撮影が出来る。
◆EXILIM EX-ZR1600
○自分撮りが出来る。
○一番お手ごろ価格
◆DSC-HX60V
△使うかわからないけどタイムラプス機能がない。
△マクロが弱い?
[ポイント]
30倍、ファインダー、GPSはどちらでもよくて、
スマホへの反映や写真整理が楽(アプリの操作性)であることが一番の目的です。
自分撮りできれば尚良し(スマホでリモコン操作など出来るならなくてもいい。)
撮影する物:集合写真や風景のほか、屋内撮影でフリマアプリに載せるもの、素材のアップ画像など。
今、投稿文を書いているうちに、
何となくLX3手放して、TZ70かなという気がしてきたのですが(^^;、
後押しあるいは、いやいやこっちのほうが目的にあってるというのがあれば
ご意見いただければ幸いです。
2点

>k-wwさん
◆LUMIX DMC-TZ70
○マニュアルモードありますが、完全自由度あるマニュアルでないです。バルブ機能にも触れているので合わせて声明すると
Mモードでもシャッタースピード優先モードでも 4秒が最大。
しかも4秒に設定するとISOは上限400となります。なんか変な制限付き。
星空モードでは、15秒 30秒 60秒 というバルブ機能使えますが、ISO80、F値はその倍率の最低値(最広角で3.3固定)となります。
タイムラプスについては、コマ送りなら連写機能使った方がよくて、インターバル撮影は最低値が10秒感覚です。ただし、4秒で設定すると60秒以上あけてくれという指示が出ます。星空モード60秒のインターバル撮影しようとすると5分以上あけてくれ、ときます。
たしかにコンデジで3万円台ではかなり融通の利く機種だとは思います。
でも、これ機種は、この値段で「必要ない」とおっしゃっているファインダーが素晴らしい効果を発揮してくれます。
その他は持っていないので言及できません。
以上 参考になればと思います。
書込番号:19260837
0点

>k-wwさん
なんか誤字たくさんでした(笑)
なんとなく読めると思いますが(笑)
書込番号:19260840
0点

フジ・ソニー・キヤノン・パナソニックのカメラでWi-Fi接続しています。
iPhoneなのでNFCやBluetoothは使用していませんが、初期設定だけ済ませればあとはスマホ端末側でのWi-Fi機器の切り替えだけなので2タップ程度の違いですよ。
出先でWi-Fiのオンオフをする程度の手間とあまり違いはありませんね。
今の段階ではNFC・Bluetoothにこだわらなければ機種選びの幅も拡がると思いますけど♪
書込番号:19260867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネポムクさん
マニュアルモードについて詳しくありがとうございます。
バルブ撮影とかの設定を伺うと、使いこなせそう(´-﹏-`;)
ファインダーが良い働きなんですね。
実機を見てみたいと思います。
書込番号:19261366
0点

>ぽん太くんパパさん
コメントありがとうございます。
つまりwifi機能だけのものでも十分という
ことでしょうか?
アプリの操作性だとどこのメーカーが
おすすめとかあったりしますか?
書込番号:19261397
1点

>k-wwさん
つまり…そういうことです♪
メーカーのオススメは特にありません。
各社出来る事はそれほど変わらないですし、接続感度とかにも不満は感じません。
僕は設定で苦労した経験がないので、各社変わりないと思っています。
Wi-Fiアプリの内容よりもカメラ自体の性能で選んだ方がいいですね。
書込番号:19261534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TZ70が気になるのでしたら、TZ70が良いのでは。三脚にタイマー使えば自撮りになりますし。
他機種買っても、TZ70にしとけば良かったと思うかもしれませんし!
^_^
書込番号:19263398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-wwさん
TZ70を買って2か月目です。
参考になれば幸いです。
-バルブ撮影は、やった事がありません。
-スマホへの転送は楽ですが、カメラの画像を
サムネイルで取得する時間が長いと感じる方が
いるかもしれません。
スマホにアプリさえ入れれば
お店で試せますので、触りに行っては?
最初は、接続に苦労するかもしれません。
-写真整理ですが、写真をグルーピンクしたい場合
スマホ側のパナソニックイメージアプリ 以外 で
グルーピンクすることになります。
-自分撮りは、スマホからリモコン可能。
遮蔽物さえなければ、10メートル以上
離れた場所から撮れました。ただし、距離は
スマホのwifi能力に寄るかもしれません。
-撮影する物を拝見する限り、動きが少なそうなので
問題ないと思います。
マニュアルでの操作も色々できますし。
書込番号:19265631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぃろさん
やはりアプリの操作性など実際に試してみないと向き不向きわからないですよね。
実機の印象とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:19265868
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
買ったばっかりでいじくり回しているのですが、スチール写真を撮るときに、ファインダーをのぞきながらレンズの根元のリングを回すと、レンズの(35mmカメラ換算?)焦点距離が見えて大変便利ですが・・・シャッターを半押ししながらリングを回すとズームが出来なくなりますが・・・こんなもんなんでしょうか?
0点

>こんなもんなんでしょうか?
だと思います。
シャッターボタン半押しでピントと露出が固定されます。
当然、絞り(レンズF値)も同時に固定されますが、ズーム位置(焦点距離)が変わるとF値も変わってしまうので、結果的に他の設定(シャッター速度やISO感度など)も変わってしまう事になります。
ズーム位置が変われば、ピント制御も変わります。
手動式ズームなら半押し中でもズーム操作が出来るかも知れませんが、TZ70は電動ズームなので無理だと思います。
書込番号:19261742
1点

>シャッターボタン半押しでピントは自動追尾じゃなかったでしたっけ??
通常のフォーカスモードでのシャッター半押しはAFロックですね。追尾しません。
TZ70の自動追尾は、オートフォーカスモードを 「追尾AF」 に設定したときです。
追尾AF中はズームが出来ますし、焦点距離が変わっても(ズームしても)一応は追尾し続けます。
一度ロックすればシャッター半押しの必要ありません。
ズームしながらピントを合わせ続けたいときは、これを使うと良いかもしれませんね。
(ただ、ピント位置が若干ズレますけど)
書込番号:19261963
2点


気絶院さん
メーカーに、電話!
書込番号:19263705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるるう 様
早速のご教示ありがとうございます。
このカメラ、スチール写真連写で自動追尾焦点のカメラだとばかり思い込んでいました。
あらためてカタログをみてもそんなことは記載されてなく、何か勘違いして買ってしまったのかもしれません。
なにせ、ファインダーが付いて、小さくて、ズームが20倍位あって、連写時自動追尾焦点の安いカメラが欲しかっただけですから。・・・でも、自動追尾焦点が装備されていて・・・ヨカッタァ〜〜
今は・・・これから先もかな?・・・赤ん坊がおもちゃをいじくりまわしている状態です。
まだ、取説を読んでもいません。・・・・読んでも覚えきれないだろうし・・・・
でもこのカメラ・・・いじくりまわすのがとても楽しい。
なにせ手持ちで、短焦点でファインダー内の撮影対象を見ながらズームインすると、ファインダー内には最大で2222(mm換算焦点距離?)が見えてきて、連写をすると高い確率で被写体を中央に写し込む事が出来てしまう。・・・ファインダーでのぞいている時には想像も出来ない位ヒドイ画像ですが、手持ち2000mmで対象物を簡単に真ん中に捉えられるだけでも、・・・スゴイ!!
自分は多分500mm位までしか使わないと思いますが・・・・
楽しくなってきたので、大嫌いな取説を読んでみようと思っています。
どうするんだろ〜〜と思っている事がどこに書いて有るんだか?あるいは初めっから書いてないんだか探すのが大変で、取説って・・・気絶しそうで大嫌い・・・
書込番号:19264257
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
質問お願い致します★
こちらのデジカメで撮影した「写真」や「AVCHD Progressiveの動画」は、パナソニックのブルーレイレコーダー【DIGA DMR-BW690】のHDDに取り込む事や、動画については再生する事はできますでしょうか?
また、それをBDなどにダビングしたりもできますでしょうか?
動画についてが一番心配で、60pとか60iとかいまいちよくわかっていないのですが、TZ70は60pの動画を撮影できますよね?
ですが、BW690は動画の60pに対応していないようなので、TZ70で撮影した60pの動画は取り込みできないという事でしょうか?
それとも、60iに自動で画質を落とされて(?)取り込みや再生できるのでしょうか?
そもそも AVCHD Progressive という規格がなんなのかすらわかりません…(T^T)
ご存知な方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致しますm(__)m
(BW690で動画の取り込み・再生・ダビングできることが絶対条件なんです…(>_<))
書込番号:19230718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>こちらのデジカメで撮影した「写真」や「AVCHD Progressiveの動画」は、パナソニックのブルーレイレコーダー【DIGA DMR-BW690】のHDDに取り込む事
はい、できます!
>動画については再生する事はできますでしょうか?
はい、再生できます!
> 60pとか60iとかいまいちよくわかっていないのですが、
60pはHDの中で一番高画質な規格ですが、確か2011年か2012年以降登場した規格なので、それ以前のBDレコでは、取り込みも再生もできないんです。
AVCHDの規格が登場したときから存在する60iで撮影するのが互換性の観点より安心です。
60pと60iの違いは、60Vとかの大画面で、画像が大きく動くときに差がわかる程度で、通常の鑑賞でしたら、まず問題ありません。
てか、地デジもBSもそもそも60iでしか放送してませんので、普段見ている最高画質と同等以上とお考え下さって大丈夫です。
>TZ70で撮影した60pの動画は取り込みできないという事でしょうか?
取り込めません
>それとも、60iに自動で画質を落とされて(?)取り込みや再生できるのでしょうか?
そういうことはしません。よって、取り込むこともできなければ再生することもできません。
>そもそも AVCHD Progressive という規格がなんなのかすらわかりません…(T^T)
AVCHDが60iまでの規格に対して、プログレッシブに対応した上位規格なんです。
iはインターレース、pはプログレッシブ。
pのほうが早い動きも綺麗に再生されます。iだと、よーくみると、多少輪郭がギザギザに見えるかも?というレベルです。
でも、もともと秒60コマもあるので、早い動きに対して、60pも60iも十分滑らかな動きに見えます。
> (BW690で動画の取り込み・再生・ダビングできることが絶対条件なんです…(>_<))
互換性を考えると、60iで撮影が必須条件になりますね!
60iでも十二分に高画質ですので、安心して使ってよいと思いますよ〜(^^)
書込番号:19230853
0点

パナソニックHPのサポートページに対応表があります。
対象はビデオカメラですが、基本的には同じだと思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/60p_list.html#02
BW690は2010年モデル欄ですが、まとめると
60pでの取り込み:内蔵HDDに可能。ただし60pでの再生は対応TVが必要。
60pでの再生:SDカードスロットからなら可能。内蔵HDD内の60p動画再生は対応TVが必要。
60pでのBDへのダビング:不可。AVCHDでのダビング可能となっているので60iに変換されるのかと・・・
60pと60iの違いはソニーのHP内にイメージ画像がありますので、参考にどうぞ。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/feature_4.html
60pは1920×1080画素の画像を1秒間に60枚の速度で再生します。
対して60iは横シマ状に分割して一段おきに間引きした画像(つまり1920×540画素分)を1秒間に60枚の速度で再生します。
再生環境を考えると60iで撮ったほうが安心だと思われます。
書込番号:19231226
1点

>Paris7000 様
詳しくご回答くださりありがとうございます(*^^*)
60pでも60iでも、ハッキリわかるほどの差はなさそうですね☆
…というか、TZ70でAVCHDで撮る時に、60pか60iか選べる設定がある、という解釈でよかったでしょうか??
てっきりAVCHDで撮ると必ず60pになってしまうのかと思っていました(>_<)
現在使用しているデジカメには60iしかないですがそれで満足しているので、60iの設定ができてそれで撮れば、取り込み、再生、ダビングができるのであれば条件クリアーです(*^^*)
書込番号:19231848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2 様
ご回答、URLまで貼ってくださりありがとうございます(*^^*)
我が家のTVは60pには対応していないので、BW690に取り込みはできても再生は無理そうですね(>_<)
60pと60iの差も、私程度にはおそらくわからないくらいですね(^^;
てっきりAVCHDは必ず60pになってしまうものだと思っていたので、よくわからなくて質問した次第です(>_<)
AVCHDで60iを選べて動画が撮れて、取り込み等問題無くできるのであれば、60pに特にこだわりはないのでよかったです(*^^*)
書込番号:19231878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> TZ70でAVCHDで撮る時に、60pか60iか選べる設定がある、という解釈でよかったでしょうか??
はい、記録モードを設定できるメニューがあるはずです。
書込番号:19232120
0点

>4mamaさん
TZ70使ってます。60iで撮影する設定できます。
書込番号:19233392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4mamaさん
やり方は、最も簡単な方法で
カメラをON
モードダイヤルをiAにセット
ゴミ箱ボタンを押し
フラッシュのマークを押し
リングを使ってFHD60iに合わせて
MENU/SETボタンを押します。
これで動画ボタンを押せば、録画スタートです。
なお、一度設定してしまえば
電源をオフ、ONしても、60iのままでした。
書込番号:19233475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000 様
度々のご回答ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19233509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しぃろ 様
ご回答ありがとうございます(*^^*)
実際に使用している方からご回答いただけて、電源オフオン時の事も教えていただき助かりました!!(実際そことっても重要ですね(>_<))
おそらく、TZ70を購入すると思います☆
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19233513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
購入2日目ですが、電子水準器の誤差が大きいようです。
取説には、「±1度程度の誤差が生じることがあります」 と書かれていますが、
電子水準器で水平に合わせると、カメラ自体が明らかに右上がりになります。
画像は、TZ40、TZ70、GX7を水平な机において比べた物ですが、TZ70だけ水準器表示が左上がりになります。
これは誤差としては大きすぎると思うのですがどうなんでしょうか? 皆さんのTZ70はいかがですか。
1点

相対比較ではなく、実際に何度傾いているか疑義の生じない条件(遠景の水平物など)で確認しましょう。
それが1度以上なら異常です。
書込番号:19177682
1点

測定してみました。スマホの水準器なので正確じゃないかもしれませんが2度ズレてます。
実際に電子水準器で水平を合わせて撮ると右上がりになります。
(写真は水平なので右下がりに見えますが、手摺りを水平にすると右上がりになります。)
こんなものでしょ、と言われればそうかもしれませんが、ちょっと気になります。
とりあえず、購入したところに相談してみます。
書込番号:19178388
0点

カメラ内水準器で水平を取り撮影したとき、
自然界の水平(水平0)、画像センサーの天あるいは地の横線の水平(水平1)、水準器が示す水平(水平2)、カメラ機体を置いている台の水平(水平3)、この四者が合致していれば問題ないと思われます。
画像では、水平1、2、3を黄色の線を入れて示しています(カメラ:TZ60)。自然界の水平0は写していません。室内で自然界の水平を得るには、身の回りの品でしたら四角の金魚水槽の水面、あるいはプラスチックケースに張った水の水面などが思いつくところです。)
写すのに使うカメラを、検査するカメラの液晶画面と正確に正対させる、像がゆがまないようにする、などの配慮が必要です。得られた四本の線の平行をPCモニター上でどう確認するかの方法も考えねばなりません。エンジニアの領域でしょうか。
書込番号:19178878
2点

自分のも同じように誤差があります。
撮影中に電子水準器で平行に合わせると凄い違和感がありました
この機種は設定で水準器の調整ができないようなので誤差を考えながら撮影してます。
書込番号:19179015
4点

>スマホの水準器なので正確じゃないかもしれませんが2度ズレてます。
交換もしくは無償修理依頼でいいと思います。
書込番号:19180022
1点

>shin8686さん
>laboroさん
測定の仕方も難しいですよね。
こんな事で手間と時間を掛けてられないので、私は手っ取り早くスマホの水準器と比べました。
>@yacchiさん
やはりズレていますか。水平を示さない水準器なんて使えません。
本当に自分でキャリブレーション出来るようにして欲しいですね。
購入店にメールしたところ、すぐに返事を頂きました。
着払いで送って欲しいとのことです。確認して交換機を発送してくれるそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19180027
0点

うちの個体も同じようにずれてました。(画面上は水平基準線が左下下がり)
これからお店に相談に行ってきます。。。。面倒だなぁ
書込番号:19217912
1点

その後、購入店にて交換して貰いました。
今度はしっかり水平を示します。でも、多少のずれはあるようですが許容範囲です。
EVF内のゴミも今度はありません。
>真偽体さん
面倒ですが、どんどん交換して貰いましょう。
事例が多くなればメーカーも対策を考えるはずです。
書込番号:19217980
1点

まるるう さん
本日、量販店にて事情説明 → 交換の流れと相成りました。
が、折悪く店頭在庫がなかった為、明日以降の受け取りになりそうです。
購入から1か月以上たってるのにこういう対応をしてくれるのは、良心的な量販店ならではかも知れませんね。
ただ、、、液晶保護フィルムはどうなるのかなぁ、、、、まぁ、もう一回買うか。
書込番号:19219629
0点

>真偽体さん
購入1ヶ月以上経過で交換してくれるのはありがたいですね。
>液晶保護フィルムはどうなるのかなぁ
私も保護フィルムを貼ってから初期不良に気づいて交換して貰ったことがありますが、
このときは剥がすことが出来ず、新品の保護フィルム(Kenko製)を頂きました。
基本は剥がして張り替えになるかと思いますが、対応はお店次第ですね。
書込番号:19219932
1点

う〜む、今日は連絡なかったなぁ。。。。近隣の他店舗にも在庫が無いのか、在庫品も軒並みずれてるのか・・・・・・
結果が楽しみだ(色んな意味で)
書込番号:19222514
1点

連絡来ましたー
近隣店舗にあった在庫が売れてしまったのか、確保に多少時間が掛かった模様です。
今回の個体は傾きもなく、やはり仕様ではなく個体差(不良)だったのだと実感しきりです。
サービスで付けてくれたフィルムを装着してもらい、箱にしまって帰ってきたので本日は試写できず。
「フィルム付けてもらったし悪いな」と思ってミニ三脚買ったので、今週末にでも色々試し撮りしたいところです。
(こういう辺りが、ビックカメラの思惑(損して得取れ?)にまんまと乗っかってしまった感がありますが、、、気持ちよく対応してもらったので気持ちよく買い物しました)
書込番号:19230770
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
動画撮影をして、その中から写真は切り出せますでしょうか。
動画の撮影中に10枚写真が撮れるというのはわかります。
子供が動いている時に動画を撮っていて、写真を切り出せればいい表情が撮れるのではと思ってカメラを探しています。
FZ1000もいいのですが、価格とサイズが大きいもので…。
そういったもので、お勧めがあれば合わせて教えていただけると大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19226781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクからダウンロードできるTZ70の活用ガイドのp57に動画再生中に一時停止し静止画を切り出す方法の解説がありますんでご希望通りです。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TZ70_manualdl.html
書込番号:19226821
2点

出来ますよん。FHDで動画を撮った場合で200万画素相当です。
ただ動きの速い動画シーンから切り出すと、ブレた写真になることもあります。
書込番号:19226870
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
こちらの機種の購入を検討していますが、次の点について教えてください。
@動画撮影中に写真撮影可能でしょうか?
A動画の撮影モード(AVCHD)で、画質の選択は何種類ですか?
B動画はきれいですか?(今までは、SONYのHX-10Vを使用。)
以前panaのビデオカメラを使用していましたが、WBが今一歩のイメージがあります。
C付属の動画編集ソフトは使いやすいでしょうか?
撮影の目的は、ピアノ発表会で三脚で固定しています。
ビデオカメラでも撮影していますが、バックアップとアップの画像と写真撮影が目的です。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

>おたんこなすびさん
私の分かる主観もありますが、ご解答します。
@動画撮影中に写真撮影は可能です。
画質は、22型テレビで見るとキレイ、
パソコンで拡大して見ると油絵チックに見えます。
A動画の撮影モード(AVCHD)で、画質の選択は何種類ですか?
3種類です。
FHD 60p:1920x1080
FHD 60i:1920x1080
HD 60p:1280x720
B動画は、それなりにきれいだと思います。
先日のスーパームーンも、スポット測光で
違和感ない色合いでキレイに取れました。
ピアノ発表会も、スポットライトがあたるなら
良いかもしれません。
C付属の動画編集ソフトは使っていませんので不明です。
書込番号:19190144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しぃろさん
早速の回答ありがとうございます。
HX-60Vを候補にも考えたのですが、動画撮影中の静止画撮影ができなくなったため、
他の機種を探すことにしました。
TZ70でできるのであれば、最有力候補になりました。
あとは、古くて残り少ないですが、HX-50Vあたりでしょうか。
参考にさせていただきます。
書込番号:19190333
0点

AVCHD動画撮影中の静止画撮影は
9M/6M/2Mで最大10枚までみたいですね。
書込番号:19190526
1点

>男性A型さん
情報ありがとうございます。
10枚撮影できれば十分です。
3台続いたSONYをここら辺で乗り換えてみますかな・・・。
HX-10Vの動作が不安定にならなければ、不満は無かったのに残念です。
予備バッテリーも数個持っていたんですが残念です。
ありがとうございました。
書込番号:19190574
0点

>おたんこなすびさん
ご存知かもしれませんが、念のため気になった事を書いておきます。
SONYのソフトウェアPlayMemories Homeは、
PanasonicのDMC-TZ70で作成した動画や写真も
仲良く管理、編集してくれています。
私の取り込み方法は、カメラより取り出したメモリーカードからエクスプローラを使ってコピーです。
ただし、SONYのビデオカメラ(HDR-CX670)で撮影したAVCHD動画と
PanasonicのDMC-TZ70で撮影したAVCHD動画の
結合は、やった事がありません。
また、お持ちのHX-10Vがプログレッシブ方式に対応してない様ですが
DMC-TZ70で撮影した動画がプログレッシブ方式だと
管理、再生してくれているか分かりません。
書込番号:19190951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しぃろさん
貴重な情報ありがとうございます。
私は、Canonのビデオカメラを使用していますが、
PlayMemories Homeでは、SONYの動画だけを編集し、
ビデオカメラの添付のソフトで、ビデオの編集をしていました。
私も、デジカメとビデオの動画の結合はやったことがありません。
勝手にできないと思い込んでいました。
また、プログレッシブの件は、理解しています。
お気遣いいただきありがとうございます。
書込番号:19192711
1点

おたんこなすびさん
しぃろさん
こんにちは。
以前の記憶で恐縮ですが、PlayMemories Home は、Panasonic のカメラで撮影した
AVCHD も編集可能ですが、おそらくフルエンコードになると思います。
SONY のカメラで撮影した動画は編集を行っても、トリミングや結合した部分のみの
レンダリングになりますので、出力時間も速く、画質はオリジナルと同じですね。
書込番号:19194737
0点

>おたんこなすびさん
>ぜんまい式柱時計さん
TZ70のAVCHD動画をPlayMemoriesHouseで
操作した結果をご報告します。
1 TZ70撮影動画同士であっても
AVCHD動画では結合は出来ませんでした。
2 さすがにmp4変換後であれば、
ソニーカメラで撮影したmp4動画と
結合出来ました。
フルエンコードのせいなのか
かなりmp4変換にも時間を要します。
ついでに、本クチコミの趣旨と外れますが
HDR-CX670にTZ70の動画を
PlayMemoriesHomeを使って書き出せば
ハイライトムービーを作れる事も確認しました。
書込番号:19199920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぃろさん
わざわざ実際に操作していただきありがとうございます。
編集は一筋縄ではいかないようですね。
PlayMemories Homeは、使いやすく、機能も満足していますので、
複雑な心境です。
今週一週間考えて、週末の3連休に購入することにします。
やはり、実際に使用されている方の情報には、
大変参考になります。
みなさん、貴重な情報ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:19200081
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





